咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: dongdongqiang

[教材工具] 新版标准日本语中级辅导教材

[复制链接]
 楼主| 发表于 2009-9-21 07:06:06 | 显示全部楼层
力 (ちから) (名) 力,力量,力气,劲,劲头,体力;(物理上的)力,重力,引力,压力;权力,势力,威力,暴力,实力;精力;语气;效力,作用;努力;凭借,倚仗,靠,依靠;能力,力,力量;学力;财力;接力。7 T7 \: e' i4 j8 U4 H# F" j+ s8 r
[例句]3 H9 j1 {5 S/ d' ~  B' ?
腕の力。(腕力。)
& b# f: w4 p- e; ~6 h力がある。(有力量。)) @+ ]4 _8 l8 E/ T* f
牛は力が強い。(牛力气很大。)- a; e+ @- T0 O' K+ g, d
力を蓄える(たくわえる)。(积蓄力量。)
- I$ u4 N5 [" B* [) y  C, [' s力を出す。(用力。)& q2 e# l) N9 _0 ]( L- k
力が尽きる。(力气用尽;筋疲力尽。)
3 ]& I7 Q5 {9 |9 f団結は力である。(团结就是力量。)
  r, Q& R4 G/ {( V0 g: n5 D力が抜けてしまった。(没有劲儿(劲头儿)。)
: i5 O0 m1 O  E( q病人はだんだん力が付いてきた。(病人逐渐精神起来了。)
4 f8 y5 [  ^- d' I: Q  B彼は非常に衰弱(すいじゃく)して歩く力もなかった。" v5 o- v2 ]9 e2 W: w+ b
(他非常衰弱,连走路的力气都没有了。)" K4 w9 Q1 Q( s* e0 H- b. u
病み上がり(やみあがり)では体に力が入らない。(病刚好,身上还使不上劲。)
: q+ X- `; u. v! r# Z3 V8 h/ X熱の力。(热力。)1 E  a/ f. [  ^5 ^
水の力を利用して、水車(すいしゃ)を動かす。(利用水力开动水车。)
4 R( h/ o- R+ N: }5 n5 C9 x+ O力の方向と強さを線で表す。(用线来表示力的方向和强度。)8 m( B' ]% Q( O
力の優位。(实力的优势。)
- ~! r. l8 r) M' B2 t; N力の均衡。(力量的均衡。)9 |" Y) X! l6 N9 o' W( p) L
世論の力。(舆论的威力。)
! |& }: b  e0 `3 c力の立場。(实力地位。)( {: ^- z7 k  j& A1 ?9 |( U' c
力の政治。(强权政治。)
/ n  m3 s4 M+ x4 E数の力で。(凭数量的优势。)4 H5 y4 ?/ @! G
力に訴える(うったえる)。(动武;诉诸武力。)
+ z8 C; l$ i" \3 K# k警察の力で取り締まる。(用警察的权力来取缔。)
5 W" T- T  n+ J力が漲る(みなぎる)。(精力充沛。)
. [' c7 M. s' E& D) D# @力を集中する。(集中精力。)# V3 x: K* s& f: I2 Y# N# S
力付ける(ちからづける)。(鼓励。)
4 S% J6 |' N4 g) z; w力が尽きる(つきる)。(力气用尽;精力耗尽。)
! G, I# ^. s' m3 X( C" u力を落とす。(泄气;灰心。)
! D7 ?2 E3 \2 X/ Q4 J  ^# Dその言葉に力を得る。(受到那句话的鼓舞。)+ j" m9 s" M; [, u
力を入れて言う。(加重语气。)
! E; W/ t# `9 d& E  |+ o, ]. A% hもっと力を入れて歌いなさい。(再加把劲唱。)
4 K) t. @# n! ~; b薬の力。(药效。)2 d, U% E4 e0 P7 @- O% q* c9 j. q
目に見えない力。(看不见的效力。)
+ |' d9 a0 u( O* g, x) n彼の努力は大いに預かって力があった。(他的奔走起了很大作用。)* s& O6 U( r8 F! Y/ |( n
皆の力で成功した。(由于大家的努力而成功了。)6 A3 b9 v3 `1 ]2 ]: v
力と頼む。(倚仗;做为靠山。)& w2 J& R3 H9 ^+ v* g
力を借りる。(借助。)+ ~* I$ `4 k2 q2 L6 a" j
いつでも力になってやる。(随时帮助你。)
6 L* J# T7 G% g" z9 }力になるのは君だけだ。(全靠你了。)+ H1 c+ K* {% M; e5 K9 Z9 _
ちょっと力を貸してください。(请帮把手。)
" E: b3 {& g% Z5 M6 k力の及ぶ限り。(力所能及。)
0 H/ q6 ^) z) g% v3 g力が及ばない。(力不能及。)# q6 [* [4 V$ m4 s% N
聞く力。(听力。)" Q$ ]: {" x+ I# M, n. X+ M8 s9 e0 ^
読書の力。(读书的能力。)9 ^- c# U3 g. s3 F2 n/ C. P2 w  a
考える力を養う(やしなう)。(培养思考能力。)9 l5 R9 z5 ^% v7 \
会社を再建する力がない。(没有重建公司的财力。)+ Y; e" U* k3 C0 n
この糸は力がない。(这线没有拉力。)
$ S+ f0 z: {# Q: P力及ばず。(力不从心;无能为力。)" d; ?6 D, M2 H* }6 g* M
力山を抜き気は世をおおう。(力拔山兮气盖世。)
( C# Y0 z! t" c& J( [0 q% K) X
  t4 M. s! B& L6 L5 ]8 P- k1 O2 B, v' c' a4 N/ s
雲 (くも)  (名) 云,云彩;天气,气象。0 N8 Z1 \' J8 l
[例句]
1 y4 l4 K" K6 q1 w0 \2 L雲の切れ目(きれめ)。(云彩缝隙。)& Q/ C0 q8 A8 h. J+ m% m4 z
空一面(そらいちめん)の雲。(满天密云。): f- I+ W* t3 j
雲が晴れた。(天晴了;云散了。)
! B  r& Q$ q5 r1 e/ Z1 m8 s  W/ t雲に覆われる(おおわれる)。(被云彩遮住;层云密布。)# n  K" [% w7 o! ]
今は心にかかる雲もない。(现在没有覆盖在心灵上的云彩了;现在没有精神上的负担了。)
( a) y- W, m0 s9 U6 j5 n) I& y※        雲に架け橋(かけはし):(词组)达不到的愿望,高攀不上,办不到的事情。1 E! ^% P/ U% H+ T
※        雲に臥す(ふす):(词组)山居云深处;居住在深山中。; Z* R4 m6 K' ]8 Q
※        雲をかすみと:(词组)一溜烟地跑得无影无踪。
- Z- i3 q) v9 U. y' Z[例句]
) F: J- i$ H% x8 L! P1 k雲をかすみと逃げ去った。(一溜烟地逃掉了。)
" S( Q8 t; p) r" [% @) O※        雲を掴む:(词组)虚幻无实,不着边际,茫无头绪。1 ~, N- g2 e* K* U9 K2 g! \* C2 K
※        雲を掴むような話:(词组)不着边际的话;不可置信的事;摸不着头脑的事;荒诞的事。* t9 f0 Q" K8 R8 X4 i
※        雲を衝く(つく):(词组)顶开;冲天。
4 [" ^# q$ o( \" C( ~. M# f※        雲をつくような男:(词组)顶天大汉;个子高的男子。
, [, h1 m4 Z; R& L& _3 S( j& j( r" J& D/ x" Z; W" S
ざっと  (副)  粗略地,简略地,略微,大略,大致,大体上;大约,大概;(水声)哗啦,刷地。/ N/ l- h1 A' H" |6 X( G
[例句]3 v0 I& D1 e; e5 k; J) D) l
ざっと目を通す。(略一过目;略微看了一遍。)0 R4 y6 z% Z; v" m, `  w+ `* P& F
ざっと話をした。(大体上说了一遍;说了一个大概。)" J; J& S2 z& U/ v
ざっと読んでみた。(大致读了一下。)9 ]# v) H& t# K* v8 E
ざっと列挙してみる。(笼统地列举一下。)& b8 h, Y) P( ~0 B7 d
ざっと仕事をしておく。(粗略地搞了一下工作。)
9 {* K' p6 l' M) a2 A; M/ e2 Mざっとふれるだけにする。(简略地触及到;浅尝辄止。)1 P6 Q* a) n* Y5 x  m. U6 U
ざっと1万人が集まった。(大约聚集了一万人。)3 x# E6 y3 e' E, N9 C5 R3 n
損害はざっと100万円の見込みだ。(损失估计约有一百万日元。)( F* w7 z" G$ t: q5 ~6 H6 n8 V
ざっと夕立(ゆうだち)が降ってきた。(刷刷地一下子下起阵雨来了。)3 h# E( J8 j; `+ }, ?* [/ a3 k& d5 \
6 A* a8 I/ m4 Y  M6 o8 I
両方 (りょうほう) (名) 双方,两者,两方;两侧。1 h+ g$ n$ Y4 _0 I
[例句]
6 L; V0 Q) t0 p/ `, \そうすれば両方満足する。(那么做双方满意。)
) M: y' E0 R3 n: ~1 Z両方とも学問がよくできる。(两者学业都很好。)
" B& \& I& \1 E& i通りを横切る(よこぎる)時は両方をよく見なさい。(横过马路时要注意两边。)/ Q( w8 e" u- a5 ~" \. {0 ?

