|
发表于 2004-11-9 15:23:39
|
显示全部楼层
聴解スクリプト 2003年度2級# E, |2 }" T) p: i7 s& Z
+ Y- Y4 R/ D* z% Q2 N7 s
(M: 男性、男の子 F: 女性、女の子): u7 W( q6 X: K
9 L$ u4 H) B6 \8 S- Q& @
問題I8 N: L3 Z! j D7 o6 w
例1: 男の人と女の人が話しています。教室はどうなりますか。/ i; z" D$ V! }. X* D* L. j0 K
M: 山田さん、授業でテープレコーダーを使いますから、教室にテープレコーダーを持っていってください。+ z; E5 z( u5 a2 q
F: はい。* T! A2 s& E) c
M: あ、で、ドアは開けたままにしておいてください。" b7 [8 l: b6 n3 i G; p
F: はい。1 |7 Z6 {' r3 ?! w. O x, W8 H s" k
教室はどうなりますか。
5 n. ]* H( m9 X5 S4 Q4 k& F正しい答えは、1です。解答用紙の、問題1の、例1のところを見てください。5 [( T* X! q& E
ただしい答えは、1ですから、答えはこのように書きます。/ F- s( U& c; V
! w8 A3 w; c9 P0 C& e, h" ?& B
例2:夫と妻が友達に上げるものについて話しています。二人は何を上げますか。
7 }/ {7 W! P$ \( d* \F: 結婚祝い、何にしましょうか。コーヒーカップのセットなんて平凡かなあ。5 P1 O# F+ H4 U
M: 何がいいかなあ。
|: M& `: L% TF: スプーンセットなんてどうかな。
n- T1 j! E2 o2 I( C6 |& h' {; DM: うーん、ワインセットなんてどうだい?
. O5 R& }6 u. U; ~F: それは、あなたがほしいものでしょ。
. A( p: Z) N$ S2 s) PM: いっそ、ベビー服っていうのは?- V" T0 a% K, d% w* j2 e3 Y8 R$ E
F: 気が早いわよ。やっばり、コーヒーカップにしない?0 u; }! W" ~/ o6 ^8 J- q
M: よし、分かった。そうしよう。. W) L# ^3 h7 I4 Y5 E6 }, { `
二人は何を上げますか。
# l: @& s T2 T正しい答えは、1です。解答用紙の、問題1の、例2のところを見てください。- ^6 w" v2 S }+ ?" S& z0 k
ただしい答えは、1ですから、答えはこのように書きます。; F7 y! \+ `9 q; ?1 |) ~$ }
1番 女の人が事故の話をしています。事故はどのようにおこりましたか。+ v' _0 @0 D/ `; z- z- j
F: 今朝六時ごろ、中央3丁目の交差点で、トラックが右に曲がろうとしたところにバスがぶつかり、6人が大けがをしました。$ F2 I) X: _9 B+ D
事故はどの様に起こりましたか。" `4 A3 q v8 X+ _: E0 a
& E6 Q4 k Q% a) n4 M1 e
2番 2人の男の子が話しています。大饯稀ⅳ嗓稳摔扦工
6 \' N9 u+ m% O! t, |M1:あっ、お相撲さんだ……大饯猡い隲
7 R- _9 o0 E4 r5 T5 P7 u5 _M2:ほんどだ。すごい筋肉だね。8 Y, [9 z1 O R+ G1 x+ ?/ T
M1:背はそんなに高い方じゃないのにね。+ V) R" q7 [$ }& Y" F* |% ~
M2:うん。) E2 [& s/ e5 S! s
大饯稀ⅳ嗓稳摔扦工: C0 I# ~' G1 B1 H. N
* W/ _$ j# x- O: g. p0 _, ~
3番 女の人が鬼について話しています。鬼はどんな顔としていますか。
& k& b( P5 D& B# B9 t2 Z' k, {F: これはこの地方に伝わる鬼の顔です。髪の毛は縮れ、頭に角があります。目や鼻は大きく、耳は尖っています。: F) `: U0 ~, d% P
鬼はどんな顔をしていますか。
% K( ^. U9 [% |
; X: t3 A8 M9 A( z2 n3 k3 b+ }4番 男の人と女の人が電車の中で話しています。吉田さんは、今、どんな様子ですか。
& b3 r8 f8 C3 e( zF: あ、吉田さんだ。( M" R" c( R; T* y
M: えっ、どの人?
