咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: zyc0592

[经验方法] 全真句型精解与归纳

[复制链接]
 楼主| 发表于 2006-11-17 16:22:14 | 显示全部楼层
18、極まる
% F+ J( D& Z: e9 c( |8 o! ^) s  @9 x; p  L9 S9 P- e
接续:A[名词0]極まる
$ R4 O! L: d5 K) K3 Z7 e, Y  W; z. ^- C! N/ E+ m( O
提示:与“A極まりない”同义。7 Z) C- r6 c3 y8 K* }- i' Z/ D+ G

' S# V' F; ^7 G真题: その話は他の人にはおもしろくても、私には退屈( )ものだった。“那件事儿即使别人听起来有意思,对我来说却是无聊至极。”
8 Q# U! z0 f1 l% A: i1 G1 d, y) C3 f, c% }: P  n
1、極まって 2、極めて 3、極める 4、極まる   [4][1991]( A9 J) V! D5 C1 {, T' Z
& e! x* Z7 O: @2 B) |. n
解析:该考点是句型的搭配形式。本题句型的“極まる”是固定形式,不能随意换成1、2和3一类的说法。“極まる”常见的前承词语有:“卑劣極まる/极其卑鄙”,“失礼極まる/极其不礼貌”,“無理極まる/极其恶劣”,“危険極まる/极其危险”,“不幸極まる/非常不幸”等。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:22:34 | 显示全部楼层
19、A ごとき(ごとく)B9 j# b7 _+ L$ Z8 g! s7 G4 J

( p0 l8 j5 K1 E3 |- K接续:A[ノ]ごとき(ごとく)B+ P3 S, D2 c$ d: W: a
9 ]) X' X  V) z( ]& {6 n
释义:Aのような(の)ようにB“像。。。一样的;像。。。那样地”; i3 h/ b: l5 O
* g6 M! {; N4 |5 t8 J1 J5 Y
提示:书面用语,文语表达。“ごとき”修饰表示人的名词时,用于他人含有轻视、用于自己含有谦逊的口气。”6 t; A# N% H' `* {4 l' d

  q5 v7 Y, @6 ^" C  t+ t( R真题:わたしの( )未熟者にこんな重要な役が果たせるでしょうか。“像我这样没经验的人能完成这么重要的任务吗?”, r1 \( m# M* T2 a
% F' R5 x9 J6 }
1、ごとき 2、ごとの 3、ごとく 4、ごとし   [1][1997]4 Y5 W6 h: I0 o0 B/ P9 g, y
( e& K, P3 K, b9 k; ?
解析:该考点是“ごとし”的活用形式:“ク”(连用形),“シ”(连用形),“キ”(连体形),“ケレ”(已然形)。因为括弧后续的“未熟者”是名词,所以应该选择1连体形。本题句型常见的搭配形式有:a用做定语。例如“山のごとき大波/浊浪排空”,“王者のごとき振る舞い/王者一样的举止”;b用做状语,例如“女王のごとく/像女王一样”,“烈火のごとく怒り狂う/怒火中烧、暴跳如雷”,“大粒の雨が淹のごとく降り続く/大雨如注”,“予想したごとく/正如所预料的那样”,“前述したごとく/如前所述”,“次のごとく見解を述べる/发表了下述见解”;c表示感情色彩,例如“君のごとき、若造の何ができる/像你这样的毛头小子又能做什么呢?”,“私のごとき初心者/像我这样的初学者”,“私ごときに、そんな大役は、とてもできません/像我这样的人,胜任不了这么重要工作”等。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:22:51 | 显示全部楼层
20、AこととてB6 b3 I# \0 ]: |- h4 j) x( G5 @

) C/ L# j( E5 o: J8 A% a2 L接续:A[ノ・常態]こととてB
3 v2 f$ o  |9 R6 V2 W3 T
7 K* v4 B( k3 D$ s. i释义:AなのでB。Aという事情があってB“由于。。。;因为。。。”
4 i' ]( g" s0 v" J% }; z! K8 ^3 U7 R7 D- t; J4 g
提示:略显古朴的表达形式。% h2 C. \: z/ z1 ^: X