, N5 N/ v$ x  D8 Z1 ?4 l指す (さす) (他五) 指,指示;指名,指定;指……而言;向,往,朝;指出,指摘,揭发;(将棋)走,下。* C$ b$ b9 b+ F  E. h' m6 }* R" s8 Q
[例句]
- C* }' p1 t/ W+ L) ?3 \* U0 j  I黒板の字を指して生徒に読ませる。(指着黑板上的字让学生念。)7 A/ `/ I  p7 j9 U: P- E
磁石(じせき)の針は北を指す。(磁针指示北方。)
5 _7 h/ z. q- `9 i  `! ?! D, K' R& j% U時計の針は6時を指している。(表针正指着六点。)
; o1 [/ `1 k& T' w( v  e先生に指されたが、答えられなかった。(老师指了我的名,但是我答不上来。); r0 e- K' ^7 ?4 s8 {6 p
指された人は先に行って下さい。(被指名(叫名)的人请先去。)
6 U; @. {( d5 X+ O$ e) g: h2 |: }この語の指す意味は何か。(这个词所指的意思是什么呢?)+ `9 j  ]4 |# o! W% j
この悪口は彼のことを指して言っているのだい。(这个坏话是指着他说的。)
) @7 i( w. t$ i9 B: z5 w船は北を指して進む。(船向(往)北行驶。)
# o% I; }# y( `0 F天安門を指して行く。(朝着天安门。)
6 s; J+ \8 ^  S0 L7 _; B' P+ a犯人を指す。(揭发犯人。)
: }9 z7 N* w# U- u1 g% u後ろ指(うしろゆび)を指される。(被人背地里指责。)3 ]. c- w! K; o' D
将棋(しょうぎ)を指す。(下将棋。)
- I7 S5 {  W0 S7 d今度はそちらが指す番です。(这次轮到你走啦。)
  N. _# K! o4 @+ ^, V  s0 h7 N一番さしましょう。((咱们)下一盘吧。)
$ f3 @& g0 X, E) E# V: i- t9 G: y4 K/ m4 @
当時 (とうじ) (名)  当时,那时。
4 i5 p/ h0 e) k* b[例句]3 d# m9 J. B  s, g
当時の首相。(当时的首相。). f0 B+ U9 _- G$ O$ I
当時も今と同様。(那时也和现在一样。)
  U+ x" K1 v% }  m8 Z' ~* P2 E3 [その小説は出た当時大した人気だった。(那部小说刚出版时曾轰动一时。)) X: G6 D/ V( C3 G) i' Z. `* N/ m# P

