咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: liyixiaozei

日语优秀作文鉴赏1

[复制链接]
发表于 2006-7-19 01:26:57 | 显示全部楼层
有難うございます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-19 01:32:42 | 显示全部楼层
如果有译文就更好了.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-20 07:27:01 | 显示全部楼层
支持下
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-20 10:18:47 | 显示全部楼层

3 Q7 x' d' c7 m. J% Q6 o
. S5 a" S* u1 _$ k$ ^# D: R去年の夏、富士の五合目まで登って驚いた。道の両側の樹木だけが枯死していた。聞けば自動車の排気ガスのためだという。それはうえ死にした老婆のガイコツのように、やせさらばえた幹だけが残っていた。無残というほかはなかったが、しかしこれは富士に限ったことではあるまい。今、日本では自然破壊が恐ろしい勢いで進んでいる。林や森はきり倒され、山はけずられて赤はだをさらけ出している。こんなことで日本の国土はどうなるだろうかと心配だ。緑はなくなれば昆虫や鳥は住み屋を失う。ちょうちょうも飛ばず鳥も鳴かない春――などは考えただけで情けないではないか。緑は虫や鳥に必要だけではない。すべてが機械化され、文化的になり、自然と隔絶した生活をしいられている現代人にとって、緑は魂のいこいの場所である。もし緑がなくなったら、人間はとげとげしく、荒々しくしくなり、堕落、悪徳、犯罪を招くだろう。これは社会的にも問題である。0 y( r+ W& A( \1 ~
日本は東アジアの季節風地帯にあるため、緑に恵まれている。日本を訪れる外人は口をそろえて「美しい日本」という。緑の山野は日本のほこりであり宝である。それを破壊しておしまないのは、日本人が自然美にめぐまれ過ぎて、不感症になったせいではあるまいか。私たちは日本のほこりのためにも、生活のためにも、国民一同で日本の緑を守らねばならない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-20 17:51:36 | 显示全部楼层
第25回全日本中学生水の作文コンクール受賞者  
4 g7 F( {/ h. a第25回全日本中学生水の作文コンクール受賞者 賞 名 受 賞 者 及 び 題 名 優秀賞 (国土交通省水資源部長賞) 渡邉 奈弓 水とゴミリサイクル ... (水資源開発公団総裁賞) 下口 也実 川からのプレゼント 山口県 豊田町立豊田西中学校 ...
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-21 18:18:24 | 显示全部楼层

きれいな海に

夏休みに沖縄へ旅行にいったとき、とても海がきれいでした。瀬戸内海、日本海、太平洋と今までいろんな海をみたけれど、沖縄の海が一番きれいでした。% J0 n0 B3 x* ?0 B: \
港から沖へ向かう船に乗っている時、こくて深緑色だった海がだんだんうすくなってきて、ついた所ではとうめいでした。船の上からのぞくと、下はきれいなサンゴしょうで、魚やナマコがたくさん見えました。サンゴがあるところは、7,8メートル下なのに、よく見えました。私はまっ先に海にとびこみました。船の上で見るよりも何倍も何倍もきれいでした。シュノーけリングを楽しみながら、テーブルサンゴだけではなく、色あざやかな魚、小さな魚の群れ(むれ)を見つけては、おいかけて写真をとったりして、知らないうちにたくさんシャッターをおしてました。
9 y; N: m' |. `9 ~# ] ダイビングでもぐる時、耳ぬきがうまくできなくて、短い時間しかもぐっていられなかったけど、別の世界に行ったようでした。
; X; C" O5 ]* }. F$ G7 x 遠くで自由におよぐ人を見ていると、海底にについた!と思ったので、休けいしていると、いっしょにもぐっていたインストラクターのお兄さんが、両手でバツをして、下を指さしました。みてみると、そこは海底じゃなくて、サンゴでした。5 ?& h6 _: r% J( d% L+ [
はるか下には、父と母が手をふっていました。上では、弟がもぐろうとしているところでした。船の上に上がると、だれもが「きれいだったねぇ…」と口々に言っていて、感どうしていました。だれもが美しい海の魔法にかかったようです。# `! N) x1 b+ W
私がすんでいる町の海も昔はきれいで、白砂青松と言われたそうです。おじいちゃんやおばあちゃんたちは、海水浴をし、汐ひがりや魚つりもできたそうです。
+ ~' U- Q- n# [  X ところが30年ぐらい前にはヘドロがたまり、全国でも海のきたない所で有名になったそうです。
8 \* K7 ^, T/ n4 \ それから町の人たちは、きれいな海にするため努力しました。海辺には、公園が整備されて、水あそびができるようになりました。でも、あの沖縄の海にはまだまだです。だから、私も海をよごさないためにできることをやろうと思いました。たとえば、お母さんにも協力してもらって、台所では油よごれは古ぬのでふいてから洗っています。川や海で遊んだ時は、必ずゴミを持って帰ります。特に、海のゴミについては、ナイロンやプラスチックが魚や鳥にも悪いえいきょうがあるということを、ニュースで知りました。9 B3 u3 P8 q6 S- }% Z
もちろん、私たちだけでなく、みんなでとりくまなければ、効果はありません。でも、美しい海を見たら、だれもが自分たちの町の海もそうなってほしいと思うはずです。私は海をよごさないことも、大切だと思います。そのためにも、できることをやっていきたいと思います。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-23 08:59:19 | 显示全部楼层