% p, \5 G4 p" \% t真题1:昼間はにぎやかなこの道も、早朝の( )あたりに人影はなかった。“白日里很热闹的这条路,因为是大清早,周围连个人影也没有。”" M. N) n# {# b

( u) B' @# w3 r: K/ i  v' S. W1、ことに 2、ことさえ 3、ことでは 4、こととて   [4][1991]
& U5 B5 Q- n( t/ A: ?& @# G) w  g5 i! X- i1 |
解析:该考点是句型的搭配形式。本题句型的“こととて”是固定搭配,不能任意改换成1、2和3一类的说法。5 x) U& l: _+ U8 O
  T  L# T" ~6 w, o
真题2:新しい家を買うため見に行ったが、夜の( )日当たりのことはわからなかった。“为了买新房去看了一下,可是因为是晚上,所以不清楚白天的采光情况。”
/ @, y1 [6 ?7 T/ K5 ^1 {! i
% t0 m1 o- G& h* P+ r/ ~9 }# H1、こととて 2、ことさえ 3、ことには 4、ことでは   [1][1998]
+ t" @' F. O( Z
0 b) ~# I4 y5 ~8 Q' [: Y解析:该考点与真题1相同。
8 e' [9 Q+ N1 {) F" d' F1 r
9 ?' [% [# U4 o* D3 }& ?' r  X2 k真题3:連絡もなしにお客様がいらっしゃったが、急なこととて、( )。“客人没打招呼就来了。因为太突然,所以没有招待好。”( A  y0 D; J+ {+ E" I
5 g' J- ~3 S# o; [6 Q$ h
1、何のもてなしもできなかった 2、たくさんのごちそうをお出しした 3、お客様は非常に満足してくださった 4、十分にお世話ができなくはなかった   [1][2001]- l, D% F$ s6 T& S/ r
$ `! m0 b! X5 L1 |
解析:该考点是句型释义及其逻辑关系。1“没有招待好”,2“准备了很多佳肴”,3“客人非常满意”,4“招待得还算可以”。因为句型表达的是转折关系,所以表示因果关系的2、3和4不足取。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:23:20 | 显示全部楼层
21、AことなしにB$ K' S% ]: t9 [# F+ x0 F

; s/ @7 W3 ~/ N: m接续:A[スル]ことなしにB 
9 D: I6 v1 @* Z; p  {# `
$ J. @  p* ]/ ~# o释义:AしないでB“不。。。;没有。。。”% G0 v4 V; m3 T: p+ B
. A% ?* N+ ?6 @
真题:だれにも知られること( )準備を進めなければならない。“准备必须在无人知晓的情况下进行。”
+ [" q1 [  ?: B' d& Q: c, [/ k2 b" j
1、なくて 2、なしに 3、ないで 4、ないと   [2][1999]
& P' d% @7 k9 D# b& @7 d. s' T. ]: N) r
解析:该考点是句型搭配的后半部分。本题句型由“Aこと”和“なしにB”两部分组成,这里考的是后半部分。其搭配形式““なしに”是固定不变的,不能任意改换成1、3和4一类的说法。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:23:42 | 显示全部楼层
22、AことなしにBない3 |! n2 j! s7 |( V$ h

( p6 W' A9 s& y接续:A[スル]ことなしにB[でき]ない
+ v5 Q* S  n" T+ J
; ]8 f# I1 i9 l7 \) P释义:AすることなしにBできない“不。。。就不能。。。”0 I/ ^1 ]9 j* I* m4 k7 r% E3 a. _# _
  x* Q! t7 U2 \, W! y8 ]% M
提示:较为生硬的表达形式。
) `2 Q, L* M1 y0 ]3 y9 _* ?4 `; H, W# c1 J
真题1:他人を犠牲にする( )なしに、個人の望みを達成することは困難だと考えている人もいます。“有人认为不牺牲别人的利益就难以达到个人的目标。”
. |- I% l% H. F3 M2 p% @2 z% g* w% [
1、の 2、こと 3、もの 4、ところ   [2][1994]
: x5 p5 F! [* j" v! }" i2 ~6 u: s$ m, G
解析:该考点是句型搭配的前半部分。本题句型由“Aことなしに”和“Bない”两部分组成,前半部分的“ことなしに”是固定不变的,不能随意改换成1、3和4之类的说法。2 K0 [# Y  o% H

