咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3085|回复: 2

[閲読] 職場の教養--社団法人論理研究所

[复制链接]
发表于 2008-4-4 17:18:30 | 显示全部楼层 |阅读模式
4/4(金) 好奇心(こうきしん)から$ Z( w9 k4 ^0 V- I, u
  C6 S& W0 L, R1 @# X; e$ i- u
好奇心(こうきしん)は発明(はつめい)を誘発(ゆうはつ)しますが、途中(とちゅう)で諦(あきら)めないことが肝要(かんよう)です。
+ U" K' m: w: U# L1 M8 Z! \1 t
- v6 V% K4 {# [4 @  hトーマス・エジソンが発明(はつめい)王(おう)となった理由(りゆう)は、好奇心(こうきしん)旺盛(おうせい)であったことが知(し)られています。その背景(はいけい)には、才能(さいのう)を見(み)つけ、伸(の)ばした母親(ははおや)の存在(そんざい)がありました。0 R, o0 M9 ]& D2 v+ ^

9 K$ {3 J. `% i0 q' J2 c! ~小学校(しょうがっこう)に通(かよ)い始(はじ)めたエジソンは、教師(きょうし)に「なぜ」の質問(しつもん)攻(ぜ)めをします。しかし教師(きょうし)は「頭(あたま)が腐(くさ)っている」と誹謗(ひぼう)し、好奇心(こうきしん)の芽(め)を枯(か)らしました。母親(ははおや)はエジソンを退学(たいがく)させ、何(なに)にでも興味(きょうみ)を持(も)ち確(たし)かめる息子(むすこ)を家庭(かてい)で育(そだ)てることにしました。! h& {1 Y8 A, v

9 X2 X2 W- _- U3 k$ X/ n8 m科学(かがく)の才能(さいのう)があることを見(み)いだした母親(ははおや)は、自宅(じたく)の地下室(ちかしつ)をエジソンの実験室(じっけんしつ)として与(あた)えます。それがエジソンの好奇心(こうきしん)をさらに膨(ふく)らませました。
1 x  p. d7 i/ {. {6 }0 N  P, L' r+ C% r. c' W6 x! \/ G; p! M
ある日(ひ)、アヒルの卵(たまご)が孵化(ふか)するのを見(み)たエジソンは、卵(たまご)を抱(だ)き、辛抱強(しんぼうづよ)く二日(ふつか)間(あいだ)温(あたた)めました。しかし卵(たまご)は孵(かえ)りませんでした。「なぜだろう」と疑問(ぎもん)を持(も)ったエジソンは、母親(ははおや)と一緒(いっしょ)に辞書(じしょ)を開(ひら)き、分(わ)かるまで徹底(てってい)して調(しら)べ答(こた)えを見(み)つけました。2 ]/ w/ ^- S5 L& u& g" T5 V
- ], }' }8 n& Z  |
好奇心(こうきしん)を持(も)つこと、最後(さいご)まで諦(あきら)めないこと、協力(きょうりょく)者(しゃ)を持(も)つことは、現代(げんだい)の商品(しょうひん)9 a- u0 A1 g( b* q7 D7 n" h8 v/ F
. C! O) u& l- {. g& A
開発(かいはつ)にも通(つう)じます。新(しん)商品(しょうひん)づくりの際(さい)に心得(こころえ)ておきたい事柄(ことがら)です。/ z# M% F* ^5 W. b( h

