咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1460|回复: 0

句子成分(二)

[复制链接]
发表于 2011-8-10 11:30:42 | 显示全部楼层 |阅读模式
三、宾语* G) q- V: x' {: \- o
      表示他动词所涉及的直接对象或结果部分是宾语。宾语的构成和主语类似,但是不用主格助词が,而用宾格助词を。(学习英语都知道有双宾语,即直接宾语和间接宾语;但是在日语里只有其直接宾语是宾语,英语里的间接宾语就成为补语。); H6 _1 z" X( F* U
) F5 M% C( ^# @: U
      这里注意2个问题: % }/ i  ~. W' S" d7 t! V6 E) {8 }
1)宾语的句子,动词一定是他动词。因为日语是“乌拉尔阿尔泰”语系,是主宾谓的结构,宾语在谓语前面;
7 N. f2 l  \! ?( {: [$ e' f. C3 W2)有些自动词也与を有关,但是那是特殊的自动词,那里的を不是宾格助词,而是补格助词,带有を的体言或者体言性词组也是补语。关于这肋内容,将在补语部分说明。  K1 x* d4 }- @. N) ^( G0 z
4 \5 j# h) U3 w
      1,体言或体言性词组+宾格助词を。
9 ]4 X9 F) W2 q$ o, K2 B0 W" ~4 W例句:
& F* E, v2 Q( J; c% B ① 先生は教室で学生に日本語を教えます。(老师在教室里教学生日语。――日本語を是宾语,由体言+宾格助词构成。)* c" W3 `1 F$ e
② 先生がそのようなことを知らないのか。(老师(竟然)不知道那样的事?――そのようなことを是宾语,由体言性词组+宾格助词构成,其中そのようなこと是体言性词组。)
3 H9 x- Z; J! y) U- ]' }, t! c
8 M2 A# q  M5 O: B/ B% L3 I- N# ]      2,用言连体形+形式体言(の、こと、もの)+宾格助词を。
/ ^/ o! S* B4 r% `/ s例句: 0 J4 R0 l2 S, i" r3 a
① もっと綺麗なのを持ってきてください。(请给拿来更漂亮的‘东西’。――もっと綺麗なのを是宾语,由用言性短语+形式体言+宾格助词构成。)2 w# I  J( m  F9 w7 R
② 会社に行かないで自宅で仕事をすることを在宅勤務と言う。(不去公司,在家工作,叫做在家上班。会社に行かないで自宅で仕事をすることを是宾语,构成同上。)
: h# K6 U7 k) j: L+ F③ニュートンはりんごが地面に落ちたことから、地球の引力と言うものを発見した。(牛顿从苹果落地現象,发现了地球的引力。、地球の引力と言うものを是宾语,构成同上。): ~4 Y' E4 h9 W5 m5 P6 x
# D( ?3 O2 [) ~$ Z) T
      3,在需要时,上述的内容可以用提示助词は、も等等代替宾格助词を,也可以在提示助词も前面加宾格助词。
8 F- A. N' k" v1 ?  J例句:
! ?$ A+ v% ~% ^( R① 林さんが来ることは知っていますが、いつ来るかは知りません。(知道小林要来,但是不知道什么时候来。――林さんが来ることは是宾语,由用言性短语+形式体言+提示助词构成。いつ来るかは也是宾语,是由疑问短语+提示助词构成,请看6。这里的提示助词是为了进行对比。), |% `; g/ x! i) z& Z/ D
② 私は英語(を)も中国語(を)も習っていますが;余り上手ではありません。(我在学习英语和中文,但是水平都不太高。――英語(を)も中国語(を)も是宾语,由体言+提示助词构成。)+ {8 @( g1 ]+ n* s+ j" x# b  u
③日本語の敬語はもう習いました。(日语的敬语,我已经学过了。――敬語は是宾语,由体言+提示助词构成。)
2 N/ Z6 I. ~: I7 Z0 D" S) C, v! W% [! b" R, E8 C: @6 V% T0 R
      4,在需要时,上述的内容可以用副助词だけ、か等等代替宾格助词を。
1 c4 m6 J1 n# J' s6 n' w! {例句:
% y; x$ w; G9 w" E* ?5 g# S$ x①敬語だけまだ習っていません。(只有敬语,我还没有学习。――敬語だけ是宾语,由体言+副助词构成。)# |, g2 S( V7 @3 o  t! [5 C9 x
②お腹が空いた、何か食べよう。(我肚子饿了,吃点什么吧。――何か是宾语,由体言+副助词构成。)
# X4 w& m- ]; K6 U③秘密裏に結婚したので、友だちどころか、親さえ知らせなかった。(因为秘密结婚的,所以不用说朋友了,连父母都没有通知。――親さえ是宾语,由体言+副助词构成。)6 O* y0 L" \; t  U
0 a1 B! V' u) M+ m" `7 u0 x$ G" g
      5,在口语中有时可以省略宾格助词。说话时,停顿一下。# n6 N. F# r% J3 s
例句:
) O2 I5 R, [0 T& ]  Z+ N1 b①これ 買いたいのですが、ちょっと見せてくれませんか。(我想买这个,能给我看一下吗?――これ是宾语,省略了体言后面的宾格助词。) % t9 J! _% R' b0 r, k
② あの人 知っていますか。(你认识他吗?。――あの人是宾语,省略了体言后面的宾格助词。)( _5 ?5 w7 |( a9 ^" L4 \

