咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 4168|回复: 1

強調の違い――助詞「は」と「も」の使い方

[复制链接]
发表于 2008-1-17 11:04:14 | 显示全部楼层 |阅读模式

) i. K4 D3 C7 t, b0 ^4 [' _1 v
6 ?) H9 P6 R6 d1 U強調の違い
- B1 V. b; X; Q  F) c
+ \+ V8 q  _( i: y    ――ツボは?ツボも?(取立て助詞「は」と「も」)  + O0 z/ [3 V5 D- Z$ ^( e  J6 c
  
& o+ }/ q. B6 E7 u. Uhttp://www.nhk.or.jp/kokugo34/ja/frame.html (動画:第5回を選んでね)9 x( z9 v6 n8 N! ~
3 W) F) E) J/ `& x% W8 I, @
    4 Q' k; `- w. r" @# {
    光浦さん「も」かわいい?- m( k) n1 Z- U) x2 z
ゆかたを着た徳田アナが台にすわって涼(すず)んでいると、光浦さんもゆかたを着てやってきました。「ゆかたを着ると、光浦さんもかわいいですね」と徳田アナ。「なんですって」とおこる光浦さん。「光浦さん『も』かわいい」と言われたことが気に入らなかったようです。それを言うなら、「光浦さん『は』かわいい」でしょう、と。今日は、この「は」と「も」のちがいを考えます。     * y, N. ?+ E9 r- R" ?9 B. m
  8 ^! l& a: k% J( `6 o: @5 ]0 K
    
7 o+ a) o( X$ Q7 l) n4 x( R. z/ {) N    「は」と「も」のちがい5 I; y. j+ k( B) h  R
ゆかたを着た光浦さんが、東京都練馬区立豊玉南(とよたまみなみ)小学校の教室をたずねます。「ゆかたを着ると、光浦さんはかわいい」と、「ゆかたを着ると、光浦さんもかわいい」。この二つの文章はどうちがうのでしょうか。みんなの意見を聞きます。「は」の場合はその人だけで、「も」と言うとだれかほかにもいる感じ、という意見や、「は」は先に言うときで、「も」はつけくわえるように言うとき、という意見が出ました。     
( j/ U( Q# ~* m: ^  
9 \$ g: U2 r; J8 i1 I1 Z. ^2 P    
7 A, C' n! o6 d: |3 F. b    ひと文字ちがうとちがう意味に
5 K! I5 N: _6 W+ hアンケートの結果(けっか)です。「光浦さんはかわいい」という文章は、その人だけがかわいい、一人だけがかわいい、はっきり言っている感じがする、という意見でした。「光浦さんもかわいい」のほうは、ほかの人もかわいい、ほかにもたくさんかわいい人がいる、ついでに言っている感じ、という意見です。まとめると、「は」は一つだけを取り出す、「も」はほかのものとならべる、という意味があるのです。     
5 @7 q( ^- h  g, R) x% y4 e: V  
0 n4 J' P8 V3 O4 \& m/ F/ F    
) }' g1 \* o2 V* I7 a1 M' ?2 Z    あなたはいいかげんだね
) u  T7 h7 Z- s- H/ Tパペットマペットさんの登場。「あなたはいいかげんだね」と言われたうしくんが落ちこんでいます。もうちょっとやさしく言ってくれてもいいのにね、とカエルくん。せめて、「は」を「も」に代えて言ってほしかった、とうしくん。「あなたもいいかげんだね」、これならきつく感じません。でもこれだとカエルもいいかげんだ、と聞こえるね、とカエルくんは「は」にもどしました。ところで、だれに言われたの?と聞かれたうしくん、「カエルくん」と答えます。さて、いいかげんなのは‥‥?     # X% v2 k9 d$ E6 a. C, E" ^2 x1 W% m1 P
    ! K  k7 T% I. \0 L
  