小さな力、大きな力

家に帰ると母が真っ赤な目をして、ボーっと座り込んでいた。驚いて理由を聞くと母は黙って窓を開けた。マンション十階にある僕の家からは、一面の森が見える。木は向こう側にある街を上手に隠し、まるで森がずっと続くかのようである。両親はこの窓からの風景が一目で気に入ったらしい。そして、この森が市の条例によって守られていることを知り、ここに決めたのだと話してくれた。6 R; |3 ?+ \- N: U( d
外を見た僕は目を疑った。森がない…。凄い力で薙(な)ぎ倒されたのかのように、ほとんど木は倒され、、森は消えてしまっていた。
) J3 H% Y4 c. O; A- f「何が起きたのか分からないの。すごい音だったのよ。突然、人や機械が森に入ってね。たくさんの虫や鳥が飛び出して来て…。」8 a5 [- \1 W+ C+ U& w8 H
母は力が抜けたように話した。
2 s: t. [: y+ ^, Iマンションが大騒ぎになった。そして数日のうちに、裏の森が市の条例から外れていた事、森の持ち主が売りたがっている事、業者が耕地を条件にして話をすすめている事などを知った。市長さんや議員の方々が、森の跡地を見にきて眉をひそめた。でも、どうする事も出来ないのだ。個人の資産と自然のあるべき姿とは両立出来ないものか。
/ k% p# P) q/ P8 P今の僕には何も出来ない。大好きだった森が瀕死の状態なのを見ても、何をして良いのかがわからない。図書館で市の条例について調べた。インターネットで自然保護を引いてみた。だが、僕の手には余る大きな物を感じ、無力感だけが残った。. t+ I. c; H7 k+ }
ある日の夕食の後、父にこの森の為に出来る事を聞いてみた。
+ M$ G" ^% b" `4 y; j# D) ^! \「君に出来る事は、この森の様子を覚えておく事だね。決して忘れない事。本当はここだけじゃない。世界中で同じ様な事が起きているんだ。無秩序な開発で森や山はどんどん消えていく。まずは知る事だ。現状や他の人達がどんな活動をしているか。」
* W$ K2 h* ^! N3 oと父は言った。隣りでは母が、牛乳パックをはさみで切り開いている。僕はいつもゴミの分別を、うるさく言う母を思い出した。小さな事だけど、母は僕の前を歩いている。リサイクルという自然環境保全を着実に実行している。出来ない、出来ないとすぐに結果を求めるのは、この大きな問題においては愚かな事なのだ。すぐやれる事から着実に行動し、その上で先を見て考えなければいけないのだ。
( q: m$ R; j6 B& h0 t# ^小さな力の集まりがいつか、大きな力になる日を信じ、心の中に苗木(なえぎ)を一本一本植える所から始めなければならない。なぜなら数年後には確実に社会に出、環境について責任を担う時が来るのだから。
+ q& O+ V# A$ q目を閉じると僕の目の前には、あの森が広がる。小さい頃からずっと、パワーを与え続けてくれた森が、だから僕は頑張れる!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-26 03:02:56 | 显示全部楼层

