自己紹介
% V" B2 U# c+ Y, V佐藤:佐藤です。文学部、三年です。どうぞよろしく。ええと趣味は、寝ることと食べることです。ほかにはありません。あっ、合気道はやせるために入ったんですが、効果は、まあ、ご覧の通りです。それと、合気道は攻撃するためじゃなくて、自分のみを守るスポーツなので、ま、僕みたいな紳士にあってると思ってます。練習はなかなかきついですけど、気のいいやつばかりなんで、楽しいです。言うまでもありませんが、授業なんかよりずっと楽しいです。ええ、僕は四国の徳島県の出身です。あの阿波踊りで有名なところです。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら、踊らにゃそんそん」といいますが、本とに一度は踊ってみなきゃ存ですよ。あの面白さはやっぱ、口では言えませんねえ。夏休みにはぜひ一度踊りに来てください。ま、こんなとこです。よろしく。 2 c' w$ @5 L! G/ k9 A
8 R( C1 Q# C s鈴木;ええと、文学部二年の鈴木です。ええ、青森の出身です。ええと、本州の一番北のは市で、冬が取っても長いところです。だから、私は夏が大好きです。ええ、水泳、特にダイビングは最高です。ええ、はい。夏がまちどおしいです。今年は夏になっら、沖縄に行きたいと思ってます。で、今バイトに精を出しているんですけど。間、そんなわけで、合気道のほうはいまいちパッとしませんが、さっき佐藤さんも言ってたけど、このクラブの仲間に引かれて、入らせてもらってます。どうぞよろしくお願いします。
# q0 X& [- o, z/ B5 [/ D/ ~, A$ Y- F5 Q/ k! w! o- v
金子:ええ、金子です。ええ、経済の三年です。生まれは九州の鹿児島県なんですけど、小学校一年のとき、広島県に引っ越したので、ええ、広島弁のほうが得意です。親父が九州男児の典型で、厳しくて、男らしいスポーツが何すきです、実を言うと、僕が合気道に入ったのも、多分この親父の影響だろうと思います。高校までは体が弱いこともあって、文化系のクラブに入ってたんです。で、親父に、いつも広のやつはよわよわ、まったく弱弱しくてとか言われていて。今、合気道を始めてもう三年になるんだけど、自分でもちょっとたくましくなったかなあと思っているんですけど。どうぞよろしく。  |