4 Q! G" m) U9 u$ {今日(きょう)の心(こころ)がけ 「諦(あきら)めずにやり遂(と)げましょう」; `& z1 c* ]/ e! T! v8 j0 n* S1 R
) o6 Y% s1 K& V! R1 Z: N5 r
[ 本帖最后由 saga 于 2008-4-10 15:37 编辑 ]
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-4-8 09:59:45 | 显示全部楼层
4/7(月) あとで、すぐやる
& g, H& |; l+ e9 A1 C『だから、「仕事(しごと)がうまくいく人(ひと)」の習慣(しゅうかん)』の著者(ちょしゃ)ケリー・グリーソン氏(し)が、仕事(しごと)の処理(しょり)方法(ほうほう)として同書(どうしょ)の中(なか)で紹介(しょうかい)しているのが「あとで、すぐやる」方式(ほうしき)です。「あとでやる」のと「すぐやる」のはまるで正反対(せいはんたい)ですから、<どういうこと?>と思(おも)ってしまいますが、その意図(いと)が分(わ)かれば<なるほど!>と納得(なっとく)させられます。( e( U( p) P  l* j
' C; d% D( R; d: d% j/ B
この場合(ばあい)の「あとで」は、「あとで時間(じかん)ができたらやろう」というのではなく、「あらかじめ時間(じかん)を決(き)めて一気(いっき)にやる」という意味(いみ)の「あとで」なのです。
0 S% B/ z7 A0 H1 W7 h* {$ G; R9 ~' n* Y
仕事(しごと)は「すぐに」処理(しょり)することが肝要(かんよう)といっても、何(なに)もかも同時(どうじ)進行(しんこう)ですぐに処理(しょり)するというわけにはいきません。
, [3 j6 U1 n7 d! F3 K1 h5 `) }
7 S4 X) d6 S7 j# N0 L' |$ ^+ Uたとえば、手紙(てがみ)やメールが到着(とうちゃく)するたびに、いちいち返信(へんしん)のための時間(じかん)を割(さ)いていては、たちまちのうちに、仕事(しごと)は停滞(ていたい)してしまうでしょう。3 Z- f+ ^! [' X. D& |; O9 e
4 i0 m4 J, t6 B4 t% a& U, `
そこで、郵便(ゆうびん)物(ぶつ)の処理(しょり)やメールチェックの予定(よてい)などはあらかじめ組(く)んでおき、時間(じかん)がきたら一気(いっき)にやるというわけです。集中(しゅうちゅう)すべきときに集中(しゅうちゅう)できれば仕事(しごと)の成果(せいか)も格段(かくだん)にあがります。改(あらた)めて日頃(ひごろ)の時間(じかん)管理(かんり)を見直(みなお)してみたいものです。. X) `9 A8 S2 _1 Q8 F5 b+ G  r5 I
' M9 ?! u! F" d9 r
今日(きょう)の心(こころ)がけ 「計画(けいかく)を立(た)てて迅速(じんそく)に取(と)り組(く)みましょう」
0 \% V: {! O9 \( p7 w7 W0 V, J5 ?# D- n+ ?! b0 L
7 ~# F1 F- Z" e* B# N; i; S7 m( ]

$ L  D3 _) D* {, ~  _7 `' L/ F" o4 {: X# {
/ `  I7 i* w$ {) [. a+ b3 t
4/8(火) 仁者(じんしゃ)は難(かた)きを先(さき)に
, b! Z) B: A# x, d/ l7 _0 t「仁者(じんしゃ)は難(かた)きを先(さき)にして獲(と)ることを後(あと)にす」の教(おし)えを知(し)ったIさんは、ある時(とき)を境(さかい)にして生(い)き方(かた)を変(か)えるようになりました。
0 B2 Z5 @. S' _1 u; U* W. f4 c
* }, F9 p. E. d5 q4 }1 U「難(むずか)しい仕事(しごと)を先(さき)に済(す)ませておけば、後(あと)が楽(らく)になる」と知(し)りながら、生来(せいらい)のクセがなかなか改(あらた)まらず、提出(ていしゅつ)期限(きげん)の決(き)められた苦手(にがて)な仕事(しごと)がくると、ギリギリまで先(さき)延(の)ばしにして、後(あと)で苦(くる)しんでいたのです。$ S: \) m) f: i! Q; g( l! x6 {