! y' O, b/ h9 X& Z& m1 H: H真题2:農業での品種改良の技術は日々進歩している。しかし、どんなに優れた技術であっても自然への影響を考えることなしには( )。“农业的品种改良日新月异。然而,无论多么先进的技术,都必须要考虑会对自然造成什么影响。”
8 o9 D0 z  M4 @* D  k6 T; l# x6 ?% w
1、進みかねない 2、進められない 3、進もうとしない 4、進まざるを得ない   [2][2000]
8 O. t) ~% ~# r- }0 |) E# Z' c! V& P, l! ?% g( k% G7 Y$ n
解析:该考点是句型释义及其逻辑关系。本题句型要求后续否定的呼应形式。1“难以展开”,句型“Aかねない/难以。。。”,表示主观上难以做到的事情。2“不能发展”,3“不肯发展”,句型“Aう?ようとしない/不肯。。。”,表示第三者的愿望。4“不得不有所发展”,句型“Aざるを得ない/不得不。。。”。从句型意思可知,1、3和4与考题句意不符。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:24:00 | 显示全部楼层
23、A始末だ
  P' ^5 O6 U% w" ]4 s: |/ e( d" Y, |+ o& b: M
接续:A[ノ・スル]始末だ7 P" U9 a1 e6 i- l; q, M( e0 L0 N3 k
' J/ t5 B0 ~( r. d$ Y% _  v
释义:結局、A(悪い結果)になってしまった“落得。。。下声;竟然是。。。结果”8 T/ G7 g& @% q+ R" Z$ t% |5 B
+ [, M( L, S4 e( w
提示:多用于消极或负面的情况,含有责难的意味。
6 r2 Q- r( v0 A, H+ p1 |: d9 ~  A$ M5 G6 h. j
真题1:ああでもない、こうでもないと迷惑をかけたあげく、あの( )。“那也不是,这也不是,给人添了许多麻烦后竟然是这么个结局。”- W' C$ R. ^$ P$ l( q

4 L* _6 O5 j2 V" F: K4 c( S2 A0 L1、かぎりだ 2、しまつだ 3、しまいだ 4、おわりだ   [2][1996]. L& n' b2 c  M& g! r9 ~" A/ i
6 ^& P0 ~6 z/ H7 f/ o% ?
解析:该考点是惯用句“この(あの)始末だ。”
, a4 e3 E- Y, z$ n5 ~* I; h$ A, |9 @& e
真题2:ああした方がいい、こうした方がいいと大騒ぎしたあげく、この( )。“一会儿这样,一会儿那样,一通大吵大闹的结果就是这么个样子。”
3 Q3 E% e, v' u$ S; J+ ]6 g; y( x% ]) x& H7 E- ^: ]
1、しまつだ 2、しまいだ 3、かぎりだ 4、おわりだ   [1][1999]8 D. B( P- L* d8 t
$ W6 _7 [, X, q: r
解析:该考点与真题1相同。另外,这个句子里还套有另外一个句型,就是“AあげくB”,表示“结果是。。。”,用于消极或负面的情况。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:24:18 | 显示全部楼层
24、Aずくめ
1 w+ v4 t, Q# |0 N3 G% B! q
" v) q& G* G$ r! ]" d/ p接续:A[名詞0]ずくめ
$ ]( K+ o$ t% X  H+ s. ~
8 \3 r# t% u' v( p2 U释义:すべてAばかりである“清一色的。。。;尽是。。。”& J4 p% g0 x% ?" @% H
1 d* T  ]4 p0 Q; m; B
真题1:この一年間は良いこと( )だったが、来年はどうだろうか。“今年一年好事一桩接着一桩,明年会怎样呢?”
: V% [0 ^( w+ W& ]" a" f- P" x% q5 n( r0 @' ]
1、ずくめ 2、ぐらい 3、めかし 4、ぼっち   [1][1993]
& N0 W2 g. \" c# H/ _9 {4 y, G
# ^, I2 e3 h2 D2 n, K# C$ y解析:该考点是句型翻释义。2在这时构不成句意,3和4属于误用。6 N$ Y1 v- ]# R; w
* F5 w( Q! i4 o! N1 |
真题2:今日は朝からいいこと( )しあわせな気分だ。“今天从早晨开始就尽是好事,感到真幸福。”
# U" N6 J! M* c6 h' ^( E8 F
: g# M3 _+ ]1 G" s1、ずくめで 2、よりで 3、あふれて 4、かぎりで   [1][1996]4 S% }. H2 S9 W2 a