" Y7 j3 k. y' k+ z! \関係 (かんけい) (名,自サ)  关系,关联,联系,牵连,涉及;亲属关系,亲戚关系,裙带关系;关系,影响(到);男女关系,不正常关系;有关……;(部门、方面)机构,部门,方面,系统。
9 e" \  c8 p1 m/ R& C0 M( D[例句]
7 A) h0 n2 s9 @* {5 D: @& S% U; _外交関係。(外交关系。)3 B- B9 [( G+ {3 ?' ]
国際関係。(国际关系。)7 y/ W5 ~% o" M. b- d7 G1 c
因果(いんが)関係。(因果关系。)
& u( H7 i6 ~2 P9 q1 U/ R+ B# @0 l文章の前後(ぜんご)関係。(文章的前后关系。)1 l4 {/ R# x! J# V  M& k2 j7 Q
外国との親善(しんぜん)関係。(与外国的亲善关系(友好关系)。)
" }% i; l4 [3 ?; Z( ^: Q3 x4 P$ F関係を結ぶ。(结成……关系;建立关系。)& Z- O" o- S8 k. ?$ `( Z  O  r
関係をつける。((建立)联系;发生关系;搭上关系;拉关系。)
4 k3 K: ^" S& Q0 }関係を強化する。(加强联系。)
8 }5 K* m3 u2 o0 Y4 f関係を断つ(たつ)。(断绝关系。)
4 ?9 ]0 p. v# u. o) L! R6 B! s関係を保つ(たもつ)。(保持联系。)1 N0 C6 `8 G; `# R6 f3 t0 y5 G0 l
自分とはなんの関係もない。(跟我没有任何关系;与我无关。)) D& Q* e0 c( p
関係のないことに腹を立てる。(生闲气。)
3 a  J5 A" C7 n米のできと天気とは関係がある。(米的产量与气候有关。)% ^2 i7 O& a9 u  s
その質問はこの件に関係がない。(那个问题与本件(案)无关。)$ C- ?. t1 E1 }* ^
そういうことに関係してはいけない。(不要与那种事有牵连。)
6 H: x* N3 z8 q1 D汚職(おしょく)事件に関係する。(涉及到贪污事件。)
* ]8 v! z9 r0 W7 _親と子の関係。(父子关系。)
& L7 x* Y6 x: ~0 x. D% T* n4 a縁故(えんこ)関係。(亲戚朋友关系。)) m& v* x4 O, Q3 S
クラブの先輩の関係で入社する。(由于课外小组的前辈的关系进入公司。)
. k7 j" v, n1 Z8 G9 s' G関係するところが大である。(关系(影响)甚大。)
, ~7 a* t' I' E; D8 W5 Z/ `作物(さくぶつ)に関係する。(影响作物。)4 m& |6 [3 I! H" N2 ~3 J
成績の良し悪し(よしあし)は就職に関係する。(成绩(好坏)影响(关系到)就业。)& M& k! |3 m/ L8 W& r
時間の関係で今日の会議はこれで終わりにします。(由于时间关系,今天的会就开到这里。)$ X3 }# b) n3 T$ s8 e
彼とは以前から関係があった。(和他从前就有关系。)
1 o( w& A6 s* p. n' c好きでもない男と関係する。(与不喜欢的男性发生关系。)
# T6 J" o- t. Z- s彼はあの女と関係しているらしい。(他同那个女的似乎有男女关系。)7 @3 A- K8 H5 K1 R# E: r; ~! p6 w
~と不義(ふぎ)の関係を続ける。(与……继续着不正常关系。)
! ]. a) d. M7 yもうあの女とは関係がない。(已经同她没有关系了。)- {/ p" W" P  c( q* a# W( r
関係機関。(有关机关。)
( r- B$ r; T) _3 S7 O  n関係当局。(有关当局。)* i" m: r+ h: i+ b
関係書類。(有关文件。). K7 c+ Y* c, h$ E0 _; i
関係方面。(有关方面。)
) o' I  t) [' R5 O交通関係。(交通部门。)5 e8 L* i, G& {
医療関係。(医疗系统。)
' ]( B' |; z2 r/ e) X6 T通信関係に勤める(つとめる)。(在通信部门工作。)# ^  f. l6 ]- l6 d, ]$ h
& ^2 N+ h( C5 t* A4 y4 W
それでも   (接)  虽然那样,即使那样,尽管如此。
- Q0 Q# P4 ~& V: m3 g2 @. l# t[例句]
( Y& a/ q% g+ X: G" s天気は悪かった。それでも彼らは出掛けた。(天气很不好,尽管如此,他们还是出门了。)
0 x: B0 E) s, Z0 y7 r; `. L7 c5 A% h& c0 I
数 (かず) (名) 数,数目;多数,多种,种种;足以一提的事物,有……价值的事物。
% I0 l7 A3 N: O9 t7 g, E7 m[例句]6 b5 L, g  n- K7 O" K, q3 p) V  F
数が多い。(数目多。)) o, L2 j- H3 Z6 z
数が増える。(数目增加。)! c3 f, t0 I' Q) a) G- w
数が合う。(数目相符。)
/ s$ S; |9 ?0 H数を数える(かぞえる)。(数数。)& d! f5 w) H% x( p
数を読む。(计数。)4 M7 S3 Y) k& y( s. i
数をこなす。(处理很多的数量;做大量的工作。)  B6 h! d8 \3 f* K# x
短時間に数をこなして利益を得る。(在短时间内大量销售出去获得利益。): u, F# M0 z7 H- w' P7 x" d+ R
数に物を言わせる。(以多为胜。)
  x& m2 C' [: `+ v; K物の数にはいらぬ。(不足一提;不值一顾。)
) K: P3 V; T8 U3 Y8 f; W, }6 d物の数ではない。(不算什么;算不了什么。)
6 Z7 {' ^# T7 g) `一級品の数に入らない。(不配列入头等品。)* Q% F- R0 o) s
※        数ある:(词组)有数的……,许多的……,很多的。
7 B0 X9 [2 {5 G( O[例句]; ~: ~: V2 w5 p9 f; `# ^5 P2 F
数ある小説の中でも傑作(けっさく)だ。(在许多小说中还是一部杰作。)
: o$ k! q1 y6 K" U4 O' b( m5 V※        数の外:(词组)不算数的,不足一提的;定额以外的,额外。
1 m- ~* a& S; \※        数を知らない:(词组)不计其数,不胜枚举。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-21 17:45:37 | 显示全部楼层
248577963@qq.com. u3 {; t; ?& k& h
发个WORD的完整版给我噶
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-22 16:23:53 | 显示全部楼层
非常感谢楼主无私的分享- \) R9 Y# d" `3 x
% c; G7 d; T1 x4 X) i: l

' i$ U! a9 E! {: c& r+ F5 w9 F  C- I# K
支持!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-22 16:25:15 | 显示全部楼层
如果可以的话 希望楼主能发一个完整电子档的给我" \4 [& {9 K$ q; \/ l0 [& _' h/ X
3 f- H8 r( n* E( L9 i! h6 q
可以吗) H1 h4 d% V# @: g
; N  q1 ]3 Q1 W/ W6 O5 J
我的邮箱是soso0929@qq.com1 b/ o. t' G6 J5 v4 O# u
, E9 W, g+ \- L4 X& R
不胜感激
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-22 16:33:36 | 显示全部楼层
我也想要完整版的
4 S  t% q4 o+ v6 b" d' `: C% x电子文档的; E) Y7 o1 i3 g3 a- S+ Q
可以吗0 G; P! k& n& E8 |4 Y
我的邮箱是" D& W) f1 o. u& o7 R2 {; e
dengchuhe@vip.qq.com
9 |  d6 {; r# z: p# A1 w$ m太感谢了
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-23 07:12:32 | 显示全部楼层
一方 (いっぽう) (名) 一方,一个方向;一面,一方面,另一方面;一面……,一面……;一个,一方;专专,只顾,一直,一个劲儿地,越来截止……;却说,且说,从另一面说。1 T0 L) w" J/ V5 u9 a2 {
[例句]
2 G2 Q3 Y! J- U6 e- I9 T4 J天の一方を睨んでいる(にらんでいる)。(凝视天空的一方。)
. {* C# M$ e/ _6 {人の波が一向に流れる。(人群向一个方向流去。)" C1 a- `8 S* L2 }) R/ L6 ?. T! h$ D
一方から見れば当たっているとも言える。(从另一面看也可以说是说对了。)/ h) Y' [' @- a5 q/ Y
一方は平面(へいめん)で他方は円錐状(えんすいじょう)になっている。
" y* w( }0 J4 e* A( w, x9 U( ^- o7 d(一方是平面,另一方是圆锥形。)
4 d3 k5 i4 Q" H3 d  v% ^褒める一方悪口を言う。(一面赞扬,一面又说坏话。)
- B+ c  G. p, E3 ^, g, O" }よく仕事をする一方、酒にも目がない。(工作很能干,但也很能喝酒。), P: I3 ]8 L  T
一方の耳が聞こえない。(一只耳朵听不见。)2 t( S% F! K) o
靴下の一方に穴が開いた(あいた)。(一只袜子破了。), d# o7 j! T7 e8 O
彼は食う(くう)一方だ。(他只顾吃;他专能吃。)
5 t2 q% V  q: l, R3 \人口は増える一方だ。(人口一个劲儿增长。)
1 Y; L- ^- `' x& g, F. k病人は悪くなる一方だ。(病人越来越软弱。)
/ y. `2 X  n4 I4 j6 c多くの国々は既に独立を勝ち取っている。一方、独立を要求し立ち上がったばかりの国もある。(许多国家已经赢得了独立。另一方面,还有一些国家也开始为要求独立而斗争。)! W; p2 y* @; Y& F; h  V. ?
9 A) Z8 v6 }7 b, w/ T% j* {
人数 (にんずう) (名) 人数,人头;人数重多。
( M* {* p6 \6 M. _. y[例句]2 X9 R6 X9 ?8 G" J8 ~# C
人数が足りない。(人数不够。)6 Q! I" ?3 w3 A# u  W- z
人数が増える。(人数增多。)
$ p( z1 k% H6 t9 l) O, _  t人数を限る。(限制人数。)
& [. E7 ~1 y5 l, ]- d: y人数を調べる。(查人数。)
" D6 l$ r- q2 g0 S! n1 {3 ^8 k6 N: p人数の多少は問わない(とわない)。(不管人数多少。): k* Y' Q+ @3 ]0 M5 m
人数に制限がある。(人数上有限制;有规定名额。)- G+ m6 [- \3 E0 E1 K
人数分だけ本を取り寄せる(とりよせる)。(按人数取(订)书。)
7 V8 G6 c# [: v( d, ^9 {9 s私も人数のうちに入れてください。(请把我也算在总人数里;(请把)我也算一个。)
) S9 J/ [4 ^( K. w* o+ \: J人数で圧倒する。(以人多制胜。), _) ]2 H9 }+ \) e! J
人数を繰り出す(くりだす)。(派出很多人。)9 I3 \( v4 S( s; {- |  g