* e% T4 X% ?8 R- h1 |. b/ u; i Z* l7 IF: ひざの上に本を置いて
+ I) }7 Q4 m- ~: \' Y/ yM: 読んでる人?' }8 K4 }8 V: ~
F: あれ?開いてるけど……
* W( P& c, U' J2 V+ c. MM: よほど疲れているんだね。昨日も遅くまで仕事してたのかなあ。2 l# |1 M/ ?, y
吉田さんは、今、どの様子ですか。* J4 P. V, {1 ~8 e# p
8 ` f& d- N2 k- t, N$ \0 M8 f
5番 先生が生徒に話しています。形はどうなりますか。& q y0 r# ]% c G0 U9 A; i1 z- c2 a' z
F: これは少し変えましょう。縦のながさを2倍にして、えー、それからー、横の長さを2分の1、つまり半分にしてくださいね。
1 [6 R' w4 D4 q) ^% U, Y3 b形はどうなりますか。
# \9 S" Z9 R7 t( j$ Z5 s4 r
3 }8 |, K8 O$ C1 {) N6番 女の人が試験会場で説明しています。男の人はこれから何階の教室へ行きますか。
1 n' h$ t$ S2 V: t; JF: えー、ただいまから面接試験の説明をします。面接は4つの会場で行います。皆さんはそれぞれの会場の近くの教室へ移動していただきます。受験番号、1番から30番までの方は1階、31番から60番までは2階、61番から90番までは3階、91番以上は4階の教室です。それでは移動してください。- P4 H+ Z( L- d' i. M5 Q; \/ M, [
M:ええど、ぼくは65番だから……。
# f7 A0 V8 s! n. T( L _男の人はこれから何階の教室へ行きますか。& o: b1 o; @: N& f' |8 e
5 ^) Q: c4 N* H6 }; {; X7番 男の人と女の人か話しています。本当は今、何時ですか。
% G( U3 h4 h* M6 A _8 aM: あれっ、まだ2時?
E" o/ _$ C7 a3 m3 H( ^2 dF: えっ。あ、あの時計。# T3 a( \6 V: Z* U$ \
M: うん。2 F+ c4 T3 B( m" J; A9 J
F: また20分も遅れてる。- i- @* ?; U4 \) r9 Y
M: あ、じゃ、急がなきゃ。. _$ F. L4 _" s# h
本当は今、何時ですか。7 r( j* `/ P2 a B. l
1 W" w3 S$ D2 J, ?, Z( L
8番 お母さんと男の子が話しています。お母さんが取ってほしいものはどれですか。) a/ W" {1 i8 i8 W" @
F: まさお、ちょっとそのコップ、取って。0 X) P/ J4 @+ I# e: ~+ e
M: この小さいの?
* R, m" E1 q1 O3 z' I9 P* }0 jF: それじゃなくて、細長くて、持つところがついてないほうよ。
# @9 Q+ W9 L9 ?6 I3 a' ~) `/ lM: じゃ、これ?
& O1 ?% n `* N3 |F: そう。
7 p; o1 j( v" H, d9 n; uお母さんが取ってほしいものはどれですか。2 y* N6 o5 s, ^9 j
+ }2 @# F$ f* A# y8 a* \% _0 s
9番 男の人と女の人が話しています。どのアパートにしましたか。
5 c) x! d$ d% ]' h$ @* GF: アパートなんですけど、台所のほかに2部屋あるのが条件なんですが……、いいのありますか。
/ g: s% T. ^" D2 B+ p* ~8 tM: ええ、これとか、これとか……。2 A6 A9 a( |" M" B# [8 ?
