咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 21685|回复: 47

精彩日文晨读~一天一篇~持续更新~18号更新完毕

[复制链接]
发表于 2007-8-13 04:37:48 | 显示全部楼层 |阅读模式
前段时间买的...觉得不错..拿来分享下.....一天一篇
: a) u3 C  H% Z0 O8 C! O+ I青春まだまださきがあります
) P2 J  J: N4 {" |0 z* t% `$ F$ o) W4 d% r  a9 P+ R- q
中国の五行説では「木火土金水」(もっかどきんすい)の五つが、天地万物のすべてのものに当てはまると考えられました。
- }9 f5 D4 f' l: N! G3 m+ f% U0 \7 V. H5 j% c% M( N
「木」に対応する方角は東、いろは青、季節は春。「火」は南、朱(しゅ)、夏。「土」は中央で、色は黄色、季節は土用としました。「金」は西、白、秋。そして「水」は北、黒(玄げん)、冬。
" x/ C: `+ D. g. D6 x. u2 c1 Zここから、青春、朱夏、白秋、玄冬という言葉ができ、人生にあてはめられるようになったということです。- m. {1 t8 b, G+ D" G  c
いまでは、「一生青春」という人もいるぐらいで、青春以外は、ほとんどつかわれなくなりましたが、青春の次には、朱い(あかい)夏がまっていたのです。
+ J: @0 N9 f7 u5 n5 ]# l3 \じんせいによって季節の色のイメージが違うように、青い春だけに拘ることはないのかもしれませんね!2 X; x  ]+ Z5 q5 S% Z/ C) E
あてはまる  自五  适用,套用 * _( A  a& i% _5 Q
土用(どよう)名     指立春,立夏,立秋,立冬前的十八天
$ W; H! H. O$ U玄(げん)   名     黑色 深褐色
- F0 S, o- M: {/ \4 c+ S7 ~8 p拘る(こだわる) 自五  拘泥
5 K3 O  U4 L% N
" g; U, _$ J0 o2 K[ 本帖最后由 咖啡vs懒猫 于 2007-8-18 03:23 编辑 ]

评分

1

查看全部评分

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-8-13 23:25:36 | 显示全部楼层

花筏  残る桜 散る桜

水面に桜の花びらが舞い散って、筏(いかだ)のように流れていく。。。そんな様子を花筏といいます。8 K- `% N* q. S1 |6 H
美しい春の風景ですね。/ Z7 m2 G( [; e7 U4 V
咲いている花を愛(め)でることは誰でもしますが、散る花、散った花を愛でる人は少ないかもしれません。
# t6 |( _! {0 x9 i  k3 W+ o桜吹雪(さくらふぶき)、花の雨、飛花、そして葉桜。。。
( s% u7 N7 v# f; c/ jその時々の桜を、人々は言葉に写して、愛してきました。* D8 \7 n1 h$ C( H
どんな姿になろうと、桜であることに変わりはないのです。# V$ z. f. `+ c+ J" C
~散る桜 残る桜も 散る桜~
  u1 }" }+ b0 N' P9 \' W良寛和尚の辞世の句の一つつです。9 d/ F9 C4 x# [1 p1 w
そう、みんな桜。咲こうとも散ろうとも、愛すべきさくらです. ^- s1 r5 p# S1 H  @9 V
" N: D) C2 A+ h% e* F7 w
4 K) H+ ^% X! @" m4 o1 K: U
筏(いかだ)  名  木排 木筏
* q! T$ s4 r& H4 g愛でる (めでる) 他一  喜爱
6 \* [1 N0 V  r4 |5 d9 X% i桜吹雪(さくらふぶき) 名  形容樱花纷纷飘落的样子
( F2 X1 |# b% ^0 U葉桜(はざくら) 名  樱花落后出新芽的樱枝
# B3 z. H( J, V- E" s2 I0 b4 o辞世の句(じせいのく) 名 临终绝句
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-14 12:56:12 | 显示全部楼层
 不错
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-8-14 20:42:47 | 显示全部楼层

虹 大自然の贈り物

虹という漢字が、どうして虫偏(むしへん)なのか、不思議に思ったことはありませんか?% j5 D) `& \" O+ I5 S# f
爬虫類(はちゅうるい)の動物にも、蛇(へび)、蛙(かえる)など、虫偏がつきますね。- Z6 V. {: \- y" t+ X2 S
中国の人は、虹というのは、龍が天に上がる姿だと思っていたそうです。それで、虫偏になったというわけです。. H3 ^  R/ Y, D6 D$ Q
龍は想像上の動物ですが、雷雲を呼んで、天に上がるといわれます。
$ v' e- M+ Q2 i7 S5 w0 I; Q恵みの雨のあとにかかる虹を見て、これこそ、龍の姿だと思ったのでしょう。
! @/ n3 i5 `1 L" t虹からは、さまざまな伝説が生まれました。
! \$ k. k' n" ]- Y天と地を結ぶかけ橋、神の世界と人間の世界を結ぶ道、虹の袂(たもと)には宝物が埋まっているなど。。。
1 D+ M% a& X! P0 c  X9 u9 d  Q空が泣いたあとに劇的に現れる七色の虹は、希望の形そのもの。0 W* c; e" l  m  H( z! B& N2 w
大自然から私たちへのすばらしい贈り物用に思えます。$ W! Y$ `/ L" b+ M