" n( V3 V* q) N* g( U4 x' m近く (ちかく) (名) 近处,近旁,附近;不久,近期,即将;近乎,将近,几乎,快,快……了。
4 c' W/ @( B; B0 ]* ~[例句]
* o/ e! \. _8 [, O近くの家。(附近的房屋。)
% Y$ }) F5 B6 U' t駅の近くにある。(在车站附近。)
* z* w1 p! u! d7 c近くの店で買物をする。(在附近的商店里买东西。), o; O$ f$ Y$ C# R& D
学校のすぐ近くに住む。(住在学校的近旁。)! n1 z. ?2 e9 J- x7 Y. p% G
近くそうなる。(不久会是那样。)
% I8 S6 y+ L; G( b4 [近く行われる会議。(即将召开的会议。)
2 s- j! a4 q1 f& B0 A夕刻(ゆうこく)近くに。(在快到傍晚时分。)1 ]2 @, R- L: l8 `* L
5千円近くある。(有将近五千日元。)
0 J3 [$ |" Z- a1 r0 T& Kもう3年近くになる。(已经快三年。)3 }) Q  P/ f; X. K% l* Y

0 x/ Q& ^7 ^' [( p) e+ ^: ^; D程度 (ていど) (名)  程度,水平;程度,适度,限度。! D+ W9 ~; W% X8 x4 T
[例句]
- ~% X( K: K1 Z8 I0 y: x. H程度が高い。(程度高。)" y7 h; V5 f. U5 c# j  L
生活程度が低い。(生活水平低。)- Q4 h# f/ U  e, Q
被害の程度。(受害的程度。)% {( Q1 P, E" D: J& ?; _
この程度の大きさ。(这样大小。)
$ e# n' a9 C' i  e3 Aこの本は小学生の程度を越えている。(这本书超过了小学生的水平。)! J* k/ s$ x8 R* l0 D2 `
子供を叱るのはある程度に止めたほうがよい。(管教孩子也要适可而止。). L0 V6 d6 H( _9 Y
運動は疲労(ひろう)しない程度にしなければならない。(运动不要至于疲劳的程度。)
+ d9 |" F* K" q) w( K2 `ある程度の妥協(だきょう)は致し方ない。(某种程度的妥协也是不得已的。)
9 R1 D. R$ z7 |※        程度問題:(词组)看程度怎样。% T$ ~. v* X* l0 k4 b/ d
[例句]* i3 U2 A: m8 v" O# g8 f
酒を飲むのもよいが程度問題だ。(喝酒也是可以的,但应适度。)
3 l+ G+ E; a# r
! s0 Y  I. V& O: J/ Q4 _約 (やく)  (名) 约定,商定,保证;节约;简略,略;(副)大体,大约。
  u  {9 i4 o( B' x$ N, z8 V[例句]
( [& i" k' N" x& O: P約を結ぶ。(缔约。)4 a8 A6 }" M: ]9 ?1 q# @
約を果たす。(践约。)
' H$ j& i7 z& C9 U/ J「中国」は「中華人民共和国」の約だ。(中国是“中华人民共和国”的简称。)
7 N* P+ d- e5 P# P+ H; l約20人いる。(约有20人。)3 [" x5 A1 D" F. P6 ?
約70数キロ。(约七十多公里。)9 `( l" {, v2 I& B4 z4 s# E& V8 B
約2千の人が集まった。(约聚集了二千人。), a5 n& a0 X' T& {# i! W& ?8 W( M! b: U
/ c3 {/ l3 c, A0 D( \# ^, D( J7 x
諦める (あきらめる) (他下一) 断念(头0,死心,抱达观。# _4 t+ z: {) Z3 V' y
[例句]
, g7 {* P! J' P4 X雨が降り出したので、ハイキングに行くのを諦めた。8 `2 a* y/ u* [2 j4 P
(因为下起雨来,所以断了去郊游的念头。)
, C: O: H% z/ J2 k一度は失敗したが、諦めてはいない。(失败过一次,但还没有死心。)
5 V: V* Y1 m& O6 ]こればかりは諦めきれない。(唯有这一点还不能死心。)3 M6 Q- n7 k7 E& S7 j
ぎりぎりまで諦めない。(不到黄河心不死。)
$ r6 e& s7 O: q& O# Y大学進学を諦める。(断了上大学的念头。); S5 q6 ?( l& Z9 E. n2 y
彼を諦めきれない。(舍不得他。)5 r* T0 B; n, e& |

9 _3 f6 I4 p8 W0 ]* P9 y受験  (じゅけん)  (名) 投考,报考,应试。+ ?5 n& U. D4 j9 H' @
[例句]
' F9 W2 s. R6 b( }% z; h. k! T大学を受験する。(投考大学。)
) q$ ?% e# ~5 f/ W+ t  K受験準備をする。(准备投考。)
2 T2 p7 ~/ `8 p# _* K) Q  V* x受験生(じゅけんせい)。((报)考生。)7 E. \0 m9 Y; G$ f
受験科目(かもく)。(报考科目。)
4 J, \5 \2 \& l9 [  F. p受験地獄(じごく)。(考试难关;入学考试难。)6 T3 F2 d2 I# P* D
受験番号。(考生编号。)+ f( u" A1 ~  V5 L+ H8 B* B6 T1 M/ g
受験票(ひょう)。(准考证。)
0 D9 \1 H3 `0 A! x9 X- h1 A. d2 d& ^* Q* W. m
無視 (むし)  (名,他サ) 无视,不顾,忽视。
+ f1 M4 X8 m9 I1 F: v7 @[例句]9 w5 H" V6 O" R% C2 Y* o5 E* c" u
交通信号を無視する。(无视交通信号。)
) H7 P2 v7 }/ A# W( J民意を無視する。(无视民意;不顾民意。)0 u+ R7 L# `4 t8 g: S* u
私の警告は無視された。(我的警告被当成了耳旁风;我的警告没被重视(被忽视了)。)  O/ M1 f7 T& v7 W: ?/ [& Y. ^
彼は強敵で、到底(とうてい)無視できない男だ。(他是个劲敌,绝对不能轻视。)
' O% H$ Q" d8 l/ {5 x$ ?; E9 Z$ Y' L" i. C( @/ y+ f; C
上回る (うわまわる) (他五) 超过,越出。7 h' R1 x. t" N  x. i
[例句]
1 w# s1 j9 k: B; k予想を上回る成果をあげた。(取得了超出意料的成就。)2 n0 u- F* O2 i) b
賃上げ(ちんあげ)は要求額(ようきゅうがく)を上回った。(工资提得比要求的高。)# D" Z$ z7 `3 c. |, R+ u5 H& |
英語の力は彼のほうが上回っている。(他英语的能力远远超过了我。)6 L4 X. ]3 l1 [5 O. e' s6 {8 y