読書と人生

本を開けば、そこには知識の宝庫があって、私たちはそこから、宝を、すきなだけ取り出すことができる。そこには心をうつ言葉がある。感動的な物語がある。千年も前の偉人(はなし)の話を聞き、遠い外国の文豪(ぶんごう)と語り合うことのできるというのは、読書のありがたいところである。
; v% P% P" t8 }$ t* H0 p& ?こうして私たちは、読書によって知識を広め、教訓を学び、自分を向上させることができるのである。読書ほど有益で、楽しいものはあるまい。心のふさぐときや悩みのあるとき、静かに机に向かって本を開けば、心は明るくなり、希望もわいてくるのである。ある人が貧しい生活のうちで、一片のパンを求めるか、一冊の本を買うかをきめかねたという話を読んだことがある。わかる気持ちがする。読書は私たちにとっては、人生のよい教師であるばかりでなく、この上もない心のなぐさめでもある。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-26 03:27:04 | 显示全部楼层

心とは何だろう。心は働きであるから、もちろん形はない。水アメのようなもので、容れ物(いれもの)によって形が変わる。粘土(ねんど)のようなもので、私たちは自由にその形を変えることができる。そうでならば、私たちがどういう心を持つかは重大な問題である。他人からきらわれ、のけ者にされるような心を持ったのでは一生の不幸である。そうならないためには、素直な心、思いやりのある心、理知的な心を持つようにしなくてはならない。; s2 i$ j) c6 @2 N' D. x: c6 x7 A
そうはいっても、実際問題として、これはなかなかむずかしい。テストで友が優秀な成績をあげれば、友のために喜びよりも、ねたましく思う。自分だけに雑用をいいつけると、先生をうらめしく思う。それがクラスのためであるとしても、うらめしく思う心を抑えることができない。利己主義と利他主義が私たちの心の中で争っている。ここに心の矛盾がみられる。
' A2 M4 U. F6 y( Y+ n' l4 }何事にも反発し、自己中心主義で押し通したら、結局は自分が孤立し、さびしい思いをするのであるが、こういうとき人は無闇に他人をうらみ、他人を責め、原因が自分にあることに気がつかない。灯台(とうだい)もと暗しというか、人間の愚かさというか――とにかく心というのは妙なものだ。# g# Z1 K4 z2 k0 p: l: D
私たちは、人間の心のもつこのような矛盾、不合理をよく理解し、その矛盾、不合理を乗り越えて、正しい心を持つように努力しなくてはならない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-27 03:01:10 | 显示全部楼层

美醜

目鼻だちの整ったミスなんとかいわれる女性が美しい着物を着いた姿は、実に美しい。おかめの顔にダンゴ鼻の女性が、ゴッテリ着飾っても少しも美しくない。顔のまずさを着物でカバーしようというのかも知れないが、見る方ではかえって醜いと思うだろう。「猿にも衣しょう」ということわざがあるが、必ずしもそうとはいえないようだ。駅のポスターでみる伊豆大島のアンコは、カスリの着物に前掛けという質素な身なりであるが、その姿いかにも美しい。足の短い女性が、ミニスカートをはいて、下からだいこん足がのぞいているのは、みっともない。ただ盲目(もうもく)的に流行を追う姿は、こっけいだ。自分に何がにあい、何がにあわないかを、考えたことはないのだろうか。街のチンピラが、目下流行のダンディ服を着、肩で風を切って歩いているのは、なにか板につかず、猿が陣羽織(じんはおり)を着ているようで笑いたくなる。ところが年配の棟梁(とうりょう)が仕立ておろしの印ばんてんに、細いももひきをキリリとはいた姿は、かっこいい。いかにも棟梁にふさわしい姿である。人の服装はさまざまであり、美もあり醜もある。なぜだろうか。それは調和ということではなかろうか。調和しなければ醜であり、調和すれば美である。
3 u+ T6 L& u& T/ s顔のことはしかたないとして、服装については、私たちは調和ということをよく考え、美しい装(よそお)わないまでも、醜となることをさけなくてはならない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-7-29 04:42:56 | 显示全部楼层
お疲れ様でした。本当に役に立つだよ。貴方のせいで、きっと一所懸命に頑張ります。また有難うございました。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-2 08:41:09 | 显示全部楼层

