被动的用法分类有很多种, 直接被动和间接被动的分类是最常用的一种。
! h/ N: z: y+ u: j2 F: u还有一种方式为有情被动,无情被动和自动词被动的分类方法。我个人认为这种方式更容易理解。放在这里,仅供参考。8 T N6 B) G' \, m* y
& g3 |1 T' i0 T4 Q# u& |' y第一类 有情被动(主语为人物)6 u2 |: `* O) E7 s" I, ^! c
1 人际关系上的被动(直接被动) ~は ~に ~(ら)れます/ K; }6 h; ?9 \) H
, ?' ?2 j( Z6 F$ }4 m( B
例: 花子はお母さんに褒められました。6 {/ c& k' a2 W8 ~ G# i
常用词有(叱る、褒める、呼ぶ、運ぶ、くる、言う、愛する、誘う、招待する、助ける等), n4 Z$ s: F$ o3 P" N
0 S: g, d. y( P) }8 F& `' c2 S
2人际关系上的间接被动 ~は~に~を~(ら)れます。
2 x; p+ h5 Y. H' w6 u/ A h6 O* q, R 例:私は課長にこの仕事を頼まれました。( E$ t- }6 ~0 E0 ?+ ^2 t# w) B
常用词有 (相談する、質問する、聞く、頼む等)
7 u) l% f- e O. B0 w! L5 }9 f3 v% w
3、迷惑の受身 ~は ~に ~を ~(ら)れます# @( J, ]8 _. {6 M" b7 F
例:私は子ともに時計を壊されました。+ w2 a! v n% T+ V( r/ X7 G
2 h! Z! R. m9 N# Q1 \
7 t& S# V7 [4 Z/ Y: D( Z3 [
) _1 T7 E9 F+ Q+ A7 `' S4 W
第二类 无情被动(主语为物)
: I) A! j+ \5 m' W" e* w( k: @) t
# J( k; j2 J* v3 R8 D/ J1 省略动作发出者,特定的“物”作主语 ~は ~(ら)れます; A0 w& _) z6 b
例:あのビルは10年前に建てられました。1 x& ^/ s: y) D% O9 V. b
日本のお酒は米から造られます。
6 g) _. S# x( e
4 X/ ]0 L+ O& B+ C8 B! M2 参观介绍时常用用法 ~が ~(ら)れます! S+ @$ v5 `5 ]8 }5 j
这个句型的用法与「ここに本があります。」「本はここにあります。」相同- F* a8 A" m- g; H
例:ここで材料が切られます。) `; N) ]' g; z. A- D
材料はここで切られます。
! i" `3 b7 E" i$ L* \' B) @2 y
9 F& s0 L) E' R5 P/ q* d第三类 自动词被动 (~は)~に ~(ら)れます1 f9 y2 l6 F9 O9 n! W
例:雨に降られました。/ B$ x! F% z* H( L" }
夜、子供に泣かれました。) D- T" Y1 E; @) c3 x& }9 V; y
. R: ^6 _) Y" Z& O
在学习被动的时候有很多容易混淆的地方,尤其是助词需要着重留意。 |