咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 4257|回复: 11

文章读解(共五课)

[复制链接]
发表于 2003-8-31 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
[face=Arial]第一課  あそぶ
/ w" V  \/ d* @% ]( @! n$ O7 p7 ^, J4 ~
「パチンコ道」という 本 ( ほん ) が 売 ( う ) れているそうです。パチンコは 暇 ( ひま ) なときにちょっとする 遊び ( あそび ) なのに、それをまるで、 形 ( かたち ) を大切にする日本文化の中の 華道 ( かどう ) や 茶道 ( さどう ) のように 呼 ( よ ) んでいます。 日本 ( にほん ) には 昔 ( むかし ) から「○○道」と 呼 ( よ ) ばれるものがあります。お花やお茶のほかにも、スポーツでは 柔道 ( じゅうどう ) や 剣道 ( けんどう ) などもそうです。考えてみると、きれいに花を 飾 ( かざ ) ったり、おいしくお茶を飲んだり、 邉
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-8-31 23:00:00 | 显示全部楼层
第二課  いう
- f. ^% H8 n" A8 u6 a/ [% o  }9 [3 Y
7 k, ?9 Q# m9 x

: c5 _+ I2 t6 a- v" e! k私は毎日使っている○○ 線 ( せん ) の 特急 ( とっきゅう ) 電車 ( でんしゃ ) に仱毪摔稀
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-8-31 23:00:00 | 显示全部楼层
第三課 かざる
- b& Y: f6 B; x2 f/ L5 x; G: R- r4 K3 Y+ L
" z! V) m  E& |

- b0 H! {7 D1 v7 j人間(にんげん)くらい外見(がいけん)に影響(えいきょう)されるものはいないだろう。古(ふる)い田舎(いなか)の駅(えき)がきれいになると、そこを利用(りよう)する人の服装(ふくそう)や様子(ようす)などまですっかり変(か)わってしまうこともある。病院(びょういん)の医者(いしゃ)や看護婦(かんごふ)の服(ふく)は白と決まっていたが、最近(さいきん)は病院(びょういん)に来る人の気持ちを考えて、青やピングを使う所(ところ)が多くなった。
$ F1 y, ]+ P2 \
; c" B2 P: {' R+ `) z
3 t7 p) k( K$ n4 t- H+ w- Q; C8 q9 p2 P# n0 k% C
 外見(がいけん)といえば、アメリカの大統領(だいとうりょう)選挙(せんきょ)では、背が高い人の方がずっと勝(か)ってきたという、うそのような本当の話がある。ある大学の卒業生(そつぎょうせい)のうち、背の高い人の方が背の低い人と比(くら)べると給料(きゅうりょう)が多かったというデータもある。これは背が高い方が立派(りっぱ)に見え、人に信頼(しんらい)されやすくなるという、いい例ではないだろうか。
! D2 ~  h/ e* z
; t/ d2 m8 p  e
: B1 p" }2 i  q8 @, G; `- ~: c8 ?( f+ X) m- t, P" g4 c$ [
 ところで、日本人がよく使う名刺(めいし)に書かれている会社名や肩書(かたが)きも外見(がいけん)の一つと考えられる。有名(ゆうめい)な会社名の入った名刺(めいし)をもらえば、それだけで人は安心(あんしん)するし、その横(よこ)に部長(ぶちょう)の肩書きでもあれば、その信頼(しんらい)はもっと確(たし)かになる。外見だけで人を判断(はんだん)するなとよくいわれるが、実際(じっさい)にそれだけで人を見ていることが多い。もちろん昔(むかし)から言われている「外見より中身(なかみ)」ということは本当のことだ。いくら外(そど)を飾(かざ)っておしゃれをしても、中身が無(な)ければ何にもならない。しかし、社長(しゃちょう)になってから前よりずっと立派(りっぱ)になったという人の例もあるのだから、外側(そとがわ)を作ると同時(どうじ)に中身を良くすることも大切である。理想(りそう)を言えば、中身(なかみ)も外見(がいけん)も立派(りっぱ)になることであろう。
7 T0 a" K+ ]* t# y* X5 n! h" v. R5 i

. a( m: e7 p! H( j  Z9 h 
- s3 ~' Y$ L. j* d" ?! w3 _1 P7 X# G
9 W) b5 j6 z6 r5 T, f$ s5 Z
 
$ h% Y( B8 m; i$ M) ?7 S5 p
( N4 f& p6 s- h' s! @9 v; ?3 u4 N9 M! u. g5 B0 {( ]6 k
 
