|
「雨」の読み方「あめ」と「あま」を決める法則性はある?
; E) H9 p2 K) M. w9 A: [/ R* H1 O% t
& {& {# i, n2 |3 o“雨”的读法“あめ”和“あま”有何规律性?# _. [7 G/ f3 n3 l/ W& J, C
( e9 j G1 D. i9 g# W
辞書で「あま-」で始まる語を探しますと、「雨蛙」「雨傘」「雨雲」などが見つかります。一方、「あめ-」で始まる語には、「雨風」「雨上がり」「雨降り」などが見られます。「あま-」で始まる語群と「あめ-」で始まる「雨風」を比べると、後者が「雨」と「風」という二つの指示対象を並列的に並べたものであるのに対して、前者は「雨」と「蛙」、「雨」と「傘」、「雨」と「雲」を並列的に並べたものとはいえません。それぞれ「小形の蛙」「雨天に用いる傘」「雨が降る際に現れる雲」という、一つの対象を指示する名詞です。
2 s6 j" {3 j' W4 o3 H0 p) F! K) W% V0 i' U$ ^/ u
在字典里查找以“あま-”开头的词语,可以找到“鱼蛙”,“ 雨傘”和“雨雲”等。另一方面,以“あめ-”开头的词语有“雨風”,“ 雨上がり”和“雨降り”等。让我们试比较以“あま-”开头的词组和以“あめ-”开头的“雨風”,后者是并列出了“雨”和“風”这两个指示对象,与此相对的,我们却不能说前者是“雨”和“蛙”,“雨”和“傘”,“雨”和“雲”的并列。它们各自的意思是:“小型的青蛙”,“下雨天用的伞”,“快下雨时出现的云”,都是指代一个对象的名词。
: P1 i2 \' S. b1 Q6 W9 G) w& e8 s# j0 x
ところで、「雨風」を「あめかぜ」と読んだ場合は「雨と風」の意味ですが、「あまかぜ」というと「雨を含んだ風」という意味に理解されます。この現象もまた、「あめ-」と読んだ場合には二つの指示対象を並列的に並べた名詞であり、「あま-」と読んだ場合には一つの対象を指示するという上述の説明を裏付けるものでしょう。「あま-」と音を変化させることが、二つの語を結びつけ一語としてのまとまりを強くしているといえるでしょう。! r6 s1 E0 b0 o( B' Y" c
# v% _. ^) E2 m. p. Q9 Q+ p' X 那么,“雨風”读作“あめかぜ”的时候,是表示“雨和风”的意思。读作“あまかぜ”的时候则可理解为“含雨的风”。这种现象也能证明上述解释中的情况,即读“あめ-”时是指列出两个并列的指示对象的名词,而读作“あま-”时是指示一种对象物。也可以说,变音为“あま-”是让两个词结合为一个词,并加强其作为一个词的统一性吧? |
|