咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1047|回复: 0

[经验方法] 新版标日中级辅导(第1课单词解说(2))

[复制链接]
发表于 2008-11-26 21:13:31 | 显示全部楼层 |阅读模式
蓋 (ふた) (名)  盖儿,盖子。. [# A/ j2 Y! E
[例句]  p- C$ z" U$ [7 D! R% r1 P
瓶の蓋。(瓶子盖儿。)4 N& r! j2 F5 _
蓋の付いた鍋。(带盖子的锅。)  h! C; M& Q5 E, O2 L: P$ E
蓋がしてある。(盖着盖儿。)# F# y& K8 ?8 e9 F. d
臭い(くさい)ものに蓋をする。(掩盖坏事。)
! |/ F3 ]7 M6 T5 k& |蓋を取る。(揭开盖儿。)
  y8 c1 @$ H+ |& X2 N% Q/ L1 k板で蓋をする。(用木板盖上;盖上木板。)" m/ P! z) i4 O
※        蓋を開ける:词组,意为“开始”,“开业”,“开幕”,“揭晓”。
$ Z, }# i8 `3 h% ], J[例句]; c% w. ~9 e; [% |( Y6 N. Q3 e
来月2日に蓋を開ける。(下月二号开演。)
8 c6 ~$ z& I- d5 e選挙は蓋を開けてみるとわが党の大勝(たいしょう)であった。# {5 i" t+ [) |* I7 Y4 c
(选举一揭晓,我党取得了绝对胜利。)
/ o, X: N) L9 x5 A9 J$ @) o+ V2 C, b6 e( r
広げる (ひろげる) (他下一) 开,打开,翻开,摊开,撑开,张开;扩大,扩展,扩张。+ D8 d1 X- T- E2 d9 v/ u/ [1 D
[例句], _  m. |, k0 Q2 c+ F9 ?
机に地図を広げる。(在桌子上打开地图。)) |# G( h- Z# \. f
両手を広げる。(摊开双手;张开双臂。)
, P/ V9 t7 [0 H& e( Y0 R5 J7 h本を広げる。(翻开书。)* ?- c  e' C. r! }
傘を広げる。(撑开伞。)
$ o: K' p2 M3 E- [1 m; d- A( R( g. c部屋いっぱいに本を広げる。(房间里摆满了书。)
! ^- c1 j7 I8 r0 T2 R袋(ふくろ)の口を広げる。(打开袋子的口。)
7 Q* U2 T8 `+ I3 F( g羽を広げる。(张开翅膀;展翅。), f4 F6 [% t7 {& K
足を広げて座る。(劈开腿坐。)$ P% s8 r8 n/ f7 b3 N3 u) d
彼女はナプキンをひざの上に広げた。(她在膝上铺开餐巾。)
# e7 z4 j; n! i' t0 W8 d7 z路上に古着(ふるぎ)を広げて売る。(在街头摊开旧衣服卖。): {% f7 c: }9 G8 h5 ]
領土を広げる。(扩张领土。): z4 {. d2 S, m, G
道を広げる。(扩展道路。)
5 ?$ @6 p* E" w事業を広げる。(扩大事业。)" _+ L# `8 r9 y
知識を広げる。(扩大知识(面)。)
- P' {( N7 J$ X: ^6 D視野を広げる。(扩大视野。)) f- q* m: P+ A3 k
店を広げたのにお客が来ない。(扩大了店铺,却没有顾客光顾。)2 O" e! P# ], Q/ M+ m