+ G  @* b, {, s, h8 S% B; Jある時(とき)、「できる人(ひと)ほど苦手(にがて)なものを早(はや)く処理(しょり)している」と先輩(せんぱい)に教(おし)えられ、苦手(にがて)に挑戦(ちょうせん)し始(はじ)めたのです。最初(さいしょ)は、なかなか思(おも)い通(どお)りにことが運(はこ)ばず苦労(くろう)しましたが、それをいとわず取(と)り組(く)むうちに、苦手(にがて)意識(いしき)も払拭(ふっしょく)されていきました。
6 Y: |3 ?3 Z0 E; r' c$ O- f; q: H$ j  Q8 H. W
仕事(しごと)に対(たい)する苦手(にがて)意識(いしき)を取(と)り除(のぞ)くことは大変(たいへん)なことですが、一回限(いっかいかぎ)りの人生(じんせい)をよりよく生(い)き抜(ぬ)くためには放(ほう)っておけない問題(もんだい)だと自覚(じかく)できたIさん。仕事(しごと)を楽(たの)しみながらできるようになり、周囲(しゅうい)からの信頼(しんらい)を高(たか)めていったのです。
  R5 m2 m2 v! S
' |$ n' A8 Q/ ~0 E「知(し)る者(もの)は、好(この)んでやる人(ひと)には及(およ)ばない。好(この)んでやる人(ひと)は、楽(たの)しんでやる人(ひと)には及(およ)ばない」と言(い)われます。心底(しんそこ)味(あじ)わって見(み)たい言葉(ことば)と言(い)えましょう。
9 x# d$ y6 o4 k/ x( }5 D6 @
% y3 ]& o2 v( q* }: f, h5 X- ?今日(きょう)の心(こころ)がけ 「苦手(にがて)なことを先(さき)にしてみましょう」
9 v) v; s) J, a7 D( c5 y" q* A  k
7 s2 @+ L7 `: ^$ P( O[ 本帖最后由 saga 于 2008-4-10 15:02 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-4-10 15:33:38 | 显示全部楼层
4/9(水) 栄光(えいこう)をつかむまで8 b7 c: v% ?# a

* \9 ~9 |) V6 ]1 P4 T4 ?2 e; u- K今年(ことし)開催(かいさい)される北京(ぺきん)五輪(ごりん)の女子(じょし)マラソンに代表(だいひょう)が内定(ないてい)した土佐礼子(とされいこ)選手(せんしゅ)。
+ p5 C) w! r: a! m# v7 m
! A' T5 ^9 T, f0 d7 f, c* eアテネ五輪(ごりん)では、金(きん)メダルに輝(かがや)いた野口(のぐち)選手(せんしゅ)を祝福(しゅくふく)すると共(とも)にもう少(すこ)し頑張(がんば)りたいとの思(おも)いから、自分(じぶん)を追(お)い込(こ)み、涙(なみだ)を流(なが)しながら練習(れんしゅう)に励(はげ)んだといいます。
: X3 X! H5 N3 P3 A* y& d; A# L# E5 Z, o* _* C( C6 Z# n
土佐(とさ)選手(せんしゅ)はマラソンについて、「苦(くる)しさのなかでこそ、喜(よろこ)びを感受(かんじゅ)できるスポーツ」と答(こた)えています。過酷(かこく)なレースで頂点(ちょうてん)を目指(めざ)す最大(さいだい)のライバルは自分(じぶん)。「高橋(たかはし)選手(せんしゅ)や野口(のぐち)選手(せんしゅ)のような飛(と)びぬけたスピードを持(も)っていません。不格好(ぶかっこう)でも苦(くる)しみに耐(た)えて走(はし)りきるしかない。耐(た)えることこそが自分(じぶん)の持(も)ち味(あじ)。レースが過酷(かこく)になればなるほど、自分(じぶん)の持(も)ち味(あじ)が生(い)かせる」と語(かた)り、これまでの大会(たいかい)のすべてのレースにおいて、五位(ごい)以内(いない)と抜群(ばつぐん)の安定(あんてい)した力(ちから)を発揮(はっき)しています。
# J* z/ A/ T% q) b
8 L2 r4 W% U) ?, S( i) q# i社会(しゃかい)人(じん)となった当時(とうじ)、監督(かんとく)から「お前(まえ)、やる種目(しゅもく)がないな。マラソンでもやるか」の一言(ひとこと)から始(はじ)まったこの競技(きょうぎ)。マラソンを走(はし)るたび、自分(じぶん)は運(うん)に恵(めぐ)まれ、周囲(しゅうい)の人(ひと)たちに助(たす)けられているという感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちで胸(むね)いっぱいになるそうです。$ Q5 r' G7 C2 P8 y' K  s

