| 
 | 
 
時候のあいさつ事例 
 
 
 
正月・1月 
 
 
 
■新春(初春、迎春、新陽、年始)の侯 
 
■初春のみぎり 
 
■希望にあふれる新年を迎えました 
 
■寒さも緩み、気持ちのよいお正月を迎えました 
 
■新年おめでとうございます 
 
■謹んで新年のお慶びを申し上げます 
 
■謹んで新春のご挨拶を申し上げます 
 
■厳寒(厳冬、酷寒、極寒、酷冬)の侯 
 
■酷寒のみぎり 
 
■寒さ厳しき折 
 
■寒気ことのほか厳しい毎日を迎えております 
 
■寒とも聞けば格別のお寒さでございます 
 
■近年にない寒さを迎えております 
 
■寒さも急に増したように感じるころとなりました 
 
■例年にない寒さに縮み上がっております 
 
■吹きすさぶ寒風に身も縮む毎日が続いております 
 
■遠い春がしみじみ待たれるこのごろ 
 
 
 
2月 
 
 
 
■余寒(晩寒、残寒、残冬、晩冬、向春)の候 
 
■余寒のみぎり 
 
■残寒厳しい折 
 
■まだ春浅き折 
 
■余寒いまだ去りやらぬ今日このごろ 
 
■余寒なお骨身にしみる毎日が続いております 
 
■立春を迎え、寒さも一息ついております 
 
■朝夕にはまだ寒さが残っております 
 
■暦の上では春とはいえ、余寒の続く毎日です 
 
■立春とは名ばかりの寒さが続いております 
 
■春の訪れを待ちわびるころとなりました 
 
■寒さの中にもどことなく春の訪れを感じるころとなりました 
 
■三寒四温とは申しますが 
 
■早咲きの梅もほころびはじめるこのごろ 
 
■春の兆しを感じるころとなりました 
 
■うぐいすの初音に春の訪れを感じる日を迎えました 
 
 
 
3月 
 
 
 
■早春(春寒、春腸、残春、春情、浅春)の候 
 
■軽暖のみぎり 
 
■ようやく春めいてまいりました 
 
■早春とはいえ、寒さの続く毎日を迎えております 
 
■寒暖定まらぬ毎日ですが 
 
■暑さ寒さも彼岸までと申しますが 
 
■春色にわかに動きはじめたように思われる昨今 
 
■日差しにもようやく春の訪れを感じるころとなりました 
 
■日を追って暖かくなってまいりました 
 
■日を追って暖かさを加えるこのごろ 
 
■小川の水もようやくぬるむころとなりました 
 
■庭の沥舜氦蜗⒋丹蚋肖袱毪长恧趣胜辘蓼筏縗 
 
■一雨ごとに春めいてまいりました 
 
■春色日ごとに加わる昨今 
 
■寒気も去り、のどかな日を迎えております 
 
■柳の緑も目立つようになりました 
 
■春の光に心誘われる今日このごろ 
 
 
 
4月 
 
 
 
■陽春(春暖、春色、陽春、桜花、春和)の候 
 
■陽春のみぎり 
 
■花の便りも聞かれるこのごろ 
 
■花冷えの続くこの数日 
 
■しめやかな春雨に心落ち着く毎日となりました 
 
■うららかな好季節となり、心も晴れ晴れとしております 
 
■快い春眠に床離れの悪い毎日を迎えております 
 
■春たけなわのころとなりました 
 
■野辺には陽炎の立つころ 
 
■桜花爛慢の季節を迎え、心浮き立つころとなりました 
 
■桜も満開の今日このごろ 
 
■庭の桜も今を盛りに咲き乱れております 
 
■花の便りに心弾ませる季節となりました 
 
■百花咲き競うこのごろ 
 
■いつしか葉桜の季節となりました 
 
■草花の萌え出づるころとなりました 
 
■春雨に煙る季節を迎えております 
 
■野も山もいっせいに萌え出で 
 
 
 
5月 
 
 
 
■新緑(薫風、若葉、暮春、暖春、軽暑)の候 
 
■薫風のみぎり 
 
■風薫る季節を迎え 
 
■吹く風に初夏のすがすがしさを感じる昨今 
 
■青空に泳ぐ鯉の姿も雄々しく眺められるころとなりました 
 
■青葉若葉が目に美しい好季を迎えました 
 
■新緑の目にしみるこのごろ 
 
■五月晴れの爽やかな昨今 
 
■若葉の萌え立つ季節となりました 
 
■若葉の緑が日ごとにすがすがしく感じられるころ 
 
■青葉を渡る風も爽やかに感じられるころとなりました 
 
■まばゆいばかりの緑の季節となりました 
 
■ほととぎすの声に夢を破られる朝を迎えました 
 
■うつりゆく春の色に物憂さを感じる昨今となりました 
 
■ゆく春の惜しまれる今日このごろ 
 
■暑さに向かうころとなりました 
 
 
 
6月 
 
 
 
■梅雨(初夏、向暑、薄暑、麦秋)の候 
 
■向暑のみぎり 
 
■初夏の爽やかな風を楽しむころとなりました 
 
■うっとうしい雨の続く日ですが 
 
■あやめの便りも聞かれるころとなりました 
 
■雨、雨、雨の毎日に気も沈みがちなこのごろ 
 
■梅雨とはいえ、連日好天が続いております 
 
■暑さも日に日に加わってまいりました 
 
■久しぶりの青空に洗濯物の白さが目にしみます 
 
■梅雨の晴れ間が恋しい日が続いております 
 
■青田を渡る風も快いこのごろ 
 
■木々の緑もようやく深まってまいりました 
 
■あじさいの花が美しい季節となりました 
 
■蒸し暑さもひとしおの毎日を迎えております 
 
 
 
