| 
 | 
 
考完二级,觉得自己勿庸置疑一定会通过的,但是现在才发现,原来二级能力程度还是那么的浅薄啊……,一旦读起小说,理解起来还是那么的困难…… 
) Z7 \) S. y. M7 L& P  W 
, c' @/ m3 o4 m& T题外话不讲了,问题如下: 
, C; ]/ b8 B! l2 y4 L截段1:凄まじい重さと勢いを持った、小さな何者かが落下してくる。 
& T4 m+ O( n# z0 F- ^$ h' Z その落下の先端である爪先が、首玉の頂点に「打ち込まれた」。# N% N! O- Z6 w; ?$ ^" e 
 
* Y& i* h% n; w6 n这一句里面怎么看都觉得「打ち込まれた」这部分用被动态好像不是那么准确吧?夏娜她把脚尖插入了首玉里面,这个动作不就是脚尖的所有人-夏娜的动作么?那么是她自己的动作,直接用「打ち込んだ」不久可以了么?为什么还要用被动态??2 A8 Y! L$ V) c: C! u% }  Z 
 
" E9 j: W) d( J-------------------------------------------- 
1 X/ k# g+ F# }% L. z# s 
! i: O* p- d" U' V截段2:首玉が持つ口、全身の小さなもの、真中の大きなもの、それらから一斉に、圧迫への絶叫があがった。あまりの踏みつけの圧力に、首玉は半ば以上砕けた路面に「めりこませる」。2 V# T& V, @; n, o2 ^2 E; ~ 
1 }9 F5 a8 y5 U 
这一句刚好跟上面那个情况反过来,「めりこませる」是使役句态吧?!那个首玉不是应该是被打的嵌入地面的么?要是被打的嵌入了地面不是应该用「めりこまされる」么?, ?; G0 L8 K- F: F 
9 I  d, y6 n6 s- ^$ G 
-------------------------------------------- 
( U" B* f& X& K0 Y$ p 
/ _2 C' q2 |# ]6 S. Q截段3:少女は、自分の身の丈のほどもある刀を右手だけで、その重さを「感じさせる」ことなく簡単に振りかぶる。倒れた人形に向けて步き出す、その一步ごとに、髪から火の粉が舞い散ってゆく。 
% }3 o' L7 [/ a! a8 U3 t 
4 P# Z7 X. V7 |5 e; w, e这句也是同一个问题:「感じさせる」!!感觉这一句里面的:可以省略成:少女は、刀を右手だけで、その重さを「感じさせる」ことなく簡単に振りかぶる。...(后面省略)。    这样没错吧??没错的话,「感じる」的主体应该那个少女,所以我觉得直接用「感じる」不久可以了么?但是原文里面用了使役态,那就是说那个少女要某个人感觉那个重量。还是他想说,那个少女让她的手感觉不到刀的重量呢(因为这里是使役态)? |   
 
 
 
 |