咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: youdariyu

皆さん日本語の小説とか読んでますか(1)

[复制链接]
发表于 2006-6-29 14:30:56 | 显示全部楼层
aokiraさんへ。

夏伊についてもう一人日本語の先生(女性、25歳)に尋ねましたが、やはり知らないそうです。
「中国でベストセラー」は出版社の宣伝文句でしょうね、よくある話です^^

トムクランシーなど外国の作家の作品はあまり問題ないみたいですね。映画もよく販売されてい
ます。但し中国がからんでない物語に限るとは思いますが。

金正日が激怒したという007のあの映画もテレビ放映されていました。北の某国がしっかり極悪
に描かれた映画です。

でも書店で翻訳本を見つける事ができるかどうかは別問題ですね。わざわざ危ない橋を渡る勇気
がある出版者は中国には少ないでしょう(笑)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-12 01:13:08 | 显示全部楼层

童話 まるがおのりゅう

童話『まるがおのりゅう』

ぼくがそのこをみつけたのは、なつもおわりのゆうぐれどきだった。

きゅうにものすごくそらがひかっておおきなおとがしたかとおもうと、かわの
うえになにかきらきらひかるものがおちてそのこがながれてきたんだ。

さいしょはそれが「りゅう」だとはおもわなかった。だって、しんだおじいちゃん
がいつもしてくれたおはなしじゃあ「りゅう」はもっとおおきくてつよいいきものだったんだから。

そのこにはきんいろのうろこもぎんいろのうろこもなかったし、「りゅう」なら
かならずはえているはずの、つの、もちょっとだけしかでていなかった。
おまけにどうみても「りゅう」らしくないまるがおだった。

そのこはかわべりでおぼれそうになってみーみーないてた。

あとでそのことをはなしたら、ばかだなあ、りゅうぐうじょうのりゅうおうはうみのそこにすんでるんだぜ、ほんとうの「りゅう」ならおぼれるはずないじゃないかってユンにいちゃんがいった。

でもそのこはおぼれかけててぼくはそれをたすけてあげたんだ。きっとこのこはそらにすんでてそらからおちてきたんだろう。

よっぽどこわかったのかぼくのむねのなかでそのこはまるまってはなれようとしなかった。おおきなまんまるいめがとってもかわいいそのこをぼくはうちにつれてかえることにした。

はじめてかぞくのみんなのいるところへそのこをつれていったときのことはよくおぼえている。

ぼくが、きょう「りゅう」をひろってきたよ、といったらおかあさんはさいしょなにかとかんちがいしたらしい、あそう、じゃあ、あぶらであげてあげるからそこにおいておきなさいと、ゆうはんのしたくをしながらぼくのほうもみずにいった。

あぶらであげられてはかなわない。

なんど、ねえりゅうだよおりゅうといってもかまってくれないので、ぼくはしかたなくそのこをだいてこんどはおとうさんのところへつれていった。

またぼくが「りゅう」をひろってきたよというとしんぶんをみながらおとうさんは「りゅう」なんてこのよにはほんとうはいないんだよとやっぱしぼくのほうをみずにわらっていった。

それならおどろかしてやろうとぼくはおとうさんのしんぶんのまんまえまでその「りゅう」のこをちかづけてやった。おとうさんがよんでるしんぶんをとじたらめのまえに「りゅう」がいるってわけさ。

でもおとうさんはおどろかなかった。しんぶんをしたにおいてかおをあげると
ぼくにひとこといった。

なんかようじかい?って。

ぼくはそのときはじめてわかったんだ。

そのこはおとなたちにはみえないんだってことが・・。

========

なんでおとなたちには「りゅう」がみえないんだろう。

じぶんたちはおまつりのときには「りゅう」のかみさまにおそなえするのにぼくが「りゅう」のはなしをすると、ばかなこというなとふきげんなかおになる。

チンフォンのおばちゃんだけはちゃんとはなしをきいてくれたけど、どうせほんとうはしんじてなんかいないのはわかってる。だってこんなことをいうんだ。

かわいそうに、このこだってほんとうはもうおとなになってるはずなのに、なんでいつまでもこどものままなんだろうねって。それからぼくのかおをみて。

このこのびょうきにはそれこそもう「りゅう」のきもをたべさせるくらいしかほうほうがないだろって。

それをきいたときその「りゅう」のこはじぶんがたべられるんじゃないかっておもってぼくにしがみついてみーみーとないた。ぼくは、じぶんがなんのびょうきなのかしらないけれど、そんなことするくらいならなおらなくてもいい。

