|
格助词「へ」
) t2 L9 ` x* `; D2 T3 ^. G$ I 接体言、后接の、は等' [( P$ v. g5 X8 O- q+ ?$ i
/ o. S, F( b3 [" Q9 M: }
例:町へ行く。1 H& `( ]9 X% {6 j( l
; u$ O7 y ~, ?4 l x) k
海南島へ行ったことがない。
1 H1 q1 o3 f `) a O1 ^
6 v3 {% n/ U( I% N; n 用法1、移动动词的行为和方向、对象
$ Z$ w4 N5 |. c" [0 a
5 O1 M& L, \" @" y" Z9 v+ n 例:これは、先生への贈り物です。
0 u8 s) h8 E! e6 H* y/ F7 j
. ]: `* t; K! e) h 用法2、到达点
, U8 ~3 e t5 f5 _' d! R0 H2 S. S! S& d5 g7 Y; q( q; K9 y% M
例:椅子へ掛けてください。
1 \$ c! D j! X5 m* O& j
$ g5 Z3 Y* v; m6 w5 e { 「へ」的复合格助词) M: z+ a P, f X# M: p' r7 B
* Q7 H- c) G+ \: k9 J9 W( O 用法1、体言へ動詞連用形に行く
1 n o; v& ~) J; x& m9 C
' @+ n6 @+ v+ d8 o! Q 【译文】去······0 f- |* K9 ?! f+ \
0 f# v+ M" d" Y2 K
例:今日は図書館へ本を借りに行きます。2 g3 ^! K0 f7 \7 r' c
( j+ w$ J/ L( d9 [. P" i6 t
用法2、体言への
5 ^& x, Q/ T7 @4 r" R& y! ?4 M& P& E+ \4 S7 _( _" y
【译文】写(寄)给······的;通往······的
; E: ]: L, `2 r$ |/ Z8 s* x- d) Z
% W% H1 I% n* T5 G 例:先生へのお土産はどれですか。
6 Y" @ E0 C3 Q0 W3 l0 W( ^( o" _# \4 G1 a/ R8 [; u! q
用法3、体言へ同一体言へと
& ^) _& f7 x8 K# e: p
( b& y0 K: S& [1 ` \/ H$ _+ g 【译文】表示朝某一方向移动
( \! Y3 Q# J. Y6 O+ R7 ` ~, V3 t$ W7 f
例:コロンブスは西へ西へと航海して、アメリカ大陸を発見した。: H" J# Q. ?& E* N4 u( ^7 j
|
|