咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: sxd1025

「社説」连载(http://www.asahi.com/paper/editorial.html)

[复制链接]
 楼主| 发表于 2004-10-16 11:22:59 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)16日(にち)付(づけ)
% L5 @4 W. G2 o* g0 w" g9 n; v      水俣病(みなまたびょう)判決(はんけつ)――国(くに)の怠慢(たいまん)が裁(さば)かれた; t/ n& S" ?0 z4 |( y* F( `
" m8 p/ \; c; B: L7 E
  水俣病(みなまたびょう)の被害(ひがい)が広(ひろ)がったのは、国(くに)と熊本(くまもと)県(けん)の担当(たんとう)者(しゃ)たちが手(て)をこまぬいていたせいだ。最高裁(さいこうさい)がそう判断(はんだん)し、国(くに)と県(けん)に損害(そんがい)賠償(ばいしょう)を命(めい)じた。 ' U& l7 \# E3 {3 D5 z7 b
2 k, ^% a' S' D+ G8 h" b
 判決(はんけつ)は、化学(かがく)会社(かいしゃ)チッソの工場(こうじょう)排水(はいすい)を止(と)めさせなかったのは「行政(ぎょうせい)の怠慢(たいまん)である」と指摘(してき)した。半(はん)世紀(せいき)近(ちか)く続(つづ)いた責任(せきにん)論(ろん)に法的(ほうてき)な決着(けっちゃく)がついた。
) K) G! O! _! ], Q4 S/ F' O' w2 f% `0 r  y  ]$ H
 原告(げんこく)は水俣(みなまた)から関西(かんさい)に移(うつ)り住(す)んだ平均(へいきん)年齢(ねんれい)73歳(さい)の人(ひと)たちだ。重(おも)い病気(びょうき)や生活苦(せいかつく)に耐(た)えてきた日々(ひび)を思(おも)えば、当然(とうぜん)すぎる結論(けつろん)である。
0 z7 a. B7 z, u. F9 k
. D* a8 w' Q7 Z# m 9年(ねん)前(まえ)、当時(とうじ)の村山(むらやま)内閣(ないかく)が全国(ぜんこく)の未(み)認定(にんてい)の患者(かんじゃ)たちに一律(いちりつ)260万(まん)円(えん)を支払(しはら)うという決着(けっちゃく)案(あん)を示(しめ)した。これを約(やく)1万(まん)人(にん)が受(う)け入(い)れ、全国(ぜんこく)七(なな)つの地裁(ちさい)や高裁(こうさい)で続(つづ)いていた訴訟(そしょう)は次々(つぎつぎ)に終(お)わった。 1 V" c2 F. V- d; Q8 O
. N2 G5 N" a: z, L4 h2 V2 Q7 Y
 それでも「患者(かんじゃ)とは認定(にんてい)せず、金(かね)だけ出(だ)す」という決着(けっちゃく)の仕方(しかた)に納得(なっとく)できず、認定(にんてい)を求(もと)めて最後(さいご)まで争(あらそ)ったのが今回(こんかい)の原告(げんこく)の45人(にん)だった。 # N3 L+ T" Z* y: [2 {9 {; F5 u. ]  D

6 l" b# K: T+ p/ h8 E0 o 最高裁(さいこうさい)は、水俣病(みなまたびょう)が問題(もんだい)になった50年代(ねんだい)後半(こうはん)当時(とうじ)の通産省(つうさんしょう)、厚生省(こうせいしょう)、水産庁(すいさんちょう)、経済企画庁(けいざいきかくちょう)のあり方(かた)を批判(ひはん)した。
6 y: {0 J3 J5 M, }( ]% d
1 \# P7 V9 h* Y% f- M とりわけ通産省(つうさんしょう)には厳(きび)しい。「チッソの排水(はいすい)を病気(びょうき)の原因(げんいん)と決(き)めつけるな」と厚生省(こうせいしょう)に圧力(あつりょく)をかけた。チッソが渋々(しぶしぶ)取(と)りつけた排水(はいすい)浄化(じょうか)装置(そうち)について、水銀(すいぎん)を除去(じょきょ)できない代物(しろもの)だと見抜(みぬ)けなかった。そんな例(れい)を挙(あ)げて指弾(しだん)した。
4 s8 O: q  b  |4 O
/ L# l9 I" t8 D" ] 住民(じゅうみん)に身近(みぢか)なはずの熊本(くまもと)県(けん)に対(たい)しても、判決(はんけつ)は消極(しょうきょく)的(てき)な態度(たいど)を批判(ひはん)した。
+ o% ~* }, N( S( z& U2 m! B) L6 C8 b4 L3 Z' ~$ m5 k# w7 D' P
 水俣(みなまた)の人々(ひとびと)から見(み)れば、この半(はん)世紀(せいき)は、国(くに)や自治体(じちたい)にすがっては見放(みはな)されることの繰(く)り返(かえ)しだった。保健所(ほけんじょ)や市役所(しやくしょ)を頼(たよ)ると、伝染病(でんせんびょう)患者(かんじゃ)のように扱(あつか)われ、世間(せけん)の目(め)を恐(おそ)れる生活(せいかつ)を強(し)いられた。集団(しゅうだん)でチッソに抗議(こうぎ)に行(い)けば機動(きどう)隊(たい)に阻(はば)まれ、逮捕(たいほ)された。上京(じょうきょう)して省庁(しょうちょう)を回(まわ)っても相手(あいて)にされなかった。 ; u. s8 v$ V& j& _3 d/ M
% D9 y* P$ y* T6 E8 w
 国民(こくみん)が税金(ぜいきん)を納(おさ)めるのは、つまるところ、公的(こうてき)機関(きかん)が命(いのち)と健康(けんこう)を守(まも)ってくれると思(おも)うからではないか。水銀(すいぎん)に全身(ぜんしん)を侵(おか)された人々(ひとびと)の苦(くる)しみに気(き)づきながら、職務(しょくむ)を果(は)たさなかった公務員(こうむいん)には使命(しめい)感(かん)が欠(か)けていたといわれても仕方(しかた)がない。
1 M, y7 \! P+ u6 x) U* l  p1 R
: c5 K4 P- b/ u ハンセン病(びょう)患者(かんじゃ)を理由(りゆう)もないのに隔離(かくり)し続(つづ)ける。薬害(やくがい)エイズの危険(きけん)に気(き)づきながら手(て)を打(う)たない。そんな行政(ぎょうせい)の体質(たいしつ)は水俣病(みなまたびょう)でも無縁(むえん)でなかった。行政(ぎょうせい)の不作為(ふさくい)の罪(つみ)は許(ゆる)されないことが、はっきり示(しめ)されたのである。
3 v" T8 s5 ?+ \# l: D
; T; K  E2 t0 H9 S6 p 今回(こんかい)の判決(はんけつ)の意味(いみ)はもうひとつある。いまの環境省(かんきょうしょう)の基準(きじゅん)では患者(かんじゃ)と認(みと)められない人(ひと)たちを患者(かんじゃ)と認定(にんてい)したことだ。いまも認定(にんてい)を申請(しんせい)している人(ひと)たちはたくさんいる。環境省(かんきょうしょう)は77年(ねん)以来(いらい)ずっと変(か)えていない認定(にんてい)基準(きじゅん)を改(あらた)めるべきだ。
1 [& f$ C5 Z# O! k$ [
8 w% P+ @  ]2 K. f! ^5 A/ Z; k: | 水俣病(みなまたびょう)が見(み)つかって48年(ねん)、チッソが排水(はいすい)を止(と)めてからでも36年(ねん)になる。 : n2 w+ t8 \/ x% O) U) S6 U

1 e5 ~3 |( }0 t. L  @6 Q" f 水俣病(みなまたびょう)の有効(ゆうこう)な治療(ちりょう)方法(ほうほう)はまだ見(み)つかっていない。母胎(ぼたい)内(ない)でこの病気(びょうき)にかかった患者(かんじゃ)はまだ40代(だい)半(なか)ばである。患者(かんじゃ)たちの苦(くる)しみはなお続(つづ)く。
/ j$ {4 ]' c$ G+ Q* m( p( l. c
) l7 E" o$ p* R- p6 b% O  x 健康(けんこう)や安全(あんぜん)が何(なに)よりも問(と)われる時代(じだい)だ。行政(ぎょうせい)にとって、この判決(はんけつ)の重(おも)みはいよいよ増(ま)す。
2 n( t0 @; z  M# B: q# G7 z) d- g: S+ y9 I
--------------------------------------------------------------------------------
" A7 g3 S  d2 j) A& \  ?
* n7 k$ H! `$ E) g- y米(べい)大統領(だいとうりょう)選(せん)――ケリー氏(し)にも言(い)いたい
, m, [7 K3 a2 B
0 _" c5 N' ~; }* c) w5 w  来月(らいげつ)2日(にち)投票(とうひょう)の米(べい)大統領(だいとうりょう)選(せん)で、もしもケリー上院(じょういん)議員(ぎいん)がブッシュ大統領(だいとうりょう)の再選(さいせん)を阻(はば)むことになれば、テレビ討論(とうろん)が第(だい)一(いち)の勝因(しょういん)といわれるだろう。 2 G# A1 O0 m& [' R: P

" z: Z* m0 u: h' _; W0 w 3回(かい)にわたったテレビ討論(とうろん)で、ケリー氏(し)は悠然(ゆうぜん)と振(ふ)る舞(ま)い、落(お)ち着(つ)きのなかったブッシュ氏(し)より「大統領(だいとうりょう)らしく」映(うつ)った。ケリー氏(し)に軍配(ぐんばい)を上(あ)げた視聴(しちょう)者(しゃ)はそう思(おも)ったのではないか。
$ y( G+ X1 \8 l! z, J
) }1 i7 R7 r* s ベトナム戦争(せんそう)での英雄(えいゆう)話(はなし)は偽(いつわ)りだ、とする反(はん)ケリー陣営(じんえい)のテレビ広告(こうこく)に足(あし)を引(ひ)っ張(ぱ)られ、8月(はちがつ)以降(いこう)の世論(せろん)調査(ちょうさ)でケリー氏(し)はブッシュ氏(し)に水(みず)をあけられた。
: N  Z4 b- z0 D0 z% X# D( y! z8 Z0 @: v4 H5 G  J
 土壇場(どたんば)に追(お)い詰(つ)められたケリー氏(し)は、このテレビ討論(とうろん)で盛(も)り返(かえ)し、また互角(ごかく)に持(も)ち込(こ)んだ。米(べい)大統領(だいとうりょう)選(せん)はイメージ選挙(せんきょ)の色合(いろあ)いが濃(こ)い。彼(かれ)の浮(う)き沈(しず)みは、それを裏付(うらづ)けたかっこうである。 , ?0 `% k+ D  \/ f& K

6 q& u! G4 d# m* L: d' d テレビ討論(とうろん)では、その中身(なかみ)でもケリー氏(し)が押(お)し気味(ぎみ)だった。イラク戦争(せんそう)をめぐって、ブッシュ政権(せいけん)は同盟(どうめい)国(こく)の結集(けっしゅう)に失敗(しっぱい)した。このため占領(せんりょう)後(ご)も国内(こくない)の治安(ちあん)維持(いじ)が不十分(ふじゅうぶん)になったり、米国(べいこく)の負担(ふたん)が大(おお)きすぎたりした、と攻(せ)め立(た)てた。
' Z* x3 K, m, ~) x; w5 z9 q# g5 t% x6 |  @4 c
 経済(けいざい)では「この72年(ねん)の歴史(れきし)で、任期(にんき)中(ちゅう)に雇用(こよう)を減(へ)らした初(はじ)めての大統領(だいとうりょう)だ」とブッシュ氏(し)を批判(ひはん)した。大統領(だいとうりょう)は「雇用(こよう)を拡大(かくだい)するために、教育(きょういく)の機会(きかい)をふやしている」と反論(はんろん)したが、景気(けいき)回復(かいふく)でも期待(きたい)されたほど雇用(こよう)は伸(の)びず、ブッシュ氏(し)は得点(とくてん)を上(あ)げられないでいる。
) ?7 d1 M' J0 D$ t1 C* W6 Q9 J4 n. `/ }# U
 とはいえ、両者(りょうしゃ)の支持(しじ)率(りつ)はほぼ均衡(きんこう)しており、勝利(しょうり)の女神(めがみ)がどちらにほほ笑(え)むかわからない。テレビ討論(とうろん)こそうまく
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-10-17 15:32:13 | 显示全部楼层
支持~~~(强烈的)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-10-18 13:33:00 | 显示全部楼层
好久没来了,见到这么好的东西,真是谢谢楼主啊!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-19 16:01:56 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)17日(にち)付(づけ)3 Z  q+ H5 W0 D2 W% z