F: あ、あと、その2部屋っていうのは、南向きの部屋と北向きの部屋があるといいんですけど。一方を勉強部屋、一方を居間ってことで。
7 t, A' I. p# n" s; O: W" u4 C# m5 TM: うーん。それじゃあ、これなんかどうでしょう。) k5 p7 z3 P. G2 ]. F
F: ええ、それ、いいですね。
5 Z# I$ R2 ]+ `1 N( aどのアパートにしましたか。
& m) M3 d4 T1 _& S) l, M10番 男の人と女の人が話しています。2人が見ている写真はどれですか。
, m( W3 E2 Y- Y: I: P0 E) N2 JF: あ、山の写真ですね? 見せてください。8 T) `6 I3 O9 r4 O& `
M: ええ、いいですよう。
# e0 d& Y9 \, ~1 g6 h( ^/ D* wF: きれいな山ですねえ。あれ、右の山は上のほうが雪で白くなっているけど、左の山は全然ないですね。
, \7 f7 h% I r2 l! W- y! @M: ああ、写真で見ると同じ高さにいえるけど、右のやまは3000メートル、左の山は2000メートルだから、本当は右の山のほうがずっと高いんですよ。
2 f! l, B3 s. R" w3 FF: あ、なるほど。
$ a* C+ k% \/ C" p2人が見ている写真はどれですか。& v8 y/ A1 K" t7 U9 u# f1 Z2 N& Q! H
, ^/ v. ?6 V3 [! X# ^8 M
11番 男の人と女の人が話しています。2人がこれから何をどのようにしますか。# k: p, |) N J
F: ごめん!待った?# P6 n9 b# e& h& E, p! C) Y
M: 遅いぞ。もう映画始まっちゃったよ。
9 Z! E2 X# f9 ^5 j5 OF: え!ごめんね。で、今日はどうする?映画見て、食事して、買い物って話だったわね。
( e1 V* x/ v+ V( j& [" kM: 映画は2時からのにしようよ。おなかすいちゃったから、何か食べに行こう。
3 r+ _; v! y7 A& V; {F: じゃあ、ついでに買い物も先にしよう。5 k% A! D: D1 U3 M1 A" T
M: やだよ。君と買い物に行ったら、次の映画にも間に合わなくなるよ。後にしよう。% D. N- i# b* ~- O# y! d
F: そうね。) ^$ T! r0 @( I/ `* N
2人がこれから何をどのようにしますか。
) H4 D# P+ i, j1 r+ K1 D0 i$ }6 ]6 R
! }, d* T d0 ?/ D12番 男の人と女の人が話しています。渡辺さんのかばんはどれですか。
, R" c- J4 H5 i; X+ [F: 渡辺さん、お出かけですか。
/ B1 V0 a, T% A3 _5 ?M: ええ、ちょっとそこまで。3 _1 @8 L+ E4 J( I: E
F: 大きなかばんですね。重くないですか。& `4 F0 U8 A& P; Y8 r% i
M: 持つとちょっと重いんですが、背負っているからあまり感じません。それに、この形だと両手が自由になるんで楽なんです。
# D ~8 Z: J/ \9 |3 QF: そうですか。私もそんなのにしてみようかな。
- C4 Z0 v( @; n$ v9 r3 w/ P8 K @渡辺さんのかばんはどれですか。7 w7 _, B; c( O* c
. G4 @8 y# D8 Y0 R' a# J+ A0 z
13番 お父さんとお母さんが話しています。この人たちの子どもが書いた絵はどれですか。! y+ W7 h; |: ?% J, Y; _
M: この絵、なに? j' P0 T' z: G' K) l) W! w
F: ああ、それ、隆が書いたお父さんの顔。
0 I! G- g# C0 z4 a1 z9 tM: え、僕?どうして髪が1本しかないんだろう。僕は髪が多いのに。
# Q* r3 U/ t' |1 c) \F: 1本もないよりいいでしょ。, d! J) s2 o( [: `6 x
M: この、真ん中に書いてあるながい横の線は、なに。
$ X1 N. {( W w7 VF: ああ、それはひげよ。
! B+ Q: D; m8 p+ M- O8 cM: あ、そうか、花があると分かるんだけど、ないから大きい口かと思ったよ。
8 J# `% H* p$ l. oこの人たちの子どもが書いた絵はどれですか。
8 `) Z$ p; y: n4 C! E# w( d, T* G - _; d, V+ ~( q% O+ K
