|
|
【错误的委婉说法】 & o1 I2 x9 t+ ~' |: [
2 H* v9 l: H+ j- T敬語を使わなくてはと思うあまり、丁寧すぎる言い回しをしてしまう場合があります。「綺麗なお花でいらっしゃいますね」のように物には敬語は必要ありません。 ( A" }4 `7 v m3 O5 u/ h8 a( x
! z( Q: A" D4 e" l9 P有时候太想用敬语,结果说得过于委婉。比如「綺麗なお花でいらっしゃいますね」这种,对物就没有必要用敬语。 & y% F3 c% K+ q9 B* P
9 k6 B7 V* |7 [' ^+ p4 j5 \
また、自分の行動や行為に関する言葉にも「お」や「ご」は基本的につけません。「私は明日お休みします」のように自分自身の行為に「お」は不要です。正しくは「私は明日休みます」になります。 $ D. o6 Z. i; {9 `7 K, `
8 r& a* V6 I. t" W另外,关于自己的行动或行为的词也基本不用加「お」或「ご」。如「私は明日お休みします」,对自己的行为加「お」就是多余的。正确的说法应该是「私は明日休みます」。 1 [7 u' Y) i9 ~- @4 s8 C
1 L- V- E& o: V; d
ただし、自分の行為でも相手にかかわる「お礼」「ご連絡」「ご報告」などはつけて話します。商談の中で先方の関係者に伝言を依頼する時は「お伝えください」ですが、自分の会社の人間に伝えるときは「○○に伝えます」となり、同じ言葉でも状況によって使い分けます。 L: z. Z. E' j& [. O, \
' k, R0 |, D9 T) w5 h" o; n不过,「お礼」「ご連絡」「ご報告」等虽然也是自己的行为,但因为与对方有关系,所以说的时候要加「お」或「ご」。在商谈时,希望对方能予以转告时说「お伝えください」,转告自己公司的人时说「○○に伝えます」,同一个词也要看语境来用。
% Z, o/ W5 Z$ j- l% }( s, g/ N/ P
2 S1 Z" G) `# B" o# ]【多余的二重敬语】
: ?7 n( @3 N8 |( i1 E' ~# \
! z' _( A5 }0 e" O: ]同じように丁寧な敬語を使おうと思うあまり、間違ってしまうのが二重敬語です。相手の行動に「れる」「られる」を使った表現では、動詞に「れる」「られる」をつけるだけでいいのですが、言い換える敬語と二重敬語になりやすいので注意しましょう。
6 N ]! @& |) s; ^2 Q
# N2 R, m8 i F0 r8 d. P- \同样,是太想用郑重的敬语,用错了就是二重敬语。对于用「れる」「られる」表示对方行动的,只要在动词上加「れる」「られる」就可以了,但是容易与换说法的敬语构成二重敬语,所以应该引起注意。
1 m( ]4 q3 j! ?7 y) _
0 N- D; {) N0 }1 x+ C* O; w例句:×「ご覧になられましたか」→○「ご覧になりましたか」 " _% b4 B; b+ O1 S9 S; B4 {2 v
" _$ g' Y/ B& a w【职务名称】 - P/ _! E* c; \. C( [! y6 K
/ B+ H2 A8 R" L" w- N0 X# }
役職名に「○○部長様」などのように「様」をつけるのも間違いです。基本的に役職名そのものが敬称ですから、その上に「様」をつけるのは二重敬語となってしまいます。「様」をつけた表現をしたい場合は、「部長の○○様」と言いましょう。 / a+ V* Z0 R0 i) }9 K
# f# M3 r( x5 Q; J9 q; T/ s像「○○部長様」这样,在职务后面加「様」也是错误的。基本上职务名称本身就是敬称,再加上「様」就变成二重敬语了。如果想用「様」,就说「部長の○○様」吧。 . J' d4 Q1 U7 I. j/ F; |3 l9 x& B
; W, f3 s. P" I- a& i9 y3 ]
【尊敬语与谦让语的混淆】 2 u1 y( L7 ^+ l# o' M/ v
. n! W$ f& C7 `8 f
せっかくの尊敬語も謙譲語と混同してしまうと、失礼な表現になってしまいます。また、謙譲語で話すべきところに尊敬語が入ってしまうのも、おかしな表現になってしまいます。「れる」「られる」をつけることで、尊敬語になっているつもりになりがちですので、気をつけましょう。
7 s! i# U& [$ r/ h2 \8 V1 [; F: r4 F
如果尊敬语中混进了谦让语,就变成了失礼的说法。另外,本来应该用谦让语的地方用了尊敬语,也会很奇怪。因为加上「れる」「られる」容易误以为是尊敬语,所以要注意。
G" d, ~/ |- Y' A- t' w+ A! b9 Z7 l4 x
例句:×「お客様が参られました」→○「お客様がお見えに(お越しに)なりました」 ) J8 `* n: n' ~+ q# v$ |+ P
4 h0 z4 V! l: r. E+ z% d6 A
——「参る」是谦让语,所以这个说法是错的。因为加了「られる」,所以让人产生了敬语的错觉,其实是错误用法。 / G- V4 w2 |. K: c& `+ F
) g" j8 a/ Z/ e
【其他错误】 6 z, Z% U, A5 P; Q
& S$ {- ^) ^# @. X7 x$ `# B4 @6 f( [5 x×「そちらでうかがってください」→○「そちらでお聞き(お尋ね)ください」 ! g3 U, X" u5 `- a$ r5 B
% a" l- Q& s+ u
×「○○様でございますね」→○「○○様でいらっしゃいますね」
7 p& r1 {% z" q K: p2 r: a4 D. W. F& s' G; C- |
×「資料は拝見されましたか」→○「資料はご覧になりましたか」
# A7 [+ `( U! W* t
/ ^+ v0 |' L G' d3 f$ O Q; x' I×「担当者とはお目にかかりましたか」→○「担当者とはお会いになりましたか」 1 J" g* u, r4 Q2 \) E% [
- l2 N1 R# s. I. M; l) Y
×「御社の部長がもうされました」→○「御社の部長がおっしゃいました」
) Y2 V2 O: g4 D: I: h0 H4 j7 b$ m" A
6 C( O7 Y$ L( S% ^% u( ?" M——尊敬语不再是尊敬语了,这样的表达对上司或长辈、公司外部的人是失礼的,所以要注意。
1 L, m3 q7 c. R* a; j) |- K2 l$ X, t |0 K1 y
——「ご覧になる」本身就是尊敬语,加上「られる」就成了二重敬语。如果想加「られる」,就要用「見られる」。
6 V" m* [ {3 Y, o+ i' O
/ q# h' F: D S2 H【其他错误】 / t3 d# O$ Y5 ^* R2 k
2 d s) N( x$ I7 i X6 Q: @+ z
×「おっしゃられました」→○「おっしゃいました」
4 h0 l- k' L: ] T0 e# H4 r0 r- N- S- u1 a& l
×「お越しになられました」→○「お越しになりました」
0 F' J2 I; M3 M0 G9 j- Q& t ]/ Q! _6 h g" z
×「お召し上がりになられました」→○「召し上がりました」
1 q3 _2 `' B! X$ ? S, Z, @; n" B
×「お戻りになられますか」→○「お戻りになりますか」
. z1 F0 i/ I8 _: J( z
/ y2 t& \+ g! ^' t×「お帰りになられる」→○「お帰りになる」 . Y, C0 v/ N! }
% t" Y5 c6 t( {& m! ~——以上都是容易搞错的二重敬语,一定要注意哦。1 i: @1 a5 D3 z# d7 d$ g5 F
|
|