2 y0 n7 W+ P  D: _  T( a' m+ i    「も」を使うとあいまいになる
# X% ^/ p* y' q4 M5 R  O「あなたはいいかげんだね」と言われるときびしくしかられている感じがするけど、「あなたもいいかげんだね」と言われると、あんまりきびしくない感じですね、と光浦さん。「も」を使うとほかのものとならべている感じがして、表現(ひょうげん)がやわらかくなったり、あいまいになったりするんですね、と徳田アナが説明(せつめい)します。     ( {4 V9 T- _/ k& s8 J
  1 z$ X& f: q7 C( k
    0 @6 s& I- T3 g3 v8 H4 m
    ゆかたすがたはすてきですね
! k$ A% U& a& V. e徳田アナが光浦さんに「徳田さんは、ゆかたすがたはすてきですね」と言われます。ほめてるんですよ、と言われますが、ちょっとなっとくできません。ふつう、「ゆかたすがたもすてきですね」とほめるんじゃないんですか、と徳田アナ。「も」を使うと意味があいまいになると言うから、「は」を使ってはっきりさせたのに、と光浦さん。でも徳田アナとしては、「ゆかたすがたも」と言われたほうが気分がいいようです。     
  u* e. a4 x2 G6 ^5 Z# Y      o% l. [6 Y& i# R1 Y; H
  ; C4 N3 i- y* H; R( i. L
    街の人にアンケート' K8 O6 \- |$ z, @5 z
「ゆかたすがたは、すてきだ」と、「ゆかたすがたも、すてきだ」。このちがいを、街(まち)を行く人たちに聞いてみました。「は」は、一つだけを取り出す、限定(げんてい)している、ほかの服はだめ、はっきり言っている、という意見。「も」は、ほかとくらべる、ほかの服もすてき、などの意見です。「は」を使うと、ゆかた以外(いがい)の服装(ふくそう)はだめということになり、「も」を使うと、ゆかたすがたもほかの服装もほめていることになるのです。     
: P# ^4 }- |. X  + J! V* y7 }3 G+ V- g3 Z3 k! d
    ) z) k! W) q1 r3 V3 E
    「は」のいろいろなはたらき
  c& K/ a. L& k4 L# H% W3 a「は」は、もっといろいろなはたらきがあります。ほかのものから一つだけを取り出すということから、新しく問題を出したり、話題を出したりするときにも使われます。そこで、と徳田アナが出したのが、「1+1=2」。光浦さんに読んでもらいます。光浦さん、「いちたすいち は に」と言います。これは新しく問題を出すという意味で、「は」を使うということなのです。     
5 N* k/ M3 F: P. F0 b# r2 j  
! Z: ^7 h# }$ V3 X+ `" e    
% M" @/ J0 {3 [' T3 ~    いちたすいち も に?
5 A5 _+ D4 Z# v" O$ l/ [. u5 f  P「いちたすいち も に」と読むと、なんだかへんですね。「いちたすいち が に」。これもおかしい感じです。問題を出すときは、「も」や「が」ではなく、「は」が自然(しぜん)です。「は」は一つだけを取り出す、「も」は他のものとならべる、という意味でした。「1+1は」という場合は、「1+2」や「1+3」ではなく、「1+1」はいくつですかという問題を出しています。ですから、こういう場合は、「は」を使うのです。     
: H9 ]; i  `# [' m6 j  2 S4 t& n; F  O# B, L
    
$ N: O, s# ?6 _* y# c1 k1 ?& L1 K9 S5 P    「は」と「も」、意味のちがいを考えよう4 s7 q& }3 t: N; v( @0 m. z
今日のツボ。「『は』と『も』を入れかえて、意味のちがいを考えよう」。「は」と「も」で大きく意味が変(か)わってくることがあるので、作文を書くときなど、両方をためしてから使うとよいでしょう。本を読むときも、「は」と書いてあるところを自分で「も」に置(お)きかえて読んでみて、意味がどう変わるか考えてみるのもおもしろいかもしれません。     ) h3 n& J* C5 _$ A# g
+ Z' C, `! Z  P5 V5 e  y- j
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-18 01:56

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表