|
|

楼主 |
发表于 2006-8-2 08:41:09
|
显示全部楼层
水と自然
ぼくは、毎日必ず水を飲んでいます。この水がおいしいとも、おいしくないとも思った事がありませんでした。先日、家族で、くみに行ったわき水を飲んで、初めておいしいと思いました。$ H u; _$ x: R3 ]
ある時、ひいおばあちゃんから、+ b! H' u1 u$ L5 Z7 }. {6 c
「自然は、大切にしなさい。」
" c! i% S5 _3 @4 eと言われました。
# ~2 L4 \! C' t4 U; r( f/ L「なぜ?」
* h- {/ }, s Xと聞くと、ひいおばあちゃんが子供の頃は、水洗便所もなく、毎日の洗たくや洗い物、飲み水は、川や井戸水を使っていたと教えてくれました。当時は、川の水が、きれいだったので、ぼくは、した事ことはないけど、泳いだり魚やカメや、いろいろな生き物がとれて、おもしろかったと言う思い出話も聞きました。だから、自然を大切にする必要があるとわかりました。
/ _/ `# K% N7 k' v: N& I' p" Dぼくは、毎日、水道のじゃ口を開けると水が出て来るので、なんとも思いませんでしたが、その話を聞いて、水を大切にしようと思いました。たとえば、お風呂の水があふれたり、必要のないのに、水が出しっぱなしになっていると気を付けて止めるようにしています。: h b( _& I' W9 m9 i0 C
何年か前に、節水という事を体験しました。聞いてみると、雨が降らず晴天が続き、ダムの水が少なくなり、みんなが協力して使う水を少なくしようと言う意味でした。ぼくは、歯みがきをする時、コップ一杯の水でやったり、お父さんは、洗車をひかえたり、お母さんは、風呂の残り湯を洗たくに使ったりして節水に協力しました。また、飲み水は、体にもいいので山のわき水を取りに行ったりしました。) [; R( @3 T+ T2 s
数年前に起こった阪神淡路大震災では、被災した人が、水や食料がなく大変苦労されたと聞きます。いつ、ぼくの住む徳山に同じような地震が起こるかわかりません。水は、生きていくために必要な物なので、万が一にそなえて保管しておく必要があると思います。僕の家では、いつも五リットル以上の水が保管してあります。
2 O7 U2 n3 S- P" y8 r水は、人間が考えて作り出す事が、できない物で自然の成すがままです。でも、人間は水を大切にする事はできます。不用意によごしたりせず、必要な物を必要なだけ使い、不必要な物は使わず生活する事が人間のできる最低限の事だと思います。5 ]: k0 X8 c% o7 r% B
通学途中に、東川が流れています。コイが泳いでいるのを見ると、とてもいい気分になるけど、ゴミがあると、とてもいやな気分になります。コイや魚が、うれしそうに泳ぐきれいな川になればいいのにと思います。時間があれば、川をきれいにするほうし作業をしてみたいです。/ h) l; y$ Q& J* R0 }0 p
聞いた話だけど、徳山市は、石油化学工業の会社で栄えた町だそうです。会社と、僕たち個人が、いっしょになって環境の事を、本気で、考える事が大切だと思います。そうする事によって、何年後かには、川で水遊びをする子供や、たくさんの動物や植物が、見られると思います。
/ |" y: B, f. B1 sところで、人間の体のほとんどが水分で構成されていると知り、ぼくは、一日にたくさんの水分を取り、たくさんの水分を出し生きている事も知りました。そして、ますます水の大切さがわかってきたような気がします。これからも、一人一人が自然を大切にする事につながると思います。 |
|