水と自然

ぼくは、毎日必ず水を飲んでいます。この水がおいしいとも、おいしくないとも思った事がありませんでした。先日、家族で、くみに行ったわき水を飲んで、初めておいしいと思いました。$ H  u; _$ x: R3 ]
ある時、ひいおばあちゃんから、+ b! H' u1 u$ L5 Z7 }. {6 c
「自然は、大切にしなさい。」
" c! i% S5 _3 @4 eと言われました。
# ~2 L4 \! C' t4 U; r( f/ L「なぜ?」
* h- {/ }, s  Xと聞くと、ひいおばあちゃんが子供の頃は、水洗便所もなく、毎日の洗たくや洗い物、飲み水は、川や井戸水を使っていたと教えてくれました。当時は、川の水が、きれいだったので、ぼくは、した事ことはないけど、泳いだり魚やカメや、いろいろな生き物がとれて、おもしろかったと言う思い出話も聞きました。だから、自然を大切にする必要があるとわかりました。
/ _/ `# K% N7 k' v: N& I' p" Dぼくは、毎日、水道のじゃ口を開けると水が出て来るので、なんとも思いませんでしたが、その話を聞いて、水を大切にしようと思いました。たとえば、お風呂の水があふれたり、必要のないのに、水が出しっぱなしになっていると気を付けて止めるようにしています。: h  b( _& I' W9 m9 i0 C
何年か前に、節水という事を体験しました。聞いてみると、雨が降らず晴天が続き、ダムの水が少なくなり、みんなが協力して使う水を少なくしようと言う意味でした。ぼくは、歯みがきをする時、コップ一杯の水でやったり、お父さんは、洗車をひかえたり、お母さんは、風呂の残り湯を洗たくに使ったりして節水に協力しました。また、飲み水は、体にもいいので山のわき水を取りに行ったりしました。) [; R( @3 T+ T2 s
数年前に起こった阪神淡路大震災では、被災した人が、水や食料がなく大変苦労されたと聞きます。いつ、ぼくの住む徳山に同じような地震が起こるかわかりません。水は、生きていくために必要な物なので、万が一にそなえて保管しておく必要があると思います。僕の家では、いつも五リットル以上の水が保管してあります。
2 O7 U2 n3 S- P" y8 r水は、人間が考えて作り出す事が、できない物で自然の成すがままです。でも、人間は水を大切にする事はできます。不用意によごしたりせず、必要な物を必要なだけ使い、不必要な物は使わず生活する事が人間のできる最低限の事だと思います。5 ]: k0 X8 c% o7 r% B
通学途中に、東川が流れています。コイが泳いでいるのを見ると、とてもいい気分になるけど、ゴミがあると、とてもいやな気分になります。コイや魚が、うれしそうに泳ぐきれいな川になればいいのにと思います。時間があれば、川をきれいにするほうし作業をしてみたいです。/ h) l; y$ Q& J* R0 }0 p
聞いた話だけど、徳山市は、石油化学工業の会社で栄えた町だそうです。会社と、僕たち個人が、いっしょになって環境の事を、本気で、考える事が大切だと思います。そうする事によって、何年後かには、川で水遊びをする子供や、たくさんの動物や植物が、見られると思います。
/ |" y: B, f. B1 sところで、人間の体のほとんどが水分で構成されていると知り、ぼくは、一日にたくさんの水分を取り、たくさんの水分を出し生きている事も知りました。そして、ますます水の大切さがわかってきたような気がします。これからも、一人一人が自然を大切にする事につながると思います。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-2 09:08:37 | 显示全部楼层

勤労

勤労というものは、私たちの家庭生活をつづけるためにも、社会生活を発展させるためにも、なくてはならぬものである。1 s! a" a3 f4 _: e' ?: s
もし父の勤労がなかったら、私たちはその日から生活に困るし、母の勤労がなかったら、さぞ不便なことであろう。もし電車の運転手の勤労がなければ、私たちは遠方(えんぽう)へかけることができない。農民や工場労働者の勤労がなければ、店頭のにパンがなく衣料品がないことになる。このように、勤労は私たちの生活をささえる柱(はしら)であるばかりでなく、勤労にはもう一つの益がある。それは勤労は、人の精神の働きを活発にし、肉体をはつらつとさせることである。全力を集中して勤労する人の姿はなんと美しいことか。これに比べて毎日何もせず、のらりくらりと過ごす人はどうであろうか。その目はにごり、その肉体は弱弱しく、ものの役に立ちそうにもない。社会の脱落者となるのは、こういう人ではあるまいか。# z* O- ~  i& Q# @
だから私たちは、日ごろ進んで勤労に従事するようにしなければならない。家事の手伝い、学校での雑務、社会奉仕―――私たちの周囲には、やるべき勤労はいくらでもあるのである。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-6 02:00:04 | 显示全部楼层
谢谢啊,这样就不用去买了
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-9-21 05:45:05 | 显示全部楼层
本当にありがとう!!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-11-4 03:30

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表