& l' A" [/ \/ n. c+ D下回る (したまわる) (他五) 在……以下,不够,……水平,低于……。; H. L; Y/ z# s" M' l
[例句]
" [1 K: v0 N5 O! Y: S$ Z  ~結果が予想を下回る。(结果比预想差。)
6 P0 U# `, s/ `  x$ D& `9 t  }輸出額(ゆしゅつがく)が過去の最低値(さいていち)を下回る。7 N) \& s! b+ ?1 L/ i  [
(出口额低于过去最低水平。)+ D* A6 M7 ]% h: Q
& p3 f1 W9 k+ V' v2 B
亡くなる  (なくなる) (自五) 死,死去。
# B% ?# n) H& G' r6 F9 T[例句]2 T2 n6 ?8 p, ?# k# d9 K$ X
彼の父が亡くなったと聞いてびっくりした。(听说他父亲死去,大吃一惊。)
7 K& Y( M/ r  C/ Q9 r# [! o  o0 Z7 M+ ~; H1 D2 I
業績 (ぎょうせき) (名) (工作、事业等的)业绩,成就,成绩。 ( o7 T% N; H$ O( e- n" d
[例句]
  P, h+ e( _/ f% _立派な業績を上げる。(取得杰出的成就。)
5 J* a* u1 n2 H$ g) V! [  K% Y2 c1 Y物理学上の業績。(物理学上的成就。)
- \6 o3 |5 d! a4 I. ?業績を残す。(留下业绩。)
9 Q! o8 ]  C3 |2 B6 O# ^, x業績不良。(成绩不佳。)
$ }  M+ P! W* l- b2 u& \5 ]7 I+ Z0 L  j7 b1 l
ほぼ (副)  大略,大体上,大致。
) x4 H0 i* l7 t& Y% |[例句]
- V1 Z# p. K$ m! p' U6 r: tほぼ決心した。(大体上下了决心。)" [' T# c* A# x+ C. L
会場はほぼ満席だった。(会场几乎都坐满了。)
0 d$ o4 X- G! G新居(しんきょ)もほぼ完成した。(新居大体上建好了。)$ [! h% J+ ^$ B  _. j# n7 T+ @
東京の人口は、日本の全人口の略10分の1だ。" |5 K# W- ~8 W# s
(东京的人口大约占日本人口总数的十分之一。)$ E  W% w$ G8 R5 Y  F. w2 g
. L4 d( k, K; v, h. K8 o8 K4 @8 B
以下 (いか) (名) 以下;在……以下;以下……;(从此)以下,以后。! \, s- ]3 s! J
[例句]8 Y8 P: x) ~4 }: Z
5歳以下の小児(しょうに)は無料。(五岁以下的儿童免费。)
0 w* a6 Y- S$ L500円以下では売るまい。(若低于五百日元恐怕不会卖。)
0 {3 K' ~6 N3 a3 C, B; o# ?# Rあいつの力は俺以下だ。(他的力量赶不上我。)
2 r& J3 `3 {! o" v+ y( B; G- q社長以下5名。(连经理五人。)
9 u: m+ Z6 k3 C5 h; h1 C課長以下のものは全部出席する。(自科长以下全体出席。)
: p$ E, ^! c' h# Y% a$ n以下省略。(从此以下省略;以下从略。)4 I4 `, O* R0 i  ^" Y. @5 P
以下同様。(下同。)- Y$ z8 }* A; T& w0 T
5ページ以下参照。(参照第五页以后。)# V3 d6 Y: \, V3 U- A' }
詳しくは以下のとおり。(详情如下。)
- a0 |' v; V7 ~: k6 C$ @* q1 V0 b( o9 `+ J* Z
発展 (はってん) (名,自サ) 发展,扩展,伸展;活跃,活动;放荡。. q' P; S- O, p" T& ^" E
[例句]
, v- Z, |# `0 j3 H3 W8 z& S$ u/ P: J) Z海外へ発展する。(向海外发展。)
! K  i% S& ?& a  |, M6 V次第に発展して店が大きくなる。(商店逐渐发展扩大。)$ d1 Y8 h0 g9 i0 M7 G: r+ x7 ?
革命に発展する。(发展成为革命。)
+ u+ U" G( D8 H- r; n事件の発展を見守る。(注视事态的发展。)
9 a# I6 L# [7 n/ W1 m% v! t- Y都市が郊外へ発展する。(城市向郊区扩展。)
& T+ d+ j; Q- n' Z3 vご発展を祈ります。(祝您多方活跃。)
& V9 Y& g8 M4 s- p8 Z1 ~あまり発展するなよ。(不要太胡闹。)9 ~/ ~9 k1 ~3 @8 X# a1 A
発展家(はってんか)。(花天酒地的人。)* k2 {+ z& l4 z' m1 C