8 M, V8 z/ c, W; j; t     戦争(せんそう)と新聞(しんぶん)――誤(あやま)りを正(ただ)す勇気(ゆうき)に学(まな)ぶ
0 H; D9 l  _+ o8 e7 _
4 y# g* d2 _$ p# W! P
7 z% L& P  u( k 米(べい)英(えい)の非(ひ)政府(せいふ)組織(そしき)は、イラク戦争(せんそう)が始(はじ)まってから市民(しみん)の死者(ししゃ)数(すう)を数(かぞ)えている。16日(にち)、その数字(すうじ)は「少(すく)なくとも1万(まん)3224人(にん)」となった。米(べい)軍(ぐん)の死者(ししゃ)も千(せん)人(にん)を超(こ)えた。 1 @- N* Z% a" m: q- g: [9 B
; U1 U5 |7 _# N9 T% i/ ]' d& A
 なぜ、こんなに多(おお)くの命(いのち)が失(うしな)われるのか。戦争(せんそう)への疑念(ぎねん)はふくらむばかりだ。
# O, N2 B' F  P: a) O6 m% z) n7 j! |
1 d/ J+ j8 h: t/ J* b6 } 米国(べいこく)の新聞(しんぶん)も自(みずか)らに問(と)い始(はじ)めた。戦争(せんそう)の大義(たいぎ)とされた大量(たいりょう)破壊(はかい)兵器(へいき)をめぐる報道(ほうどう)は正(ただ)しかったのか、と。開戦(かいせん)前(まえ)には核兵器(かくへいき)や生物(せいぶつ)化学(かがく)兵器(へいき)の疑惑(ぎわく)を報(ほう)じ続(つづ)けたが、結局(けっきょく)はなかったからだ。
  l% y& O) f+ e% }' n# B3 U& O* c$ L- @5 Z3 d$ w' B7 m
 ワシントン・ポスト紙(し)は8月(はちがつ)、開戦(かいせん)までの8カ月(げつ)間(あいだ)の紙面(しめん)を検証(けんしょう)した。1面(めん)に限(かぎ)れば、政府(せいふ)の主張(しゅちょう)に沿(そ)った140本(ほん)以上(いじょう)の記事(きじ)を載(の)せていたが、異議(いぎ)を唱(とな)える記事(きじ)はほとんどなかった。
6 L- F4 N+ a- K6 P6 r; A4 g" t. B4 M* x1 }  i2 k* A$ i, H" u
 「戦争(せんそう)に向(む)けて打(う)ち鳴(な)らされるドラの音(おと)に、警戒(けいかい)心(こころ)や疑問(ぎもん)がかき消(け)されていった」と、同紙(どうし)は検証(けんしょう)記事(きじ)で書(か)いた。
1 D: Z$ _, R* R# e  s" l  P. }0 F8 P5 R
 ニューヨーク・タイムズ紙(し)は2度(ど)にわたり、ウラン濃縮(のうしゅく)疑惑(ぎわく)などの記事(きじ)を検証(けんしょう)した。審査(しんさ)役(やく)のオンブズマンは、同紙(どうし)が疑惑(ぎわく)を打(う)ち消(け)す見方(みかた)や報告(ほうこく)をきちんと扱(あつか)わなかった、と結論(けつろん)づけた。 " ?: k3 ^" [/ C; E6 @
' k# q/ E( {+ E* J+ B. P
 同紙(どうし)は10月(じゅうがつ)、「ゆがんだ情報(じょうほう)が戦争(せんそう)への道(みち)を染(そ)め上(あ)げた」という特集(とくしゅう)を組(く)んだ。核(かく)開発(かいはつ)が進(すす)んでいるように世論(せろん)を誘導(ゆうどう)した米(べい)政府(せいふ)を批判(ひはん)する内容(ないよう)だ。 ; x, m3 g$ l2 F3 f4 a! q; {5 Q0 C
7 I9 Q0 H, d% H* E0 R
 なぜ、事実(じじつ)と違(ちが)う報道(ほうどう)が繰(く)り返(かえ)されたのだろうか。著名(ちょめい)なメディア研究(けんきゅう)者(しゃ)のマイケル・マシング氏(し)は、こう指摘(してき)している。「懐疑(かいぎ)心(しん)と独立(どくりつ)心(こころ)こそがジャーナリストの中心(ちゅうしん)的(てき)な職業(しょくぎょう)価値(かち)なのに、発揮(はっき)できなかった」 ) J3 S6 a! B! V
) D( T, [1 ^/ I# [' P
 両紙(りょうし)の検証(けんしょう)を紹介(しょうかい)したのは、間違(まちが)いをあげつらうためではない。自(みずか)らの誤(あやま)りを正(ただ)す強(つよ)さを私(わたし)たちも学(まな)びたいからだ。
: S* f4 _6 @( d& v0 m- g
9 i# b! v$ d0 A9 b. g# S5 | たとえやむにやまれぬ事情(じじょう)があれ、戦争(せんそう)は多(おお)くの命(いのち)を奪(うば)う行為(こうい)に違(ちが)いない。戦争(せんそう)が近(ちか)づいたとき、もっとも重要(じゅうよう)なのは国民(こくみん)の広範(こうはん)な論議(ろんぎ)と的確(てきかく)な判断(はんだん)だ。それを支(ささ)える言論(げんろん)の自由(じゆう)、そして情報(じょうほう)を伝(つた)える報道(ほうどう)の使命(しめい)もひときわ重(おも)くなる。 1 K; T% B# n, o  e3 q

' W+ [* t6 m8 q( ^/ \. s だが、言論(げんろん)の自由(じゆう)がもっとも脅(おびや)かされるのも戦争(せんそう)だ。戦争(せんそう)に向(む)かう国家(こっか)は情報(じょうほう)を統制(とうせい)し、異論(いろん)を封(ふう)じようとする。新聞(しんぶん)の役割(やくわり)は、国家(こっか)と距離(きょり)を置(お)き、異論(いろん)を守(まも)ることにあるはずだ。
, d& K; p6 |- F0 O) O
4 C$ H2 _$ o2 }6 V& P 目(め)を日本(にっぽん)に転(うたて)ずれば、開戦(かいせん)直後(ちょくご)、小泉(こいずみ)首相(しゅしょう)は「問題(もんだい)の核心(かくしん)は、イラクが保有(ほゆう)する大量(たいりょう)破壊(はかい)兵器(へいき)を廃棄(はいき)しようとしないことにある」と述(の)べている。「問題(もんだい)の本質(ほんしつ)は、イラクの大量(たいりょう)破壊(はかい)兵器(へいき)がテロリストの手(て)に渡(わた)る危険(きけん)性(せい)をどう排除(はいじょ)するかだ」と書(か)いて、戦争(せんそう)を強(つよ)く支持(しじ)する新聞(しんぶん)もあった。どちらも、イラクの保有(ほゆう)を前提(ぜんてい)にした言葉(ことば)である。
* d# G$ B! W& a5 U8 ]. _+ B" X7 x. \' I7 ]2 ]" M9 c, r8 p
 大量(たいりょう)破壊(はかい)兵器(へいき)がなかったことがはっきりしても、首相(しゅしょう)は過去(かこ)の判断(はんだん)を「過(あやま)ちではない」と言()い張(いは)る。さきの新聞(しんぶん)も「脅威(きょうい)は存在(そんざい)していた」と書(か)くばかりだ。政府(せいふ)との二人三脚(ににんさんきゃく)のようではないか。 * f' c* d# A  X

6 z1 ?1 H4 d8 Z. Q6 D& q2 z 国家(こっか)がどこへ向(む)かうか危(あや)うい時代(じだい)である。だからこそ、新聞(しんぶん)は懐疑(かいぎ)心(しん)と独立(どくりつ)心(こころ)を鍛(きた)えておかねばならない。57回(かい)目(め)の新聞(しんぶん)週間(しゅうかん)に、このことを胸(むね)に刻(きざ)みたい。 ) L, t7 U' u& I6 `- T
8 D5 X& b: a3 b
--------------------------------------------------------------------------------7 {, }" m1 A* S- X4 p
. E* c! X2 g: O9 p9 i
   NTT加入(かにゅう)権(けん)――廃止(はいし)だけで良(よ)いのか
# i0 C! y  }1 k1 n$ |" c
  ^# v. J% |  [. R& s 電話(でんわ)の「加入(かにゅう)権(けん)」として知(し)られてきたNTTの施設(しせつ)設置(せっち)負担(ふたん)金(きん)が、廃止(はいし)される見通(みとお)しとなった。総務(そうむ)省(しょう)の審議(しんぎ)会(かい)の答申(とうしん)を受(う)けてNTTが判断(はんだん)するが、電話(でんわ)回線(かいせん)1本(ほん)当(あ)たり7万(まん)2千(せん)円(えん)の負担(ふたん)金(きん)は、数(すう)年(ねん)かけて段階(だんかい)的(てき)に引(ひ)き下(さ)げられたうえ、最終(さいしゅう)的(てき)にはゼロになる公算(こうさん)が大(おお)きい。 ) [) \0 V, X0 z- k5 y. X

: o6 A( Z0 Z7 b: w KDDIや日本(にほん)テレコムが、新(しん)技術(ぎじゅつ)を使(つか)うなどして、負担(ふたん)金(きん)がなく月々(つきづき)の基本(きほん)料金(りょうきん)も割安(わりやす)な固定(こてい)電話(でんわ)のサービスを始(はじ)めようとしている。それでなくても固定(こてい)電話(でんわ)は携帯(けいたい)電話(でんわ)に押(お)されて減(へ)っている。巻(ま)き返(かえ)しを図(はか)るNTTにとって高(たか)い負担(ふたん)金(きん)は商売(しょうばい)の邪魔(じゃま)というわけだ。 $ }* c' L/ k, i( |4 e, }2 e! L
2 u* c, T  @, N5 G% O" `% L) x
 この負担(ふたん)金(きん)は、加入(かにゅう)者(しゃ)が使(つか)う回線(かいせん)の設備(せつび)投資(とうし)に使(つか)われてきた。返済(へんさい)義務(ぎむ)はなく、加入(かにゅう)権(けん)が財産(ざいさん)権(けん)のように思(おも)われているのは誤解(ごかい)だ。これがNTTや総務(そうむ)省(しょう)の言()い分(いぶん)である。 % N$ Y: d. \; r, C( `/ w

4 B( y, C, U* u) ?4 k7 F$ S* m0 P ちょっと待(ま)ってほしい。 7 }* C$ f/ w# o: p
* I* W7 ^+ T' \4 U
 法的(ほうてき)な返済(へんさい)義務(ぎむ)はないにしても、質(しつ)に入(い)れることができたし、仲介(ちゅうかい)業者(ぎょうしゃ)を通(つう)じて売(う)り買(か)いされている。企業(きぎょう)会計(かいけい)の上(うえ)でも無形(むけい)固定(こてい)資産(しさん)として扱(あつか)われてきた。
. ^, f0 X8 a" h) m7 _) x
" C/ V4 d' |$ Q 当(とう)のNTTも、営業(えいぎょう)用(よう)のパンフレットで、負担(ふたん)金(きん)を「大切(たいせつ)な財産(ざいさん)になる」とPRしたことさえある。そうした責任(せきにん)をどう考(かんが)えるのか。 $ j& O4 C0 u9 q- W: x# t

, l1 N; U. ^, u7 v 廃止(はいし)に反対(はんたい)はしていない。むしろもっと早(はや)く打(う)ち切(き)るべきだったと思(おも)う。設備(せつび)投資(とうし)の費用(ひよう)を、固定(こてい)された加入(かにゅう)料(りょう)などで負担(ふたん)してもらう仕組(しく)みは、国営(こくえい)や公社(こうしゃ)時代(じだい)ならともかく、競争(きょうそう)にさらされた民間(みんかん)会社(かいしゃ)が取(と)るべき商法(しょうほう)ではなかろう。 : C0 X% Z( t" K; X) E4 P+ ]
% P2 @: q6 k# H, X- i) f
 本来(ほんらい)なら民営(みんえい)化(か)された85年(ねん)、遅(おそ)くとも携帯(けいたい)電話(でんわ)の負担(ふたん)金(きん)が廃止(はいし)された96年(ねん)に打(う)ち切(き)るべきものだった。新(しん)電電(でんでん)の動(うご)きを見(み)て廃止(はいし)を急(いそ)ごうとするNTTや総務(そうむ)省(しょう)の振(ふ)る舞(ま)いは、なんとも身勝手(みがって)に映(うつ)る。 : s9 j* S) w' v8 }