4 F+ _- k- J* F' x' ]8 ^. v- \解析:该考点与真题1相同。2、3和4属于误用,构不成句意。本题句型常见的前承词语有:“黒ずくめ/一身黑衣服”,“ごちそうずくめ/尽是好吃的”,“結構ずくめの話/尽是好事”,“残業ずくめ/总是加班”,“規則ずくめ/条条框框”等。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:24:40 | 显示全部楼层
25、Aずにはおかない
' z; L0 o( `1 X/ }! `
6 B# V4 H4 K  S$ ]接续:A[セ]ずにはおかない0 V! C9 [3 L* t& V! p% n- W

1 ^! P: z* x+ S0 }, w释义:必ずAする“不。。。就不。。。;肯定会。。。;一定要。。。”; S$ x) j! k7 D- D
' M% g9 T  E* O; A$ z5 g
提示:后续行为多为自发式的或非理性的。/ v4 j  u5 ~6 f: }  R

/ c8 n1 l; {$ u& S6 C5 q链接:2级52“Aざるをえない”、58“Aずにはいられない”、60“Aではすまない”;1级26“Aずにはすまない”、58“Aずにはいられない”。
# S% {& {  `) ~- F! {6 M6 h3 Y+ R+ Y2 p! {9 e! V. g7 ~# S
真题1:息子は一流の音楽家になるといって家を出た。大変だが、きっと目的を達成せずには( )。“儿子离开了家,说要成为一个顶尖的音乐人。虽然很辛苦,但他一定会达到目的的。! ^! s+ Z; R8 p7 M  x! {
% A1 K3 f+ P( {0 R" f+ b
1、おいてあった 2、おくことはない 3、おかないだろう 4、おくべきではない   [3][1996]& h8 V* a5 F8 I( C# p9 s
- ?$ k5 v$ ~6 t: @, t1 W
解析:该考点是句型搭配的后半部分。本题句型由“Aずには”和“おかない”两部分组成,这时考的是后半部分。考题里括弧前已经出现“(達成せ)ずには”,选择“おかない(だろう)”即可。1、2和4并非搭配形式。
; [5 \# u! e( i+ {" L' ?+ ?- w) E
2 ^" f7 _. v, z6 R9 ^' k真题2:新企画の中止が決まろうとしているが、担当した者たちは反対せずには( )。“取消新计划的命令就要下来了,相关负责人肯定会反对的。”3 ]3 w$ K& i0 n1 i! N! Y1 Z

" G& ?: E3 n, p# l& x6 p1、ならないだろう 2、ないだろう 3、しないだろう 4、おかないだろう   [4][1999]
# H# K3 {2 o3 G7 _
# l# H3 p% H; j- [( s解析:该考点与真题1相同。1、2和3并非固定搭配,在这里构不成句意。本题句型常见的搭配形式有:“胸ヲ打たずにはおかない/一定会深受感动”,“人を感動させずにはいられない/肯定会打动人”,“私を不安にさせずにはいられない/总是使我不安”,“みなを怒らせずにはおかない/使大家怒不可遏”,“国民に不信感を与えずにはおかない/一定会使得国民产生不信任”,“世界中を巻き込まずにはおかない /必然把全世界都卷进去”,“罰を与えずにはおかない/必须给与处罚”,“仕返しをせずにはおかない/一定会报复”,“公表ぜずにはおかない/非公开不可”,“攻撃せずにはおかない/必然会攻击”,“やめさせずにはおかない/一定要制止”,“見破らずにはおかない/肯定会识破的”等。类义表达辨析见2级句型“Sずにはいられない”。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:24:59 | 显示全部楼层
26、Aずにはすまない7 A8 x4 k1 t6 k8 i5 v