14番 男の人と女の人が話しています。机はどうなりましたか。
! F9 J6 q# b, c3 J4 FM1: では、これから作業をしますので、机を動かしてください。
; P: c" F+ B K- L3 |$ BF・M2: はい。
) m. \: b0 u; F) q' s* |M1: ええと……、机は長いのを2つと短いのを2つ、全部で4つ使います。真ん中を空けて、縦に2つ長いの、横に2つ短いのを置いてください。$ E. v3 e( u2 X% `
F・M2: はい。% K/ W; m- v. F* i" C8 G
M1: あ、そうじゃなくて、長い机の間に短いのを挟むようにして。& M1 h; V% ~1 c/ U" p |8 S
F・M2: はい。% z/ @- T, W+ d8 | q, a
机はどうなりましたか。
6 H6 u+ q' ]( z0 f( x
/ L; J5 Z! B ] @4 t# P15番 お兄さんと弟がロボットの作り方について話しています。ロボットはどの様に作らなければなりませんか。) H5 U3 F" z) n
M1: お、隆。何作ってるんだ。
1 m, N$ s' |: d. T8 D4 XM2: ロボット。, Q+ z: `% s8 U& y+ M; K
M1: へえ、これが作り方の説明書か。どれどれ。おい、お前、作り方が違うぞ。始めに足を体につけて、それから頭、そして手をくっつけるんだ。お前は先に手をつけて、今頭をくっつけているだろう。逆だよ。足が先だよ。
. O7 L2 _) W9 A$ Z" o! G( SM2: ええ、その順番でなきゃいけないの。
4 X6 O: K% }( |! uM1: そうだよ。
6 J2 l6 p! G9 c$ @ロボットはどの様に作らなければなりませんか。
/ R! j% p/ C5 d+ y: D2 f* G' k
4 ~; A8 g5 U# G6 E9 J: C; }- C16番 男の人と女の人が話しています。男の人は何を間違えましてか。$ e" n! {) E K
M: すみません。午後2時に面接の約束があって参りました铯壬辘筏蓼工! x8 B+ w/ L1 ?) {& L! e( _# j
F: ……はあ……。
, P* `5 \' P2 p- J" q+ W4 F3 ^! iM: 会場はこちらでよろしいんですよね。6 }2 @0 u5 `! O: w8 j1 M; W
F: ……面接の予定は入っていませんね、午後は。
) y' A+ ?! B1 N& ^( Q& F2 aM: そんなことないはずです。先週電話で確認しましたから。6日の2時ってしっかりメモしてあります。
; f$ J3 x. a/ H" ~! CF: でも今日は5日ですよ。8 R4 H; s. k# M( E
M: そうか、しまった!9 v% r% E- i* E( n# C. A
男の人は何を間違えましてか。6 r) \2 `* V+ a% e# N
+ F o, b' G- c& O2 I3 C
問題II- h) h4 B6 B' |, b5 F; r5 c
例 男の人と女の人が話しています。女の人は、始めに何をしますか。
4 }# H4 |+ Y) SF: あのう、これから銀行に行ってもいいですか。7 D, b, y# L" X" A
M: あっ、どうぞ。じゃあ悪いけど、この手紙と出してみてくれますか。. a H7 f( j1 J7 [: _
F: はい、じゃあ、先に湯便局によってから、銀行に行きます。% ~5 @# r. U+ z U$ Q
女の人は、始めに何をしますか。
& G4 f* K" C) I2 J6 E1. 手紙を書きます。
7 l# w+ J, m. j& [, r2. 油便局へ行きます。8 b: f8 N4 |$ s1 R
3. 銀行へ行きます。% p+ }# |- K5 v! S
4. 電話をします。: m* h2 E6 z5 \. F, H
正しい答えは、2です。解答用紙の、問題2の、例のところを見てください。+ _. y/ F8 h/ N
正しい答えは、2ですから、答えはこのように書きます。
6 u( U8 m' Q N2 l; G" g- ^2 |6 q1 N9 Y
1番 お兄さんと妹が話しています。2人は昼ごはんをどうしますか。
$ W7 b: e( {2 f! AF: お兄ちゃんお帰り。
# T. b9 C O X/ uM: ただいま。おっ、いい匂い。何のにおい?
9 i, z) f' b% |" ]9 F! H( e) }1 mF: うん、ちょうど今、ごはん作ったところなの。& z& D7 w+ Z( E7 K* J: B( S( }