# d) U* [! E0 f8 k
# D% Y/ h8 |/ L$ N3 Q4 S
( }3 [! ^' |* j0 R% o6 k: B( q- [; b; |) m) g/ H+ t
考えましょう
. B, r8 g# T9 U) u7 M
. K: E  s) t0 B7 g
5 G7 C- X7 ^  D( Y1 h7 e: _) U( e& H; @9 G
1.あなたは銀行に勤めています。お金を借りたいといって次の人たちが来ました。あなたはこの中の一人にしか会えません。誰と会いますか。
0 I2 n$ m6 }9 Z& C, s- S/ A+ J
/ r$ m6 Y4 ^2 L9 m- N& Y+ G) g+ p5 `# k8 t
4 c; ]" c6 `. K0 |9 M4 ?$ J
A.      サンダルをはいた50歳ぐらいの人。, B+ K1 d" X: x
& z6 h' }% @0 s, x; U
! b5 w% v' R* ^5 j' Q
; d% p8 g, b. X" E0 W
B.      セーターを着た20歳ぐらいの人。" F" r( R. ~& K

3 _( @' q6 `' h$ g% {
& c' B6 x/ k0 I6 w/ B0 L$ u
) Y7 r) a! g$ ]# H9 jC.      上着を着,ネクタイをしめた40歳ぐらいの人。
) b+ {9 t7 Z! Q- t4 x! A& e( N  g" C7 w6 D9 A) J6 Y0 ~

2 ]0 Z+ }3 }6 c. g. J; H& S
( q0 C$ W" Q% E7 R2 T$ y! S2 }D.     きれいにお化粧をした30歳ぐらいの人。
; X! }; N( F2 i
% K& }2 d& W0 _' @6 \4 [+ u' S7 P' g2 L
8 g3 S( X* F) v# L2 r, a/ d
2.一回会っただけで、その人がいい人だと思ったことがありますか。それはどうしてですか。% ^% ?2 R3 r7 D% i
% p$ G: d& e. J5 v. d" q3 [

- b, _  D- j8 w7 x) y& I) H ' \* q& t, x: Q! ~( e. t
/ B; c$ O1 h  [
9 b" A  g: T% n+ l
 
) Q& V# q& H# m* T, t1 ?
% ~6 p$ `" s; Z" R0 L- A
5 W$ d' I6 E# C. j  L+ G& [' ` 
" q0 J% c3 @* T7 U; {7 D( f3 m; u$ Z- |* D4 r* M4 T, L0 z2 l' Y6 b
* O: `6 @" Z6 r! f; D9 y& D
 
+ R8 _; d/ P' \: \5 I- D! l; g; Q3 M; f

4 \7 D6 }, l6 Z! v9 z! W " m5 t, \- N. F% j2 a
4 C: a0 x8 m) `# x& m' r, f; `
* W0 O9 y  \9 v) N! d% Q7 N2 N: C
 5 L8 z; c9 \6 M9 q9 n! E$ @

% r, S, D+ A  Z" V2 z: E7 P4 @% o8 X2 Y4 W  }9 d9 E# i

" m! r% H; p$ j9 {  G文法
3 i3 V( R- [8 W6 J8 q1 c1 e) U: V1 N, w! W# I1 O/ y
, i; y: @% G* w/ i1 [8 E
* \2 {, \7 u; y' g
①「~くらい~はない」  ~が一番~だと言う意味
- W. J- Z6 J# {! i0 n8 ?1 a9 J3 v2 j8 t5 X- Z# ?: o

6 k: L1 b0 e( {# P
6 O& B' s5 L2 M例:人間くらい外見に影響されるものはいないでしょう。) E% D# g5 t4 x7 J7 l/ |

+ Z) Q" N4 d5 N4 D$ B/ t3 S# g* e3 s

" i9 o! n: E9 B1.     くらい    動物はありません。
/ j$ n6 S  `) F- K/ h0 v! Y, U0 `5 x: ?/ [7 T3 c* i% ^
* ]# L3 }' q, ~1 k

' M9 f: ^, y" K2.一日で     ときくらい楽しいときはありません。* c6 c8 X* z: z" |

# ^1 M3 ?% g6 K9 L4 K( L! x6 D

+ A  ]! T& ]7 h3.     くらい    と思った   はありません。6 z$ f; \  X% Z- ^! s9 K. C! }) e3 S
' K/ y5 L* @0 L  a- i4 s/ B
3 A' i6 v0 L/ G. D: R  c