7 E, @) e1 f+ M深刻 (しんこく) (形动)严重,重大;深刻,尖锐,打动人心。
1 l/ T% z- c4 o3 S5 h[例句]
% p: L+ C+ M( H: {  ?% a6 f% R. f' N深刻な人生問題。(重大的人生问题。)
7 j* S& g- [1 r& W7 b彼は深刻な顔をしている。(他脸上的表情很严肃。)( u  V7 S+ \1 _" X9 }0 d2 c- t
生活難がますます深刻になってきた。(生活困难问题越来越严重。)
# T  P: Z. S! Q: g3 l9 |3 a6 W彼の作品にはどこか深刻なところがある。(他的作品中有打动人心的地方。), f6 v# c$ T* Q* O3 A  Y' d
# S2 ?1 H1 T) K( W% b: \
試す  (ためす) (他五) 试,试验,试试,尝试。$ e1 g, O" e/ ]) ]# b; h
[例句]
) `/ T) g/ [1 I; X2 b4 N! O性能を試す。(试验性能。)
- Q* n) j: q* w機会を試す。(试机器。)$ X& S) t( K& N4 K, m
試してみたがなかなかよい。(试过了,很好。)/ B9 ]) D: }2 m- G
この病気には湯治(とうじ)がよいそうです。一度試して御覧なさい。7 |) l9 I, P3 @
(这种病听说洗温泉好,请试一试看。)6 L% G0 `  S3 t$ R3 j7 P2 T
2 h! a0 R- D, [
見舞い (みまい) (名)  探望,问候,慰问。
" V5 ^2 B0 U1 i7 K& x  B4 j' N& ?[例句]0 w+ u6 X; q: \/ |
暑中(しょちゅう)見舞い。(暑期问候。)
: X2 k7 j) ?# w, l  S4 s見舞いの電報を打つ。(拍慰问电。)
" ~! \" _( L2 ~) @入院中の友人を見舞いに行く。(去探望住院的朋友。)0 \/ P/ O; x# O4 d& q, F% A: _' T
お見舞いのことばを述べる。(致慰问词。)
+ q' y1 f2 C9 I3 x5 M
% ^& u- d0 _& _' [8 a! @) }
5 P7 p  a8 w" J9 X6 ^1 K9 A2 ?* S仲良く (なかよく) (副) 学用名词“仲良し(なかよし)”,意为:相好,友好,相好的人,好朋友。: U% a, V' Y0 K* r
[例句]
% t" t7 _5 P, f! G7 O+ B彼は誰とでも仲良しだ。(他和谁都友好。)# K+ L' I6 ~6 x& ]. S
子供のころ、彼とは大の仲良しだった。(小时候同他是非常好的朋友。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-23 07:13:52 | 显示全部楼层
很多同学提出需要完结版的,1 p; y/ B# e7 m. q% o2 p. a2 A
但是有些内容还需要确认,
* I* q# i8 S; V$ t3 m5 G) a所以一边改一边发,' p  G$ T; \  R& _" N
没有现成的让人满意的完结版,
5 {2 B, m( v9 P) ]  Y还请大家原谅。2 ^, b$ ^. Y: G0 r5 G: r
我会按时在咖啡贴出的,* R8 {/ t2 b7 V6 p- O( |+ [/ N& M6 T
希望对大家有所帮助。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-23 07:14:19 | 显示全部楼层
溶ける (とける) (自下一) 溶化,熔化。. C6 @. X' x  l. |
[例句]
; s  j2 o/ i* |9 O7 T# I鉄が溶けるほどの高温。(使铁能够熔化的高温。)
+ i# K! n; F: t& }+ A: V塩は水に溶ける。(盐在水中溶化。)
; w* s. _" ]& L3 d( x& B口に入れると溶ける。(一放进嘴里就化。)
1 N) d0 H# c5 M/ c8 y6 h( j3月になると雪も溶ける。(到了三月雪也就溶化。); N9 c1 n) s1 q5 M$ J+ o
鉛は熱すると溶ける。(铅一加热就化。)8 K9 K; ]# ], Z3 x
紅茶に入れた砂糖が溶けないで残っている。(放在红茶里的砂糖没有溶化沉淀在碗底上。)0 K8 G$ U( Z7 ^0 g8 e2 g
% i( U# N5 L: R
学習 (がくしゅう) (名,他サ) 学习。
& ?1 w- \2 q; v: j1 Z[例句]
5 a- P, C% R$ ?2 [7 z学習態度がよい。(学习态度好。); C8 _6 O5 _4 u6 s% U+ ~
学習に励む(はげむ)。(努力学习。)( q" p; D* d* }
学習の手引き。(学习辅导。)
3 C' _& C/ ?$ X; ~+ q% N3 y( y# R工員たちの学習クラス。(工人们的学习班。)
+ Y$ E# k5 L2 Q; O, a学習者。(学习的人;学生。)- P  A) R+ B5 z, }9 u
学習練習帳。(学习簿;学习作业本。), H% \. ~/ y& B, s" n- P" C. O$ U
学習参考書。(学习参考书。)- \# ?* Y( k' Y* W, J' b8 ?
6 S  U0 S1 l$ Q% c
【语法】
* q2 l" N& }1 t6 g: I( P- \$ _一、主に
, _, r. V/ i% B7 d0 a" n副词,意为“主要”、“重要”。
& j- ]- i3 t9 ][例句]
& M# K/ d3 S! m8 A3 m4 Qあの会社は主に外国と取引をしている。(那家公司主要搞对外贸易。)& C: u& T2 c: G' u1 e) O
北京の大学生は主に地方から来ている。(北京的大学生大部分来自外地。)
" a- z& }$ U" A4 r
& }- d5 h9 `  S6 W二、~にとって/~にとっても5 y" E3 J, e- h4 ?8 y( H
前接名词,表示从某一角度看,后项是判断或评价等。意为“对……来说”。
! V" d) a  J! f[例句]
: }/ M# T! N) ]/ _. c  _( sこの値段は私にとって、高いと思う。(这个价格就我而言,我认为太贵了。)/ b) {1 V) @5 M5 w& _; E
学生にとっては、勉強が一番重要だと思う。(我认为对学生来说学习最重要的。)5 G! g# \+ G1 I3 G+ J
誰にとっても、健康は一番大切なことである。(对谁来说,健康都是最重要的。)
; X7 K2 B3 t+ E5 ]  e& N. C* ~' a
三、~として(は)/~としても/~としての~
3 p' O4 R+ ]8 V8 A$ q- \7 v) r前接名词,表示明确指出身份、资格、立场、种类等。意为“作为……”、“作为……(的)”。
% Q3 O1 V! H5 U8 I/ u% f( O[例句]5 m, t5 y4 |6 r
彼女は研修生として日本にやってきた。(她作为研修生来到了日本。)$ B. O2 d1 `9 y% ]
この本はテキストとして使われている。(这本书作为教科书使用。), I3 h. u3 ?" ~  @# u9 t
私としては、この商品を信用している。(作为我本人相信这个商品。)
5 N" i+ n! Y: i/ p2 j彼女は先生であるが、画家としても優秀である。(她虽然是个老师,但作为画家也很优秀。)
: S! D( Z4 f7 _+ J9 s  t私達は国民の一員としての役割を果たさなければならない。4 E& y4 d* ~1 N$ \7 b/ Q
(我们必须起到作为公民一员的作用。)) A/ d: h! Q8 N5 |, L
; q% c( i: r5 ^7 L
四、~としたら/~にすれば# b+ l4 I3 Z7 ?) q# }1 E( Y6 u
前接用言简体。
. b/ R9 M" C, Q3 K- t+ I1,        表示假设。意为“如果是……”。; E6 K! [. p. y' Q- C
[例句]' [4 o7 S4 W, q. \/ }
就業(しゅうぎょう)するとしたら、大手会社(おおてかいしゃ)に入りたいと思っていた。(如果是就业,想进大公司。)" X( A" _6 U/ t/ B
もし、宝籤(たからくじ)で100万元に当たるとしたら、あなたはどう使いますか。' \+ h7 F/ {: |" f& _8 ^# N
(如果是彩票中了100万,你怎么用?)
% }. j. k* B$ Y7 s' o予定通りだとすれば、彼は2時に着くはずだ。(如果是按预定的那样,他2点应该到达。)9 @4 K( e2 b! p+ m1 V0 P) x+ j' |
2,        表示假设从某种角度考虑。意为“如果是从……考虑……的话”、“如果是……那么……”。' W" x5 K1 H9 Y- Z
[例句]$ h' O2 t& Q( }' D1 g$ {8 a# P
障害者が地下鉄を利用するとしたら、どんな設備が必要だろうか。. n  a  t4 y$ Q2 J
(如果是从残疾人乘地铁考虑的话,需要怎么样的设备呢?)" H* O0 ?, e9 O: m# V  N# u- F
修理が無理だとしたら、新しいのを買うしかない。(如果是修理不行,那么只能买新的。)
8 O8 Q& }, v1 r9 t6 b電話をしても出ないとすれば、彼女はもう出掛けたのだろう。. Q% k7 Y. f3 E0 H3 R
(如果是打电话也没人接,那么她已经出门了吧。)
  d5 ?. P# w2 m7 V7 s6 S) v: O※~にしてみれば
8 a; w" z& b9 x前接体言,意为“从……来说”、“对……来说”、“作为……来说”、“在……看来”。0 x. _# L' X4 T3 D
[例句]* {6 q5 E$ h9 T. t" Z
わしらの村はちっぽけだけど、村民(そんみん)にしてみれば、楽しい楽園(らくえん)である。(我们的村子很小,但对村民来说,是个愉快的乐园。)
/ h' m4 J: D' r/ g& n今度の試験問題は三年生にしてみれば易しいかもしれないが、二年生にとっては、難しいのです。(这次考试对三年级学生来说也许是容易的,但对二年级学生来说就难了。)
3 \# S% d6 w" c0 K母にしてみれば、これは無駄遣い(むだづかい)です。(在母亲看来,这是浪费。): I, z9 a, q1 x6 B& v9 O! n
親にしてみれば、それは無理もない話しだ。(从父母来说,那是很自然的。)
, f" u% F" Q# f7 }/ u彼にしてみれば、頭が痛いでしょう。(对他来说,将是头疼的问题。)
8 q2 e, T! Z& n5 K5 {5 M* V; ~
3 W4 c1 }1 j, v# ~6 O  q* Q2 \& B9 O( o五、~場合(は)
) V1 A4 O0 m# Q. s+ [' ~7 ^/ k& v前接动词连体形,意为“……的时候”、“……的情况”。此外作为名词,它还有“场合”、“时候”、“情况”、“情况”、“状态”等意思。
1 v9 v: C. D8 d  Q, h[例句]
9 ?- w7 M# d( F" f$ I+ J都合(つごう)により、プログラムの一部を変更する場合もある。
# ?% N/ l& r/ {+ q" a! k(在特殊情况下,部分节目有变更的可能。)$ x% Q' h4 z) R1 X4 x
月が太陽と地球の間に入って、太陽を隠す場合があります。これを日食(にっしょく)と言います。(月亮进入地球和太阳之间,有遮住太阳的情况,把这种现象称为日食。)6 B* z+ _% f) E
ストライキで国鉄(こくてつ)と私鉄が両方止まる場合はほとんどありません。
- t" a8 N* e2 `  Q(几乎不会出现因罢工国营铁路和私人铁路都停运的情况。)* S9 b2 l1 P3 [8 K
学校を休む場合は、必ず先生に連絡すること。(不来学校时,一定要与老师取得联系。)
1 ?6 q; a& N6 h: e' ~0 I& v3 eこういう場合には。(在这种场合下。)3 @0 j1 E% ]( r; q; e: p
いざ火事となった場合には。(一旦发生火灾时。)
- R( `8 M! x3 E4 t, y1 a雨の場合は中止。(下雨中止。)
0 H, n* ]0 ^6 f3 P* e# ~/ A3 mそうしなければならない場合が時にはある。(有时不得不如此。)
1 j9 A6 k3 D3 N# `7 E, E* H: Uどんな場合でも逃げてはいけない。(在任何情况下都不能逃跑。)% i$ [# s1 p8 u- X- J" u) {
今はぐずぐずしている場合ではない。(现在不是磨磨蹭蹭的时候。)! ~* Y0 F8 A; O! w. D& @; x
場合によっては……。(根据情况……)5 N* P# ?% B) X3 Z5 M' [$ @) ^
時と場合を考える。(考虑时间表和情况。)
0 T" u! K4 o: m1 r# T  w5 L+ zこの場合なんともしかたがない。(在这种情况下实在没有办法。)* R; l6 F( p4 r( S+ G5 ]
あなたの場合と私の場合とでは事情がまったく違う。(你我的情况完全不同。)
& m$ T3 ~3 r  Z8 c8 q, i9 Sそれはすべての場合に当てはまるとは限らない。(这个不一定在所有的情况下都适用。)
+ W; a/ O$ t) Q! j! U$ u/ `4 S- @, J) O1 e$ u
六、~と言われています
' N* f0 u- d2 F  ~2 @. [; b前接短句,意为“一般认为……”、“据说……”。
4 [1 x7 [* {3 k5 Q: m, x[例句]. H% H% @; T0 d6 @
とてもいい本だと言われています。(据说是非常好的一本书。)
; X9 x. C# }/ R) S# N2 E. n# ~魯迅(ろじん)の文章はとても分かりにくいと言われています。7 h- G9 d5 c" r6 ~! F4 e4 C
(一般认为鲁迅的文章不好懂。)
$ F2 L1 F- |! i* D彼は世間(せけん)では人格者(じんかくしゃ)と言われている。
' B9 d2 _; r7 q& j(一般认为他是一个正派人。)# D9 l. W2 n% p+ F
塩は清める(きよめる)力があると日本では言われている。
. s7 i. f" O9 S5 e/ C(在日本,人们一般认为盐有洁净作用。)# Y. O0 c7 C% H9 X) _
ここは天下第一(てんかだいいち)と言われている。(这里据说天下第一。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-25 08:00:44 | 显示全部楼层
第4課      + `- }1 n2 A1 [' f) ]$ F
# C# r- N) _! q* t
【会話】 東京本社2 }+ ^3 ~5 p& l+ R$ {
【本文】 近年サラリーマン事情
5 ?% T4 M4 u3 j1 |# X
' e1 h* d& I. M0 E: i: H7 e【授课课时】& o2 x( O3 J' ?+ H4 q' _
共七课时。其中单词三课时,语法二课时,课文二课时,练习一课时。
' I1 O& d; W" q1 k0 h4 L& q* I9 `) U  _( d1 \
【重点单词】
# s5 ^7 y2 Q! a( ]+ @  o要望、推薦、事情、関係、沈む、侵入、想像、がっかり、激しい、出来上がる、かつて、連想、増加、盛ん、保つ、崩れる、失う、直前、細かい、点、疑問、予測、代表的、働き、解明、回復、景気、意識. \( e4 J. q1 v; {: T0 w