* Y  f6 I' p2 u7 q% ?9 k1 g 加入(かにゅう)者(しゃ)線(せん)を引(ひ)く費用(ひよう)が負担(ふたん)金(きん)と基本(きほん)料(りょう)に見合(みあ)っている。NTTは、そう説明(せつめい)してきたはずだ。
0 p$ U' S: F4 E- `0 [/ W' w) D- V: K. b, Y' [
 それなのに負担(ふたん)金(きん)を廃止(はいし)したり、新(しん)電電(でんでん)に対抗(たいこう)して基本(きほん)料金(りょうきん)を下(さ)げたりできるのも不思議(ふしぎ)だ。費用(ひよう)の算定(さんてい)の不透明(ふとうめい)さを印象(いんしょう)づける。 3 c& N' [& M# W% l
" g) s! j) ^) W  W9 a
 これまでの加入(かにゅう)者(しゃ)に対(たい)して、一部(いちぶ)を払(はら)い戻(もど)すことを考(かんが)えてもらいたい。道義(どうぎ)的(てき)な責任(せきにん)を考(かんが)えれば、そうした自発(じはつ)的(てき)な措置(そち)を取(と)らない限(かぎ)り、加入(かにゅう)者(しゃ)の理解(りかい)を得(え)ることはできないのではないか。
3 t8 v+ C5 D% T/ v: ]! [1 @  R/ c$ ]; f4 r( J4 c
 現金(げんきん)での支払(しはら)いが難(むずか)しければ、一定(いってい)時間(じかん)の通話(つうわ)料(りょう)を無料(むりょう)にするような方法(ほうほう)もあろう。株主(かぶぬし)には、一時(いちじ)の出費(しゅっぴ)や収入(しゅうにゅう)減(げん)があっても長期(ちょうき)的(てき)に信用(しんよう)を高(たか)める手立(てだ)てであることを、丁寧(ていねい)に説明(せつめい)することだ。
; Q- w% {: F2 V/ z% n$ |. e. S
( O( l3 t/ B% H' ? また、NTTが廃止(はいし)の方向(ほうこう)を目指(めざ)すことを公言(こうげん)しながら、いまだに7万(まん)2千(せん)円(えん)を払(はら)って加入(かにゅう)する方法(ほうほう)を残(のこ)しているのは消費(しょうひ)者(しゃ)を混乱(こんらん)させる。負担(ふたん)金(きん)がなく、若干(じゃっかん)の基本(きほん)料金(りょうきん)の上
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-19 16:02:46 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)18日(にち)付(づけ)
* R& w" i3 }. S1 u2 ? 3 Z- n5 e, ~9 i+ Y1 \' w
      米(べい)軍(ぐん)の再編(さいへん)――安保(あんぽ)の枠内(わくない)でできるか
- a4 D7 U  P9 s% X3 f, |
. V3 f2 X$ E1 Z4 e# V* q5 c ブッシュ政権(せいけん)が米(べい)軍(ぐん)の世界(せかい)的(てき)再編(さいへん)を進(すす)めるなか、米(べい)陸軍(りくぐん)第(だい)1軍団(ぐんだん)司令(しれい)部(ぶ)を米(べい)本土(ほんど)から神奈川(かながわ)県(けん)キャンプ座間(ざま)に移設(いせつ)する構想(こうそう)が、日(にち)米(べい)関係(かんけい)を波立(なみだ)たせている。
- U3 j2 X! o% M" M& o
( ^, ]0 J# t; t 国際(こくさい)テロや大量(たいりょう)破壊(はかい)兵器(へいき)の拡散(かくさん)に対処(たいしょ)するには、現在(げんざい)のように陸海空(りくかいくう)軍(ぐん)をそれぞれ大(だい)規模(きぼ)に配置(はいち)しておくよりも、いざという時(とき)に統合(とうごう)軍(ぐん)として機動(きどう)的(てき)に動(うご)かす方(ほう)が有効(ゆうこう)だ。座間(ざま)の司令(しれい)部(ぶ)はそんな「戦力(せんりょく)展開(てんかい)拠点(きょてん)」として、中東(ちゅうとう)から東(ひがし)アジアまでの広(ひろ)い地域(ちいき)をにらむ役割(やくわり)を担(にな)う。それが米(べい)政権(せいけん)の提案(ていあん)である。
( e+ \! V0 V! [" r6 }: e8 ~* _6 U/ N. E( B7 _. ~
 しかし、これはおいそれと受(う)け入(い)れていい話(はなし)ではあるまい。 - h7 c# X9 j4 J$ d' e8 F) y  g

3 S) c$ e6 a* e 日本(にっぽん)は安保(あんぽ)条約(じょうやく)で基地(きち)提供(ていきょう)の義務(ぎむ)を負(お)っている。だが、その目的(もくてき)は「日本(にっぽん)の安全(あんぜん)」と「極東(きょくとう)における国際(こくさい)の平和(へいわ)及(およ)び安全(あんぜん)」への寄与(きよ)に限(かぎ)られている。
7 f) D' \& o( K2 E" f# \) b. Q. }& }0 N( W2 c, X8 q+ O( ~* e& a
 脅威(きょうい)や軍事(ぐんじ)技術(ぎじゅつ)の変化(へんか)があったとはいえ、この「極東(きょくとう)」条項(じょうこう)のもとで、日本(にっぽん)を拠点(きょてん)とする米(べい)軍(ぐん)が中東(ちゅうとう)までの広範(こうはん)な地域(ちいき)で行動(こうどう)することを、正当(せいとう)化(か)できるはずもない。司令(しれい)部(ぶ)を日本(にっぽん)に置(お)くとなれば、条約(じょうやく)の範囲(はんい)を超(こ)えると言(い)ってもいい。
& p' v% g3 O; L4 b* M1 S5 j* V
4 W' P& k' T! r4 s! D$ I* ? 米国(べいこく)の政権(せいけん)や軍(ぐん)からすれば、日本(にっぽん)に司令(しれい)部(ぶ)を移(うつ)すことは同盟(どうめい)の新(あら)たな証(しょう)しとなるばかりか、自衛隊(じえいたい)との協力(きょうりょく)を強(つよ)めるうえでも好(この)ましいという判断(はんだん)だろう。
2 `+ H+ u9 ?6 q( e1 L7 H
: A: H& D4 O' c: V しかし、条約(じょうやく)の目的(もくてき)や範囲(はんい)を今(いま)以上(いじょう)に空文(くうぶん)化(か)させることに、日本(にっぽん)国民(こくみん)の合意(ごうい)を得(え)ることは難(むずか)しい。アジア諸国(しょこく)に複雑(ふくざつ)な波紋(はもん)を呼(よ)ぶ恐(おそ)れも小(ちい)さくない。日本(にっぽん)政府(せいふ)がこれまで米(べい)提案(ていあん)に難色(なんしょく)を示(しめ)してきたのは、当然(とうぜん)である。
: t8 s* A7 G% n3 D2 d; \7 D
2 n: a; ~6 x( A" E) \- d) \ だが、政府(せいふ)内(ない)も様々(さまざま)だ。「極東(きょくとう)条項(じょうこう)ありき」では「非常(ひじょう)に狭(せま)い議論(ぎろん)になる」と町村(ちょうそん)外相(がいしょう)は言(い)う。法律(ほうりつ)論(ろん)よりもまず同盟(どうめい)重視(じゅうし)ということだろう。「同盟(どうめい)のあり方(かた)から議論(ぎろん)すべきだ」というアーミテージ米(まい)国務(こくむ)副(ふく)長官(ちょうかん)の言葉(ことば)とも響(ひび)き合(あ)う。
/ x5 P+ H* V  Q0 p/ U1 l3 ~$ E) ]- s/ d+ |+ Z
 米(べい)軍(ぐん)はもともと地球(ちきゅう)規模(きぼ)で行動(こうどう)しており、在日(ざいにち)米(まい)軍(ぐん)は湾岸(わんがん)戦争(せんそう)やイラク戦争(せんそう)にも参加(さんか)した。「極東(きょくとう)」条項(じょうこう)はすでに形骸(けいがい)化(か)している。90年代(ねんだい)の「安保(あんぽ)再(さい)定義(ていぎ)」を通(つう)じてその適用(てきよう)範囲(はんい)を「極東(きょくとう)」から「周辺(しゅうへん)事態(じたい)」へと読(よ)み替(か)えたように、こんどの米(べい)軍(ぐん)再編(さいへん)を機(き)に、安保(あんぽ)体制(たいせい)をさらに広(ひろ)い地域(ちいき)を対象(たいしょう)としたものに「再(さい)定義(ていぎ)」すべきだ。防衛庁(ぼうえいちょう)内(ない)には、そんな主張(しゅちょう)が強(つよ)まっている。 4 N% \6 i1 d* Q9 L; m9 M2 B) y
, y( `6 I4 _0 d+ E& [9 B5 }% |
 日本(にっぽん)からすれば、沖縄(おきなわ)の基地(きち)の負担(ふたん)をいかに軽(かる)くするかも重(おも)い課題(かだい)である。 / V# W3 w) T9 _1 S: i
+ N/ Q. Q# y4 R8 }0 [9 [, ?# _& }
 米国(べいこく)が投(な)げかけた問題(もんだい)は、過去(かこ)半(はん)世紀(せいき)余(あま)りの安保(あんぽ)体制(たいせい)の姿(すがた)を変(か)える可能(かのう)性(せい)をはらんでいる。この機会(きかい)を生(い)かそうとするなら、世界(せかい)の平和(へいわ)と日本(にっぽん)の安全(あんぜん)のために安保(あんぽ)体制(たいせい)をどう使(つか)うのか、日本(にっぽん)の対案(たいあん)を米(べい)側(がわ)に示(しめ)すことから始(はじ)めてはどうか。
* K0 ?! v; }5 N% a1 K1 r2 b9 F) Y
 安保(あんぽ)体制(たいせい)は万能(ばんのう)ではない。米国(べいこく)は唯一(ゆいいつ)の超(ちょう)大国(たいこく)だが、それに付(つ)き従(したが)うだけで世界(せかい)を安全(あんぜん)にできないことは、イラクの現実(げんじつ)が物語(ものがた)る。
+ p9 N; u2 q& q) F6 X7 B' B" A0 \) `  w% |( `# C/ N; P
 小泉(こいずみ)首相(しゅしょう)は「憲法(けんぽう)と安保(あんぽ)条約(じょうやく)の枠内(わくない)」で再編(さいへん)問題(もんだい)に対処(たいしょ)するとしている。その基本(きほん)的(てき)な立場(たちば)を大事(だいじ)にしてもらいたい。この問題(もんだい)に拙速(せっそく)は禁物(きんもつ)だ。 + x3 d1 ]1 Y# Y

& L2 p$ ~2 |1 g. J7 G--------------------------------------------------------------------------------
! \* m1 |! a9 y% X0 r) `7 k5 K$ Y  ?5 ]2 s7 t+ r3 s% ^
  障害(しょうがい)と闘(たたか)う――スーパーマンの遺言(ゆいごん)# p4 X9 f" h( O' \
9 z$ A& U7 v, L+ k4 ^7 ^

# Y8 [9 R/ t1 O+ C8 M 映画(えいが)『スーパーマン』の主人公(しゅじんこう)を演(えん)じた米国(べいこく)の俳優(はいゆう)、クリストファー・リーブ氏(し)が、先週(せんしゅう)亡(な)くなった。
" [; ]$ N$ c% P: q; N3 b3 i" \
8 w# ?  ]& Z3 X* j) Z 空(そら)飛(と)ぶマント姿(すがた)から一転(いってん)、落馬(らくば)による脊髄(せきずい)の損傷(そんしょう)で車(くるま)いす生活(せいかつ)に。だが、ひるむことなく障害(しょうがい)者(しゃ)のために活動(かつどう)した彼(かれ)に「君(きみ)こそ真(しん)のヒーローだった」という賛辞(さんじ)がやまない。
9 S2 w, F  ?7 a/ u
; {' ^3 A  e6 e2 z 「いつか歩(ある)いてみせる」という積極(せっきょく)性(せい)が多(おお)くの障害(しょうがい)者(しゃ)に希望(きぼう)を与(あた)えただけではない。治療(ちりょう)につながる研究(けんきゅう)、とりわけ、神経(しんけい)を再生(さいせい)させる胚(はい)(はい)性(せい)幹(みき)細胞(さいぼう)の研究(けんきゅう)を急(いそ)いでほしい、と科学(かがく)者(しゃ)や政治(せいじ)家(か)に訴(うった)え続(つづ)けた。この研究(けんきゅう)を認(みと)めるかどうかは、こんどの米(べい)大統領(だいとうりょう)選挙(せんきょ)の争点(そうてん)でもある。
: ]* ~# m, c3 ~, u# a2 n; \6 n( j. L) B
 闘病(とうびょう)9年(ねん)、彼(かれ)自身(じしん)は新(あたら)しい治療(ちりょう)法(ほう)の実現(じつげん)を見届(みとど)けることはできなかったが、その遺志(いし)を大切(たいせつ)に受(う)けとめたい。 $ @2 I0 p6 R5 t& E  C

