①ひつぜん:必然
古いものを消え去り、新しい物が主流になるのは、歴史の必然だ。
②ひってき:匹敵
彼は高校生だが、大人の選手に匹敵する実力を持っている。
③ひといき:一息
この仕事が終わったら、一息入れてコーヒーでも飲もう
④ひとがら:人柄
彼女は美人なうえに人柄もいいので、皆に好まれている
⑤ひとすじ:一筋
彼は忍耐一筋の苦労人なので、失敗してもくじけない
⑥ひとめ:人目
逃亡の犯人は昼間は人目に付くので、夜行動した。
⑦ひどり:日取り
退院の日取りは、今週中に決まる
⑧ひなた:日向
猫が日向で気持ち良さそうに寝ている
⑨ひび
そのアパートは建ってから30年にもなるので、壁にひびが入っている。
⑩ひやかす:冷やかす
新婚の彼を周りの女子社員がいつも冷やかしている
⑪ひょっと
ひょっとしたら、雨を降るかもしれないから、傘を持っていこう
⑫ひらたい:平たい
平たい皿に料理を美しく盛りつける
⑭ふい:不意
不意に呼び止められて、びっくりした。
⑮ブーム
社交ダンスが最近ブームになっている
⑯ぶかぶか:
靴がぶかぶかだったので、走ったら脱げてしまった。
⑰ふくれる:膨れる
夕食後お腹が膨れたので、眠くなった。
あの子は叱られると膨れた
⑱ふさわしい:相応しい
ホテルでのパーティーにはその場にふさわしい服装で出かける
⑲ふしん:不審
夜遅く一人でぶらついていたら、不審に思われて警察に通報された。
⑳ふしん:不振
心配事があって、食欲が不振になった。
21ぶつぎ:物議
脳死の判定基準を発表され、物議をかもしている
22ふっきゅう:復旧
大地震の後懸命の復旧作業が続けられた。
23、ぶっし:物資
災害にあった国に食料や医薬品などの物資を援助した。
テスト問題
1、彼は植物の研究( )の人生を送ってきた。
①一筋 ②一気 ③一向 ④一貫
2、敵の( )をついて後方から攻めた。
①突然 ②不注意 ③うっかり ④不意
3、あの店は営業( )でつぶれた
①不便 ②不正 ③不振 ④不審
4、かわいいキャラクター商品が若い人の間で( )になった。
①ケース ②ブーム ③レース ④キャリア
5、この製品は値段が安いが性能は1クラス上に( )する
①統一 ②匹敵 ③均衡 ④同格
6、日当たりのいい場所で( )ぼっこをする
①日向 ②日陰 ③日暮れ ④日上げ
7、テストの問題は簡単だったから、( )すると満点かもしれない
①びっくり ②あっと ③ひょっと ④もしも
8、彼は失敗したのは、偶然ではなく( )な結果だ。
①体験 ②整然 ③ぼう然 ④必然
9、田中さんは市長は( )立派な人だ。
①好ましい ②たくましい ③乏しい ④ふさわしい
10、兄に貰ったセーターは大きすぎで( )だった
①ぶかぶか ②ふらふら ③ぶらぶら ④ふかふか
11、この会社は能力よりも( )で 女子社員の採用を決める
①人質 ②万人 ③人柄 ④人影
12、髪を真っ赤に染めている彼女は( )を引いた。
①人気 ②人目 ③目立つ ④一目
13、ある事件がきっかけとなって、二人の友情に( )が入った
①ひび ②ばね ③傷 ④線
14、いやみを言われた彼女は( )しまった。
①ふけて ②かさばって ③しのいて ④膨れて |