0 F! D4 w& D2 W7 t* U4.これまでに行った所で       くらい          。
3 y( _! S( e- o. k' G  `" r( n/ b9 P) A8 k1 S% U) W
: d4 L0 X1 p0 ^
6 v8 `( C2 ^: |
5.日本語の勉強で       くらい             。
9 B( s+ X8 n* s5 V0 F
: z6 w8 Q2 p2 K8 z2 |  A3 q/ z# V! z( Z1 g' J+ [6 y/ h# i$ Y

1 l4 q& ^5 I3 k+ y+ K②「~といえば」# \% d6 y$ u! O4 f! C7 B) M
% ~0 W. T! g# q. S: k) a6 f

6 \$ E8 F7 T0 y0 W) H
. e3 `0 ?. ~9 L6 g9 D. b前の話にでできた言葉が原因して、思い出したことを新しい話題にするに使う。$ U, _" j4 i( Y8 b( I
9 q' [) j* e, G' J/ ~" [

  }/ I' c' @) r% ~0 E+ `" u8 M) d. o1 k* E5 V8 ]) ]. Q
例:A:新しい病院ができましたね。* s7 y9 l; E0 ?
6 {2 i& p* Y# T& w2 l1 H3 x8 c
9 s. q/ Q1 w8 ~: [: N% b5 ?% Q
" {8 b  T6 u- K& h5 @. v, ]/ s
B:病院といえば、山田さんが入院したそうですよ。) w1 E4 t2 m/ x/ l
/ _, B2 Z( F! I4 f- Y# u
7 C( M* N. L/ ^5 m2 F' R  Y

7 Z3 V  C0 z; p% l3 o; ^( ^, z# I$ ^1.A:きのうのテレビ、面白かったですね。
$ p! N& {6 ?7 p$ g9 |) {
. |0 S  d* \9 N* x4 t
; R: v4 p) _/ t4 E' O' ~0 U) ?+ n7 u/ H% g5 P9 R9 @" q: S
B:テレビTといえば、                     。
0 B. f/ F% a9 P3 S3 G, L
; n5 x, o" S' W2 h3 G- P0 h- I- L# F8 \% v

; O+ m0 E( e& b3 b+ d2.A:日本の家は高いですね。
3 O7 ?+ C; `: \0 r& b! t3 J3 [
4 M6 c% B  u6 l- H
# P' m- r+ `7 G4 B5 o% N! A2 I9 \
B:家といえば、                        。/ w7 h# K6 V; ]# e
& _3 O8 n# z- c; d: b; {' N
: y" j: Q6 t2 }6 r( v7 i( _# r

7 d4 z" t- v- g  c7 ~9 U, F# ?3.A:今年の夏休みはタイへ旅行するんです。
- _* O0 t  C* A
1 h' K/ _# Y  U9 d4 \( u' u- `$ M: n. \, I% D9 u4 a8 f( U  i" {& I1 M
: B! S/ ?, a2 ]) j+ X3 Q2 C7 r
B:    といえば、                    。
8 i0 I  J& W, x5 ?2 N; |* w  d" s# A4 c4 N9 G

0 J( n* C3 e- o1 p, @$ I# n+ W; R/ l" s- `
4.A:来年は大統領選挙がありますね。: b) B/ i# l. p

, q% [- s" ~) P" C+ E. C, Y' X( B3 e4 I/ d2 P' N" t

$ b  P. f9 v+ o' }B:    といえば、                    。
# h- x+ N- ~8 a
. ~6 v" u  ?0 i7 ]! Y& O! w7 }+ u
1 ^; I5 c/ F; q% M/ D" E8 C' x- a2 l6 H# m
5.A:新しい名刺を作りました。
; y2 Z* [: N3 z% [# s
2 ?1 A, d' E* J5 u
, Q, y1 m: E& B* k. k) T  V  b
0 L$ L' e  P  _8 y; Q2 gB:    といえば、                    。3 E! I1 L' C% x1 h/ R

# u0 V6 s9 B3 y" y
% G6 P4 G+ d! [5 i" K2 r
: c  B4 i0 b6 @( V& n! D③「~ば、それだけで~」3 A) z% M! T; ~0 ?
& Q2 {1 P% U" R; h) |9 d
& u: A$ T+ Z& j9 D
* ?* ^9 y2 a  T) Y# Y8 H/ o1 d7 m6 T
~だけをすれば充分で他のことは必要ないという意味。8 d/ R6 G# B  m( I/ s6 i- ^: o