でもぼくがおどろいたのはこどもでも「りゅう」がみえないこがいるってことだった。

ぼくがそのこをともだちにみせたとき、ほとんどのこにはちゃんと「りゅう」がみえた。でもちょっと、としがうえのこのなかにはみえることみえないこがいたみたいだ。

いとこのポーちゃんはまちのがっこうへいっていて、ちょうどおやすみでかえっていたけれど、「りゅう」なんていないってむきになってしまいにおこりだしてしまった。

ぼくはポーちゃんがもしかするとみえないんじゃなくてみたくないのかもしれないとおもった。なぜならポーちゃんはむかしからおとなっぽくて、こどもたちのあそびにはくわわらないこだったし。

けれどポーちゃんはあとからぼくにそっとたずねた。ねえ、「りゅう」はほんとうにいるの?どこにいるの?って。そのときのポーちゃんのめはとってもさびしそうだった。

かわいそうなポーちゃん。

ぼくらはしばらく「りゅう」のこ、とあそびつづけた。「りゅう」のこ、はみんなのにんきものだった。

===============

ぼくがかいちばんなしかったのはなかのよかったメイチェンがあるひきゅうに「りゅう」がみえなくなったといいだしたときだ。

メイチェンはいった。

うちのおとうさんもおかあさんも「りゅう」なんてこのよにはいるはずがないっていうのよ。そんなのおまえの「さっかく」だって。それにあんなちえおくれのこ、とあそんじゃいけないって。

ねえワン、ほんというとね、このごろあたしも「りゅう」なんて「さっかく」だとおもうようになってきたの。こないだまでは、ゆめのなかにも「ろん」ちゃんがでてきて、いっしょにあそんでいたのに、ふっと、おかあさんのことばをおもいだして、もういちどみるといつのまにか「ろん」ちゃんがどっかにきえていなくなって・・。

そのうちゆめのなかだけでなくてほんとうに「ろん」ちゃんがみえなくなってしまうんじゃないかしら。

あたしは「ろん」ちゃんが好きよ、ずっといつまでも、ともだちでいたいわ、なんでみえないの。メイチェンは、とうとうなきだしてしまった。

「ろんろん」というのはぼくたちがなづけた「りゅう」のこのなまえだ。

しくしくなくメイチェンのそばで「ろんろん」はやっぱりみーみーなきながらかおをのぞきこんでいた。

その時ぼくは、だってそばに「ろんろん」がいるじゃないかとはとうとういえなかった。

メイチェンにはもうすでに「りゅう」がみえなくなっていたんだ・・

ぼくはこどもなんだろうか、おとななんだろうか。

おかあさんがいつもいっている。おまえは、ほんとうならとっくにおとなになってるはずのとしだって。

メイチェンのおやたちがいうように、ぼくはちえおくれなのかもしれない。

でもぼくにはまだ「ろんろん」がみえる

ちえおくれってどんな「いみ」なんだろう・・。

====================

「ろんろん」がそらへかえっていった日のことをわすれはしない。

その年はぜんぜんあめがふらない年だった。

もう梅雨だというのに、たんぼはからからで、羊や牛はたべる草がなく空をみあげては、かなしそうにないていた。まちではみんながあたまをかかえて、「りゅう」のかみさまにお祈りしなくちゃって話してた。

えらいおぼうさまがきてうらなったら、これは空のわるい「りゅう」が人間をこまらそうとしているんだという。みんなはかたほうで「りゅう」のかみさまにお祈りしながら、かたほうで「りゅう」のわるぐちをいった。

「りゅう」はいいどうぶつなんだろうか、わるいどうぶつなんだろうか。

ザーサイのおじちゃんは白い「りゅう」でも黒い「りゅう」でも、雨をふらしてくれるのはいい「りゅう」だっておしえてくれたけれど、じゃあ青い「りゅう」の「ろんろん」はいったいどっちなのかな?