' k3 e' X2 X% ?接续:A[セ]ずにはすまない: j, [; j: |" X( F1 v+ t
* X( x& @+ {! X
释义:Aしないでは、終わらない、許されない“非。。。不可;不。。。就解决不了”; q9 w% O! y3 r5 q; v+ n& y4 w
提示:较为生硬的表达,表示“しないわけにはいかない”、“しないではすまされない”的意思。后续行为的依据多为社会常识或伦理标准。$ `+ g, }6 O* m6 f4 g8 p3 t$ F  e

  v+ z8 Q9 ~! e) B% P链接:2级52“Aざるをえない”、58“Aずにはいられない”、60“Aではすまない”;1级25“Aずにはおさかい”、58“Aずにはいられない”
' ~$ X1 m: ~( Q5 n% I& L: b" s, c1 R
真题:あの社員は客の金を使ったのだから処罰( )。“那个职员挪用了顾客的钱,他肯定会受处罚。”
8 y7 E' g: u: @$ X
6 J+ ^- R* D- s8 p6 N3 K1、するわけはないではないか 2、されずにはすまないだろう 3、せずともよいのではないか 4、してはいられないであろう   [2][1998]' k% F# X9 V! [' Z" h, @3 ?7 l3 A
9 m0 ^+ w  K3 _% O; ?" n. T
解析:该考点句型释义及其逻辑关系。1、3和4为病句。本题句型常见的搭配形式有:“一言言わずにはすまさない/非说上一两句不可”、“飲まずにはすまさない/非喝不可”、“静養せずにはすまさない/必须修养”、“謝らずにはすまさない/不道歉不行”、“返事をせずにはさまさない/必须答复”、“反省文を書かずにはすまさない/必须写检讨”、“辞表を出さずにはすまさない/非提辞呈不可”、“返済をせずにはさまさない/不偿还,赔偿就解决不了问题”、“責任を取られずにはすまされない/难逃其咎”等。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:25:19 | 显示全部楼层
27、Aすら(ですら)(Bない)
8 Y8 N6 U( A% o5 M4 m' K7 h3 R1 g9 N
9 f4 B) r$ A' W' ^# K. D- H接续:A[名詞]すら(ですら)(Bない)
) o6 p' v8 I; y0 m& a( [$ H8 J. i7 a) p9 a8 |6 Q& ?7 R
释义:Aさえ(Bない)“就连。。。也不。。。;甚至。。。也不。。。”- ?2 E( A2 @3 G, A2 G2 ^; N: }4 p
- S/ G9 Q% N3 H5 X: x7 W: w7 W8 h
提示:用于通过极端的事例来暗示其他的场合。
0 B# X8 w/ h7 f
" g& _* ?# `6 q. D, k( `$ o" J真题:あの患者は重い病気のため、一人では食事( )。“那个病人因患重病,自己连饭都不能吃。”: l3 m7 e" N! Y9 S+ C, c

) ?# q) ]* p3 r1、せずにはおかない 2、せしめるほどだ 3、だにとっている 4、すらできない   [4][1996]
3 u9 Q4 [, {9 P) X2 X0 Y5 l
# @* W, N+ T* ~3 T) L0 y; c$ a解析:该考点是句型释义。1、2和3在这里属于误用,构不成句意。本题句型常见的搭配形式有:“子供ですらできる問題/连孩子都懂的问题”,“名前すらわすれた/连名字也忘了”,“寝る時間すら惜しむ/甚至连睡觉的时间也觉得可惜”,“先生すらできない/连老师也不会”,“食物すらない/连吃的也没有”,“手紙すら書けない/连信都不会写”,“立つことすらできない/连站都站不住”,“起きることすらできない/连床也起不来”,“満足な道路すらもない/连条象样的路也没有”,“草一本すらない砂漠/寸草不生的沙漠”等。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:25:40 | 显示全部楼层
28、AそばからB
- @, _% _$ A  u( I2 L0 Q, Q$ g. H. ]+ p, \$ t9 p/ W$ C
接续:A[スル・シタ]そばからB% f; M7 Q6 g2 S! R/ d- C