4 N# a$ e* ]& w: n- J. J4 H: _# W8 k3 G6 ]

2 B' s8 P3 o+ {5 X例:有名な会社名の入った名刺をもらえば、それだけで安心する。. U" G$ P- O/ Q

3 h( E+ g! g! ?- e0 g! E# K6 K* R* S& d* P9 V0 m8 j; s! \
& t; e- C$ S, {2 ]3 w2 Z2 g
1.100円入れれば、それだけで                  。9 {( e, O& y9 s; s- |+ S6 J

" c3 T9 ^3 `% |0 _. e) k, U3 C  U' P0 C3 |" u3 j

% o0 N, S, P" v7 S2.友達がいれば、それだけで                   。
9 {# [! i& U; _5 a. R% L2 G4 J7 ^3 L/ ?2 L, K5 X7 B1 k9 d

4 ^+ Q$ a2 {: _- ?9 [2 c2 g/ b5 i9 [  t2 W. F7 k
3.声を聞けば、それだけで                    。
# T* s4 G( \/ Z7 O# M1 M( j8 Q
4 b% Y) s% i' U
1 O% e4 Z. W2 m! ~2 [
: X# ?4 [) h* `3 x2 l" L" u4.写真を見れば、それだけで                   。8 R. F7 M+ h4 r( ^

- N3 p  i, S" v  J9 d4 a3 d9 j' n/ @, J5 |5 O, e5 x

& D! g( W: L2 p* r3 ?" }6 z5.大学に入れば、それだけで                   。
4 f$ P" E" h, A( i1 O- ]4 J8 X
% J; O% j$ j8 x. n& S# W4 C8 g) N% k" U' |2 E) J

- c; |  A$ ]9 jまとめましょう
0 Y0 c  r% k3 j8 G9 B! t5 Y: X
$ J8 D7 H; k! z6 t# [$ `9 s* H- Q. S. |; P1 K
9 M4 Z5 W2 H2 f* O- \
人間は      ものだ、病院で     や、背の高い人が        たり、) x7 L) z' W  \5 w8 p& B+ q
) Q" }+ ]1 u& _" F

' g) l% k% k3 f1 c1 t5 J- ^. @9 E, H8 L: \6 j- v
       たりするのは、そのいい例だ。昔から       と言われているが、       
) n$ F4 G1 o8 J& Y% e. s4 V* M% d9 ?( \( O! @

' t0 E5 n/ b5 F! A; ]& l/ E6 I. [9 @# a! Q- |" _
          。しかし、理想をいえば         。# K" z4 `8 q- @8 V; N: H

% H; V- h) F# {- M' P& Y' \# ]9 v5 Z
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-8-31 23:00:00 | 显示全部楼层
第四課 表(あらわ)す
$ t; h( ]( v5 @# P, M8 ?' |$ Q6 _3 D7 Q
7 }* Y" V" f0 `$ [; O4 X

. _6 |" ?% x3 Y 小学校(しょうがっこう)四年生(よねんせい)になる近所(きんじょ)の男の子が「赤(あか)は女の色だから」と言って、せっかく母親(ははおや)が買(か)ってきたシャツをどうしても着(き)ようとしなかったという話しを聞き、私も同じようなことを言って母を困(こま)らせたことがあったなと、幼(おさな)いときのことを思い出した。$ O2 P4 K0 o5 S  _) t3 [
  {0 h. ]: [9 R

) X' V$ p) Q/ ]/ I+ _) Y# |- S
 子供が五人もいたのに、すべて男。その子供たちに囲(かこ)まれて一杯(いっぱい)やりながら、父は決まって「一人でも女の子がいたらなあ」と言ったものだ。「私も女ですよ」父の口癖(くちぐせ)に対する母のせりふも、判(はん)で押(お)したように決まっていた。女の子をほしがっていた父は、家の中に「女の色(いろ)」が少ないからと言って、カーテンの色をピンクにしてみたり、私たち子供に赤の入ったセーターを買(か)ってきたりした。こうして私は知(し)らず知らずのうちに、父に「女の色」教(おし)えられ、いつの間にか私の描(えが)く女の子は、赤い服を着、ピングのリボンをするようになっていた。そんな父だったから、長男(ちょうなん)の私が結婚したときも、やっと自分にも女の子が出来(でき)たと言って私の妻(つま)を迎え、家の中に「女の色」が増(ふ)えると言って喜(よろこ)んだ。しかし、父がどうして赤やピングを「女の色」だと思っていたのかは、とうとう聞かずじまいになってしまった。' d9 O: h2 A7 l1 O

