|  | 
 
 
 楼主|
发表于 2003-9-7 23:00:00
|
显示全部楼层 
| 練習& l% m9 N5 t! @/ `/ W % @( A1 `* M# B. M" v3 [3 }* c$ C
 
 ) s, A+ W8 `5 f% f! |2 y; I. x. R* ]5 j3 I7 Z: U
 [答えましょう]
 * W3 @8 h, N& [) J. o8 b" d  {. f9 M2 C
 次の質問に害えてください。: T- h; j9 j  y" L, d
   1.張さんが日本へ来る前に見ていたのはどんな桜ですか。$ m& Z% b8 g  k
 1 s- d( H; ~7 i" [9 K+ Z
 2.スピーチコンテストで張さんが言いたかったのはどのようなことですか。
 - `% M7 m# c$ w
 : x4 ^5 @8 j3 e  C- C0 _ 3.中学時代の国語の先生は何に驚いたと言いましたか。" E* x2 ?, W; V$ D1 X9 M
 
 ( k( X- y0 H7 G; @# V 4.先生の伝えようとしたメッセージは何でしたか。短くまとめて答えてください。
 " J4 t. \# S# f8 }3 M1 j; d& c( K$ J
 6 }. M6 W; E9 R 5.「コロンブスの卵」とはどういう意味ですか。" H2 {/ }& m! l; n
 W# l) v1 q7 l, S  {
 6.「日からうろこが落ちる」思いがしたのはどうしてですか。
 8 q6 e7 @! w& @) R
 $ I% |: Y0 Z! z3 o" ?/ ^ 7.筆者の言う「動く美しさを知らない桜」とは何のことですか。
 4 T; L3 T' T2 u7 ?2 s; z+ ]! t: B/ }/ }) ~4 N7 F6 D
 8.天才と呼ばれる人たちと普通の人との違いは案外ちょっとしたことだと言っていますが、それはどんなことですか。
 , }: {- n  N+ ]& j1 K' Q1 F% P" U( s! l, Y3 {
 9.この文章で筆者の言いたかったことは何ですか。簡単にまとめてください。
 ; d* u; H) K9 O& {5 Z5 \( e  10.「目からうろこが落ちる思い」というのを経験したことがありますか。+ V  [7 ?( X8 T; `! H. l# l7 U
 
 5 h& [; Q0 Q! [8 n8 t4 p
 . x2 ?, V: k- _! Z5 O; v) Q1 u, m9 R+ `' M
 [使いましょう]
 - {) o: ?) N, |3 Q6 ?
 2 r# |( m% U, Y# W「~て初めて」という言い方を練習しましょう。
 " G/ l3 O1 a) B, @! s3 a  1.友達に言われて初めて______(こと)に気づきました。
 ( h) V. Y* C9 g8 B  2.恋人がいなくなって初めて______(こと)が分かりました。6 \! }" s9 U  x0 L4 \% g3 e
   3.自分でやってみて初めて______と感じました。
 3 \9 @2 n9 H+ c: i7 v  4.______て初めて社会人だと言える。
 + H9 a! `7 N  ^0 L5 [) g1 _  5.______て初めて______と言える。1 w$ i& \" K- e- |, C) R
 
 / T( D7 c& o3 F' l
 3 U9 ?$ N/ z2 c, V- y0 o' A
 2 U3 X: r: l3 Y3 V
 - D" V3 n9 F0 W0 _9 g2 S9 h2 e* N3 ?- O2 L5 B) Y+ B
 「はともかく(として)」という言い方を練習しましょう。
 2 m1 i% D0 f" h8 E8 v  w* T& ~% j7 ~- ^9 W) |& }+ t9 m3 [" D
 1.______はともかく、宿題はしてください。' {! B8 }. U1 h, T
   2.______はともかくとして、値段が高過ぎます。
 7 M$ f( x6 M3 v& P) _$ q) C1 F  3、子供ならともかく、______
 ' t4 n7 j2 N  h  4.できるかどうかはともかくとして、______& q# n! _1 A0 m) j5 ^5 u; Q
   5.______ともかく、______( c" Z0 {2 }; s+ o/ P# }+ b% C) C
 5 C/ }/ f# B# G9 r! G  \( t; M2 S
 5 A; g! g, x. G# ^6 i) k7 u
 
 # E7 n, o$ y# Y2 t: F. s「あくまで(も)」という言い方を練習しましょう。
 ' W" _1 j) q' _: p  ?3 H" E7 Q6 \6 l& J
 1.______にはあくまで(も)反対である。9 E. x( }! r+ t" ]
   2.誰が何と言おうと、私はあくまで(も)______つもりだ。
 & q% Z7 r3 Q3 N& F/ t  3.君があくまで(も)______なら、私はもう反対しない。* a/ \; q% H4 w2 F5 _) A3 r) X
   4.______はあくまで(も)______なければならない。
 , v: f# ?0 P$ V  5.______はあくまで(も)である。( @9 Q+ E7 @- U/ m" }6 u
 
 4 h6 y. L: a1 `
 0 O1 L& q+ o0 x' P# Y' p4 ~
 , V4 t" }( A: R; L# H. ^「~に過ぎない」という言い方を練習しましょう。4 q, x. y" }% S8 h
   1.______は数人に過ぎなかった。) _' }; E7 L. b
   2.料理ができるといっても______に過ぎない。
 ( B5 E+ Y) B/ R# S4 ]: \; b7 l  3、彼の意見は______に過ぎず、誰もそんなことができるとは思っていない。
 , a% v* i0 o4 }; O' z: D  4.私はただ______に過ぎず、決して特別なことをしたわけではない。
 ' s3 k1 V3 K* T0 e, z) t  5.______に過ぎず、______
 / p3 R* y5 O, ^/ D7 f( q1 R. n3 E, o6 N& d# n' N
 
 | 
 |