8 J6 P% R- h( I; d沸く (わく) (自五) 沸腾,烧开,烧热;激动,兴奋;(金属)熔化;吵闹,吵嚷。
, d) O# m  P3 W, k' a$ |[例句]3 q6 b7 x$ e- X+ M$ _3 I
風呂が沸く。(洗澡水烧热。)* f" ]0 a+ l! F0 b% a7 ~) B
薬缶(やかん)の湯が盛んに(さかんに)沸く。(水壶里的开水滚开。); ^  h  ]5 p* g+ F) u& A
青春の血が沸く。(青春的热血沸腾。)
0 ^; k' q- R" N) d熱戦(ねっせん)で観衆(かんしゅう)が沸く。(因为比赛进行得很激烈,观众激动起来。)
2 [- Z/ z# e! L' ]: \- Y6 A$ _鉄が沸く。(铁熔化。)- _+ @( _+ c; Q9 u. V* A" p1 k0 z
場内(じょうない)が沸く。(场内轰动起来。)
0 E  j' D9 ]' h4 Q( e- E0 |( _3 b
1 B& T$ r3 B  i- L& W沸かす (わかす) (他五)  烧开,烧热;使……沸腾,使……兴高采烈。- m0 r4 _+ u( m
[例句]  o& h  i( c, p
ミルクを沸かす。(煮牛奶。)
5 l9 ^; u9 S8 N4 ~1 k7 _お茶を沸かす。(煮茶;烹茶。)4 n% G/ s( ?1 m0 l
風呂を沸かす。(烧洗澡水。)
, S0 t) v  _9 F& i* e1 Y青年の血を沸かす。(使青年的热血沸腾。)
4 b8 u3 [% P, f# E' Q観衆を沸かす。(使观众情绪高涨。)
7 A" Y7 S% h2 P9 s8 v9 |0 x# `1 r1 _$ S; J8 L! U
乾かす (かわかす) (他五) (太阳)晒干,(用火)烤干,烘干,(用风)晾干,弄干。6 S6 q0 Q4 l/ c1 K# [) b+ o7 u& _
[例句]; x8 u2 c: Y# x' \% G8 @+ e
雨にぬれた洋服をストーブで乾かす。(把被雨淋湿了的西服放在火炉边烤干。)
9 u4 u; Y7 t% g7 b2 V) T2 A" P4 {; K+ H+ T
辺り (あたり) (名) 附近,周围;大约,上下,左右,差不多那样,……之流,……之类。
: }3 _% v9 J' q0 {9 t4 I$ w  @5 }[例句]
$ x* ^5 S3 S/ k4 o4 y辺りを見回す(みまわす)。(环顾周围。)
0 e: Q2 o# g( w! i; @, I辺りに誰もいなかった。(附近没有一个人。)
& i+ o" U% r9 Q, f$ ~4 L! V# S4 o威風(いふう)辺りをはらう。(威风凛凛。)
  I; N/ G- C! J: D) [王府井辺りに売っているだろう。(大概王府井一带会有卖的吧。)2 p/ `/ C5 k8 w& d& x
次の日曜辺りには来るだろう。(大约在下星期天左右会来的吧。)0 N6 z0 B& J0 b. e
千円あたりと見ておけば大丈夫だ。(照一千日元左右来估计就不会错的。): z( J# H1 x0 a% q% x
適任者(てきにんしゃ)と言えば陳君辺りだろう。4 a  Y" ?9 ~! P; t
(若说合适的人似乎只有小陈(那样的人)。)
5 O5 V" Q: i7 X4 M8 u; O; z3 U1 k! _
路線 (ろせん) (名) (交通)线路;(方针)路线。
  l0 T# |  |7 ~. \' k3 ?) n[例句]
+ @# S% F. h& D4 H8 Cバス路線。(公共汽车路线。)
- P4 N" p! f( Q' k路線バスを利用してください。(请利用公共汽车。)/ g0 Y" |1 G; O3 M& m
自主路線。(自主路线。)
; F9 {  d- t! K高成長(こうせいちょう)路線を修正する。(修正高速增长的路线。)- j: ~2 ~, ?1 y- E' U
平和路線を踏襲(とうしゅう)する。(继承和平路线。)
5 e( I$ O& q' h. v/ c: n
+ J; Y; q) F' G  Y: C主要 (しゅよう)  (形动) 主要  
; N( @- Y8 I) m% v. r6 y8 r[例句]; S4 r$ O: j1 h
主要な役割。(主要作用;主要任务。)$ Q$ P" R1 f$ e3 c
主要な人物。(重要人物。)
0 s8 E, ?* h( \9 F主要競技(きょうぎ)種目(しゅもく)。(主要比赛项目。)
! p  t4 Q" Q" e! q  ^主要メンバー。(主要成员。)- y8 {' ^0 v7 V
主要産物(さんぶつ)。(主要物产。)
) N, @; v1 R1 _5 X; @4 f
5 i# f- d, l/ T延びる (のびる) (自上一)  延长;延长,推迟,延期;搽开,涂开,搽匀,涂匀;失去弹性。
( N6 b" c( D5 l0 E# }% |( l; y[例句]3 P6 ^4 ]0 A  m4 u* O1 G/ {1 Z
会期(かいき)が延びる。(会期延长。)
. u' m7 }0 f# ~寿命が延びる。(寿命延长。)) f: f  Q! X  T& K! O1 T' n
開会(かいかい)が延びる。(开会延期。)6 X5 v8 f9 f. i9 p, T4 H
出発が来週に延びる。(出发推迟到下周。)9 |9 x0 U7 r* o2 R& ~0 y) s
地下鉄が郊外まで延びる。(地铁修到郊外。)
* [# [, y+ M6 m4 Y. P絵の具(えのぐ)がよく延びる。(颜料能涂得很匀。)9 ]# z; G9 L9 c/ b
ゴム紐(ひも)が延びた。(松紧带抻长了(没有弹性了)。)3 U5 B$ |  D3 V- H" n  z! q( \1 Q6 B
蕎麦(そば)が延びた。(荞麦面条坨了(没有筋性了)。)& T3 ?; i+ Q2 v" ^% L  T, i+ o