) C  Q2 K' a( K私(わたくし)たちも長所(ちょうしょ)を生(い)かし、逆行(ぎゃっこう)をチャンスとする心(こころ)を養(やしな)いたいものです。
- c+ a# R1 J$ Y" M% N8 z9 T  K3 T+ k
今日(きょう)の心(こころ)がけ 「自分(じぶん)の持(も)ち味(あじ)を生(い)かしましょう」
  c, v- \* Q' t; ^, L2 S( F: `: l. u: N0 y) ]2 @( |7 |! R; r- v+ {
2 }( u7 N7 `: ~0 P* m

( t+ M0 l3 S' {5 Q; R3 J
2 M/ y8 L" h4 c& M$ Z0 r8 l4/10(木) 読(よ)まないメール
: M! W. H0 T8 `4 H! i" @
7 I/ m4 s# u  n* u& l/ u仕事(しごと)の上(うえ)でも、プライベートの場(ば)でも、今(いま)やメールはなくてはならないコミュニケーションメールです。しかし実際(じっさい)は、携帯(けいたい)やパソコンの受信(じゅしん)トレトに容量(ようりょう)いっぱいのメールが溜(た)まったままの人(ひと)も多(おお)いのではないでしょうか。  ?" |# C+ T: ^& h7 f# I  a

8 a3 q) x5 o6 q0 ^5 nK子(こ)さんは、過去(かこ)に仕事(しごと)上(じょう)のメールのやりとりで苦(にが)い経験(けいけん)をしました。風(かぜ)をひいて三日(みっか)ほど仕事(しごと)を休(やす)んだときのこと。休(やす)み明(あ)けにパソコンのメールボックスを開(ひら)いてみると、一〇〇件(ひゃくけん)を超(こ)えるメールが届(とど)いていたことに驚(おどろ)きました。" r2 u$ \" M6 f$ _
! Q! W+ W1 o8 w. w' K+ ?- K
そのほとんどが、「いつか、役(やく)に立(た)つかもしれない」とK子(こ)さんが登録(とうろく)した無料(むりょう)メールマガジンでした。新(あたら)しい情報(じょうほう)を得(え)たいと思(おも)って登録(とうろく)したものの、段々(だんだん)と読(よ)むのが苦痛(くつう)になり、開(ひら)かぬまま受信(じゅしん)ボックスに溜(た)まっていたのです。2 p4 D# f& n7 l* }/ b

9 ~: H8 P5 e( [# q/ V2 cそして、仕事(しごと)上(じょう)の大事(だいじ)な連絡(れんらく)を沢山(たくさん)のメールに紛(まぎ)れさせ見落(みお)としてしまい、取引(とりひき)先(さき)に迷惑(めいわく)をかけてしまったのでした。その時(とき)の反省(はんせい)から、今(いま)ではメールを上手(じょうず)に整理(せいり)し、情報(じょうほう)に翻弄(ほんろう)されないよう心(こころ)がけているというK子(こ)さんです。4 j; @5 z$ Z- S9 O6 ~* M! x
8 S& t, V+ r# @2 r; S
すっきりとした環境(かんきょう)で、正確(せいかく)な仕事(しごと)に望(のぞ)みたいものです。
" ]9 S3 V3 D5 @9 p  Y' B+ }' B# E( N7 Y: q  ~
今日(きょう)の心(こころ)がけ 「パソコン内(ない)の整理(せいり)をしましょう」; S% D% Y1 o% D$ R" V6 b' N! J

: S# o6 g% ?& Q% W[ 本帖最后由 saga 于 2008-4-11 13:19 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-11-5 18:11

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表