| 
 | 
 
 
 楼主 |
发表于 2004-10-29 14:44:40
|
显示全部楼层
 
 
 
Q6 次(つぎ)の会話(かいわ)は、どこがおかしいでしょうか?+ f8 N4 M1 ?& ]7 Z; _. ~ 
あか)ちゃんを見(み)ながら6 l2 m4 p4 W5 }5 w1 n3 X) X 
 
4 o. o# z5 K3 h. J" c4 D5 C/ F田中(たなか)さん:マルタさんの赤(あか)ちゃん、かわいいですね。 
, F; ~# F9 B# a  v$ G$ Dマルタ :田中(たなか)さんは結婚(けっこん)しますか?子(こ)どもがいますか? 
2 i  I% q) U  r" h: d8 [9 {Dr.アルクの解説) D7 p, z  t+ t 
ポイント1# p4 a% y8 |9 a+ M  u- R 
「結婚(けっこん)しますか」は、これから結婚(けっこん)するかどうかを聞(き)く場合(ばあい)に使(つか)います(例(れい)1)。) S- Q3 D: R) x- D! D5 B 
例(れい)1' v, w4 g- w: g; {3 v1 G& [. M 
! W* v/ C4 t1 ^! P 
A:会社(かいしゃ)に就職(しゅうしょく)したら、彼女(かのじょ)と結婚(けっこん)しますか? # y, ~, y; V, }. h  b  C; n( R3 `  { 
B:はい、できるだけ早(はや)く結婚(けっこん)したいと思(おも)っています。 ! I5 I+ `9 i: [  u 
- |0 A6 O6 J0 N4 N8 V( t. W 
ポイント29 I$ {. r9 B. ~0 d; t( H 
「結婚(けっこん)する」や「太(ふと)る」などの動詞(どうし)は、「~ている」 の表現(ひょうげん)で、あるときに起(お)きたことがずっと続(つづ)いている状態(じょうたい )を表(あらわ)します(例(れい)2)。例(たと)えば、ある部分(ぶぶん)だけが太(ふと)いときは「太(ふと)い」を使(つか)いますが(例(れい)3)、人(ひと)の全体(ぜんたい)の様子(ようす)を表(あらわ)す場合(ばあい)は「太(ふと)い」ではなく、「太(ふと)っている」を使(つか)います(例(れい)4)。+ _; @7 m3 H$ v, a& Z! J 
 
! ^# T, [$ @( U8 D例(れい)21 d% a: v9 E4 e 
 
3 s. ?$ x: z, ^: ?A:独身(どくしん)ですか?5 c6 ?- G: x5 e; u9 \9 L: v, }( T 
B:いえ、結婚(けっこん)しています。子(こ)どもが二人(ふたり)います。' q; M5 }' A: p 
7 ?6 Y! X) _: i4 f* o" Y: m 
例(れい)3 
) J2 D& A9 k% p2 Y. `" u5 S) w- ~9 j8 ]3 T+ v! o: K, c9 z 
A:足(あし)が太(ふと)いからダイエットしなくちゃ。" i" X0 x" F5 ~! d5 p 
B:ダイエットは体(からだ)に悪(わる)いですよ。 
- Z) U; }3 m4 W: E# J/ C! q. t3 G0 A0 u2 y6 K' O8 r8 j8 y 
例(れい)4 
; G% a& C9 |7 c3 Q. R6 A6 V2 V 
# f7 H% D' M: G- z: iA:森川(もりかわ)さんを知(し)っていますか?3 c1 O: ^/ r7 o$ d0 @, z 
B:×ああ、背(せ)が高(たか)くて、少(すこ)し太(ふと)い(→○太(ふと)っている)人(ひと)でしょう? |   
 
 
 
 |