ぼくがたずねてもやっぱし「ろんろん」はみーみーなくだけだ。
「りゅう」ってほんとうはどんなこえでなくんだろう。だれか「りゅう」のなきごえをきいたことがあるかい?

ひでりがつづいて、とうとう子供たちのなんにんかは遠い町へはたらきにいくことになった、そのなかにはメイチェンのお姉さんもいた。

たったひとりのお姉さんと別れる時、メイチェンはふしぎなことにすこしも涙を流さなかった。それで、みんながメイチェンのことを「じょうのうすい」こだとうわさした。ぼくはそれがどういうことなのかよくわからないけれどみんなのくちぶりだとあまりいい意味ではないみたいだ。

でも、あとでチンフォンのおばちゃんとおかあさんが、夜、ないしょ話をしてるのをぼくはきいたんだ。

びょうきのおとうさんがいるメイチェンの家ではだれかがしっかりしなければいけない。メイチェンはお姉さんがいなくなったのでこんどは自分がしっかりしなければいけないと思った。だから泣かなかったんだって。

メイチェンはほんとうにおとなだった。

ふたりはそれからこんなことも言った。このままひでりがつづくようならメイチェンもいつかは町へいかなければならないだろう、あんないいこなのに、なんてかわいそうなんだろうって。

ぼくはもうそれ以上話しを聞くことができなかった。

それをきいた時ぼくはなぜだかメイチェンがもう帰ってこないような気がしたから。メイチェンはポーのおにいちゃんとちがって町へいってしまえばもう帰ってこれないと思ったんだ。

ぼくは「ろんろん」に雨をふらしてくれってたのんだ。たとえ「りゅう」でも、いつもみーみーなくだけのこの子にそんなことができるとはとても思えなかったけどそうせずにおれなかった。

その日の夜、ぼくはゆめを見た。

知らない男の子があらわれて、ぼくにこう言った。

自分の手のとどかないところに金色の髪の毛が1本ある。それを抜いてほしい、そうすれば君の願いごとをかなえてあげれるかもしれないって。ぼくはその子の髪の中からいちばんきれいな金色に光る1本の毛を抜いてあげた。

男の子はありがとう、でもこれでもうみんなと遊ぶことはできないねって寂しそうにつぶやいてから消えた。

そしてその明けがたのことだった。

だれもがはじめて見るようなものすごい「いなびかり」が空でなんどもひかった。

あたりは昼間のようにあかるくなって黒い雲がまるで煮えたぎった釜のように渦をまいているのが見えた。

なにかがふたつはげしくぶつかりあうような音がすると雲のすきまから大きなながい胴体が身をくねらせているのが見えた、そしてふたつの胴体のうちひとつが青い「りゅう」であることにまちがいはなかった。

雲のなかでいったいどんなことがおきているのかはわからない。けれど最後に大きな動物の鳴く声がしたかと思うとやがて「いなびかり」が止み、朝となる頃雨がふりだした。

雨はそれから三日間ふりつづけた。池には魚がもどり、たんぼには青い芽がめばえ牛や羊はみるみる肥えだした。

きっとあれが「ろんろん」だったんだろうとこどもたちは信じた。雨が上がり、空にきれいな虹が出てようやく表へ出れるようになった時、いつも「ろんろん」と遊んでいたこどもたちは丘に駆け上がった。

虹の彼方に誰もがいまや立派な「龍」となった「ろんろん」をそこに見た。

おかしなことはあのポーちゃんも、見えなくなったといったメイチェンでさえもさいごに「龍」がみえたことだ。

「龍」の「ろんろん」はみんなの見守る中を空へと消えていった。

けれどぼくは信じている。「まるがおのりゅう」はきっとまたいつかぼくのところへ帰ってくると..。

                      『まるがおのりゅう』おわり
                           
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-14 22:20:10 | 显示全部楼层
皆さん こんにちは
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-12-14 02:25:50 | 显示全部楼层
どうして、最近皆もこないの?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-3 10:53:19 | 显示全部楼层
こんにちは、日本語小説をダウンロードしたいですけど、どこからダウンロードできるか分からないです、教えていただければ、助かります。お願いします。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-3 14:01:59 | 显示全部楼层
>日本語小説をダウンロードしたい

jerry_1018さん、こんにちは。
どういったものをお探しなのかわかりませんが、
日本では「青空文庫」をよく利用している人が結構います。
(ただし著作権の切れたものや著作権者が許可したものに限って出しているようです。)
http://www.aozora.gr.jp/