M: へえ。
2 M4 G/ o7 @' R, U* Y) ~+ p' qF: わたし、今から食べるんだけど、一緒にどう?
, j/ B! z t% r% nM: うーん、今、駅前の店で食べてきたんだ。残念。
$ d; A* L& a p, c( ~2人は昼ごはんをどうしますか。9 y3 I9 M& j0 N7 {, T- E* p0 P' M
1. 兄も妹も今から食べます。
! z, b3 M$ o5 b2 h1 z) a7 H2. 兄も妹も食べません。
5 q* C% N Q% y- {5 v* y; U5 }3. 兄だけ今から食べます。
( t, R( y8 C6 h0 v% ~4. 妹だけ今から食べます。
s" B% Q d- s1 }9 W0 k! p2 b x; B. s
2番 男の人と女の人が話しています。山下部長の挨拶は何人目に行われますか。9 {/ u7 S8 ]6 N5 T4 s. ^" k; e3 P
F: あの、すみませんけど、山下部長のご挨拶は何人目ですか。( {0 A$ Y" @( k; U' T# R
M: ええと、最初にうちの社長の挨拶があって。
5 R# u! K f9 a5 KF: はい。9 K8 Z) V- E& D: F( C, i6 x. A
M: 西村貿易の会長と社長もいらっしゃるので、そのお2人のご挨拶もあるわけですよ。1 A o$ K- E3 g5 u! p
F: ああ、……そうすると、山下部長はその後ですか。
7 Z) j" k0 i8 n5 `# m% V8 U) GM: そうです、そうです。: V* ?' ?! u. q6 F' K* k
F: で、それからお食事というわけですか。
1 r0 Z2 @0 |' HM: はい。# f; a/ r! U6 g. _
山下部長の挨拶は何人目ですか。
' h" O4 s3 J; ?; w* d5 V. P! p1. 最初です。5 T& m3 H0 S9 |3 u
2. 2人目です。" Q7 M) G( g2 l! G/ X% F
3. 3人目です。
2 C5 Q. a, i1 ~# R9 c% i4. 4人目です。' _. \! V, ]( D& H% |6 ]& u; l
2 ]- T1 h2 n. Q% ^3番 男の人と女の人が話しています。男の人はどうして女の人に本を買ってきましたか。
$ V+ z0 W) T1 W& E" W4 S$ S; d9 mM: はい、この本。
8 ^; w) o) B; T0 xF: え?誕生日先月だったよ。クリスマスでもないし。
9 w t* s) c6 P+ \, G2 o% k) F" `M: いやだなぁ。
; g( q, k$ v$ I! S! Y+ v! {F: なに?わたしに読ませたいの?/ r2 T) Q; r- C- R
M: 君が買ってきてくれって行っただろう。4 @3 I" l. H# ]: p# P) q
F: え、そう?ああ、そう言えば……。
( ^6 L; I4 R& F6 P2 K* @4 O; o" r男の人はどうして女の人に本を買ってきましたか。 _5 F& C7 |. x( u, K6 j# ^/ m
1. 誕生日だからです。
% ?: ]1 W1 r( D, Z2. クリスマスだからです。4 E Z/ d+ Q7 }9 u' G1 e
3. 女の人に読ませたいからです。
( Y, Y9 b: } m6 |% ]# Y0 M% q- V4. 女の人が頼んだからです。* l S" v( q: X3 O" l' @/ L
: x$ A6 K7 H3 `: P3 h% v, W# }
4番 女の人が、話しています。野菜を切った後、どうしますか。きったすぐ後です。
$ y) @' Z# G1 U* R, [F: 皆さん、こんにちは。さあ、今日は簡単にできる「野菜のことこと煮」を作ります。まず、このように野菜を洗って、小さく切ってください。……次に、煮るんですが、その前に、今日のポイントです。煮る前に、塩と胡椒で味をつけて置いてください。よく混ぜてから、カップ一杯のスープを入れて煮てくださいね。……はいできました。1 r5 s8 ]- Y+ \9 ]0 u5 p, r
野菜を切った後、どうしますか。
/ z1 m. k/ l. d$ k1 C, B. H9 Z1. 味をつけます。
( ]8 G5 q) q* v- G" s+ n, ]2. 煮ます。8 K3 m+ r8 F' R( l6 ^; X
3. 洗います。
. s7 L8 Y) ?- ^' y4. スープを入れます。
: j1 b+ U2 X+ g2 j- y& j0 N9 ?: `5 `8 ^ J/ f
