>しかし上司は私を「あんた」と呼びかけたけど時々他の人に「お前」と呼びかけるよ。 
>だからさ私この区別について了解したいが教えてくれませんか 
 
なるほど。 
ニュアンスの違いを知りたかったんですね。わかりました。 
 
両者には実はあまり大きなニュアンスの違いや、使い分けの法則はありません。 
言葉のルーツが若干異なるだけです。 
どちらもやや乱暴な言葉ですが、強いて言うならば、「あんた」のほうがよりスラングに近いような気がします。 
 
どちらの言葉も、親しい間柄なら親近感を込めて使います。 
親しい間柄では、正式な言い回しをすると冷淡な印象がありますので。 
 
人を叱る時にも使うときがあります。 
私は自分の子供を叱るときによく「お前」といってしまいます。 
でも、これは一種の親近感の表れだと思います。 
 
また、喧嘩するときにもよく使います。 
感情的になって、つい出てしまいます。 
一種の煽りですから、結果、相手を逆上させてしまったりします。 
 
どちらもやや乱暴な言葉ですから、初対面の人や客人に対して、「お前」や「あんた」と呼ぶのは大変失礼です。 
また、たとえ親しくても、目上の人に対して使うのも失礼です。 
 
あなたの上司の方が、あなたを「あんた」あるいは「お前」と呼ぶなら、それは、部下に対して自分の家族のような親近感を持っているか、馬鹿にしているかのどちらかでしょう。 
ひょっとして、上司の方は関西出身の方ですか? 
だとしたら親近感を込めて使っている可能性がとても高いと思います。 
 
ご質問のお答えになりましたでしょうか?   |