) c7 e4 k6 o  R6 `( B4 ]' H* X7 F2 Y) }' z! d* Y' j9 w4 q6 F
1 Q6 ^" W! m1 [4 ?$ X* j/ }# ?8 n
 考えて見ると、私が子供のころには黄色(きいろ)いセーターを着たりすると、「男のくせに」と言われたものだ。色ばかりではなく、例(たと)えばかばんや洋服(ようふく)のデザインなどにも、ちゃんと男の子用(よう)、女の子用(よう)と区別(くべつ)があったように思う。ところが、最近は個性(こせい)を大切(たいせつ)にする時代(じだい)なのだそうで、テレビを見ていても、町(まち)を歩いていても、「女の人」用のかばんを持った男性や「男もの」の時計(とけい)をした女性を見(み)かけることも少なくない。ピンクや紫(むらさき)の派手(はで)なシャツを着、赤いハンカチを持った男性のいれば、
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-8-31 23:00:00 | 显示全部楼层
第五課  生きる2 I- _; u1 j3 ?

& ^: ~8 z/ V: E) j- _: E. p8 C# e6 q* d8 P1 c( A
; f! T' a- h/ i  t, j/ O! c
先日町(せんじつまち)を歩(ある)いていると、突然(とつぜん)に「アンケートをお願(ねが)いします」と声(こえ)をかけられた。笑顔(えがお)で「今、幸(しあわ)せですか。あなたの生きがいは何ですか」と聞かれて、私は「うーん」と言ったまま、しばらく黙(だま)り込(こ)んでしまった。「生きがい」というのは、つまり生きる意味(いみ)というようなことなのだろう。最近は毎日、朝から晩まで仕事(しごと)に追(お)われ、休みの日もたいてい接待(せったい)でゴルフに行くやら、上司(じょうし)の引越(ひっこ)しの手伝(てつだ)いをさせられるやらで、家族(かぞく)と過(す)ごす時間(じかん)も少なく、自分のことを考える時間などほとんどない。そんなときにポンと投(な)げかけられた「生きがいは」という質問(しつもん)だったので、本当にとまどってしまった。
, ?* b* r- w0 P) ^; b5 O8 x- D8 I) Z1 N

4 g8 p6 S, f+ V$ Y: h# @% i' i0 p9 V
十代後半(こうはん)から二十代にかけてはギターに夢中(むちゅう)になっていて、音楽(おんがく)が生きがいだと思っていた。妻の典子(のりこ)と付(つ)き合(あ)っているころは、彼女(かのじょ)がすべてだと思っていたし、会社に勤(つと)め始(はじ)めたころは、人から「働(はたら)きバチだ」と言われても、これが天職(てんしょく)だと思って仕事に燃(も)えていた。娘の幸子(さちこ)が生まれたときは、かわいくてかわいくて、「目に入れても痛くない」というのはこういうことだと思い、「生きがい」についてなど考えもしなかった。そして今、街角(まちかど)で思いがけない質問(しつもん)をされて、私は黙(だま)り込(こ)むしかなかった。" Y6 l+ M" T, [" ]

, }6 v1 E3 c( A+ q5 M6 ~5 |) {, K; d$ q6 p" b
/ c3 b0 U, J' h8 z+ R3 q
たった一度(いちど)の人生を、あなたの生きがいは何ですか。ここに私が答えたアンケートのコピーがあります。あなたもやってみてください。そして人生とは、生きがいとは何かを、一緒(いっしょ)に考えてみてください。
- U" A5 {( j5 q0 @# [
  f) F7 e( X- K
( F) v' u+ Q9 m( r; o2 I $ z  r$ C8 f8 e/ u) G
4 X1 d& f* E$ Y4 u

& E4 s" x9 H9 y' ]* A
* \3 @" X9 Z/ K. y; e単語$ t- B& _% E* w9 y: E8 A4 q  D
8 j9 Z& o6 b: c  K% T* Y
/ l9 m6 m( S+ B5 S3 Q
% }* x% c  F. @: `5 e8 @; ]2 b
先日(せんじつ)   突然(とつぜん)   アンケート   声をかける    笑顔(えがお)    幸(しあわ)せ(な)" t) H0 \( Z' @

' C! n) O% M& f4 Z9 Z3 \% X8 r' x' e/ g# G/ h5 l
7 Z& q  m5 ]9 l3 O% h' {' n
生きがい  ~まま  黙(だま)り込(こ)む   つまり   生きる    追(お)う    接待(せったい) 
" f, |, b9 L2 }& B4 z$ g0 m' C* ^; \! h3 E