5番 男の人が話しています。この人は何について話していますか。% q1 m K ~. M' G
M: これにはね、これからも毎号いろいろな立場のひとに記事を書いてもらおうと思っているんですよ。写真ものせて、見た目にも楽しいものを目指して行きたいですね。……ええ、毎月毎月続けていくのは大変ですね。ほんの100ベージ程度もものなんですがね。でも、第1号が本屋に並んでいるのを見つけて、手にとってページをばらばら開いて見たときの嬉しさは忘れられません。% S) g4 P/ n7 n8 X( @3 N7 S- F q- _
男の人は何について話していますか。
5 q( }5 y. Z4 O0 }" @1. 雑誌です。; u, P2 Z( B7 b+ x [$ m
2. 新聞です。
+ U5 }9 ?3 `# ]0 I5 W3 t3. 小説です。
5 L- |" k4 x. z8 v% A6 t& C' P4. 辞書です。
% @! i3 q# H; E5 b5 D# a' v$ v3 A: U, C$ a& ?) U. T+ V4 n3 g
6番 女の人が優勝した人に聞いています。この人はどうしたいといっていますか。- r7 E- K0 |0 `* c4 I2 ?# f
F: 今日は、優勝おめでとう御座います。 @, x+ R e/ z0 G5 p" [7 g
M: ありがとうございます。もうプロになってから10年になるんで、今年こそは日本一になそうと思ってがんばりました。
# ~- t9 L" l* w# i) O2 RF: もう引退するんじゃないか、とも言われましたね。6 L# x$ @7 ^8 ?: {+ Z
M: ええ、悔しくてね。来年はコーチになったら……なんていう人もいて。
5 e8 a% a* g8 J8 ?( Q: K" NF: 来年は、世界一を狙いますか。
$ N1 T5 G, d; [0 nM: そのつもりです。9 t; C! T4 x) Z' Y
F: 本道におめでとうございました。
3 I) g% A0 i6 P. U" W7 X7 Zこの人はどうしたいと言っていますか。
, h5 i2 I1 i* e; k* r1. 日本一になりたい。/ h% j: N4 `6 r! u+ N7 Z
2. 世界一になりたい。
* s9 O7 s! B6 \3. 引退したい。' |3 q- f# [* p T# U: ^
4. コーチになりたい。6 {) r- I2 P1 z
# \* j& q5 U2 ^( u# J l! J
7番 男の人と女の人が話しています。男の人はなぜ怒っていますか。
$ u: h% m* u: z o+ cM: この店、困っちゃうよ。! i) J4 K3 E6 h- k9 P8 o
F: どうしたの?2 Q; e& d! |( S# w
M: おいしいからね、少し高いのはいいんだ。でも毎週のように来ているんだから、僕がたばこを吸うことぐらい、覚えてくれてもよさそうなんだけど、何度きても、禁煙席に通そうとするんだ。
5 K F5 j; _* QF: ふうん。よく似た人で、たばこを吸わない人でもいるんじゃないの。+ n8 i0 V; y7 P9 C/ K3 o
M: まさか。+ W5 i0 s9 B/ u; n6 d5 U
男の人はなぜ怒っていますか。
3 H; F B! k3 w( _1. よく似た人で、たばこを吸う人がいるからです。
+ l6 y' l+ C; R& h2 i0 p7 J9 L; r, v2. おいしい店ですが、少し高いからです。
: z% G [9 a! q2 V8 }. t% T3. 店の人がたばこを吸う席に通そうとするからです。9 s' Q( U7 J3 ]% d! M& c
4. 店の人がたばこを吸えない席に通そうとするからです。/ ^5 ~8 a9 K6 a( K# ~8 s* r
/ D' E7 a7 W- _7 V# ^8番 男の人と女の人が話しています。この人たちが話している問題は何ですか。5 t$ Y& | ?4 h! _+ n
F: お父さん、あの子たち、大丈夫かしら。結婚してまだ1年なのに。
4 X; @) C' Q) r! R% X7 C& B9 GM: まあ、もう大人なんだし、自分たちで決めさせたらどうだ。
6 j o) |" d) V" r* x+ O( n4 QF: でも、このままじゃ……。離婚させちゃってもいいの、お父さん。
/ E4 W8 C! J% P) `$ r+ U4 k& ~3 @M: そうだな、お母さんからなんか言ってやってくれないか。
~. a& m) o6 K; ^) e( _この人たちが話している問題は何ですか。