0 i+ \( B* P3 Z7 ?2 K# L& J+ p: y# q      6,疑问短语(句)构成宾语。(根据动词的不同,有时也可以形成主语。有关疑问短语(句)的详细内容,请参阅《中级日语》第18讲。)6 g% M1 J" E9 S, a5 ^: H
例句:
5 I6 F+ C: w% T2 [0 w0 [. T①浅田さんがいつ来るか、知っていますか。(你知道浅田先生什么时候来吗?――浅田さんがいつ来るか是宾语,由疑问短句构成。)0 ]/ n/ R& Q. Q7 O0 s
②告知板に何が書いてあるか、まだ見ていません。(我还没有看通知栏上写着什么。――告知板に何が書いてあるか是宾语,由疑问短句构成。)
$ i- U$ C) B9 T7 `) N* P  S③会議に誰を出席させるか、もう決めました。(已经决定了派谁参加会议。――会議に誰を出席させるか是宾语,由疑问短句构成。)
; a# r, t& P/ S补充:若①有所变动,成为:浅田さんがいつ来るか、もう分かりましたか。(已经搞清楚浅田先生什么时候来吗?)则浅田さんがいつ来るか就成为主语,因为‘分かりましたか’是自动词。因为疑问短句一般都不带有宾格助词或者主格助词,所以,掌握动词的自他性显得非常重要。
* R5 H) I3 g" @& m6 w; s6 F. T) c+ ?0 }' p$ j; Q# b