2 x5 e3 t& x$ m 日本(にっぽん)でも、毎年(まいとし)約(やく)5千(せん)人(にん)が交通(こうつう)事故(じこ)やスポーツ事故(じこ)で脊髄(せきずい)を傷(きず)つける。いつ、だれに起(お)きても不思議(ふしぎ)はない。明日(あした)はわが身(み)である。 - n* W" `' I. E% S) ]) G8 ?! g

; F5 ^. d7 X$ D# q6 j5 D リーブ氏(し)の損傷(そんしょう)は、生(い)きているのが奇跡(きせき)と言(い)われたほど重(おも)かった。ほぼ全身(ぜんしん)がまひした。頭(あたま)の当(あ)たりどころがあと1ミリほどずれていれば即死(そくし)だった。
4 q" C  v" K+ c7 G7 n" h" s5 C$ b+ d8 s; M7 [5 E0 k
 ところが、さすがスーパーマンだった。2年(ねん)以上(いじょう)たったら症状(しょうじょう)はもう改善(かいぜん)しないという常識(じょうしき)を覆(くつがえ)し、5年(ねん)を過(す)ぎてから少(すこ)しだが手足(てあし)が動(うご)き、感覚(かんかく)が戻(もど)ってきた。毎年(まいとし)数(すう)千(せん)万(まん)円(えん)を医療(いりょう)費(ひ)にあてることができたためでもあるが、可能(かのう)性(せい)を求(もと)めて情報(じょうほう)を集(あつ)め、医師(いし)や科学(かがく)者(しゃ)を訪(たず)ねて回(まわ)った努力(どりょく)のたまものでもある。
( z1 ?- b* R( b. z
6 _3 H4 y/ O" U2 b+ N1 ^ リハビリ次第(しだい)で機能(きのう)は回復(かいふく)する。彼(かれ)が切(き)り開(ひら)いた道(みち)を今(いま)、同(おな)じ障害(しょうがい)をかかえる多(おお)くの人々(ひとびと)が歩(ある)いている。
. Z$ c5 y! ]3 Q" [) V! A! G6 n4 c# ^3 O# o7 ~
 人工(じんこう)呼吸(こきゅう)器(き)をつけて外出(がいしゅつ)するために必要(ひつよう)な装置(そうち)も、「実(じつ)に快適(かいてき)だよ」という彼(かれ)の言葉(ことば)をきっかけに普及(ふきゅう)が進(すす)んだ。「最初(さいしょ)は、車(くるま)いすで人工(じんこう)呼吸(こきゅう)器(き)をつけた姿(すがた)を人目(ひとめ)にさらしたくはなかった」と自伝(じでん)で明(あ)かしている。だが次第(しだい)に、知名度(ちめいど)の高(たか)い自分(じぶん)の言動(げんどう)が障害(しょうがい)者(しゃ)の役(やく)に立(た)つのではないかと思(おも)い始(はじ)めたのだそうだ。 8 l- I1 x# x; I$ |" V
4 m# a4 L- g/ F( W; s) t
 病(やまい)や障害(しょうがい)と闘(たたか)う姿(すがた)を社会(しゃかい)に見(み)せることを通(つう)じて、同(おな)じように苦(くる)しむ人々(ひとびと)を勇気(ゆうき)づけ、世(よ)の中(なか)を動(うご)かす。米国(べいこく)の伝統(でんとう)の一(ひと)つだ。映画(えいが)界(かい)には、パーキンソン病(びょう)を告白(こくはく)した俳優(はいゆう)のマイケル・J・フォックスがいる。政治(せいじ)家(か)では、退任(たいにん)後(ご)にアルツハイマー病(びょう)を公表(こうひょう)した故(こ)レーガン大統領(だいとうりょう)、古(ふる)くは車(くるま)いすのF・ルーズベルト大統領(だいとうりょう)も、その流(なが)れのなかにいる。 * B' [$ t9 _6 I( w# M* h! V6 @" O" _

! v. L. Q  {: K! O$ h' g さて、日本(にっぽん)はどうか。政治(せいじ)家(か)や著名(ちょめい)人(じん)はとかく病気(びょうき)を隠(かく)したがる。「遠(とお)い国(くに)のリーブ氏(し)がまぶしかった」。脊髄(せきずい)障害(しょうがい)の人(ひと)たちからそんな言葉(ことば)を聞(き)くと、いささか悲(かな)しい。実際(じっさい)、彼(かれ)らの活動(かつどう)を助(たす)ける装置(そうち)類(るい)やリハビリ指導(しどう)の面(めん)でも、米国(べいこく)や欧州(おうしゅう)に大(おお)きく後(おく)れをとっている。 0 E$ v& `6 d3 w' Z

0 e2 c$ H: n8 y. Q/ R  l. i 「身体(しんたい)の不自由(ふじゆう)さで人生(じんせい)に枠(わく)をはめられたくない」。リーブ氏(し)の信念(しんねん)は、すべての障害(しょうがい)者(しゃ)に共通(きょうつう)する。そのために堂々(どうどう)と努力(どりょく)してみよう。社会(しゃかい)はそれを支(ささ)えてほしい。マントを脱(ぬ)いだスーパーマンはそう語(かた)り続(つづ)けている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-19 16:10:38 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)19日(にち)付(づけ)
) H; Y) e( \+ Z4 O   / L+ u6 B) J9 X# U
     日(にち)歯(は)連(れん)献金(けんきん)――橋本(はしもと)氏(し)の喚問(かんもん)が要(い)る2 T/ ~/ y9 _7 r
  
1 |0 u0 g6 g+ [& t+ z( | またまた自民党(じみんとう)の金銭(きんせん)疑惑(ぎわく)が明(あき)らかになった。
. v( a$ g* e2 a/ P# p8 c
0 W7 ?2 k2 \9 ]( L 党(とう)への政治(せいじ)献金(けんきん)の受(う)け皿(ざら)である「国民(こくみん)政治(せいじ)協会(きょうかい)」が、いかにも不審(ふしん)な領収(りょうしゅう)書(しょ)を発行(はっこう)していた。日本(にっぽん)歯科(しか)医師(いし)連盟(れんめい)から政治(せいじ)家(か)に直接(ちょくせつ)渡(わた)された金(かね)なのに、同(どう)協会(きょうかい)が受(う)け取(と)ったように「偽装(ぎそう)領収(りょうしゅう)書(しょ)」を出(だ)していたという。
; g; M4 H0 M  A
& b% x& w" s! z6 C% N. g# ~5 d 金(かね)をもらったとされるのは計(けい)6人(にん)。ひとりは3千(せん)万(まん)円(えん)で、残(のこ)り5人(にん)は1千(せん)万(まん)円(えん)ずつだった。時期(じき)は99年(ねん)から01年(ねん)で、日(にち)歯(は)連(れん)は辕
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-20 16:43:20 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)20日(にち)付(づけ)$ |& l' t/ B& N% ~+ h$ j8 I

% i& M+ t0 c+ {8 \      ガス田(た)開発(かいはつ)――日中(にっちゅう)協議(きょうぎ)で打開(だかい)を急(いそ)げ; Y: v1 }# }) A) z: s5 W, V$ U* U
6 b1 d- h2 X7 [7 [+ t& m, c& j" t
 世界(せかい)第(だい)2位(い)の中国(ちゅうごく)。第(だい)3位(い)の日本(にっぽん)。ふたつの大(だい)石油(せきゆ)消費(しょうひ)国(こく)に挟(はさ)まれた東(ひがし)シナ海(かい)に、豊(ゆた)かな天然(てんねん)ガス資源(しげん)が眠(ねむ)っている。これをどう分(わ)け合(あ)ったらいいのか。その答(こた)えが見(み)えないまま、日中(にっちゅう)の緊張(きんちょう)が高(たか)まっている。 6 z) b! G$ i) ]2 \) a

: J* I& I# W/ C1 {* @ 最大(さいだい)の問題(もんだい)は、日中(にっちゅう)それぞれに海底(かいてい)資源(しげん)を開発(かいはつ)できる権利(けんり)がある排他(はいた)的(てき)経済(けいざい)水域(すいいき)の境界(きょうかい)線(せん)をどう引(ひ)くかだ。
& G* y( B5 R9 X5 v* D( A( ?9 a. b  ^1 L8 K
 日本(にっぽん)政府(せいふ)は、双方(そうほう)の海岸(かいがん)からの中間(ちゅうかん)線(せん)を境界(きょうかい)とすべきだと主張(しゅちょう)してきた。中国(ちゅうごく)側(がわ)は、国連(こくれん)海洋(かいよう)法(ほう)条約(じょうやく)の解釈(かいしゃく)をたてに、中間(ちゅうかん)線(せん)よりも日本(にっぽん)側(がわ)に張(は)り出(だ)した大陸棚(たいりくだな)の際(さい)までをわが経済(けいざい)水域(すいいき)だと譲(ゆず)らない。それでも長(なが)い間(あいだ)、事(こと)が荒立(あらだ)たなかったのは、双方(そうほう)の主張(しゅちょう)が重(かさ)なる海域(かいいき)での開発(かいはつ)は互(たが)いに抑(おさ)えてきたからだ。 4 ^0 ?4 H: S! B" i* A/ _% C

# `3 ^* u/ I  Q! N% e ところが、そんな状態(じょうたい)が一変(いっぺん)した。昨年(さくねん)着手(ちゃくしゅ)した「春暁(しゅんぎょう)」鉱区(こうく)をはじめ、中国(ちゅうごく)が中間(ちゅうかん)線(せん)からわずか数(すう)キロ中国(ちゅうごく)寄(よ)りの海域(かいいき)でもガス田(た)開発(かいはつ)を始(はじ)めたからだ。 4 i* u8 e  c( o. {
( P" `1 z7 M: p2 R! c9 O
 「日本(にっぽん)側(がわ)が主張(しゅちょう)する境界(きょうかい)線(せん)よりも中国(ちゅうごく)側(がわ)でやっている。問題(もんだい)はない」と中国(ちゅうごく)側(がわ)は説明(せつめい)するが、日本(にっぽん)側(がわ)は「ガス田(た)は地下(ちか)でつながっている。日本(にっぽん)の分(ぶん)まで吸(す)い取(と)られないか」と懸念(けねん)を募(つの)らせる。 ( @1 U) {. t/ T
$ J  V# w  A+ e$ M5 o4 y8 O
 今週(こんしゅう)も、中川(なかがわ)経(けい)産(さん)相(しょう)が、中国(ちゅうごく)側(がわ)が日本(にっぽん)の水域(すいいき)内(ない)に鉱区(こうく)を設定(せってい)したという情報(じょうほう)があるとして、事実(じじつ)なら中止(ちゅうし)を求(もと)めると述(の)べた。資源(しげん)問題(もんだい)は国家(こっか)の基本(きほん)戦略(せんりゃく)と深(ふか)くかかわる。日本(にっぽん)側(がわ)が神経(しんけい)をとがらせるのは当然(とうぜん)だろう。 / R  a$ R5 v8 ~

" b" ^9 g! S; D! _ 問題(もんだい)は、日中(にっちゅう)両国(りょうこく)が角(かく)を突(つ)き合(あ)わせていても感情(かんじょう)的(てき)な亀裂(きれつ)ばかりが広(ひろ)がり、事(こと)が前(まえ)に進(すす)まないことだ。 2 D( t/ n. s) W  L0 \