もしアクセスできないようでしたら申し訳ありません。

[ 本帖最后由 sterling 于 2007-6-3 21:54 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-6-3 14:56:43 | 显示全部楼层
一番好きなのは村上さんの小説ですけど、片山さんや太宰さんの本とか、他にもいっぱい読んでます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-19 21:34:23 | 显示全部楼层
はじめまして。新入りのものです。
ここをとおりかかったものですが、とりあえず。皆様のすごく上手な日本語に驚いたのです。これからもよろしくね。
私も日本語の小説読みたいですが でもどこからダンロットできるが分からないです。困っています。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-20 03:36:18 | 显示全部楼层
>joetoさん

はじめまして。
日本では版権とか著作権の問題があって、何でも無料でダウンロードできるというのではありません。

小説といってもいろんなものがあるので、具体的に何が読みたいのか公表されると、助け船が出てくるかもしれませんよ。

作品発表から何十年も経ったような古いものであれば読めるものもあります(例:青空文庫の作品)が、新刊だと有料でない限り(つまり代金を支払わない限り)かなり難しいかもしれません。

まぁ、裏の手もいろいろありそうですが、私がここであれこれ言うと自分の手が後ろに回りそうなので、やめておきます。
直接的な回答にならず、ごめんなさいね。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-22 12:11:03 | 显示全部楼层
早速ご返事いただきましてありがとうございました。私は推理小説の作家松本清張の大ファンです。日本の推理小説作家の何人かの作品を読んだことあるですが,やはり彼だけの作品は何回読んでも厭きませんね。いま日本語の環境がまったくないからいっそう彼の作品が懐かしいと思っています。どうすればいいがなと迷っているところ、あなた様のメセッジを見てついに聞いてしまいました。御免なさい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-24 05:26:27 | 显示全部楼层

回复 #250 joeto 的帖子

>どうすればいいがなと迷っているところ

私の方でも検索してみているんですが、さすがに無料でダウンロードできるところはなかなかありませんね…。

電子書籍としてダウンロードできるものは、期限付きでしかも有料のようです。
この作家については多分出版社がしっかり版権を握っているのかもしれません。

ということで、日本にいるお知り合いの方か本屋さんなどの業者を通して取り寄せるしかないかも…?(^^; )
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-24 14:18:30 | 显示全部楼层
youdariyuさん、こんにちは!
COCOです。私も日本語の小説にすごく興味を持っています。この間、日本人の友達から原田宗典さんが書いたエッセー「すんごくスバラ式世界」という本をもらいました。読んでみてたらなるほどなあ感じだった。
だから、もっともっと読みたいなあと思います。
しかし、日本語の小説はそんなに簡単に手に入れません。会社に日本人の同僚がいて、買ってもらいたいだけど、どんな小説が面白いか、人気があるかさっぱり分からなくて、困っています。
youdariyuさんはなんか面白い小説を薦めていただけませんか?

PS:高校時代に、私も琼瑶さんの小説が好きでした。そして、色んな本を読みました。確かに美しい(悲しい)ストーリーですよね。youdariyuさんがおっしゃった翻訳について、いいアイディアと思います。もし、力になれば、ぜひ訳させていただきます。
よろしくお願いします。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-27 23:15:18 | 显示全部楼层
おしゃっる通り、いろいろなWEBSIDEをチェックしたが彼の本がDOWNLOADできるところはどこにもありません。ちょっとがっかりしました。
週末 偶然に立ち読みのWEBSIDE(EBI.BOOKREAD)を見つかりまして、一応ソフトをDOWNLOAD したが、時間があるとき好きな本を検索してみます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-29 16:32:52 | 显示全部楼层
南京では、5元ぐらいで日本の小説が手に入れたのですが、中古だけどいいなと思う
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-30 14:31:16 | 显示全部楼层
ちょっとだけは読んでいた
「GO]どか「僕は妹に恋した」どか~~
自分の興味ある小説だけは読んでいました。
日本語の勉強になるけれど、読み取れないところも結構あたのです。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-5-3 16:35

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表