5 l# s2 B- R6 K4 A1. 自分たちの離婚# N' k) g, |& G1 z7 a1 m
2. 自分たちの両親の離婚
% w0 F, N- [) y/ ], @/ r. h3. 子どもの離婚
" w0 A- ^/ c5 V/ ?- }4. 子どもの旅行1 e' O- g$ C+ H1 h" ~* Z- P
0 g7 P6 N) B9 K+ Q: S/ |! F
9番 女の人が話しています。女の人は博物館が亡くなるのはどうしてだと言っていますか。& C+ n+ c6 y& P9 n) N
F: 実は私の勤めている自然科学博物館がなくなることになったんです。ここは、今まで、子どもたちの夢を育てる場として十分役立ってきたはずなんですが……。経営状態はよかったにもかかわらず、博物館の館長1人の考えでこうなるなんて、本当に残念です。理科の嫌いな子どもも増えているというのに、これでいいのでしょうかね。
4 O# U( z6 ]5 t, A5 `& L女の人は博物館がなくなるのはどうしてだといっていますか。% j3 n1 @( O4 z# @4 ]5 {# o$ _4 @
1. 館長が経営をやめると決めたからです。
, Y, p! _: r4 E. _0 q! G2. 理科の嫌いな子どもがるえているからです。
! ?, ]8 m& | H8 U' x( e3. 経営状態がよくないからです+ O$ ?, {9 J. ?6 W r# K: q" o
4. 子どもたちの夢を育てられないからです。0 [2 S0 D% v6 h+ S3 ?; ^
10番 男の人と女の人が話しています。女の人はいつ電話をしましたか。* A/ h6 A, m. U% j [
M: はい、鈴木です。
3 M- o. X; g- p8 h# `- UF: あの、青山ですが。こんな時間にすみません。
- V& d1 s9 R2 ~; J* M3 |% ^M: いえ、大丈夫ですよう。
; M5 p/ B( I' l2 X% A" L& mF: もうお休みなっていましたか。* R/ y, A- k: j; U
M: いいえ、日曜日は遅く起きるつもりだから、今日はまだ起きてましたよ。
+ j1 }4 G, k( H% Q& vF: あ、すみません。実は……。+ K7 k+ y4 I6 }+ A; G! g
女の人はいつ電話をしましたか。& \, \- b3 e W: U
1. 土曜日の朝早く
' d, D! ?. l- p3 W6 W8 b: q+ t2. 土曜日の夜遅く6 N, X2 z3 E/ z: B7 C: a
3. 日曜日の朝早く
& ^5 G( D1 P3 J& F# Y q4. 日曜日の夜遅く
2 v' H. H, ~ J! e5 T
# _3 o& ?: L0 ^7 A; q11番 男の子が話しています。お兄さんはなんと言ったのですか。4 b2 c0 G2 a* f4 z# W! n$ u; Y
M: この間の日曜日、お兄ちゃんにね。「部屋を片付けよう」って言われたと思って、片付け始めたんだ。でも、いつもでたってもお兄ちゃんが来ない。それで、1人で全部片付けて、終わってから「どうしたの?」って聞いたら、「僕は『部屋を片付けろ』って言った」って言うんだ。あーあ。
+ q- S% P+ o0 b& x8 L5 h/ l' kお兄さんはなんと言ったのですか。; m5 M3 ~/ c* K
1. いっしょに部屋を片付ける。
' Z" F0 O4 d: B% l- s) I6 p2. 部屋を片付ける。
* n9 Z: c" s4 Z, `+ D4 v! H3. 部屋を片付けるな。
) i% t3 g+ f: u; P* e4. 部屋を片付けなさい。
* T1 a/ v8 C3 q7 ^0 [8 N2 @8 ~- m* ~, T, _
许量 我是不是很好啊 这么晚帮你搞定" }- j, T5 Y3 w5 d
7 x: A ^2 M2 f2 I) i+ O' T
" p5 C2 Y" s8 m12番 男の人と女の人が休みの少し方の調査について話しています。この男の人が休みのときよくすることは、第何位ですか。- S. z3 U' j& U& g1 q- R) U
F: ねえ、この調査知ってる?. X- b' S1 T6 E9 V
M: え、なに。休みの日には何をするかという調査?
+ c% @! d" p; b q6 i Z5 n" |F: そう。それで、第一位は「レストランで食事」、第二位は『ドライプ』。
6 {/ q. s5 B% M/ T5 u: YM: 旅行もよくするんじゃないの?) z7 d! o1 n: G/ [
F: そう。「旅行」は第三位。で、山本さんはいつも何してるの?