! f- ~. t$ y7 _3 @8 o& X  J【重点语法】
9 w4 Z+ v- o2 P6 D# c+ e. z1,日语中转述听到的消息的表达方式及应注意的问题$ X& B. D6 {6 f8 o
2,うち的用法
$ O+ ~6 p4 R+ o- v4 R! v$ K+ a3,表示时间点的“ところ”的用法
. }8 I. e8 k. J6 d! d4,~てもらえませんか
) E, N/ d% j) q) o+ C$ K# r; o5,日语中省略某些句子成分的用法, {/ o4 M( ?# t3 p. T
: j' l% J  S0 j! m0 h6 Z
% L0 j  m: |* {. [" g

6 {8 B' s; }- ?7 H+ f9 h; ~+ z, g; l* y- V, m
3 a" P: d) m) N; E

( S4 ]4 e3 g- {& w, [0 ?; N
7 Z, M+ D2 \$ P. F- U  ]$ ?0 [' v8 n$ _3 m, d+ |

/ ?1 Z3 A# Y6 J: _. H: x6 w  j8 l* ~$ I1 O( z

4 Y; n/ g- E  q5 b- R
9 ?4 a; _; l3 H* O: {, {2 m+ T' U$ F& C. O4 x7 Y* j

3 n7 s! X" k8 C* z; h. F  E: n. w2 A) o9 L5 g3 J* c1 A: I

& Z* _/ d9 V' H( Y$ r* q- z0 ]% d  P3 Z1 c$ S% s1 z
【单词】
# Y+ J% E* N+ z0 L; p: Y1 G4 T6 {7 ^
本社 (ほんしゃ)  (名)   总公司,总行,总社。$ n/ G% c- n  b5 e
[例句]
9 G/ L: j+ E; J! j本社勤め(づとめ)となる。(调到总社工作。)
- k. f0 [9 P# `: E' t' U$ `9 W+ D2 U東京の本社。(东京的总公司。)
  Z) x: M) h- @9 I
$ A6 |/ K1 `; y0 R/ ^# Q. z要望 (ようぼう)  (名)  要求,迫切期望。
0 w5 c9 ?5 m4 g( U& \% g5 r[例句]
8 f0 C4 f. X% P. h% Y5 N) ]$ m市民の要望に応える(こたえる)。(应市民的要求。)+ C  u( N, s1 N6 @  I, h
生徒の強い要望でプールができた。(由于学生的迫切要求修了一个游泳池。)2 P1 B* ?' j+ @6 S) u
要望書(ようぼうしょ)。(请愿书。)8 W0 H8 f& w& T; D