* P9 y& e' I- T; C(四)、补语 }
& K' d( G5 x& C' b6 M! ~      对谓语意义进行补充说明的部分叫补语,英语里的间接宾语就是日语中的补语。
) I# t$ b# ?0 Y/ S: h9 {/ C  ~. t; d. J6 F
      1,体言或者体言性词组+各种补格助词。6 r8 {) c# `$ _# @8 P, ~7 Y$ Y3 ?
例句:
) c! t5 R: }3 h. Y' v/ t* T①先生は教室で授業をします。(老师在教室上课。――教室で是补语,由体言+补格助词构成,表示动作场所。) 2 h5 ~) N$ f( N: G7 P, {7 Z' Z
②北京は上海より寒いです。(北京比上海冷。――上海より是补语,由体言+补格助词构成,表示比较对象。)* C; s$ o. M5 I/ t9 D
③太陽は東から昇ります。(太阳从东边升起。――東から是补语,由体言+补格助词构成,表示升起的起点。)0 [  h4 p& p+ o+ ?6 z+ _
④教室に机が沢山ある。(教室里有很多桌子。――教室に是补语,由体言+补格助词构成,表示存在的地点。)
, X) e7 A+ ~6 t3 b" B$ j⑤毎朝8時に出勤する。(每天早晨8时上班。――8時に是补语,由体言+补格助词构成,表示具体的时间。)5 P3 e: _: C4 h; O4 d1 `6 [
⑥どうしてそんなとこになったのか。(为什么变成这样?――そんなとこに是补语,由体言性词组+补格助词构成,表示变化结果。)+ G1 @9 q# x$ ]* ?+ q4 _, C6 k7 I
⑦ドアに部屋番号が201と書いてある。(门上写着号码为201号。――201と是补语,由体言+补格助词构成,表示写的具体内容。)
; I2 |; G+ |6 e! B( s  ~⑧学校を一階二階と見学していった。(一楼、二楼的参观了学校。――一階;二階と是补语,由体言+补格助词构成,表示参观的过程。
3 I3 j3 z. `& g! f9 K( R2 f: t5 n5 A1 J2 d. W. K9 s
      2,体言或者体言性词组+各种补格助词+提示助词は、も等。把补语做成主题,表示对比或者强调。 : ^4 @+ y) }; `- v- |# I
例句:
7 u  A7 l: o" Z; V! p) g① 北京へは行きましたが、上海へは行きませんでした。(北京是去了,可是上海没有去。――北京へは、上海へは是补语,由体言+补格助词+提示助词构成,表示对比。)
, S$ K% Z/ @9 E* ]3 b! ~② 中国ではこの人が有名です。(在中国,这个人很有名。――中国では是补语,由体言+补格助词+提示助词构成,表示强调。)
* k- e* b8 ?- c/ U1 F- \, s/ j③ 夏休みには外国に行きたい。(暑假里想去国外。――夏休みには是补语,由体言+补格助词+提示助词构成,表示强调
% w& c5 U5 o3 u3 k' L% v④ あの人は王さんよりも背が高いです。(那个人个子比小王高。――王さんよりも是补语,由体言+补格助词+提示助词构成, 表示强调。)" @; N0 A' P' y; j

6 ^" c" c7 b  S4 N: |' C      3,较完整的句子+补格助词と构成后面动作的具体内容,成为带有补语从句的包孕句。/ {# L; k( p! e7 k2 l
例句:" c$ i4 Z& e3 M" Y, J
①ゴールデンウィークに、くにへ帰ろうと思う。(我想在黄金周回老家。――ゴールデンウィークに、くにへ帰ろうと是补语从句,表示“我想”的具体内容。) 3 M8 p3 U4 w: U3 s2 [
②日本人の家は小さいとよく欧米人に言われる。(经常被欧美人说日本人的房子很小。――日本人の家は小さいと是补语从句,表示“被说”的具体内容。); ]) X% ]: N1 H% W
③林さんは午後から町へ行くと言って出て行った。(小林说下午上街,就走出去了。――午後から町へ行くと是补语从句,表示“说”的具体内容。)) L. n: ?+ h# R% S" [) t
④土屋さんの手紙には土曜日にこちらに遊びにきてくださいと楽しい内容が書いてあった。(在土屋先生的信中写着“星期六到我这里来玩”的令人愉快的内容。――土曜日にこちらに遊びにきてくださいと是补语从句,表示“信”中的具体内容,而抽象内容是楽しい内容が。)9 b! U8 A6 [5 F* I5 Y6 {% Z

! u& h  X: y7 a( y, V9 ^9 x  Z9 g      4,特殊的补格助词を构成的补语。
$ v& Y+ w& w* D2 M5 q1)移动性自动词移动的起点
) ~( Y6 s- ?) x3 |例句:①明日北京を発つ。(明天离开北京。――北京を是补语,由体言+补格助词を构成。)
4 g# L; u: s$ X: }( x" o0 i6 L②大学を卒業して会社に勤めた。(大学毕业后到公司工作。――大学を是补语,由体言+补格助词を构成。), \( n/ z- X9 n6 {0 H# N+ U' v
③朝8時に家を出る。(早晨8时离开家。――家を是补语,由体言+补格助词を构成。) * d, w9 N. ]! A5 F- K" w2 G
④病院はバスを降りるとすぐそこだ。(一下车就是医院。バスを是补语,由体言+补格助词を构成。)
4 e' C3 T3 q# X% ~  ^$ L( I+ c8 j1 A/ y. [