) Q& T; M: t- I
& `; S- e0 V! j% d! Zたいてい  ~やら  上司(じょうし)     引越(ひっこ)し   過(す)ごす    ほとんど  ポンと  $ r' n6 y' ~4 ^3 ]' Z" W

. z2 X) x0 o9 }1 f, W
( {9 G) D" n0 l2 N# e) }
8 l! Q# p4 T" o$ w1 U  |4 n/ P0 c. v投(な)げかける  とまどう  (十)代   後半(こうはん)   (~)にかけて     付(つ)き合(あ)う    働(はたら)きバチ    天職(てんしょく)     燃(も)える   娘(むすめ)     (~に)ついて      街角(まちかど)    思(おも)いがけない    たった    一度(いちど)    人生(じんせい)     コピー   満足(まんぞく)する   まあまあ    不満(ふまん)     愛(あい)     才能(さいのう)     健康(けんこう)    その他    
* q4 \9 A: y8 K  P0 M" t9 e3 z* O% A' e6 U- G0 h3 t2 j  z) ]

+ B  H5 G& k/ z8 T7 S" S7 }
  `! ^! P9 Z% f% P趣味(しゅみ)      恋(こい)      平凡(へいぼん)    変化(へんか)     富(と)む    経済(けいざい)的    豊(ゆた)か      社会(しゃかい)的     地位(ちい)      名誉(めいよ)3 N  Y9 v/ C9 M+ Z
3 F: K, @3 L! j+ ]

2 q# \0 d$ V4 o8 c2 W" v* a & j. O! q  U. z

/ n9 b1 D, h+ a( E
( i; {% v# K% h; d- s; s0 h: O
, o1 O+ \2 P/ s% }" @9 l文法/ y- N; T) i& b5 J
+ N. @+ u5 J: _% {6 f% t
/ V* [1 V% j5 S, w6 b

9 R  l$ c/ h- Y+ U①~まま
( k! Z! T) d5 S( k* i3 {) Y9 _3 Y
" E- V; r& {! G' R8 W7 d
( Z3 x5 M. I) H2 W+ l* F& Q# L, n1 w0 p* S- F
~の状態が続いている様子1 }8 d) u  t; B  |* c! ]$ O- M

8 Q* A$ V. r9 [8 Y  Y0 j* D; |4 `# G# j+ W% I; r# H# K1 u
7 {$ X. s5 }. q6 S: D" k  C
例:私は電気をつけてまま、いつの間にか眠ってしまいました。
) B4 S$ \# P" E$ D  l3 {( L# Q
  [  t# a& [& Q" a3 O

. M* ^$ b, h$ t0 K$ M8 S7 s2 h2 m1.寒かったので、        まま、寝てしまいました。
2 `, V; U& D3 B5 B1 G: |8 C% q, g8 U, _! R4 n# `+ K" W3 Q

8 j3 n2 O: T8 H2 n: ~* c8 M7 l1 w3 J1 `# S5 u/ q
2.急いでいたので、       まま、出かけてしまいました。2 M& o$ P- K* ]) k

& r& d6 \5 ]" R
5 |8 m! S; u, r/ T7 c" [; ]) X6 c3 e/ ?/ S) ^$ \: u$ P
3.驚いて         まま、次の言葉が出てきませんでした。
, E, o0 ^8 k" |5 b' P4 [
: Q% t, p7 }! k" \: I/ d3 D0 c3 E% M5 B

8 i. v6 @  \( O% W6 S4.せっかく辞書を買ったのに、         まま、まだ使っていません。
" o& E  Y# B( y' W, _1 B0 S* T: {8 s+ o+ S# D) K& }* n" i& K
/ l' z) {+ w* l  ^- ?
5 }/ ^. k+ `+ D8 e
5.久しぶりに帰った家は            のままでした。
4 m5 H) M, q9 F1 Y1 Q9 u# F+ {! Y
( f4 Q. Z+ n# V% m) V7 w# ?" Y/ s( a* k" O' z% [
 
/ H0 E; a6 S6 m/ w* y. _6 U$ n; z! J! C2 b/ ?0 i: m
3 [, y. W+ ]3 Z4 V
1 A, f' O" D/ |( w$ ]0 {
②つまり- E* q7 b1 u' X/ c8 w* I9 W8 t
. G6 o* X" M6 d7 C& N