7月 
 
 
 
■猛暑(盛夏、炎暑、酷暑、三伏)の候 
 
■炎暑のみぎり 
 
■暑さ厳しき折 
 
■暑気日ごとに募る昨今となりました 
 
■梅雨も上がり、一段と暑さが加わるころとなりました 
 
■梅雨も明け、本格的な夏を迎えました 
 
■海山の恋しい季節となりました 
 
■禄の木陰の慕わしい昨今 
 
■庭の草木も生気を失うこのごろ 
 
■草木も枯れ果てるような暑さに、すっかり閉口しております 
 
■耐えがたい暑さに、身の置きどころもない日が続いております 
 
■連日の厳しい暑さに蒸され、困り果てております 
 
■寝苦しい夜が続いております 
 
■暑さもしのぎがたい毎日が続いております 
 
■久しぶりにお湿りに恵まれ一息ついております 
 
■夕立にやっと蘇生する思いがいたします 
 
 
 
8月 
 
 
 
■残暑(晩夏、残夏、暮夏、秋暑)の侯 
 
■暮夏のみぎり 
 
■立秋とは暦の上、相変わらずの暑い日が続いております 
 
■残暑ひとしお身にしみる毎日を迎えております 
 
■日中はなお耐えがたい暑さが続いております 
 
■いまだ去りやらぬ暑さに悩まされております 
 
■盆踊りの太鼓の音に心浮き立つころとなりました 
 
■厳しい暑さも去りやらず毎日閉口しております 
 
■今年は残暑もことのほか厳しい日が続いております 
 
■朝夕は幾分しのぎやすくなりました 
 
■暑さも峠を越したように感じられます 
 
■とどろき渡る雷鳴に肝を冷やしております 
 
■美しい夕映えにゆく夏を思うころとなりました 
 
■朝夕には、吹く風に秋の気配を感じるころとなりました 
 
 
 
9月 
 
 
 
■涼秋(秋涼、初秋、清涼、新秋)の候 
 
■新秋のみぎり 
 
■秋暑なお厳しい毎日を迎えております 
 
■ようやく暑さも峠を越えたように感じます 
 
■さしもの猛暑もこれまでかと思われます 
 
■朝夕は多少ともしのぎやすくなってまいりました 
 
■一雨ごとに秋の気配を感じるころとなりました 
 
■夜来の風雨もすっかりおさまりました 
 
■にわかに秋色を帯びてまいりました 
 
■味覚の秋となりました 
 
■小春日和のうららかな日が続いております 
 
■秋気催すころとなりました 
 
■木の葉のそよぎに秋を感じるころとなりました 
 
■虫の音に秋の訪れを感じております 
 
■すすきの穂も揺れる季節となりました 
 
 
 
10月 
 
 
 
■秋冷(清秋、秋色、秋容、寒露)の候 
 
■清秋のみぎり 
 
■秋風の快い季節を迎えました 
 
■秋もようやく深まってまいりました 
 
■秋色に包まれ、快適な日和が続いております 
 
■澄み渡った空に心も晴れ晴れとしております 
 
■秋も深まり、灯火に親しむころとなりました 
 
■読書の好期を迎えました 
 
■野山も赤や黄に彩られるころとなりました 
 
■菊薫る今日このごろ 
 
■桐の一葉にも秋が感じられます 
 
■街路樹の葉も日ごとに黄ばんでまいりました 
 
■庭の萩も咲き乱れ、すっかり秋色に包まれるようになりました 
 
■秋冷日ごとにつのる季節となりました 
 
■夜寒を迎える毎日となりました 
 
■冷気とみに加わってまいりました 
 
■夜長を楽しむころとなりました 
 
 
 
11月 
 
 
 
■向寒(晩秋、暮秋、初霜、霜降)の候 
 
■向寒のみぎり 
 
■涼気日ごとに深まってまいりました 
 
■山々の紅葉も深みを増す季節となりました 
 
■寒冷を覚える季節を迎えております 
 
■朝夕は一段と冷え込む日が続いております 
 
■夜長を持て余す毎日を迎えております 
 
■冷気も急に加わったように感じられます 
 
■道に落葉の散り敷くころとなりました 
 
■枯れ葉舞い散る物哀しい季節となりました 
 
■裸の木々に冬の訪れを感じます 
 
■初霜に秋の終わりを感じるころとなりました 
 
■日増しに寒さの募る今日このごろ 
 
■そろそろ暖房の恋しい季節となりました 
 
■日増しに寒さに向かうころとなり、冬支度に追われております 
 
 
 
12月 
 
 
 
■寒冷(初冬、寒気、霜寒、季冬)の候 
 
■寒冷のみぎり 
 
■今年もはや師走を迎えました 
 
■寒さがひとしお身に沁みる今日このごろ 
 
■日増しに寒さのつのるころとなりました 
 
■木枯しにひときわ寒さを感じる季節となりました 
 
■朝夕は寒気が肌を刺す今日このごろ 
 
■ちらちらと初雪の舞うころとなりました 
 
■コートの手放せないころとなりました 
 
■歳末ご多忙の折 
 
■歳末(歳晩、歳終)の候 
 
■歳晩のみぎり 
 
■何かと気ぜわしい歳の瀬を迎えるころとなりました 
 
■今年もいよいよ残りわずかとなりました 
 
■余日少なく、心せわしい毎日を迎えるに至りました 
 
■年内も余すところ数日となりました |   
 
 
 
 |