" f: u- j5 s: \7 b そんななかで、「春暁(しゅんぎょう)」開発(かいはつ)をめぐる両国(りょうこく)政府(せいふ)の初(はじ)めての実務(じつむ)者(しゃ)協議(きょうぎ)が来週(らいしゅう)、北京(ぺきん)で開(ひら)かれることになった。
; Z9 y$ I- k) z: b0 D
) q! ]# k( p/ h+ c; q* a2 c( v むろん、両国(りょうこく)が原則(げんそく)論(ろん)でただちに妥協(だきょう)できるとは思(おも)えない。東(ひがし)シナ海(かい)の水域(すいいき)問題(もんだい)を国際司法裁判所(こくさいしほうさいばんしょ)に持(も)ち込(こ)む考(かんが)えも、今(いま)は日中(にっちゅう)双方(そうほう)にない。ならば当事者(とうじしゃ)である両国(りょうこく)が「示談(じだん)」によって、事態(じたい)を前(まえ)に動(うご)かすしかない。 0 a) Q3 Y' M4 g$ v
4 a$ s$ n1 e3 K- w6 Y( e4 c
 日本(にっぽん)は中国(ちゅうごく)に対(たい)して、天然(てんねん)ガス資源(しげん)の広(ひろ)がりについて調査(ちょうさ)資料(しりょう)の提供(ていきょう)を求(もと)めている。日本(にっぽん)側(がわ)も、ガス田(た)の分布(ぶんぷ)や埋蔵(まいぞう)量(りょう)についてのデータを準備(じゅんび)しなければ、交渉(こうしょう)にはならない。双方(そうほう)が情報(じょうほう)を共有(きょうゆう)することで、話(はな)し合(あ)いが始(はじ)まる。
' s' I5 G5 Q  L# ]
9 U2 @1 k- q4 u! M) k5 U 中国(ちゅうごく)側(がわ)は共同(きょうどう)開発(かいはつ)を提唱(ていしょう)しているが、日本(にっぽん)側(がわ)は、先行(せんこう)した中国(ちゅうごく)の提案(ていあん)に
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-21 07:16:16 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)21日(にち)付(づけ)
9 [- ]% O3 C! g' S1 I  ]3 y       ミャンマー――民主(みんしゅ)化(か)がさらに遠(とお)のく" a( x/ X8 X* T8 t
  0 y9 D! _' W. U$ Z7 ?. {. W
 ミャンマーで、また気持(きも)ちが沈(しず)むような出来事(できごと)が起(お)きた。
9 p& _5 a( w- q& H3 y: r, F' p
5 c9 d9 D: q/ ^' S" ~) \5 v 軍事(ぐんじ)政権(せいけん)のナンバー3、キン・ニュン首相(しゅしょう)が更迭(こうてつ)され、後任(こうにん)にソー・ウィン第(だい)1書記(しょき)が任命(にんめい)された。最高(さいこう)実力(じつりょく)者(しゃ)、タン・シュエ国家(こっか)平和(へいわ)発展(はってん)評議(ひょうぎ)会議(かいぎ)長(ちょう)の懐刀(ふところがたな)といわれる人物(じんぶつ)だ。
: H" y! K' Q. M" n' U7 F8 Q1 g
' r# ?) c! W9 A キン・ニュン氏(し)は民政(みんせい)移管(いかん)へ向(む)けた構想(こうそう)を発表(はっぴょう)するなど、民主(みんしゅ)化(か)邉
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-22 12:42:48 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)22日(にち)付(づけ)
: i2 j' E: D  ]5 F! X       
9 Y1 Q; c3 c# a2 v, g      台風(たいふう)ラッシュ――地球(ちきゅう)が怒(おこ)っているのか
$ M: i+ ~4 n# q% k% e: s# I5 }
. t5 T; M+ O  k5 v* o
6 Y' ]$ u% k5 ^# |1 g 台風(たいふう)23号(ごう)のすさまじい風(かぜ)と雨(あめ)で、たくさんの人(ひと)が亡(な)くなったり、行方(ゆくえ)不明(ふめい)になったりした。 & l$ a7 F3 K! S5 P! Q" z

6 K8 z' \  W, [; y, r# r ことし、日本(にっぽん)に上陸(じょうりく)した台風(たいふう)はこれで10個(こ)になる。過去(かこ)30年間(ねんかん)の年(とし)平均(へいきん)は2・6個(こ)だから、いつもの4倍(ばい)近(ちか)い頻度(ひんど)の来襲(らいしゅう)である。
# |9 a  T: P- h5 o% O- f- L" J0 f" X7 F! ]5 d
 しかも、ことしは激(はげ)しい台風(たいふう)が多(おお)い。最大(さいだい)風速(ふうそく)が秒速(びょうそく)33メートル以上(いじょう)になるものを「強(つよ)い台風(たいふう)」と呼(よ)ぶが、「強(つよ)い」や「非常(ひじょう)に強(つよ)い」がほとんどだった。
, K  h6 i8 V  n$ \6 `) R
0 f  J6 C& z3 x$ B" ] 例年(れいねん)は10月(じゅうがつ)になると、台風(たいふう)の上陸(じょうりく)はほとんどなくなり、月(つき)平均(へいきん)で0・1個(こ)だ。ことしは10月(じゅうがつ)にもう2個(こ)目(め)である。南(みなみ)の海(うみ)には次(つぎ)の24号(ごう)がいる。毎週(まいしゅう)のように台風(たいふう)がやって来(く)るかもしれない。 $ o/ [8 J2 |& }7 `  a) T9 I
* Y, C0 L8 t* q& t0 W
 台風(たいふう)は南(みなみ)の海(うみ)の水温(すいおん)が高(たか)いほど強(つよ)くなり大(おお)きくなる。そういえば、この夏(なつ)は40度(ど)近(ちか)い猛暑(もうしょ)が続(つづ)いた。
$ \( P) M4 Z% K1 j' _' m: ^; ~: e  x# ~0 ]# v
 異常(いじょう)な気象(きしょう)は日本(にっぽん)だけではない。
5 _4 d/ [# c, I, m! p. P) @7 |4 y; U" ?! Y- H+ j2 C1 k6 v
 この夏(なつ)、米国(べいこく)のフロリダ州(しゅう)はハリケーンに4度(ど)襲(おそ)われた。米(べい)本土(ほんど)で120人(にん)以上(いじょう)が死亡(しぼう)した。カリブ海(かい)のハイチはこれらのハリケーンで2700人(にん)以上(いじょう)が犠牲(ぎせい)になり、政情(せいじょう)不安(ふあん)の一因(いちいん)になった。 : j$ g: v; f8 p$ j! k% Q
, r; _3 R: f  y! I
 雨(あめ)が少(すく)ないことで知(し)られた北京(ぺきん)で、02年(ねん)ごろから、夏(なつ)に梅雨(つゆ)のような雨(あめ)が降(ふ)るようになった。現地(げんち)の新聞(しんぶん)や雑誌(ざっし)が「12日間(にちかん)太陽(たいよう)が見(み)られない。南方(なんぽう)の梅雨(つゆ)の感(かん)じがわかった」(02年(ねん))、「北京(ぺきん)はきのうから歴史(れきし)上(じょう)珍(めずら)しい梅雨(つゆ)に入(はい)った」(03年(ねん))、「6月(ろくがつ)末(まつ)、北京(ぺきん)は梅雨(つゆ)に入(はい)った」(04年(ねん))と書(か)くようになった。 * T3 |5 t% ]5 E

6 s: @1 x$ [3 h# @$ Y6 V7 W 欧州(おうしゅう)がひどい暑(あつ)さに見舞(みま)われたのは昨年(さくねん)だった。8月(はちがつ)の最高(さいこう)気温(きおん)が平年(へいねん)で24度(ど)のパリ・オルリ空港(くうこう)で40度(ど)になり、フランスで熱(ねつ)波(なみ)による死者(ししゃ)は約(やく)1万(まん)5千(せん)人(にん)に達(たっ)した。
; O( w0 j5 g9 f' k2 v8 O4 O0 r# j- w; I& ?. n
 それぞれ、周(まわ)りの気圧(きあつ)の配置(はいち)や大気(たいき)の動(うご)きなどが直接(ちょくせつ)の原因(げんいん)になっている。だが、その背後(はいご)で地球(ちきゅう)温暖(おんだん)化(か)が影響(えいきょう)しているのではないか。そう多(おお)くの人(ひと)が心配(しんぱい)している。
; E2 o: I& U- |4 Z  ?) Z  E, c) h4 P3 M  u
 石炭(せきたん)や石油(せきゆ)を燃(も)やして出(で)る二酸化炭素(にさんかたんそ)の急速(きゅうそく)な増加(ぞうか)とともに、地球(ちきゅう)の気温(きおん)はこの100年間(ねんかん)で0・7度(ど)上(あ)がった。
0 B3 q+ B5 P" l7 T# j' U, r1 U5 M1 e0 T2 b, Q/ s
 国立(こくりつ)環境(かんきょう)研究所(けんきゅうじょ)などの試算(しさん)によれば、このまま手(て)を打(う)たなければ、これから100年(ねん)で4度(ど)上(あ)がる。そして日本(にっぽん)では真夏(まなつ)日(び)がふえ、豪雨(ごうう)もふえる。
8 B% q7 O  t- w; k* ^0 ]! R* S; }
. x% Y6 @; k5 g+ Z5 O# D& W 温暖(おんだん)化(か)は気温(きおん)が高(たか)くなるだけではない。大気(たいき)の持(も)つエネルギーがふえるので、気候(きこう)の変(か)わり具合(ぐあい)がもっと激(はげ)しくなる。雨(あめ)は1回(かい)あたりの量(りょう)がふえ、気温(きおん)の高(たか)いところはさらに高(たか)くなる。逆(ぎゃく)に雨(あめ)の少(すく)ないところは砂漠(さばく)化(か)がいっそう進(すす)むといわれている。
  U: A8 W' }- I6 K" [9 H6 N( t; n3 b0 z7 j& p4 m
 米国(べいこく)の研究(けんきゅう)者(しゃ)も、温暖(おんだん)化(か)でハリケーンの風力(ふうりょく)や降雨(こうう)量(りょう)がふえると発表(はっぴょう)した。 - s! p5 N. v" l! j- n* A: }7 O
* I( z$ A) r7 u' j, P* ~
 温暖(おんだん)化(か)はゆっくりと進(すす)む。毎年(まいとし)の気温(きおん)や雨量(うりょう)にも変動(へんどう)の幅(はば)がある。このため、1年(ねん)だけの変化(へんか)では、その原因(げんいん)がどこにあるのかははっきりしない。 ( Q% V, K: x6 d: E

( [' B! ~& L# ]1 g# z- c だが、いま世界(せかい)が経験(けいけん)していることはまさに温暖(おんだん)化(か)の予測(よそく)の通(とお)りではないか。そんな気(き)もする。 ! ^+ G3 v* r. q, s7 u. Q+ D
( M7 Y5 x2 P+ @. H/ z! U' O
 台風(たいふう)などの災害(さいがい)に備(そな)えながら、地球(ちきゅう)の気候(きこう)変動(へんどう)を防(ふせ)ぐ手(て)だても考(かんが)えたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-10-22 19:29:25 | 显示全部楼层
楼主辛苦了!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-23 20:18:27 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)23日(にち)付(づけ)
# s+ Q7 n, r& _9 W! Q. P
6 ^1 t0 H6 ~$ z8 I# E4 G& J; o       スカウト不正(ふせい)――ドラフトの原点(げんてん)に戻(もど)れ6 o4 o, L/ f8 e; d

8 e  ]; _) w: Q& P6 Z7 } やはり、と思(おも)った人(ひと)が多(おお)いだろう。今秋(こんしゅう)のプロ野球(やきゅう)のドラフトで注目(ちゅうもく)されていた明治大学(めいじだいがく)の一場(いちじょう)靖弘(やすひろ)投手(とうしゅ)に現金(げんきん)を渡(わた)していたのは、巨人(きょじん)だけではなかった。横浜(よこはま)と阪神(はんしん)も同(おな)じような不正(ふせい)をしていた。 & X; }( r, C& |' q5 Z
4 ^  l6 y& o  e. w
 この問題(もんだい)は8月(はちがつ)に巨人(きょじん)が公表(こうひょう)し、渡辺(わたなべ)恒雄(つねお)オーナーらが責任(せきにん)をとって辞(や)めた。今回(こんかい)も横浜(よこはま)の砂原(すなはら)幸雄(ゆきお)、阪神(はんしん)の久万(くま)俊二(しゅんじ)郎(ろう)の両(りょう)オーナーが辞任(じにん)を表明(ひょうめい)した。
7 h$ \- |1 s% g" }& W/ v9 U6 r1 x4 @" j2 F7 b7 _7 [
 横浜(よこはま)は食事(しょくじ)代(だい)の名目(めいもく)で10万(まん)円(えん)ずつ6回(かい)、計(けい)60万(まん)円(えん)を渡(わた)していた。阪神(はんしん)も3回(かい)にわたって計(けい)25万(まん)円(えん)を渡(わた)していた。   x- a* U- f6 F4 q- D$ [* B2 v  E! i

- x6 ~) T3 v3 J( ?# D- l 大学生(だいがくせい)は日本(にっぽん)学生(がくせい)野球(やきゅう)憲章(けんしょう)で金銭(きんせん)を受(う)け取(と)ることを禁(きん)じられている。スカウトらが知(し)らないわけはあるまい。 1 `$ B$ X# b9 p) l