, u( ^$ f( u3 s+ f释义:Aするとすぐ、B “随。。。随。。。;刚一。。。就。。。”  ]9 Y2 e# T7 r

7 K, z, Y/ r3 I$ k4 j) N提示:略显古朴的表达形式。9 `' J/ f) _4 p, T' @
4 @3 v* G0 A5 t* ]+ s
真题1:彼は読書が好きだが、読んだそば( )何を読んだか忘れてしまい、同じ本を何冊も買ってしまう。“他虽然喜欢读书,但一读完就忘了读了什么,结果同样的书买了好几本。”6 Q6 e- q$ n: c, n3 U3 X5 |. F3 D

) q8 Z8 q1 [( m% x: ?" p( {1、で 2、から 3、に 4、まで   [2][1994]1 w( e* n; m" P4 b, @6 G# X- m

4 W: x* h4 B9 X解析:该考点是句型搭配的后半部分。本题句型由“Aそば”和“からB”两部分组成。这里,考题已经出现前半部分“(読んだ)そば”,选择“から”即可。1、3和4为误用,在这里构不成句意。
- o8 d# k5 |/ R4 ], L0 C1 F: t' ^' D
真题2:息子はこづかいをやったそば( )使ってしまう。“我儿子一要到用钱,马上就花光了。”2 C2 O: i: ^4 l
! x0 J$ k- k5 n) k0 g, {
1、にも 2、まで 3、から 4、でも   [3][1997]
0 _6 _. l* P* @6 B( ]8 X
4 P0 p( b6 Z8 l解析:该考点与真题1相同。句型的“そばから”是固定搭配,不能任意改换成1、2和4之类的说法。! E, V( D( Z, t# V8 `* Y* J! P

2 ?$ h) d* P4 \  c真题3:かたづける( )子供がおもちゃを散らかすので、いやになってしまう。“刚一收拾好,孩子又把玩具弄乱了,真是烦透啦。”
) j5 U1 C, Z: I3 S! q0 K5 b8 A/ t, [& j
1、あとでは 2、そばから 3、よそには 4、ことまで   [2][2001]
5 ^0 _1 K+ S  ~! P; q  O- A' r. V4 ?8 R" W1 }# T! l& [
解析:该考点是句型释义。1、3和4为生造说法,在这里构不成句意。 
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:28:04 | 显示全部楼层
29、ただAのみ
' N7 V# W- z" o. v, ^7 Q
8 C, ]  y3 X2 {& u( E% t接续:ただA[名詞・スル]のみ
% N' {: G: e! C% k; ~$ \
! b7 c6 ~' q; e' R2 |0 B8 v释义:ただAだけ。それ以外はない “只有。。。;只好。。。”
3 z  O# `7 n$ G. s* o& E" x( ~2 X9 x7 \0 g* X, r
提示:书面用语。“のみ”在口语里可用“だけ、ばかり”替换。' H; h9 \9 w; w6 }% L+ S

( B3 ?4 B% |: L% F摸拟1:やれることは全部やった。後は( )祈るのみだ。“能做的全做了,剩下的就只有祈祷了。”) I& z7 D6 M' @9 E
' T) Z$ a5 C+ E5 Q
1、しかし 2、もっと 3、いかに 4、ただ   [4]3 G9 Y" C" _$ e; W" s- R
8 \; Q# `' h! F+ v/ y' J' p, V
解析:该要点是句型搭配的前半部分。
# y' l: h4 x4 F) h$ X; p  d7 ]5 e' H( W  R  r1 n
摸拟2:少しぐらいの失敗で、へこたれてはいられない。ただ前進ある( )。“不要因为小小的挫折而气馁,只需勇往直前。”
+ H* u& x8 I" e  [% y+ l8 U, `3 z/ I( j1 P- z7 M
1、ことだ 2、のみだ 3、ものだ 4、のだ   [2]5 z) y* V' _9 U2 r$ I" E

