| 回复 5# 大罗山 / Y: y: A6 m; Z3 n, b! P 
 5 w8 F+ w" C" u昨天学习的 语法 和 课文9 _$ x: T& o& [) ^# Y& {
 1 a4 z: L" u3 H5 }1 r
 动词的て形 います
 # x, S6 g5 z* P2 ?. j& k1 M用动词的て形 います、表示动词表达的动作或作用产生的结果状态一直存续的情况。  E2 S$ G9 R/ V% S0 ]" z! A3 R
 名词が 动词的て形 います。6 O' a/ R( m9 z* H, Z  i: O
 窓が 割れて います。 窗户破了
 - D' i+ i/ ]1 U! N2 y) t4 V電気が ついて います。灯开着, U9 A6 o- h( f# l- H( ]
 这些例句都是说话人如实描写眼前的状态时。用助词「が」表示动作或状态的主题。例如,例句1表示过去的某一时间窗户破了,现在的状态依然存在着,这种句子出现的动词是自动词,其中大部分表示动作,作用瞬间结束。这种动词有「壊れます」「消えます」「開きます」
 0 z7 T3 ?  u  U; u「込みます」 窓が 割れました。―――> 窓が 割れて います。
 3 }) c6 z; v* W* S; W同样,描写过去某一时间的状态时,用[动词的て形 いました]( f- _; m8 D+ s
 今朝は 道が 込んで いました。今天早上 路上很拥挤。8 c) M, X6 m5 O6 S6 o% u
 名词は 动词的て形 います。
 5 Z7 V% u4 `7 T8 H. g! H将动作和作用的主体提示为主题时,用助词「は」提示。例如例句4,说话人用指示词「この」明确的提示哪把椅子是主题,向听话人说明其状态。
 z, @( @2 R4 b  s3 _9 @5 y! rこの いすは 壊れて います。 这把椅子坏了。
 F* k3 a, R4 b+ D8 x! ]* K% p5 c9 o/ o( z! z" w8 e, V
 动词的て形 しまいました、しまいます。
 % M. a: y, C3 R% i5 F动词的て形 しまいました是强调那个行为或是事情已经完了的表达方式。; I7 h+ l3 C2 h) s
 シュミットさんは 持って 来た ワインは 全部 飲んで しまいました。
 # u/ Z+ f6 \& X" Y8 X8 Q- F修密特先生带来的葡萄酒全都喝完了。: Y( I( t0 a! r* G+ D6 |4 I: y
 漢字の 宿題は もう やって しまいました。 やる 搞;干;劳;弄;, s: f) \2 l8 s8 B( e) ^. g) f
 汉字的作业全部都做完了。
 ' y3 a5 l# z+ \& m+ ^2 \1 l3 \$ ?用「动词ました」也可以表示完了的意思、但用「动词的て形 しまいました」则是强调完了的意思。因此「もう」「全部」等强调完了的副词也常常一起使用。由于这些特点、例句5强调葡萄酒一点也不剩的结果状态,例句6则反映说话人放心的心理。另外「动词的て形 しまいます」还可以表示将来时的完了。, h4 u6 N1 Z: k- D1 `% ^
 昼ごはんまでに レポートを 書いて しまいます。
 # x* S# g8 [4 L) e2 {: f" }1 G, l我要在吃午饭前把报告写完% B, A9 F$ t7 l. U/ l
 
 3 R, Y2 A, y7 e* t: O- y" r动词的て形 しまいました4 U" H" I* w* C( e% v
 这是在为难状态下的困难,后悔的表达方式。$ L! C6 ~7 B. ~5 @9 \0 n- D. q
 パスポートを なくして しまいました。 护照弄丢了.2 F8 m+ ^% [" W" N! |
 パソコンが 故障して しまいました。 电脑出了故障了- |. ]6 U; l3 G% @0 K) B
 护照弄丢了和电脑出了故障这样的事实,用「なくしました」「故障しました」这样的过去时也可以表达,但是8,9这样的表达方式,反映出说话人对这件事后悔或困惑的心情  T: @* N% r# S: ^, W
 ありました
 , Z! k! D7 j  \+ b「かばんが ありましたよ」包找到了! Z& V' i+ t" [) \) P
 这个句子里的[ありました]是表示说话人发现[有包]这个事实,而不是[以前那里有包]的意思) w1 |9 ?8 \4 J$ t2 r" A
 どこかで、どこかに( \8 t+ Y, Q% f5 @. X# `
 どこかへ的「へ」、「なにかを」的「を」可以省略。但是「どこかで」的「で」、「どこかに」的「に」不可以省略; k3 ^1 f0 Y3 U9 f
 どこかで 財布を なくして しまいました。不知道在哪里把钱包丢了.
 ) c, o0 h. M9 B  K$ ^どこかに 電話が ありませんか。哪里有电话?( y( q$ {9 C; ^1 x. T7 X* _1 y
 7 j( a  c4 x0 ~+ r3 j# p3 q# m
 课文:1 _+ X1 _5 P% b+ |4 j
 窓が 閉まって います。& N4 e: y- W% Z
 この 自動販売機は 壊れて います。# z7 U: Y# L" W3 n  Q, r7 y: b( a2 d
 電車に 傘を 忘れて しまいました。4 `3 J; @4 J: O
 ) Z) c. w. X! F- t, l
 会議室の 鍵が 掛かって いますね
 9 ~' t# H8 D& ^& iじゃ 渡辺さんに 言って、開けて もらいましょう。        : @. c3 K$ M; L" f
 
 2 }5 u! K5 f# T: ~- `) r) R5 Zこの ファクス、使っても いいですか。0 r, Y, s* T) c' Z) g! }
 それは 故障して いますから、あちらのを 使って ください。: v) B% D( p$ q! H7 e2 k5 V' c
 & w9 v$ N7 B! c
 シュミットさんが 持って 来た ワインは どこですか。, n# ]5 M5 a- I0 `( r" j' v
 みんなで 全部 飲んで しまいました。
 # T$ f$ c$ _$ x0 N! t, z: ^2 c
 % `4 \$ F7 r8 J: O7 ?, ~昼ごはんを 食べに 行きませんか。1 U$ i. H- P, j( }, z5 P9 l
 すみません。 この 手紙を 書いて しまいますから、お先に どうぞ。
 % t# A0 Q- V  M- k, _                                        * z- J' L: J8 f4 d5 ~
 新幹線に 間に 合いましたか。 . o' S0 n6 ]- [  ]; h9 O
 いいえ 道が 込んで いましたから、遅れて しまいました。
 + o/ f# W7 A: b9 O  c" P" o6 c
 % F% o/ H5 E' e: [2 K* B! C9 p. ]# y切符を なくして しまったんですが、どう したら いいですか。- h' Z: Q. K! R$ ~, t5 z: j9 h
 あそこに いる 駅員に 言って ください。
 |