# ^8 e" s/ u" M: m# B) Z 一場(いちば)投手(とうしゅ)については、巨人(きょじん)と横浜(よこはま)、阪神(はんしん)が獲得(かくとく)にしのぎを削(けず)っていた。   j* z9 F! X* K- B/ K
  ~4 O6 E* j  I8 Q/ p2 M0 Z
 巨人(きょじん)の不正(ふせい)が明(あか)るみに出(で)た後(のち)、横浜(よこはま)はスカウトから事情(じじょう)を聴(き)いた。だが、「常識(じょうしき)を超(こ)えることはしていない」という答(こた)えをそのまま受(う)け入(い)れたという。
! _5 s6 y- L! ]4 Y
: r1 u9 v) Z5 D$ v3 Y$ p; a とても信(しん)じがたいことだ。巨人(きょじん)が現金(げんきん)を渡(わた)しているのだから、自分(じぶん)のスカウトも同(おな)じようなことをやっているかもしれない。オーナーや球団(きゅうだん)経営(けいえい)者(しゃ)としては、そう疑(うたが)ってかかるべきだろう。 + B# R% G1 S4 U+ t  v

9 x/ E6 J$ e1 \ 今回(こんかい)、外部(がいぶ)からの情報(じょうほう)があって改(あらた)めて調(しら)べた結果(けっか)、不正(ふせい)がわかった。阪神(はんしん)も同(おな)じような経過(けいか)をたどった。 $ B4 g# A. j) U0 m" _

- `. |: p0 ?, e0 J3 H) I- Q- ]( _ 最初(さいしょ)からきちんとした調査(ちょうさ)をせず、不正(ふせい)をうやむやにした責任(せきにん)は重(おも)い。オーナーの辞任(じにん)は当然(とうぜん)のことだ。
/ w* `- s2 x$ \# }) Q$ m8 M4 X' f: h/ E' ?* k2 J5 E$ I9 j
 新人(しんじん)選手(せんしゅ)を選(えら)ぶドラフト制度(せいど)は、特定(とくてい)の球団(きゅうだん)に有力(ゆうりょく)選手(せんしゅ)が偏(かたよ)らないようにして戦力(せんりょく)の釣(つ)り合(あ)いをとるのが狙(ねら)いだ。 % ?5 q6 [: w- J
3 I& D# ]# L0 ?
 ところが、選手(せんしゅ)からの逆(ぎゃく)指名(しめい)を認(みと)めたり、自由(じゆう)に獲得(かくとく)できる枠(わく)を設(もう)けたりして、ドラフトは骨抜(ほねぬ)きになった。 7 T! b( c+ q3 L! F5 C' s8 S
( E/ g" S0 x+ t$ `
 選手(せんしゅ)からの逆(ぎゃく)指名(しめい)や自由(じゆう)獲得(かくとく)枠(わく)を認(みと)めれば、裏金(うらがね)が動(うご)きかねない。一場(いちば)投手(とうしゅ)の問題(もんだい)も、巨人(きょじん)などが自由(じゆう)獲得(かくとく)枠(わく)で取(と)ろうとして起(お)きたものだ。 ! j' F3 Q. H. i8 d: d- F
! M, T8 o5 ?! G! R; \, V+ Q
 明(あか)るみに出(で)た事実(じじつ)は氷山(ひょうざん)の一角(いっかく)ではないか。だとすれば、球団(きゅうだん)の自浄(じじょう)能力(のうりょく)を期待(きたい)するのは難(むずか)しい。ここはドラフト制度(せいど)を根本(こんぽん)的(てき)に改革(かいかく)するしかあるまい。
, X. A2 k+ S8 S) W% z: J& o
- T: B  h8 ^- k' E$ L 選手(せんしゅ)からの逆(ぎゃく)指名(しめい)や自由(じゆう)獲得(かくとく)枠(わく)をやめる。そのうえで、米(べい)大(だい)リーグにならって、最下位(さいかい)だった球団(きゅうだん)から順番(じゅんばん)に指名(しめい)するウエーバー制(せい)を採用(さいよう)する。そうすれば、各(かく)チームの戦力(せんりょく)も見合(みあ)うものになり、試合(しあい)ももっと面白(おもしろ)いものになる。
" c. Q9 u1 ?6 L: C+ \! o" R# t: r; Q1 {
 希望(きぼう)するチームに行(い)きたいという選手(せんしゅ)の声(こえ)を聞(き)こうというのならば、フリーエージェント制(せい)を広(ひろ)げることを考(かんが)えればいい。ある一定(いってい)の期間(きかん)を過(す)ごせば、他(た)のチームに移(うつ)れる権利(けんり)である。
% }0 Z) N- g1 P8 a# |5 t8 {  V
' P' P+ ^' I1 x& G2 \ ドラフト制度(せいど)などプロ野球(やきゅう)のあり方(かた)を検討(けんとう)する会議(かいぎ)をつくることが、ストをめぐる交渉(こうしょう)の中(なか)で労使(ろうし)で合意(ごうい)された。ところが、そのメンバーさえ決(き)まっていない。早(はや)く立(た)ち上(あ)げるべきだ。
8 h  r# S5 M- ?+ o: j3 L5 K/ C3 @( y- l' u
 3球団(きゅうだん)から金(かね)を受(う)け取(と)っていた一場(いちじょう)投手(とうしゅ)にも言(い)いたい。スポーツの世界(せかい)ではルールを守(まも)るのが選手(せんしゅ)としての第一歩(だいいっぽ)である。それを忘(わす)れてはいけない。 5 U; F! ?& v! @. ?( \

& c) q& @5 P3 n2 F% y--------------------------------------------------------------------------------
$ e5 K2 }3 l4 h2 i; X8 j
* U5 u9 u1 ^- l, c3 a. E    法相(ほうしょう)答弁(とうべん)――このままでは落第(らくだい)です7 x+ f7 h- Q1 g7 |7 Y

- o' N" t1 W1 u& N5 m% {  ~2 ~1 g 6 F8 X& M7 p* L
1 t9 y7 \  Y7 E& F6 z1 O' ~* t
 『コメント力(りょく)』『わかりやすく説明(せつめい)説得(せっとく)する技術(ぎじゅつ)』。書店(しょてん)ではいま、話(はな)し方(かた)に関(かん)する本(ほん)が売(う)れている。
; H% ^6 h' A* k! B* B" ^  O! k2 O- d% @0 @6 @# m5 J2 e" y9 o
 だからというわけではないが、南野(のおの)知恵子(ちえこ)法相(ほうしょう)の国会(こっかい)での答弁(とうべん)ぶりが気(き)にかかる。内容(ないよう)がくるくる変(か)わり、質問(しつもん)とかみ合(あ)わない。これで法相(ほうしょう)が務(つと)まるのかと心配(しんぱい)になる。 # F. l, n8 C) K* T) p4 V/ a1 e4 ]5 z
$ G$ T! E4 q# P& d% v) v' a2 m
 性
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-24 17:08:47 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)24日(にち)付(づけ)4 r4 c2 t% U3 t# B  F! Z  Z0 C
     政治(せいじ)資金(しきん)――ざる法(ほう)の穴(あな)が埋(う)まらぬ" n- b) R8 @3 `) t9 ^3 M. z
: C' V. `3 V# |+ @$ j
 自民党(じみんとう)と公明党(こうめいとう)が政治(せいじ)資金(しきん)規正(きせい)法(ほう)の改正(かいせい)案(あん)をまとめた。政治(せいじ)団体(だんたい)間(かん)の献金(けんきん)額(がく)に5千(せん)万(まん)円(えん)の上限(じょうげん)を設(もう)けるのが柱(はしら)だ。いまは制限(せいげん)がないが、これで量的(りょうてき)な規制(きせい)ができるという理屈(りくつ)らしい。
$ V% Y# P2 Z  j. P6 }
' `; S& g, o7 Y だが、これは改正(かいせい)とは呼(よ)べない。ざる法(ほう)と言(い)われる規正(きせい)法(ほう)の穴(あな)をふさぐつもりがないとしか思(おも)えない。
. m- @4 s$ r" o" X$ T$ `7 W3 U/ q' Q0 [" O; b) v" a
 改正(かいせい)論議(ろんぎ)の大(おお)きなきっかけになった日本(にっぽん)歯科(しか)医師(いし)連盟(れんめい)から旧(きゅう)橋本(はしもと)派(は)への1億(おく)円(えん)献金(けんきん)事件(じけん)を考(かんが)えてみればわかる。どちらも政治(せいじ)団体(だんたい)なので、5千(せん)万(まん)円(えん)の上限(じょうげん)が適用(てきよう)される。だが、献金(けんきん)する業界(ぎょうかい)団体(だんたい)も、受(う)け取(と)る派閥(はばつ)も政治(せいじ)団体(だんたい)をいくつか設(もう)けて、それぞれ資金(しきん)をやりとりすれば、総額(そうがく)が上限(じょうげん)を超(こ)えても問題(もんだい)にならない。
5 U# o4 m# V! K+ [. [$ k0 E( `
' h$ i5 D5 f" ~ そのうえ、巨額(きょがく)の献金(けんきん)を受(う)ける政党(せいとう)の政治(せいじ)資金(しきん)団体(だんたい)には「上限(じょうげん)」を適用(てきよう)しない。自民党(じみんとう)の国民(こくみん)政治(せいじ)協会(きょうかい)はこれまで通(とお)り、日(にち)歯(は)連(れん)などから億(おく)単位(たんい)の献金(けんきん)を受(う)け取(と)ることができる。 2 F3 B. s6 C% j+ H6 J9 B* m" @

* ^4 p6 T6 l9 U% L- l7 \ なぜ、いま改(あらた)めて政治(せいじ)と金(かね)の問題(もんだい)に火(ひ)がついたのか。その理由(りゆう)を振(ふ)り返(かえ)れば、与党(よとう)案(あん)の的(まと)はずれぶりは明(あき)らかだ。 4 d! i6 Y# V- s5 o/ K' p( P. I

3 ]- J/ v8 S0 q/ ]' C. N  s6 G 日(にち)歯(は)連(れん)の献金(けんきん)事件(じけん)で問(と)われたのは政治(せいじ)資金(しきん)の流(なが)れの不透明(ふとうめい)さである。 & O3 V2 h  [5 c9 `
. W" j- h, L% p  c. t  [2 Z
 その代表(だいひょう)格(かく)が迂回(うかい)献金(けんきん)だ。日(にち)歯(は)連(れん)が渡(わた)す相手(あいて)の議員(ぎいん)を指定(してい)して、自民党(じみんとう)の国民(こくみん)政治(せいじ)協会(きょうかい)に献金(けんきん)した疑惑(ぎわく)が明(あき)らかになった。いったん党(とう)を通(とお)すことで、だれからだれに渡(わた)ったのかをあいまいにする。こうした手法(しゅほう)は「党(とう)ぐるみの賄賂(わいろ)(わいろ)隠(かく)し」といわれても仕方(しかた)があるまい。
1 Y) U% J) Y5 c. U- Z7 @  P: }( k) U4 m2 j( F
 自民党(じみんとう)を経由(けいゆ)せず、日(にち)歯(は)連(れん)から直接(ちょくせつ)議員(ぎいん)に渡(わた)された献金(けんきん)にも、国民(こくみん)政治(せいじ)協会(きょうかい)が偽(にせ)の領収(りょうしゅう)書(しょ)を出(だ)した疑惑(ぎわく)もある。 9 U. I% Q3 Z- z8 T

) E- u2 P& ^4 I0 V% A. K 与党(よとう)協議(きょうぎ)で、公明党(こうめいとう)は迂回(うかい)献金(けんきん)の禁止(きんし)を唱(とな)えた。資金(しきん)の出入(でい)りを透明(とうめい)にするため、献金(けんきん)はすべて記録(きろく)の残(のこ)る銀行(ぎんこう)振(ふ)り込(こ)みにすべきだとも主張(しゅちょう)した。
% X- M  v" ^# x6 C! Y0 T4 X
5 R+ i4 @9 z7 U だが、自民党(じみんとう)は迂回(うかい)献金(けんきん)について存在(そんざい)さえ否定(ひてい)し、規制(きせい)は必要(ひつよう)ないとした。銀行(ぎんこう)振(ふ)り込(こ)みも、政党(せいとう)の政治(せいじ)資金(しきん)団体(だんたい)に限(かぎ)って受(う)け入(い)れたが、広(ひろ)く政治(せいじ)団体(だんたい)に適用(てきよう)することは拒(こば)んだ。政治(せいじ)活動(かつどう)に支障(ししょう)をきたしかねないというのが理由(りゆう)だった。 4 M/ @$ T! q. Q" D% w4 H5 b4 c

% }* }  H! z& t6 Y 自民党(じみんとう)にここまで押(お)し切(き)られたら、清潔(せいけつ)さを売(う)り物(もの)にする公明党(こうめいとう)の看板(かんばん)が泣(な)くだろう。
) z  c0 o* M4 {
7 p& n6 ]0 n9 @1 N 実(じつ)は、小泉(こいずみ)首相(しゅしょう)が規正(きせい)法(ほう)の改正(かいせい)を言(い)うのはこれで3度目(どめ)だ。
: o0 ]1 J! ]- i' M8 w
! v/ V4 z$ |; O; _9 I' L, i 最初(さいしょ)は一昨年(いっさくねん)、鈴木(すずき)宗男(むねお)性
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-25 08:28:01 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)25日(にち)付(づけ)% ~) p3 d& x6 j; p! l# \" g
     新潟(にいがた)中越(なかごえ)地震(じしん)――どこにも直下(ちょっか)型(がた)の怖(こわ)さ
( N+ c! B, f0 ~6 f % I# H! V( K: P+ o0 z( Q% y
 新潟(にいがた)県(けん)を襲(おそ)った地震(じしん)の被害(ひがい)がはっきりしてきた。
- X' [9 y5 T2 s6 r6 ?% K; D# O' L4 Z
 亡(な)くなった人(ひと)は20人(にん)を超(こ)え、けが人(にん)は2千(せん)人(にん)を超(こ)えた。2晩(ばん)目(め)の避難(ひなん)所(しょ)暮(く)らしを迎(むか)える人(ひと)が8万(まん)人(にん)もいる。
# A3 R8 b6 ]. C. N4 k# n0 K) m$ s/ ~& f) ?
 倒(たお)れた家(いえ)の下敷(したじ)きになって亡(な)くなった子(こ)どもやお年寄(としよ)り。土砂崩(どしゃくず)れで命(いのち)を失(うしな)った人(ひと)たち。地震(じしん)のショックで死亡(しぼう)した赤(あか)ちゃんもいる。 ) p$ ~/ Q) Q4 ?