' W: r: o# Y. Y  B" z解析:该要点是句型搭配的后半部分。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:28:28 | 显示全部楼层
30、ただAのみならずBも
% }4 Y: ]9 F% i$ ~2 y
' O* e& U  ?. a" G7 k! J* H9 H) G' D接续:ただA[名詞・常態]のみならずBも' Z$ x% ]: |* A7 I" ^& W/ e  M3 p( ]" f; ~

. R/ N) w% e, \' C) w3 W5 u7 ]释义:ただAのだけでなくBも “不仅。。。;而且。。。”
+ I/ C* b* I6 Z, t0 O8 z& u/ J: x, v8 C
提示:注意后续呼应内容,形式多为“も、でも、までも”等。
9 ^# |$ D1 C8 y8 q! g
* k0 k. y( u9 Y1 y摸拟1:ただ国内のみ( )、外国でも問題になっている。“不只是在国内,在国外也是一个问题。”+ ]- ]6 I# E, E9 ?# u0 X
2 A* R' \7 q) {) n  L* c
1、でも 2、だけで 3、なら 4、ならず   [4]
+ v( L7 W/ j# X0 B$ K4 [
# _) B2 P; H6 P  p1 V解析:该要点是句型搭配的后半部分。' I  v2 [# O% X% ~3 j' K3 W

. e. q& B' e! u7 `* ~0 J3 ~摸拟2:この仕事はただ知識( )ならず、経験の豊かさも必要とされている。“这项工作不仅需要知识,还需要丰富的经验。”
- ]+ m6 G2 z! [+ }" F9 W# Y; D4 `6 Q7 P$ ?8 n
1、ばかり 2、だけ 3、のみ 4、さえ   [3]1 o" t6 @$ {$ g, U4 b5 Q5 X
% ]1 N! h# S5 K  a
解析:该要点是句型搭配的后半部分。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:28:47 | 显示全部楼层
31、AだにB
1 L% k3 ~( P$ S" {% K7 z3 ^8 }
& e0 c% k) C- n1 z. T+ F0 z# [1 P接续:A[スル]だにB$ H1 a% |+ c* P/ a7 D. r3 {- F
) `/ ~& ]2 r3 p5 \0 N
释义:AさえB “连。。。;甚至。。。”- t1 Y* p# ~6 g1 \& U
& m9 a: s6 T' u. S. Y
提示:文语表达。
) e. Y  h! f& s. K. w/ C
& m/ D0 B1 }9 P真题1:子供のころ、死については( )だに恐ろしかった。“小的时候,连想到死亡都感到恐惧。”' j$ @! d" s4 y% v5 M

; M% {: K/ \( a. n# p. d8 u: I1、考え 2、考えに 3、考えて 4、考える   [4][1994]
+ f6 h* Q  {" u9 |1 b- B
* B1 ]3 o4 K1 I8 g2 i7 W, O# T7 V解析:该考点是句型的接续方法,本题接续要求使用“スル”。因此,1、2和3在接续上有误。, t2 M  l) B' f

3 f0 \! z6 e8 ?8 c8 ?! T真题2:地震のことなど想像する( )恐ろしい。“地震这样的事情,想起来都可怕。”
; d% U  a( b1 S1 A! _# @" G9 L, p! r4 r$ u9 c
1、だの 2、でも 3、だに 4、では   [3][1997]8 z- ^% R9 c+ P8 V0 I* @2 H$ l# X$ ^
, U4 p' D" F" v7 J1 P+ V
解析:该考点是句型的搭配形式,常与“だに”一词搭配使用的。除了“考えるだに恐ろしい/想到都可怕”以外,还有“夢にだに見なかった(おもわなかった)/做梦也没想到”,“想像だにしない/想都不敢想”,“微動だにしない/纹丝不动”等。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-17 16:29:10 | 显示全部楼层
32、AたりともBない 
9 N8 k8 W# [0 T0 U) ?, Y6 S
4 e5 _6 T3 X$ Y9 j' N5 q% h接续:A[数量词]たりともB[でき]ない
/ `" p7 d) D: a
  z3 p* w7 T& q  |# ]6 X% G释义:たとえAであってもBできない “哪怕是一。。。也不能。。。”
& [4 J  p' l  t; s5 {/ T4 R, ?8 d
! ~. i, ~  Q# P提示:“数量词”通常为“一”。
; w! Q) Y* [" ^+ t# e) n" g1 e; q1 i+ O  @8 ?- c& z
真题1:試験まであと一週間しかない。もはや一日( )無駄にはできない。“考试只剩下一周了,已经是一天都不能浪费的时间了。”  F: i/ Z6 y. F+ q

