|  | 
 
|    转载:中岛老师谈日语二级读解复习6 H2 t! n" l5 }( g 希望对考二级的朋友有所帮助!
 : k& G; H. g3 e3 P$ m- C' A/ l  U% }2 `
 
 8 e+ \' l! S) M# \' F' y3 gもうすぐ日本語能力試験ですね。読解の練習を今からするのなら、やはり問題集がいいと思います。やはり過去問題集がいちばんいいと思います。出版社の名前を思い出せないんですが、1997年~2001年の日本語能力試験の過去問題集があるはずです。北京でも大連でも売っているので、上海の新華書店にも売っているはずです。1997年~2001年までの日本語能力試験が載っている問題集は一冊だけなので、大きな本屋に行けば、すぐわかると思います。
 7 `' F- o  r: b6 T" M5 F
 ' g4 I7 D$ q+ F) k今から、一ヶ月で、読解力を大きく上げるのは、難しいです。時間を計りながら、問題を解いて、読解技術を身につけてください。) x/ k! O! N) s( P# ^7 s& o- E
 
 : r) M6 V1 ^5 d試験テクニックの練習7 j+ W/ m3 F1 ^/ n7 z5 [9 A: W
 1。日本語能力試験と同じ時間内に解くようにしてください。; A2 y, {/ f1 l
 1 g9 D9 P& i; p% T
 2。日本語能力試験の文法?読解問題はⅠ?Ⅱが長文読解、Ⅲが単文 Ⅳ?Ⅴ?Ⅵが文法だったと思います。まず、Ⅳ?Ⅴ?Ⅵを解いてください。そのあとⅠ?Ⅱを解いてください。最後にⅢを解いてください。こうすれば、試験内に時間を調整できます。
 ; H, C; x% l) j: a- Y( L+ H0 ]6 |, K& d4 g. R/ y7 J8 W* U- f4 m' l
 3。長文を解くときは、まず、文章の最後にある題を見てください。内容が推測できることが少なくありません。6 }1 p3 {/ N# E
 6 x# C7 l$ ]( |
 4。できるかぎり、先に問題を見てください。そうすれば、本文の内容が予測できます。内容を予測して読むのと、いきなり読むのでは、理解力が違います。0 h5 m4 O6 U: q2 U$ l- W
 5 P7 [0 a" m4 r6 ]% T  x3 ], F
 5。代名詞「これ?それ?この?その?このように等」に注意してください。代名詞が指す内容がわからない、ということは、その文の前後が理解できていない、ということです。
 5 f6 H& R0 Z. N8 i
 ?8 i% Q. y% B5 ~1 Z2 ^6。複雑な文章は必ず主語とその述語(動詞?い形容詞?な形容詞)をはっきりさせてください。主語と述語がわかれば、どんなに複雑な文章もだいたい理解できます。
 E6 _+ m, `1 y$ O2 }
 + l: P3 _/ m* I4 T: n$ i7。接続詞に注意してください。日本語の文章には以下のような特徴があります。A。しかし、B。 →筆者の主張はB。3 V  `( ?2 o. O0 J! p' u1 r
 
 . S/ U. v6 M) }; o! `& CA。つまり、B。 →AとBの内容はだいたい同じ。Aが理解できないときはBを見ればいい。「つまり」とよく似たものは、他に「すなわち」「要するに」があります。
 5 V6 |& ]) `; W9 ]! I
 - P8 J$ }! H( \A。ところで、B。 →AとBは関係がありません。話題を換える時に使います。, A- Y  v8 |) g% i; n' m* d
 
 / @" i4 J9 l' B: ^A。したがって、B。 →A=理由。B=結論
 3 W7 C" V$ f: j; H9 ^
 2 Z; l' _+ S# K% ?* ?6 nこのほかにもいろいろな接続詞がありますが、接続詞によって、文と文の関係をはっきりさせることができます。4 W6 ]& ]- h0 {" O
 
 - a4 p3 D- K$ E5 l# o日本語能力試験は、読解と聴解でまあまあの成績が取れれば、合格できる試験です。がんばってください。
 % a9 m/ D. ^" h* U9 J0 l
 + W& q8 X' m. l* s( o+ i% v聴解問題は大連理工大学出版社の問題集(本:25元 カセット42元)がいちばんいいと思います。ただし、フリガナがないのが欠点です。* S: D  B8 h' p: N& W; j3 `) \/ y
 
 8 S* S! g+ _3 p; W3 [3 _0 Nがんばってくださいね。
 | 
 |