& Y% H0 @# d, ~( j 時間(じかん)がたつにつれ、揺(ゆ)れの恐(おそ)ろしさがわかり、身(み)がすくむ思(おも)いがする。土曜日(どようび)の穏(おだ)やかな夕方(ゆうがた)を襲(おそ)った突然(とつぜん)の悲劇(ひげき)に、言(い)うべき言葉(ことば)もない。
9 C5 J' ~2 k+ K0 k$ [
' ^1 g/ W6 V/ K6 N, ~/ B# d1 \' {" e 今回(こんかい)の地震(じしん)は、たび重(かさ)なる台風(たいふう)の直撃(ちょくげき)で地盤(じばん)が緩(ゆる)んだ直後(ちょくご)に起(お)きた。新潟(にいがた)県(けん)では7月(しちがつ)に死者(ししゃ)15人(にん)を出(だ)す集中(しゅうちゅう)豪雨(ごうう)に見舞(みま)われたうえ、秋(あき)には大型(おおがた)の台風(たいふう)が相次(あいつ)いで佐渡(さど)島(とう)沖(おき)を通(とお)った。そのせいで、山古志(やまこし)村(むら)では土砂崩(どしゃくず)れの被害(ひがい)が多発(たはつ)し、長岡(ながおか)市(し)では民家(みんか)が斜面(しゃめん)を滑(すべ)り落(お)ちるなど被害(ひがい)が広(ひろ)がった。
  g6 R: q) v  ~: e# X
" @: W7 |' p0 B" b9 }+ M. [ 地震(じしん)は23日(にち)午後(ごご)6時(じ)前(まえ)の本震(ほんしん)から始(はじ)まり、約(やく)40分(ぶん)の間(あいだ)に震度(しんど)6強(きょう)の揺(ゆ)れが3度(ど)続(つづ)くという激(はげ)しいものだった。
3 r! m, n4 F- W; K6 t( D$ m- q# `; ?# I8 W$ J8 L! s
 震度(しんど)6強(きょう)とは、「立(た)っていることができない。多(おお)くの建物(たてもの)で窓(まど)ガラスが割(わ)れる。耐震(たいしん)性(せい)の低(ひく)い木造(もくぞう)家屋(かおく)は倒壊(とうかい)するものが多(おお)い」という揺(ゆ)れだ。
4 C0 ]6 u: }" }6 s- q6 q' F4 k3 ]! p  G: j4 U, a" f
 しかも、95年(ねん)の阪神(はんしん)大震災(だいしんさい)と同(おな)じ直下(ちょっか)型(がた)だった。震源(しんげん)が浅(あさ)いため、マグニチュード(M)で表(あらわ)す規模(きぼ)にも増(ま)して、地表(ちひょう)面(めん)での揺(ゆ)れはきわめて強(つよ)い。震度(しんど)は阪神(はんしん)大震災(だいしんさい)の7の方(ほう)が大(おお)きいが、瞬間(しゅんかん)的(てき)な揺(ゆ)れの強(つよ)さを示(しめ)す加速度(かそくど)で測(はか)ると、今回(こんかい)の方(ほう)が阪神(はんしん)大震災(だいしんさい)よりも大(おお)きかった。
1 \6 t& g7 y& M7 r' J: v9 N
2 Z! K6 r) J* f" \8 W1 G) i# d 6433人(にん)もの死者(ししゃ)を出(だ)した大震災(だいしんさい)に比(くら)べて犠牲(ぎせい)者(しゃ)が少(すく)ないのは、人口(じんこう)の密集(みっしゅう)度(ど)の違(ちが)いなどによるものだろう。 9 k: x" Z9 I  z/ x) u

" O% `0 J  s' m9 { 近(ちか)く起(お)こるのではないかといわれている東海(とうかい)地震(じしん)や南海(なんかい)地震(じしん)など海洋(かいよう)型(がた)大(だい)地震(じしん)に比(くら)べ、直下(ちょっか)型(がた)は断層(だんそう)が地下(ちか)に隠(かく)れていることが多(おお)く、地震(じしん)の場所(ばしょ)も規模(きぼ)も頻度(ひんど)も予想(よそう)するのはむずかしい。日本(にっぽん)ではどこでも、いつでも、今回(こんかい)のような地震(じしん)が起(お)きて不思議(ふしぎ)ではない。 , O0 o1 P! m! @" q8 R( q

, ?( ]  C. E$ _ 日頃(ひごろ)から一人(ひとり)ひとりが少(すこ)しでも被害(ひがい)を減(へ)らす方法(ほうほう)を考(かんが)えておく必要(ひつよう)がある。そのことを痛感(つうかん)させられた。 ! n4 l* S- J, n7 f  b0 [4 M

# i% O) J" C6 f! q( F; [6 N 新潟(にいがた)の揺(ゆ)れはまだおさまっていない。気象庁(きしょうちょう)は今後(こんご)もしばらくは大(おお)きな余震(よしん)がありうると予測(よそく)している。気(き)を緩(ゆる)めてはいられない。 7 g( \; n9 M) B: X% h
  j5 f- x1 d' |# M( |3 X/ e
 予期(よき)せぬ災害(さいがい)に見舞(みま)われたときには、通信(つうしん)手段(しゅだん)の確保(かくほ)が大切(たいせつ)になる。
. B- f% A! K+ U/ w# J+ X6 {" W3 i' r4 `. C( l
 だが、頼(たよ)りの携帯(けいたい)電話(でんわ)は役(やく)に立(た)たなかった。交通(こうつう)が寸断(すんだん)されて孤立(こりつ)した地域(ちいき)では、中継(ちゅうけい)基地(きち)が壊(こわ)れたりケーブルが切(き)れたりして、まったく通話(つうわ)できない状態(じょうたい)が続(つづ)いた。家(いえ)にある有線(ゆうせん)電話(でんわ)も、最初(さいしょ)の大(おお)きな揺(ゆ)れから丸(まる)1日(にち)以上(いじょう)がたっても、県内(けんない)で約(やく)6千(せん)回線(かいせん)が使(つか)えない。1日(にち)も早(はや)い復旧(ふっきゅう)が望(のぞ)まれる。 9 J$ \8 `; C6 ~
: V# f$ d& j- j* ~) f
 ライフラインの復旧(ふっきゅう)もめどがたっていない。電力(でんりょく)の供給(きょうきゅう)は徐々(じょじょ)に元(もと)に戻(もど)っているものの、水道(すいどう)とガスは各地(かくち)で寸断(すんだん)されたままだ。水(みず)と電気(でんき)とガスがそろわない限(かぎ)り、避難(ひなん)所(しょ)暮(く)らしは終(お)わらない。 # Y7 E# r# }8 a

. e6 z% E) _$ R" w8 L" `+ c 被災(ひさい)者(しゃ)は口々(くちぐち)に「寒(さむ)くて眠(ねむ)れない」と訴(うった)えている。中越(なかごえ)地方(ちほう)ではこの季節(きせつ)、最低(さいてい)気温(きおん)が5度(ど)近(ちか)くまで下(さ)がる日(ひ)がある。政府(せいふ)や自治体(じちたい)は食料(しょくりょう)はもちろん、毛布(もうふ)や暖房(だんぼう)器具(きぐ)の手配(てはい)も急(いそ)いでもらいたい。
$ N4 a0 d! M( S8 z8 G. ~" h: q) _* ^" U6 w8 a% [5 W( m
 年(とし)が明(あ)けて1月(いちがつ)17日(にち)には、阪神(はんしん)大震災(だいしんさい)からちょうど10年(ねん)になる。この間(あいだ)、鳥取(とっとり)県(けん)や宮城(みやぎ)県(けん)でも大(おお)きな地震(じしん)を経験(けいけん)した。この10年間(ねんかん)に私(わたし)たちは何(なに)を大震災(だいしんさい)から学(まな)んだのか。国(くに)や自治体(じちたい)だけでなく市民(しみん)の防災(ぼうさい)力(りょく)も問(と)われている。 8 n; T1 G7 E$ L5 f: ?

# n; X6 _7 e! }3 S8 o--------------------------------------------------------------------------------
& `/ `0 A( A' V1 Q
5 @3 V$ s) W! V    新潟(にいがた)中越(なかごえ)地震(じしん)――新幹線(しんかんせん)、脱線(だっせん)の衝撃(しょうげき) 7 C" `- `0 A8 V8 v1 _" l& O" U  K
2 B3 U0 r9 F& W7 b5 V7 S- H
 新幹線(しんかんせん)40年(ねん)の歴史(れきし)で、伩
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-10-25 09:05:37 | 显示全部楼层
お疲れ様でした!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-10-26 07:52:42 | 显示全部楼层
10月(じゅうがつ)26日(にち)付(づけ)4 \+ o% C- `$ S& C3 z7 h
7 f& }8 N0 }$ {" ^- P
      米(べい)大統領(だいとうりょう)選(せん)――ブッシュ氏(し)に委(ゆだ)ねる不安(ふあん)5 p2 O; x$ C. S: _
1 {/ T! E: M+ ]8 f' @+ K2 G$ ]( O' i
  米国(べいこく)がフロリダ、オハイオ、ペンシルベニアなど10州(しゅう)だけになってしまった。米(べい)紙(し)の政治(せいじ)漫画(まんが)が描(えが)く地図(ちず)である。
1 v! W5 r  s- u3 C* ?% l: L$ d
6 S4 B3 x4 Y5 m. W# f2 N 来月(らいげつ)2日(にち)の投票(とうひょう)日(び)に向(む)け、最後(さいご)の追(お)い込(こ)みに入(はい)った米(べい)大統領(だいとうりょう)選(せん)は、ブッシュ大統領(だいとうりょう)(共和(きょうわ))、ケリー上院(じょういん)議員(ぎいん)(民主(みんしゅ))の両(りょう)陣営(じんえい)とも、「接戦(せっせん)州(しゅう)」に候補者(こうほしゃ)の遊説(ゆうぜい)やテレビCMを集中(しゅうちゅう)させている。それを皮肉(ひにく)ったものだ。
7 p( E, o7 ~) D/ Q7 }( Z. p8 D0 a: \* Y
 残(のこ)りの州(しゅう)の有権者(ゆうけんしゃ)は「候補者(こうほしゃ)がちっとも来(こ)ない」と不満(ふまん)そうだが、投票(とうひょう)できるだけましかもしれない。「こちらにも投票(とうひょう)用紙(ようし)を配(くば)ってほしい」と思(おも)っている人々(ひとびと)が世界(せかい)にはたくさんいるからだ。 ( L9 L5 i) Q, ~$ G
! _4 A/ c9 X& I  G7 @3 I- O/ X
 この4年間(ねんかん)のブッシュ政権(せいけん)は世界(せかい)に何(なに)をもたらしたのか。当選(とうせん)前(まえ)に掲(かか)げた「世界(せかい)に対(たい)する謙虚(けんきょ)な姿勢(しせい)」という公約(こうやく)は実行(じっこう)されず、世界(せかい)は米国(べいこく)の「単独(たんどく)行動(こうどう)主義(しゅぎ)」に失望(しつぼう)した。
/ M) X% E7 T* I/ X& r# c( U1 I+ }' y
( e" h7 r. W/ m 地球(ちきゅう)温暖(おんだん)化(か)を抑(おさ)えるための京都(きょうと)議定(ぎてい)書(しょ)からの離脱(りだつ)。包括(ほうかつ)的(てき)核(かく)実験(じっけん)禁止(きんし)条約(じょうやく)(CTBT)の未(み)批准(ひじゅん)。そして強引(ごういん)なイラク戦争(せんそう)の開始(かいし)……。世界(せかい)は、ブッシュ政権(せいけん)に振(ふ)り回(まわ)された。 : J7 ~/ n. o, R" }0 @* o