+ ?  {: O! F0 b1、ならでは 2、どころか 3、たりとも 4、までも   [3][1993]
3 |/ @5 K. L/ ~* N% n2 i  i; F) a0 U4 M& Y2 o! ~
解析:该考点是句型搭配的前半部分。本题句型由“Aたりとも”和“Bない”两部分组成。这里,考题已经出现后半部分“無駄にはできない”,选择前半部分3“たりとも”即可。另外,句中的“一日”也是选择该句型的重要参数。6 L8 B6 p" c6 a1 p, U0 i( I1 a% I  d; v
8 ^2 _3 O$ S# k0 b
真题2:今日の午後3時までに原稿を提出しなければならず、今は一分( )おろそかにできない。“今天下午3点以前必须交稿,所以连一分钟都不能耽误了。”5 Y' l4 e, P# L. v% R( r: a
+ x2 `# Z' r. ~4 H
1、よりも 2、だけは 3、たりとも 4、ばかりか   [3][1995]" k2 R4 G8 G: m1 i) T/ j
% j$ W4 r: j( O+ `4 u: ~& h! o2 I
解析:该考点与真题1相同。* @7 U% }9 j$ j1 A+ n5 e
0 e( [2 b' W2 @% I* v
真题3:どんな相手でも、試合が終わるまでは一瞬( )油断はできない。“无论是什么样的对手,比赛不结束,一刻也不能松懈。”
# a1 m6 M( J+ m) ]. h. n* H& T* S
9 O! W( r$ {: U5 t1、ばかりか 2、たりとも 3、ならでは 4、どころか   [2][2001]% a. ?2 g" u% A7 x9 |1 \0 m! x

' z" Y, o0 ~( V1 m解析:该考点与真题1相同。
1 I: I1 ]8 ^; S% [; [7 O6 i5 _8 {; V2 G0 U; i! ^! |5 L- M
真题4:世界経済の自由化の波は、日本の農業にも深刻な影響を与えた。米は一粒( )輸入させないと言っていた人々も、もうそんなことは言っていられなくなった。“世界经济自由化的浪潮,对日本的农业造成了很大的影响,那些曾经说过哪怕一粒粮食也不进口的人,再也不能这么说了。”
* r$ w  z, y$ G! c+ Y7 A! b5 \' j; d
* m4 n& ?$ v5 e& K0 k3 i1、ばかりか 2、だけさえ 3、たりとも 4、とはいえ   [3][1997]
( O" G! `5 l4 R" }0 y* k$ B1 v* v1 C: Y8 t% k7 h
解析:该考点与真题1相同。本题句型常见的搭配形式有:“水は一滴たりとも無駄にはできない/一滴水也不能浪费”,“一分たりとも遅れてはいけない/一分钟也不能晚”,“一歩たりとも後には引けない/一步也不能后退”,“一円たりとも無駄づかいできない/一日元也不能浪费”,“一言たりとも他人に漏らしてはいけない/一句话也不能泄露给他人”,“一刻たりとも怠るな/一刻也不能懈怠”,“一時たりとも希望を捨てない/一刻也不放弃希望”,“敵はひとりたりとも逃がさない/不会放跑一个敌人”,“変更は一字たりとも許さない/一个字也不允许更改”。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-22 15:26

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表