" v8 V; s1 D+ S* Z) m: Y# Z/ U! d9 W9 u" ^- ^" [% A  n
簡単に言えば、換言すれば
; C) s, j. K& O' t5 A; {/ v3 u. r2 @+ v, `

& r/ y$ V" W4 L! F. }4 q; C" s: K% F0 ?5 a
例:A:結婚式は、あたたかくなってからしょうと思っているんです。
. \; E/ d# k3 V
4 d' J8 q7 U, t* o! p& l% ]. K) J* y1 E! }
* Z. m$ C) m- ~
B:つまり1月、2月ではないということですね。
8 n9 u1 R2 u$ V; N" s
  {7 j; z9 t1 e& L* [) `
. w1 W4 k; o$ x8 k' f  e  B6 \. m5 v! u. Q
1.A:7月も忙しいし、8月にも仕事があるんです。
& ~  d8 C- i, O9 J2 b6 u" Q- V2 ]" I+ ?+ u4 Y' Q& S% P
9 E" Z8 b: r  x" O4 f
% n) x, S0 {$ @; i' Q% P" L
B:つまり                 ということですね。
8 a: @3 O! z9 H+ C
: j8 j& s7 C0 B, v3 j2 C* {+ k
( |/ K1 U2 k* n( o8 I  w& Y& K  M- \, k% r2 p) b
2.A:もう少しお金があれば買うんですが。( @3 N# A3 Y' r( n

  ~( T0 z  {1 D$ B# ~( M- y
: \- i) e8 B  N) P% o2 x! p( a/ L# O' x0 O3 A. X
B:つまり                 ということですね。
+ f8 A7 x/ W, ~; J/ c+ r; v( E8 k6 I; H9 @  t# M. ]+ J

. g* e( g$ m$ y4 w: s5 Z- O% j  }/ q) G2 o; ~7 T2 O% |: ]
3.A:彼女は私の父の妹の子供です。" x( a7 h, {7 ?1 _9 A3 [

" T( p3 Z8 p: k8 c( Y6 E' H4 S& C+ m% v2 c6 p

& u5 K1 K7 n' F4 n! {8 a7 AB:つまり                  ということですね。4 y* @4 Y; g7 ^5 g
7 F& O/ b* B% g  q* y( b8 x# i7 n' m

( A' f% R, E% ^/ V& n
4 B2 t' Y4 f. M9 H5 r) L% r7 G4.A:あの旅館は急に行ってもとまれないらしいですよ。
- s5 v) t) y9 B+ Y) e" l: ^1 D: M/ w4 O

' F. Q: _1 l  n3 t) g) [
$ E' U- J9 `' j+ e2 ]B:つまり                  ということですね。
3 a2 ]* c( C, N
1 M, e8 x' Q$ t4 l1 Q) H, r
1 H* K" S" b& I9 h6 j5 ~; r4 Y) r" Q( J/ i& R
5.A:息子は来年大学だし、下の子はまだ小さいし、妻も···。
+ |: R  [: t' l! K: u1 G. e" h* ~5 }, O2 s6 H, i
) w3 E( v* o9 I+ ^7 v
4 h8 g4 y0 p+ x4 D* E4 c- i
B:つまり                  ということですね。
' C, g7 o" I  M) X  {7 N( ^. T4 x" o; V- v" \& r# `# I9 I2 O+ o

- u- s/ {$ G) F7 W. h# d0 q3 [4 k3 u" T
③~から~にかけて
' c9 e, N0 O4 g" s2 o% k. t1 R  g8 k, _& J- X
; g, ?+ Q: \5 m/ u4 F
  k. |; |8 Z5 [2 U8 I. o
ある所(時間)から他の所(時間)まで。
" Y( f( h6 ?! m* ^6 ?0 U$ x8 c  J0 }

% Y" ~. `. W' }3 J+ N/ K4 G
9 Q& Z$ J0 V+ e/ Y5 C& R「まで」より終わりがはっきりせず、必ず漠然としている場合に使う。
4 N# @/ Y, F, M
0 y3 G! |0 R1 R8 H5 t" x! l* P. y1 ?$ C

9 X$ Y$ U) w( w! I4 L* a2 `6 C例:6月から7月にかけて雨が多いです。6 ^# ]" f: Z- l1 L" u) ^2 E2 U

2 ^' L- }* z0 X" f. v& G
$ Q' S* R/ l3 r/ T  X! ^$ y: y( P* H; i/ O
1.秋の終わりから冬の初めかけて               。- W* s. b2 l' Q) g6 U; Y# n
0 P% F8 w' |0 F# P7 b1 ^  Z
' l( W" \, \3 F6 u& U$ Z0 Q