9 ^! F  j. C8 a' P) m* | それだけではない。大(だい)規模(きぼ)な減税(げんぜい)でふくらんだ財政(ざいせい)赤字(あかじ)は、貿易(ぼうえき)赤字(あかじ)と並(なら)ぶ「双子(ふたご)の赤字(あかじ)」問題(もんだい)を再燃(さいねん)させ、ドル安(やす)への不安(ふあん)を投(な)げかけている。
' Z. R; c# S5 k
$ @, _% Y. H7 B2 A9 X/ x 一方(いっぽう)のケリー候補(こうほ)は、京都(きょうと)議定(ぎてい)書(しょ)への復帰(ふっき)、欧州(おうしゅう)の同盟(どうめい)国(こく)との協調(きょうちょう)など、国際(こくさい)社会(しゃかい)とのぎくしゃくした関係(かんけい)を改善(かいぜん)すると言(い)っている。
' ]4 \- y) M. B7 L2 O) f, B& G6 T# F5 O1 C6 ~5 `( d& a
 ニューヨーク・タイムズ紙(し)が社説(しゃせつ)で、ブッシュ政権(せいけん)の4年間(ねんかん)を「破滅(はめつ)的(てき)」としたうえで、ケリー氏(し)を「熱烈(ねつれつ)に支持(しじ)する」とした理由(りゆう)でもある。
4 u& S; Q' p) I' Q- ~
0 t9 v9 D, Y% c" J0 t: `; k' k# \ 目(め)を日本(にっぽん)国内(こくない)に転(てん)じると、「日(にち)米(べい)関係(かんけい)はかつてないほど良(よ)い」と礼賛(らいさん)する声(こえ)が少(すく)なくない。ブッシュ政権(せいけん)の対外(たいがい)政策(せいさく)を全面(ぜんめん)的(てき)に支持(しじ)する小泉(こいずみ)政権(せいけん)の姿勢(しせい)によるものであろう。
' F/ E: W, H, I) x; C- c/ _
$ D& ]! w" v. T+ k: R% V% I0 B 事実(じじつ)、摩擦(まさつ)が絶(た)えなかった経済(けいざい)分野(ぶんや)は比較的(ひかくてき)静(しず)かだ。不安定(ふあんてい)な朝鮮半島(ちょうせんはんとう)をにらめば、日(にち)米(べい)同盟(どうめい)を強化(きょうか)させようとするブッシュ政権(せいけん)の継続(けいぞく)こそが日本(にっぽん)の国益(こくえき)にかなうとの意見(いけん)もある。
$ A0 x4 |  C  I8 C
8 U% b1 R) S; J1 ` 欧州(おうしゅう)との協調(きょうちょう)にひびが入(はい)った中(なか)で、イラク戦争(せんそう)を支持(しじ)し、自衛隊(じえいたい)を派遣(はけん)した日本(にっぽん)は、ブッシュ政権(せいけん)にとって、たしかにありがたい存在(そんざい)だろう。 ( J7 c+ i9 z+ O" ?0 l

* q* I) J& y% ?: z1 t/ t 一方(いっぽう)のケリー氏(し)は、同盟(どうめい)国(こく)に兵力(へいりょく)や資金(しきん)面(めん)での協力(きょうりょく)を促(うなが)している。彼(かれ)が当選(とうせん)し、米(べい)欧(おう)関係(かんけい)が修復(しゅうふく)したら、日本(にっぽん)の「ありがたみ」が薄(うす)れるに違(ちが)いない。
2 ?+ [! U( N' o7 ~: c: R3 R* `2 L3 V2 j7 n( a( c$ N! w% |  o8 D
 経済(けいざい)問題(もんだい)では、ケリー氏(し)は日本(にっぽん)の一層(いっそう)の市場(いちば)開放(かいほう)を求(もと)めている。ブッシュ時代(じだい)の「蜜月(みつげつ)」から、日(にち)米(べい)関係(かんけい)は変化(へんか)するかも知(し)れない。
# b: k6 t+ d* J: Z' Y* ~/ o) K+ _  W4 D4 h: L
 しかし、だからといって、ブッシュ再選(さいせん)こそ日本(にっぽん)のためだ、と考(かんが)えるのはいささか短絡(たんらく)的(てき)だ。ときに米国(べいこく)にもの申(もう)してこそ、信頼(しんらい)に足(た)る同盟(どうめい)国(こく)になる。
5 z/ l. _" @3 s4 U- R3 |: j+ w& z& K! e
 たとえいっとき、さざ波(なみ)が立(た)ったとしても、国際(こくさい)社会(しゃかい)との安定(あんてい)した関係(かんけい)を重視(じゅうし)すると語(かた)るケリー氏(し)の方(ほう)が、長(なが)い目(め)で見(み)て、日(にち)米(べい)関係(かんけい)にもプラスだという考(かんが)え方(かた)もできるだろう。 # L1 X  o" t) [; u0 u% [
, g+ f2 u$ B7 I
 9・11以降(いこう)、「テロとの戦(たたか)い」に突(つ)き進(すす)む米国(べいこく)を尻目(しりめ)に、イラクをはじめ各地(かくち)で大(だい)規模(きぼ)なテロが起(お)きている。パレスチナでも、自爆(じばく)テロと報復(ほうふく)攻撃(こうげき)が繰(く)り返(かえ)されるばかりだ。その点(てん)では「世界(せかい)はより安全(あんぜん)になった」と言(い)うブッシュ氏(し)にはとても同意(どうい)できない。 8 S3 D5 f  H' |4 ?
" K  v( f# s- A. u( t
 国際(こくさい)社会(しゃかい)の混乱(こんらん)をときほぐし、世界(せかい)をより安定(あんてい)させなければならない。そのことを考(かんが)えると、これからさらに4年間(ねんかん)、ブッシュ氏(し)に超(ちょう)大国(たいこく)のかじ取(と)りを託(たく)すことに強(つよ)い不安(ふあん)を覚(おぼ)える。 9 `! L9 y  L6 E; J/ S2 i
4 z  C% a1 ^! J! Q& J2 m! u' v) T# p
" n+ S* r. F* l; R( }4 {, i
--------------------------------------------------------------------------------4 ^0 [! X. ^5 p0 e4 i+ u, r+ I2 q
& G5 p  J4 f/ M: k
  災害(さいがい)医療(いりょう)――「防(ふせ)ぎ得(え)た死(し)」を減(へ)らす$ I% b4 t: F! Y, M8 s; T1 [$ Y0 t
+ o/ q3 V& r* |) }+ q
  新潟(にいがた)県(けん)中越(なかごえ)地方(ちほう)を襲(おそ)った地震(じしん)で、これまでに、20人(にん)を超(こ)す人(ひと)が命(いのち)を落(お)とし、2200人(にん)以上(いじょう)がけがをした。
% e% J3 r, j, h3 O' b/ E9 E& ]: A2 ^2 J3 N
 10万(まん)人(にん)近(ちか)い人(ひと)たちが避難(ひなん)生活(せいかつ)を強(し)いられており、水(みず)や食料(しょくりょう)も十分(じゅうぶん)にない寒(さむ)さの中(なか)で、体調(たいちょう)を崩(くず)す人(ひと)も出(で)ている。孤立(こりつ)した集落(しゅうらく)には病人(びょうにん)もいるはずだ。
/ ]& Z4 `% N) l- j: w7 [: Q5 t% G* T7 z5 o- {
 現地(げんち)の病院(びょういん)では、建物(たてもの)が壊(こわ)れたり、停電(ていでん)や断水(だんすい)になったりしたところも多(おお)い。そうした中(なか)で、医療(いりょう)スタッフの不眠(ふみん)不休(ふきゅう)の活動(かつどう)が続(つづ)いている。 7 o  f. C1 O( j+ F+ c5 J" Q9 f$ R
2 Y4 j9 d7 k+ K- `' [
 今回(こんかい)、新(あたら)しい動(うご)きもあった。 2 F2 Z, Z' E  e

6 [4 J2 S. G! @; S* r たとえば、東京(とうきょう)都(と)が8月(はちがつ)に発足(ほっそく)させたばかりの災害(さいがい)医療(いりょう)派遣(はけん)チーム「東京(とうきょう)DMAT」が、いち早(はや)く、小国(おぐに)町(まち)に入(はい)った。医師(いし)や看護(かんご)師(し)、事務(じむ)職員(しょくいん)ら14人(にん)で編成(へんせい)され、けが人(にん)の治療(ちりょう)にあたった。
) m& j0 U! }3 u8 c, M
# {$ f5 E0 c, N$ f. v 「プリベンタブル・デス(防(ふせ)ぎ得(え)た死(し))」をできるだけ減(へ)らす。 & P2 t! x: K; M. Q5 x

2 v* H4 |$ [7 h2 f" q. _/ ]6 Y それが災害(さいがい)医療(いりょう)の目的(もくてき)だ。「東京(とうきょう)DMAT」は、その道(みち)の先進(せんしん)国(こく)、米国(べいこく)にならい、国(くに)に先行(せんこう)して東京(とうきょう)都(と)が始(はじ)めた。 1 a6 r" s9 ]( h' j; t! A' d
; T0 \" F3 `% H8 N0 ?
 災害(さいがい)医療(いりょう)の考(かんが)え方(かた)は、95年(ねん)の阪神(はんしん)大震災(だいしんさい)をきっかけに深(ふか)まり、システム作(づく)りも進(すす)んだ。各地(かくち)で拠点(きょてん)病院(びょういん)が整備(せいび)され、インターネットを使(つか)った医療(いりょう)情報(じょうほう)の交換(こうかん)も行(おこな)われるようになった。 9 x9 w/ R, i. u7 f* z6 X, ^, D
# c# z4 m7 s' y) M
 「東京(とうきょう)DMAT」は、今回(こんかい)のような経験(けいけん)を重(かさ)ねて、将来(しょうらい)、首都(しゅと)で起(お)こりえる大(だい)災害(さいがい)の現場(げんば)で、建物(たてもの)にはさまれた人(ひと)の救出(きゅうしゅつ)や救命(きゅうめい)措置(そち)などを行(おこな)い、「防(ふせ)ぎ得(え)た死(し)」を減(へ)らすことをめざしている。
7 X& n% v7 E3 z1 M5 g& |8 q& S; I/ E3 a' }, |9 l
 阪神(はんしん)大震災(だいしんさい)では、死者(ししゃ)のうち約(やく)1割(わり)は即死(そくし)ではなかったといわれる。下敷(したじ)きになってから、しばらくして急(きゅう)に具合(ぐあい)が悪(わる)くなるクラッシュ症候群(しょうこうぐん)などで亡(な)くなった人(ひと)も多(おお)かった。初期(しょき)に適切(てきせつ)な手当(てあ)てをしていれば救(すく)えたはずの命(いのち)だ。
1 F, @( k$ F! {. P
3 ?. r, V$ H% U" p- E8 f7 a2 l" k3 f 災害(さいがい)医療(いりょう)の重要(じゅうよう)性(せい)について、国(くに)や自治体(じちたい)が認識(にんしき)をより深(ふか)め、医療(いりょう)機関(きかん)同士(どうし)の協力(きょうりょく)や派遣(はけん)チームの増加(ぞうか)がはかられるといいと思(おも)う。 ; U" l3 h: ?# x" {) h3 x

" Z: j" R1 e3 k0 c+ L 災害(さいがい)医療(いりょう)には機動(きどう)力(りょく)も大切(たいせつ)である。   P* |: f2 ^& s8 N( L9 J; {
# B" _1 C! `! d) P! r
 新潟(にいがた)では、60近(ちか)い集落(しゅうらく)が道路(どうろ)の寸断(すんだん)などで孤立(こりつ)した。こういうときに威力(いりょく)を発揮(はっき)するのが、医師(いし)がヘリに
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-3 22:53

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表