  K5 P: F+ |( y+ x' Z4 z虫偏(むしへん)  名  虫字边
- |* @+ I: L  Q- k* q. q袂(たもと)    名   脚下 袖子
3 f6 ~( T# O, M8 f4 X) ^+ a劇的に(げきてきに) 副   戏剧性的
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-8-15 23:36:43 | 显示全部楼层

霞の衣  春の衣装

霧(きり)と靄(もや)、そして霞(かすみ)は、科学的には同じ現象なのだそうです。とはいえ、気象用語に霞はありません。5 y8 T5 e; L6 j% u
それでも、ずっと昔から、私たちは、霞は春にたなびくもの、霧は秋に立ち込めるもの、そんなイメージで親しんできました。8 O0 f! V& A. q6 b
「霞の衣(ころも)」は、春に霞がかかっている様子を衣に見立てたものです。. g1 ^% C$ p3 _$ c
大自然がまとう春の衣装は、霞でできているのですね。空も山も海も道も、うつすらと霞の衣をまとって、ほのぼのとたたずんでいます。. w, @! X7 I* [( v) v; k; n
不老不死(ふろうふし)の仙人(せんにん)は、霞を食べていたといわれるところから、「霞の命」は、非常に長寿(ちょうじゅ)であることをいいます。
' B; j9 @. b" |! G, u- a( T+ d7 O. {! V今のうちに、存分に、霞を味わっておきたいですね。春にしか、そして、私たちの言葉の中にしか、霞を存在しないのですから。。。
, q+ P2 m0 T+ [* e; a0 ?たなびく     自五    拖长  霞雾飘渺的样子% t7 m* C8 H+ s2 H6 d
立ち込める(たちこめる)  自一  弥漫 笼罩7 P& I( C4 Z1 T( [1 K
見立てる(みたてる)    他一  比做
& F4 M+ c; X, y3 y7 c. |( Jほのぼの      副   朦胧  模糊
2 F8 t6 B: T6 R8 a! ^( i3 V  n7 J! E" O佇む(たたずむ)   自五 伫立
4 `) q& l: K/ J8 g: ]8 J7 n3 c存分に(ぞんぶんに)  副  充分的  尽情的
8 c% k6 F( r- Z& uうつすら  副   隐约  朦胧
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-16 08:25:55 | 显示全部楼层
いい文章と思います。続けてがんばろうね。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-16 13:37:33 | 显示全部楼层
好文章,
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-8-16 20:23:00 | 显示全部楼层

陽炎 つかまえた

透き通った炎のように、地面からゆらゆらとたち上る陽炎(かげろう)。" |7 b- L( U! Y  n. ~
とりとめもないものの、あるかなきかのもののたとえとして、使われてきました。また、トンボの古名(こみょう)、蜉蝣(かげろう)、と混同されて、儚い(はかない)ものの代名詞(だいめいし)のようにもなっています。; U/ y( X" g! y: u+ ?- e# G- _
もとは、「かぎろい」だったそうです。いまは、区別されて、「かぎろい」の方は、明け方(あけかた)の空のほのかな光をさす時に使われます。9 o3 \5 w2 {- s  D4 }0 X
「陽炎、稲妻、水の月」
8 e, x% n9 ?2 O, l2 `目には見えていても、とらえることができないもののたとえです。8 I* L; n+ O) j7 S; t1 ^
手でとらえれないのだから、とらえようとするのです。目に見えないものなら、どこでとらえましょう。  {- [- h& H% U
ゆらゆら   副  摇曳 摇摇晃晃' f3 q' Y  p$ w- _1 {8 v
とりとめのない  惯用  没影的
! A# C: T# U3 T5 U+ H. U. bたとえ    名   比喻
2 g' ]0 j- ]' K5 o! |トンボ     名 蜻蜓   
0 j+ h" D; J7 g$ _儚い(はかない) 形 虚幻的1 @0 J4 B. B8 _) @9 S
かぎろい     名 晨光
8 c2 m) F. x9 y" E9 ]ほのか    形动  微弱的4 ?% y2 z0 P. ]4 [7 O6 t/ c; }6 R0 k
稲妻(いなずま)   名 闪电  
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-8-18 03:08:33 | 显示全部楼层