' I# U/ `! J' F' O- n! x% h# Q7 m+ g2.十代後半から二十代にかけて                。
4 X2 C& E6 a3 ^5 j9 C0 t0 [  c# _4 O1 c: [! @9 q& G

7 W9 `4 w9 a: m5 P% j$ i5 z8 R
1 o$ n4 A; K2 {1 @( m; [- N3.朝から夕方にかけて                    。. n. b9 M- d8 B
# |! B6 U- y3 |1 @( V* {7 W

, ~* V, v/ U& M  o4 i! M- z$ h6 M. V: e" o2 J6 {" g
4.東京から横浜にかけて                   。" z' @6 p2 b! Z5 M
6 F1 w7 c% k% o- w0 c! d: q; R$ T9 e
) s$ m4 }! y- ]$ ?# G# D
  [! j% S7 f+ ~& c1 ], S# S4 _
5.私の国では    から    にかけて          。
7 h2 A% J: @" a6 [2 G) d. u! E# \' s- D. |; h( \6 u
8 x( L8 Q7 j2 p' r% P) p% B3 q5 f
) f6 x6 {) h# G% n3 D/ |" ^
④~やら~やら
0 R0 ?( r  N) x$ o. X. m6 F! ~8 F! j  V( |
- O* Y3 f( X& R+ h% r7 u; i- S
  S& S( ]" `1 X. Q
例を挙げて同じようなものことが他にもあるということ言う、会話的な表現。悪い状態,結果の時よく使う。, @& p  I( G% j2 [
1 \* \' t+ p3 g: e* n) b# M

0 q; b! f& o- i4 }3 c: `- S. M# g5 t" B5 U; h4 _8 F
例:急にお客が来たので、急いでへやを片つけるやらお茶を出すやらで大変でした。1 ~4 j9 P& f4 I. l

0 \$ v2 |+ I5 w" ~! r' ^- w
" p4 l# F# j: h8 s0 D. z& p& J5 h+ D" b& ~" ^8 b; S( [
1.せっかく海へ行ったのに        やら      やらで大変でした。7 t9 w" h% j5 v# c6 H" ?8 p
, G; C  x1 J7 S( w4 z2 {

$ X$ F. E! \2 Q) A. Y. F' l& T# Z/ f" C2 Y
2.子供が5人もいると       やら     やらで、家の中は大騒ぎです。% X$ y+ t( ^& ^  s9 E

8 v; n0 [2 P/ }$ g2 V$ }6 a) I& q$ D- Q

5 N, j3 r# O7 Q+ U, }# z3.急に旅行へ行くことになったので、     やら    やらで大忙しいでした。6 p4 A9 [% ^8 P. `! F

- s7 C; `1 ~  z0 N0 a3 [0 L( }) X' b) q9 K3 v0 b2 G- W
8 e: r  ?* e- }
4.せっかくのお金も     やら    やらで、すっかりなくなってしまいました。) ]. Z' r9 f& f- D# \4 `8 Z

( D2 x3 u8 `) D3 E  S& c$ n' j# d9 i# o+ o9 A

  S) b+ C3 w0 N! E' H3 ^5.妻が急に病気になって        やら         やらで大変でした。
* e7 b" x9 ?- n+ p0 v9 |0 w
( X: i' W- P6 e; i+ c' s8 m5 p
: _3 z, M' w9 f3 j/ X 
# Z/ D" s/ a  D0 X# a& q& D% ~
6 C) [/ c4 [9 w3 k" h
* N. @6 x- C- u8 A2 B# r0 d2 O
  _1 u$ p9 I9 a/ X   - M0 m8 j: J( |3 C

9 X; j1 _0 I+ f4 x+ o; t, d
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-9-25 23:00:00 | 显示全部楼层
站长:能否帮助多找些日语一级考试的读解
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2003-10-19 23:00:00 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-5-8 23:00:00 | 显示全部楼层
谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-24 13:19:13 | 显示全部楼层
不错。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-24 20:26:10 | 显示全部楼层
这个文章满好的,能不能再发几篇啊!! s( ^& h- ]6 `: o$ A
                      
  Y" z7 d1 h1 J- {% N4 w                                  谢谢!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-12 04:30:58 | 显示全部楼层
感谢楼主,支持分享!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-28 22:54:49 | 显示全部楼层
有中文翻译法?
$ T, S$ d0 d6 t" Y! H$ J看不懂呢。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-18 01:47

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表