( r! E1 m  s8 `また (名,副)  另,别,他;又,再,还;也,亦;而;究竟,到底,可;又,同时;或者,要不然。' |' a, Z2 _' Z# s
[例句]
1 y; r# b* X( b6 `+ Y又の名。(别名;别称。)
; S) D9 }* t7 _' c又の年。(翌年;来年。)
, R9 b% w$ W, T又の日(次日(书面语);翌日;改天;以后;他日;日后。)
1 i, v3 w& y) T9 Aまたにしましょう。(改天再说(去,来,做)吧;下次再说吧。)6 C5 s4 l) d5 h4 h; O
ではまた。(回头见。)
; P# e9 @+ x! Q: B$ D3 ?1 |0 }1 jさっき食べたばかりなのにまた食べるのか。(刚刚吃过的,还想吃呀?); Y+ q3 R" _; u  Y: T9 F+ {
また優勝した。(又当冠军了。)
+ ]) T! N  J$ E& C  [, ~. A2 Qまたおいでください。(欢迎再来。)
4 C: ]- \+ B) w彼はまた元のように丈夫になった。(他又象原来那样健壮了。)
$ W. @: z0 x7 B" B. X+ h一度読んだ本をまた読み返す(よみかえす)。(重看已经看过一遍的书。)
) l+ X+ S0 X' q6 zまた痛むようでしたら、この薬を飲んでください。(若是再疼的话,请吃这个药。)! _. |, p4 h% t' \7 ~$ D6 O
一つ食べると、また食べたくなる。(吃了一个,就还想再吃。)* ~$ S8 U1 z7 T* O
今日もまた雨か。(今天还是个雨天。)2 U' M- Q( m+ P+ n$ d7 [$ A
私もまたそんなことはしたくない。(我也不想干那种事。)
7 V7 U6 x+ D5 _9 @彼もまたスポーツマンだ。(他也是个运动员。)% x# F9 b: C( j" _5 p
弟はまた兄貴(あにき)に輪(りん)をかけた勉強家(べんきょうか)だ。
$ H. P# y) h# o(弟弟是个比哥哥更用功的人。)% i/ H7 N+ ^8 D% P
夫は病気がちだが、妻はまた健康そのものだ。(丈夫常病病歪歪的,而妻子却极为健康。)
/ O0 S* t  B& P% f& `& J! M0 d+ z0 Z6 Yこれはまた、どうしたことか。(这究竟是怎么回事?)( Z' j5 e5 S: \6 i1 R9 `
しかしまた、よく喋る女だ。(这个女人可真能说。)
: P  ]8 Z7 l, x" {8 }$ {2 Oなんでまたそんなことをするんだ。(为啥干那种事?)2 \, y8 a# I1 g' Q
君はまた大変なことをしてくれたね。(你可给我闯了个大乱子。)5 h3 d& t& [  n( k* p# j
美しく、また賢い(かしこい)。(又漂亮又伶俐。)
5 K+ v6 U3 z: b2 i外交官でもあり、また詩人(しじん)でもある。(既是个外交官(同时)又是个诗人。)
3 z7 c$ I9 p2 `消しては書き、書いてはまた消す。(擦了又写,写了又擦。)0 M# s" w4 x- y& {
ひとりまたひとりと。(一个人跟着一个人。)0 v; o5 E: p# f4 v$ Q& Y0 m1 a. L
またひとつまたひとつと。(左一个,又一个地。)
& `2 n6 P. O+ E; S( Q勉強また勉強の毎日。(每天学习又学习。)0 m: _. F5 s& z* |& o" ?
勝利また勝利へ。(从胜利走向胜利在望。)
9 m( i/ q* F- h. u* {& {3 s& v! c, D1 g本を読み、また絵を書いた。(既读了书又画了画。)
; [# m- I. P/ ?, G, b' q町の南に山また山が連な(つらな)っている(市镇的南边山连着山。)' P  r; k+ e4 I* ]. e
彼が来ても良い。また君でもよい。(他来也行,要不然你来也行。)# Q: j1 ^5 x; A1 q/ w

