|

楼主 |
发表于 2005-6-20 17:42:09
|
显示全部楼层
何の面目あってか之を見ん
* g- _) x! a5 r8 X: x/ Q6 Z
$ b \$ [9 l7 s% Q6 e漢の高祖の五年(BC.202)、漢楚の争いは大詰めに入った。項羽は垓下
6 D1 F7 q6 P& J$ Bに追いこまれて、「四面楚歌」をきき、ついに劉邦(高祖)の前に力尽き
) M) g& b3 X7 Rた。; O* P$ r3 E# n( H4 L B3 S
2 d# q" h4 V* a$ r; g9 d" t6 h& i
虞美人と別れ、愛馬の騅にまたがり、わずか八百余騎で囲みを突破し; q# z0 x9 B; w, ]& S
た項羽は、やがて二十八騎になったのを見て、最後の決意をかためてい! a+ T6 V7 q% u3 n+ H6 t- Z
たが、臨淮で漢軍をかきまわしたのち、いつしか、南へ南へと向かって/ P$ D+ V3 F S, v9 Q
いる自分に気付いていた。やがて、長江の北岸に出た。烏江を東へ渡ろ" `! |- z1 |+ g% f0 Y+ W& ~
うとしたのである。渡ればそこは、自分が挙兵した江東の地であった。
6 r: h3 u* a% O- }8 H7 \) Vそのとき烏江の亭長が舟をつけて、かれを待っているのが眼に入った。
9 G: A" G! m' O/ Z% J# i+ E; Uその亭長は、項羽を見ると言った。: k% c1 n; n5 Z3 `% ^: | }7 Y
% n1 v, b8 N: g" m8 J3 L, L 「江東は、天下からみれば、小そうございますが、* p7 G5 j7 }* O- V0 S/ E
地方千里、民惺颉
. c: w- Z3 ^3 r; S; p2 q& t h% i なお王たるに足りるところです。
; _/ `7 G- T) V0 u0 [ どうか大王には、いそいでお渡り下さい。, B- ]# X. E, }5 w+ d
他に舟はございませんから、8 _% |) Q ?: p2 ~& W$ F
漢軍が追いつきましても、渡れません。」
! b9 D$ [ S; }1 l9 i, o& h
9 v; P( d4 A I すると項羽は珍しく笑って、それをことわった。' T. s+ N7 j, V' G7 x0 p J' z; U* U
9 t; l! J Z! h6 q 「もはや、天が自分をほろばしたのだ。% U# k8 z. h! B/ J: J9 y9 P
自分は渡らんぞ。
I. ^3 C Y% e3 J( z そればかりではない。
, n2 h9 i6 x: F% S+ g+ e2 T1 s, y 八年前、自分は江東の子弟八千人と、
0 ?8 x) w8 j+ v- Y1 s7 w この江を渡って西に向かったが、
0 p0 N A: _# h) B7 O! B8 w5 R/ T- K いま自分と帰るものは一人もいない。
* q) x# `- \9 x0 g3 e2 i7 d0 m たとえ江東の父兄があわれんで王にしてくれても、
1 H, d# d& V5 x4 B+ Y どうして会わせる顔があろう。(我、何の面目あってか之を見ん)」$ j3 v# [; k" u
1 `* Y9 }" [8 }% k
項羽は、漢軍のはげしい追撃をうけて、苦戦の余り、江東に心ひかれ
; q6 `& S0 |) U6 pてそこまで来た自分を恥じたのであろう。数年前、咸陽を陥れた時、
0 s0 r9 l5 I$ D) a ; ]' e1 w2 I, B3 b
「澶蜃扭埔剐肖绀贰筡; }9 h5 T( `, G! U3 j9 t
0 ?4 G+ W3 D9 k0 a/ n/ S, _
と言って故郷へ帰った自分が、いまは単騎、戦塵にまみれ、尾羽うち# _; F" d, I# Z. H4 [9 m! L8 H
枯らし、逃げまわっていることを思い知ったのであろう。
i- \3 [ _* i! y, h# z: Z: K2 l
7 D* q3 f( B0 A( ^ 「何の面目あってか之を見ん」、それはいかにも戦国の覇王が自分に
" u) C( M" j. h8 B' x言いきかせるのに、ふさわしい、最後の言葉であった。: w% K" T# \, t
w) d% R- c& E2 e j2 f3 x8 t1 ^ 項羽は愛馬を亭長に与えると、もはや心残りもなく、むらがる漢軍の
* x" ?6 @8 m4 A0 O$ C7 A7 Z中へ斬り込んでいった。数百人を殺したのち、漢軍の中に旧友を見つけ
6 H( \( }! p: `# M7 s$ a; m: \9 zた彼は、- S8 l* x5 { T: j6 D" _: J$ O
! ?6 c5 T% \' [9 X 「自分の首を切って、ほうびをもらえ。」
0 h% P5 U) _1 _# S( q - _9 Q- ~: O! P2 n+ i6 M
そう言って、みずから首をはねて死んだ。まだ三十一歳の若さであっ5 K7 w1 m+ y: O: L% v7 x7 t
た。その首には、千金と万戸の邑の賞がかけられていた。むらがる漢兵
' |, k$ B/ ^% k* Qのため、身体はバラバラにされた。奪い合いで数十人の者が同士討ちを% J5 l" F' @ Z4 V7 k
して死んだ。バラバラの死体は再びつなぎ合わされて、項羽の死体であ% S/ X( s" m3 n- Y' \. `
ることが確かめられ、それぞれ賞の領地を与えられた。
$ p. M/ ?. }4 c* \6 N: z
5 r" W: B9 {" H8 y; M その風景は、「何の面目あってか之を見ん」と言った項羽の言葉とい" X2 f* S& g3 K* E. K
ちじるしく対照的であった。腸をどろりと出し、ゴロリところがされ、
5 t+ r2 @% c: H$ r+ qつなぎ合わされた、異様な死体は、十二月の寒風に吹きさらされて、浅
+ n5 _5 P1 k$ d0 c: F, I X, [" |ましい人間の世界を嘲笑しているように見えた。* d: P2 Q6 L) \, K" q! W
(「史記」項羽本紀) |
|