& m$ B" E! K0 G1 D& Y( fM: そうだな。部屋で音楽聞いたりしているよ。音楽を聴くなんていうのは5位ぐらいじゃないかな。+ Y# U3 X7 L: K( o- U4 O
F: 残念でした。第5位は?映画を見る?で、?音楽を聴く?は第七位。% t& l& Z5 |& s3 \; \8 s0 b
M: そうか、5位ぐらいには入ってると思ったどな、でも、10位以内なんだ。; V5 ]0 f( \' R' G2 Q& Y
この男の人が休みのときよくすることは、第何位ですか。
" ]/ [; p3 W- I) {- v3 T1. 第3位です。
4 i1 ?( J; g3 F8 D C6 _. y& E2. 第5位です。
* B: e& E, {9 `# `5 F7 T3. 第7位です。
3 I0 x1 f$ H/ T! F7 ^4. 第10位です。
6 O) T- ^2 |8 k: P6 m$ c8 G
; A+ Q& P1 i# f% r& C13番男の人と女の人が、ある物質について話しています。この物質について、正しいものはどれですか。
( j2 \- s& W% c; N$ h/ _# l: BF:ねえ、この間、新聞で読んだんだけど、眠りには、体の中にある物質が関係しているんだって。2 T( x" N& t% l5 w, X6 ?
M:へえ、それってどんなものなの。/ [' y9 `0 U6 u1 s
F:眠るときには、量が増えて,起きる時には、減るんだって。5 |8 a% G3 R) s2 f- A' o7 h4 }
M: じゃあ、寝る前に、その物質が入った薬を飲めば、すぐ眠れるのかな。楽しい夢を見ながら、どか。
. u! x6 W. I; Z3 ?7 M5 V4 Y" WF: 睡眠薬じゃないから、そういうわけにはいかないんだけど、朝早く、すっきり目が覚めるんだって。
; g \5 \4 [6 E. o( y. H( Q, jM: うーん。
, S( u2 f/ F4 `) U+ N! u) {% W1 qこの物質について、正しいものはどれですか。! `% v' w/ S8 I2 o
1. この物質は、飲むとすぐねむくなる。
' G( U2 Q; p2 p0 S5 n2. この物質は、飲むと朝なかなか目が覚めない。
/ `/ B6 [, Z+ k% A! s, x( S3. この物質は、飲むとたのしい夢を見る。3 t. r) A: |5 i! \5 P1 y8 }4 ?
4. この物質は、飲むと気持ちよく目が覚める。
6 w) y6 i7 m* m+ B2 i
5 [ {4 O" Q5 ^- V" M0 M14番 男の人と女の人が1千万円の使い道について話しています。女の人はどう使いたいといっていますか。; s- T0 [- t l. ~! i5 ^3 Y& e
M: 今度の宝くじで1千万円あたったら、何に使おうか。6 r8 u: s i f3 P% c- z
F: 1千万円?……、あたってもいないのに。
+ k- X) `( ^+ z7 q( ^M: そんな夢のないこと言わないで。僕だったら、5百万円ぐらいの車を買って、残りは船でゆっくり世界をまわりたいな。
- x% Z3 g# J7 ^( ] N( Y# u8 aF:旅行はいいけど船はね。。。私は国内で列車がいいわ。それから、残りは家を買うときに使いたいわね。
; @6 N4 \* b8 _' t1 m女の人は1000万をどう使いたいといっていますか。
. @7 s0 K: H+ X4 E9 A" S" x1家を買うのと船の旅行
. Y0 f% O. {7 l2家を買うのと列車の旅行
: C& v6 f1 \' ]! ?1 j3車を買うのと船の旅行
" q3 w3 m2 ~5 b8 L q5 F4車を買うのと列車の旅行, K B- A! A3 G- y3 }2 d* o
5 q: j/ o; W5 S1 Q$ L) K" x9 j" @15番男の人がラジオで話しています。新しい目覚まし時計はどんなものですか。
q/ u2 j% o% z. ?( JM:今、いろいろな目覚まし時計がありますねえ。だんだん音が大きくなるものとか、5分おきに鳴るものとか。。。。今日は?新しいタイプの目覚まし時計をご紹介したいと思います。ある会社の新製品です。その会社の実験によると、人は音で起こされるよりも光で起こされるほうが起きたとき気分がいいそうです。それも?突然明るくいうのではなく、だんだん明るくするほうがいいという結果だったそうです。その実験結果をもとに新しい製品を作ったんですが、最後に、起きる時間を知らせるためにベルも鳴るようになっているんだそうです。
& i: {6 b" e$ r1 Y0 j新しい目覚まし時計はどんなものですか。
) B) l6 D. Y# K' y9 D選択肢
, a6 U$ _; E7 T0 I1突然強い光がでる
: m8 ]+ i$ U2 Z$ E: @+ I2光がだんだん強くなり、最後にベルがなる。
9 I3 q' j9 n N" I0 B1 U3ベルが5分おきになる。% ]8 V ^* p# h `+ U
4ベルの音がだんだん大きくなる。 |
|