, u% }8 Y) J. V( x表す (あらわす) (他五)  表现,表示,表达;象征,代表,意味着;显示。5 r! @) H: p; I
[例句]8 ^) N8 v3 P4 e! f9 @0 n" t
悲しみの感情を表した音楽。(表现悲痛感情的音乐。)
  b, D5 w/ ^$ D" k思想を言語で表す。(用言语表达思想。)
3 \6 w) S, L! V8 A7 X言葉に表せない。(用言语表现不出(的)。), w5 m, V: C) U6 D4 _
それをどう言って表してよいか分からない。(不知道怎样用话来表示才好。)/ G2 J1 d. E) y+ Q5 p. I
彼はその憤激(ふんげき)を外に現さなかった。(他并没有把愤怒露出来。)
+ k  o1 Y; n# }* X赤い色は危険を表す。(红色象征危险。)' l* K) Y0 d% n* X5 B, Q
この記号(きごう)は何を表すのですか。(这个记号是代表什么的?)
: q# T  ^! p) [善行(ぜんぎょう)を表す。(显示善行。)3 k3 d3 N6 O* Z$ K
名を表す。(扬名;出名。)
0 @8 o" q. ~% a: I' v: u- H
! \6 P/ L7 c. U: e方面 (ほうめん) (名) 方面,领域,地区。/ C/ V% {' c' `7 O0 n
[例句]' Q2 G. G5 t$ ^6 P0 I4 E
東京方面へ出張する。(到东京地区出差。)8 M, m+ B+ V5 ?) d: h  [  z
教育の方面から見れば。(从教育方面来看。)" @& D3 x) T1 j# ?$ w$ |
哲学(てつがく)の方面で。(在哲学领域里。)/ }2 S' F0 ^/ S5 f
材料は各方面から集められた。(从各方面搜集了材料。)/ R' o0 r, H6 w( U
その方面に明るい人。(熟悉那方面情况的人。)" D6 R6 }& B; |9 V- B

5 Y; Q: w5 b: A; `# |炒める (いためる) (他下一)  炒,煎,爆。2 n* m- m; `+ s$ N/ F  M8 Q
[例句]5 r8 [0 O3 t3 Q% C( [' \5 H
白菜(はくさい)を油で炒める。(用油炒白菜。), ^3 g" n3 e0 Z! m- Q- B+ T

/ f* F& S1 J( j) c$ D5 W7 B& K訪れる (おとずれる) (他下一) 访问,过访(书面语);到来、来临;通信问候。
! a+ c' L  L" w% g- x1 G/ N3 k: P[例句]' l9 Z% L) O; ^* C
友(とも)を訪れる。(访友。)
/ X2 l$ g" p; O) E- k春が訪れた。(春天来临。)
. U+ U% C! }; e1 d% A* m. g& r彼の待ち望んでいた日がついに訪れた。(他所迫切期待的日子终于到来了。)
+ I, \: i8 r. y9 f. S$ m! P# L$ e$ R2 E6 \# t
育てる (そだてる) (他下一) 养育,抚育,抚养;教育,培养。
. h$ w8 F2 ^* o  P! \% M8 y: v[例句]0 t& X+ j% k% e$ h2 F
すいせんを育てる。(培育水仙花。)5 t! P4 \1 E9 B$ j$ w6 x
子供を牛乳で育てる。(用牛奶喂养孩子。)
" O# V- q! A6 Hその少年はまったく伯母(おば)の手一つで育てられた。- X( C; D, A! f5 {' `9 p- N, T
(那个少年完全是他伯母一手抚养起来的。)
6 w; N7 V9 i6 w弟子(でし)を育てる。(培养徒弟;带徒弟。). h' }( M8 a1 D6 Z, K- M% X3 I
手塩(てしお)にかけて育てる。(精心培养教育。)
% \+ r  J" y, v1 L( A$ U
6 b- ?4 q' }" s: ~(欢迎光临我的淘宝网店:http://auction1.taobao.com/aucti ... 97e8f777719cd.jhtml)( F; K, O5 U! n

. b" [" p" W* b- }[ 本帖最后由 blackyh 于 2008-11-27 19:45 编辑 ]
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-31 19:00

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表