和草(にこぐさ) にっこり微笑んで

生えたばかりの柔らかい草や、葉や、茎の柔らかい部分を「和草」といいます。* V. k* p+ n  w
「和し」は、柔らかいとか、細かいという意味。「柔(じゅう)」という字を当てたりもします。
: R, k% v6 d2 j% F  _& U, T「葦垣(よしがき)の中の和草にこやかに我と笑まして人に知らぬな」
* L. `- M# t: f8 b: U「和草のように、にこやかに私に微笑みかけたりして、二人の仲が、ほかの人にばれないようにね」という意味です。* M3 C( H4 P: V: V  }* ~5 U% I
「にこにこ」「にっこり」などの擬態語も、ここから来ているようです。
6 E4 M9 S7 J3 n2 L英語の三倍はあるという日本語の擬音語と擬態語は、外国泣かせたとか。
& u) V( s3 A. Kでも、私たちには微妙なニュアンスの違いが分かりますね。日本人として受け継いできた、言葉の感覚の奥深さ(おくぶかさ)を感じます。
+ R& M2 \3 u1 [3 N# n和草(にこぐさ)   名 刚吐新绿的柔软的小草
4 A, X/ H* }' b5 R+ M& d葦垣(よしがき)   名  篱笆墙
4 E; ]: J- E& ~& C8 aにこやか       形动  笑嘻嘻   和蔼可亲& L5 H# V6 T1 y3 B, |4 t  z
ばれる    自一   暴露 败露- y' a: q* H: l+ f2 i; L
にっこり    副  嫣然一笑/ ?$ l& k4 E2 ^
ニュアンス   名 微妙差别
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-8-18 03:22:11 | 显示全部楼层

卯の花曇(うのはなぐもり)  どんなお天気でも

四月のことを卯月というのは、卯の花の咲く季節だからという説が一般的です。卯の花は空木のこと。幹(みき)の中が空洞(くうどう)なので、こう呼ばれつようになりました。
' X% J; ?- c- i- {6 gこぼれつように咲く白い花は、よく、雪やつき、雲、波などにたとえられます。卯月の雪、雪見草(ゆきみぐさ)、夏雪草(なつゆきぐさ)、潮見草(しおみぐさ)、水晶花(すいしょうか)など、さまざまな異称(いしょう)でも呼ばれてきました。
, j4 P: G- d: ~" `, T「卯の花腐し」といえば、この時期、卯の花を腐らせるように降る長雨(ながあめ)のことです。5 E( k3 I' N, N$ w
そして、この時期の曇りがちな空が「卯の花曇り」です。晴れの日もよし、雨の日もよし、曇りの日もまたよし。( v1 v+ |8 i8 ^; m# m, G  Q
卯の花の背景には、どんな空模様も似合います。5 P% X8 e3 }9 D' a! g0 [4 B0 h
卯の花(うのはな)   名  卯花  水晶花( Q4 W- f5 v) q5 Y1 n
空木(いつぎ)   名   溲疏花 水晶花0 {/ h" r" J. q6 |
幹(みき)   名  枝干3 _% `* Q- L# u' R
こぼれる    自一 凋谢: N; O# v4 ]# F- T$ \
空模様(そらもよう)  名  天气状况
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-19 17:50:43 | 显示全部楼层
感谢你!!!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-20 08:50:22 | 显示全部楼层
学习中!お疲れ様です!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-8-20 17:17:27 | 显示全部楼层

満天星(どうだんつつし)  空から降ってきた花

夜空いっぱいの星を満天の星といいますが、植物の満天星(どうだんつつじ)、つつじのいっしゅのことです。! B' B' {" h4 C1 `- K$ b
なぜ「どうだん」と呼ばれるかというと、枝ぶりが、昔、家庭で使っていた「灯台 (どうだい)」と呼ばれる灯明台に似ているところから。
2 Y1 o# N8 `) s* ?* y' j「とうだい」から「どうだん」に変化したということです。
/ j" H2 v2 s' Q/ {2 Rまた、中国語でつつじをさすdu juanの音が「トウダン」に似ているからという説あります。; ~( P- k1 g  z7 F
中国の太上老君(だいじょうろうくん)が誤って天から霊水(れいすい)をこぼし、この木にかかって、壷上(つぼじょう)に固まり、満天の星のように輝いたという伝説の木です。
& {. k* Z1 N8 `( o鈴蘭のような白い花がいっぱい咲いていて、まさに空から降ってきた小さな星。$ Z6 ]' [# S1 p& X+ n
太陽の光にさえ、キラキラ輝いて、本当に天からの贈り物のようです
6 ^% {8 I  @5 l* C満天星(どうだんつつじ)   名   满天星花 
; W: M  O  `, g' S7 V$ D+ Yつつじ            名  杜鹃花
& C& E' k3 ?* a- b1 W8 |, Q7 ~! w枝ぶり(えだぶり)   名 树枝形状
- U5 L7 I$ Y8 e+ `誤る(あやまる)  他五   失误 弄错
. c5 [  v7 R& Rこぼす       他五  洒,撒
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-20 23:03:00 | 显示全部楼层
5 w  D/ ]' o, U8 g% I1 _) M2 T

1 ?( O' X9 u! c  k我是新学日语的。.( E0 H7 T0 l7 |+ o& t. Q7 j

8 Z, F8 a% q, M; t( s" J1 @- a. K还看不太懂...
. @/ H+ G7 P+ W4 f; g' k8 N
  U- V9 M+ w9 f如果有中文对照就好了。.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-30 16:38:50 | 显示全部楼层

感想

谢谢了,我非常高兴
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-19 11:53

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表