2 N7 ], ~) D/ u2)移动性自动词移动的范围。
, R! i! j( j. x5 Z% f. j3 x例句: 8 R7 _4 L% M, k* ^8 x3 J6 Y9 T
①  鳥が空を飛んでいる。(鸟在天上飞。――空を是补语,由体言+补格助词を构成。)! E# j- ^/ }' I
②  休日には公園を散歩する。(休息日在公园里散步。――公園を是补语,由体言+补格助词を构成。)2 w4 s3 t; }8 {# c0 m
③  たくさんの車が高速(道路)を走っている。(很多的汽车在高速公路上奔驰。――高速(道路)を是补语,由体言+补格助词を构成。)' j; ~9 H6 M$ ]9 |7 _- l1 L
④ 橋を渡って郊外に行く。(过桥去郊外。――橋を是补语,由体言+补格助词を构成。) , q3 j9 g6 p( e1 X) T( o
- @: }7 S9 g% {. p( F& M) ~. Q4 }7 ?: }

) Z8 L! O& E1 H6 d7 `/ C( }  P* o3)特殊自动词的要求4 V' [% T3 W9 `2 `) n
例句:) z. a7 W9 k0 C7 i
①  まっすぐ行って銀行の角を右に曲がる。(一直走,在银行的拐角向右拐。――銀行の角を是补语,由体言+补格助词を构成,是特殊的自动词曲がる要求的。)
+ [; I# j3 @3 e1 m6 O4 k; y②  皆で踊りを踊る。(大家一起跳舞。――踊りを是补语,由体言+补格助词を构成,是特殊的自动词踊る要求的。)3 h% v4 ], t8 A7 H' d
③ 病気で学校を休む。(因为生病,请假没有上学。――学校を是补语,由体言+补格助词を构成,是特殊的自动词休む要求的。)
. C8 D: D, N! K0 M( x' k" I
3 H8 o8 r& I; X$ `      5,被动态和使役态句中的动作主体,被役态句中的下令者都是补语。" v! j  s9 C! B1 b: \
例句:
* p9 \$ `1 n$ G① 遅刻したので先生に叱られました。(因为迟到了,所以受到老师批评。――先生に是补语,由体言+补格助词构成,表示被动态句子的动作主体。)$ q6 A1 J! ]& \6 L
② 父に死なれて大学進学を諦めました。(因为父亲去世,我就放弃了升大学的念头。――父に是补语,由体言+补格助词构成,表示使役态句子的动作主体。)$ ~8 G0 S6 [: q) _
③ 田中さんはお母さんに病院に行かされました。(田中先生被他母亲逼着去了医院。お母さんに是补语,由体言+补格助词构成,表示被役态句中的下令者。)
% o# z  v9 y9 E; l. Y! D( s% [6 ?: ~" j( q$ g0 J
      6,授受动词中あげる和くれる的接受者,もらう的给予者都是补语。 * ^4 L, u/ D- k  h$ p
例句:, @$ u$ v! n3 d( @' ]* B2 N
① 李さんは山田さんに誕生日のプレゼントをあげました.(小李送给山田先生生日礼物。山田さんに是补语,由体言+补格助词构成,构成授受动词中あげる的接受者。), B6 d$ c7 C7 \2 ^
② 鈴木さんは弟にお土産をくれました。(铃木先生给弟弟带来礼物。弟に是补语,由体言+补格助词构成,构成授受动词中くれる的接受者)5 O' p1 g* K1 I1 Q% X, [
③ 私は学生から記念品をもらいました。(我从学生那里得到纪念品。――学生から是补语,由体言+补格助词构成,构成授受动词もらう的给予者。) 6 @+ S6 `, S2 Y  c
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-9-4 06:52

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表