例年より遅れながら、梅雨前線が北上してきた。「梅雨入りお見舞い申し上げます」と、新聞に広告が載っていた。さわやかな気分からは遠い。けれど、煙る雨の奥に、盛んな生命の営みを感じる季節でもある。
; X( `5 e1 q$ H% b梅雨前线虽然比往年来得迟,但已开始往日本北部行进了。报纸上也登出广告“入梅时节,谨致问候”。梅雨季节里人的心情自然远不是清爽的,但是阴雨霏霏中也能感受到生命活力的繁盛。
* \$ V$ ~; Z# E/ L# P2 F 湿気の中から生じるものには「嫌われ者」が多い。〈梅雨茸(つゆだけ)の咎(とが)あるごとく踏まれけり 田村コト〉。いまごろのキノコを、俳句では総じて梅雨茸と呼ぶ。生き物なら、ナメクジあたりが筆頭だろう。昭和の名人、落語家の五代目古今亭志ん生の半生記「なめくじ艦隊」を思い起こす。3 C. a: m) b, d! j
潮湿的空气中生长出来的东西很多都不被人喜欢。俳句家田村古都写道,“梅雨蕈遭人践踏,仿佛有罪一般”。今天俳句中一律把蘑菇统称为梅雨蕈。至于梅雨时节的动物,人们多会写到蛞蝓。说到这个,我想起昭和年代著名的第五代落语家古今亭志生所著的半生记《蛞蝓舰队》。1 R, R- }0 ^% u, O4 K; w
志ん生一家が5人で暮らす貧乏長屋には、大小のナメクジが艦隊よろしく押し寄せた。塩をまいても参らない。夜になるとピシッ、ピシッと鳴いて、大きいヤツがカミさんの足の裏に吸い付いたというから、すさまじい。毎朝、炭入れにいっぱい取って川に売っちゃっていたそうだ。
; d$ b, K1 l8 v7 z6 y# S当时志生一家五人挤住在一间破烂的简易房中。房子里每天都有排成舰队般大大小小的蛞蝓在爬。撒了盐也不管用。据他写道,一到晚上,蛞蝓就发出“吡吸,吡吸”的怪声,有些硕大的家伙甚至爬到他妻子的裤脚里,相当吓人。每天早上都要将它们全部捉来用炭盒装着扔到河里。
& K4 e' a2 @; Y7 q3 f 〈滑らかに生き居ることを憎しとし蛞蝓(なめくじ)は女に塩まかれたる 斎藤史〉。呼び名の「ナメ」は滑らかという意味だが、「クジ」には定説がないと聞く。水回りに出没しては主婦の不興を買ったが、都会ではもう目にすることはまれだ。, r3 v6 ~# a4 O# w2 M9 k: x
诗人斋藤史写道,“蛞蝓让女儿撒了盐,她说她很讨厌滑溜溜的活物。”蛞蝓的日本叫法“ナメクジ”中“ナメ”是滑溜的意思,而“クジ”指什么却听说没还定论。蛞蝓以前常在有水的地方出没,主妇们都非常厌恶,而现在在城市里已很少见得到。" T3 s2 g6 @2 J: `
この時期には、鉢植えの下に潜んでいることが多い。夜になると艦隊を組んで出撃し、柔らかい芽を食べてしまう。植物の葉に銀色の「航跡」を見つけたら、園芸好きな人は要注意である。# ]8 e, u0 v) g- P
眼下这时候蛞蝓多躲在盘栽下面。一到夜里,蛞蝓就组成“舰队”出击,蚕食盘栽的嫩芽。园艺爱好者如果发现植物的叶子上爬有银色的痕迹,就要注意防范蛞蝓了。
1 v& T. n: I2 h J9 v- kどうにも敵が多いけれど、やさしい目を向ける人もいる。〈なめくぢも夕映えてをり葱(ねぎ)の先 飴山實〉。なべて生き物に命あり。雨も光も、へだてなく万物に降り注ぐ。
+ [6 Q" f: _/ t0 b3 O即便再多的人对蛞蝓怀有敌意,仍有人对其投去善意的目光。俳句家饴山实颂道,“蛞蝓与葱尖共沐夕阳西照”。生物皆有生命,雨露阳光倾泻于万物,一视同仁。 |