) I/ y8 }4 z- G( v推薦 (すいせん) (名,他サ) 推荐,(口头)推举,介绍,(国家、学生)保送。
* D8 u; _. J! s: H( ?2 G[例句]# r0 n& n6 f% ~5 O$ \
彼を校長に推薦する。(推举他当校长。)
: U5 {- k  O( F, k' F( C2 W良書(りょうしょ)を学生に推薦する。(给学生介绍好书。)
( f6 n  h2 s2 S9 S" R3 E5 S: E* hあの人は推薦できない。(那个人,我可不能推荐(介绍)。)
6 P( H4 M- }5 j* Kあの人なら安心して推薦できる。(若是那个人,我可以放心推荐。)% S. ~' `' x& w) {, t+ [8 l3 [, p4 @
推薦状(すいせんじょう)。(介绍信。), `" ?' G5 R  v  \6 l" c+ u
推薦入学制。(保送入学制。)+ q3 n. l+ u! W$ e& a2 K. i; M
  t6 ?" y% |2 r1 P
事情 (じじょう) (名) 情形,情况;内情;缘故,缘由,事由,理由,原因。
. E* u2 r2 n: J" x( U% P9 U+ m[例句]9 C! d5 ~" M( J- l# j+ ~+ Y
住宅事情。(住宅情况。)
5 W' W7 H/ Y% o6 N栄養事情。(营养状况。)( o: i' _9 S& ]7 z
現地の事情。(当地的情况。)4 b( {9 u( x! d' V( i) s
事情やむを得ざる場合は。(在不得已的情况下。)4 a( [3 j( I$ _/ ]0 u  Q( c& C) m* v
事情の許す限り会議に参加します。(只要情况许可,就参加会。)
1 y0 c9 j( C3 O8 I" ~0 c% }; G5 L業界の事情に明るい(あかるい)。(通晓业界的内情。)
/ z  a0 ]5 s/ }# D6 \事情通(じじょうつう)。(消息灵通人士。)
9 M8 }7 i1 n  s家庭の事情で。(由于家庭事由……)
4 t& L* B5 E& ^5 h2 `- P事情を打ち明ける(うちあける)。(说明事由。)
( Z: |+ }. M% r事情があって欠席する。(因故缺席。)
9 b- ], s5 ]) E& W0 e; R/ w4 N+ gどういう事情で会社を辞めた(やめた)のか?(你为什么辞了公司的职?)- S/ j; k- F9 i- i7 ^5 l
6 U% G( P* @! z( l% Y; ~2 S
沈む (しずむ) (自五)  (水中)沉没;降落,沉下;(精神)消沉,郁闷;沉沦,陷入;(股市等)猛跌;(颜色)暗淡。0 [% |$ x8 Y# B- _$ A
[例句]
; _! y2 D$ \" B+ ]& a5 i* I$ m  r人が船と一緒に水中に沈む。(人和船一同沉入水中。)+ T9 O1 ^) C/ X; E  d# H; Y
地盤(じばん)が沈む。(地盘下沉。)
' ^2 Z& s7 H$ X: M  [) ]: h$ ^# h太陽が沈む。(日落。)! {( N. j# O) z8 h8 `0 S
気持ちが沈む。(心情郁闷。)
5 d4 W8 R, m( e) c沈んだ顔。(郁郁不乐的神色。)/ c( L  p4 ]8 g2 v" y, Q; O. N
悲しみに沈む。(陷入悲哀中。)  \3 ]: O' n" U1 G* k0 _* K7 @' ?
絶望(ぜつぼう)の淵(ふち)に沈む。(陷入绝望的深渊。). F) z4 P8 Z. o( _9 w5 }
母は物思い(ものおもい)に沈んでいた。(母亲在郁郁沉思。)
& a" R9 l2 `: {, \; ?
. n9 ]/ o. }4 g侵入 (しんにゅう)  (名,自サ)  侵入,侵略,闯入。  
% z% v1 P% @2 O9 q[例句]
' D1 X. ?6 c- l1 I" h& j* m+ _8 `不法侵入(ふほうしんにゅう)。(非法侵入。)
4 J: S( y  p4 b6 \どろぼうが隣に侵入した。(盗贼闯进了邻居家。)
0 I1 s) U, I5 f) L4 n; F敵国(てきこく)の侵入を受ける。(受到敌国的入侵。)1 N% I5 [1 v! H9 P5 l2 M* e6 X( h
侵入者。(入侵者。)* a9 E9 O4 t4 \, ]
, d2 {: O7 N% H
免許  (めんきょ) (名) 批准,许可;许可证,执照;传授秘诀。9 O  \6 Z" f$ a* c% j% n2 m4 q, F, J& l
[例句]
) h" H. b- C  t# I$ ]  N' M2 D免許が下りた。(许可下来了。)4 ~( y! v9 h$ w8 S. v' P! \. n
自分免許の学者。(自封的学者。), e! r9 D+ r% g* ^  o. `3 i
1ヶ月間免許を停止される。(被扣许可证一个月。)
7 ?: V5 h, Z6 w; N免許料(めんきょりょう)。(许可费。)$ P& W6 M9 a0 P3 A6 g
仮免許(かりめんきょ)。(临时执照。)
1 K9 ~  Y. E5 F' A0 V無免許(むめんきょ)。(无照执业。)
4 R+ e+ z( x0 p4 ~- c# w自動車運転の免許を取る。(取得汽车驾驶执照。)
) G/ Q9 @8 L3 ?9 S免許皆伝()。(传授一切拿手技艺。)( m- U6 m4 o# P2 ^9 ?' d3 H
免許皆伝()の腕前(うでまえ)。(取得真传的本领。)7 a' N7 l: M" X: q5 X! [" W' k

/ h1 u- h! {/ P, C1 b6 ^想像 (そうぞう) (名,他サ) 想象。3 Q6 [1 @3 u* P  O# F5 k
[例句]; `. u0 J* V8 r* K* e
想像上(そうぞうじょう)の動物。(想象中的动物。)
3 G- w3 x0 f8 p$ F2 F3 C' X想像し得る。(可以想象。)- D+ O0 C6 V- K  i
想像し難い(がたい)。(难以想象;想象不到。)
# t) ~0 J2 ?$ C" [( `- sそれはどんなものか、とんと想像がつかない。(一点也不出那是个什么样的东西。)
& W. i& p. V. ]3 @/ L& v! {想像を逞しく(たくましく)する(くだらないことを想像する)。(随便想象;胡思乱想。)# |% e, I' q+ `

% {  [9 N/ k$ `* B7 \2 }がっかり  (名,自サ) 失望,心灰意懒,颓丧,灰心丧气;精疲力竭,没精打彩。 ; j% C9 Q+ }' V) u
[例句]: |/ [" G! Z/ b; e& a7 x: R
試合に負けてがっかりする。(因比赛失败而垂头丧气。)" R5 z8 e! j9 |5 p9 \
なぜそんなにがっかりしているのか。(你为什么颓丧?)
, Z9 L6 W# _$ |: I: A0 w人をがっかりさせる。(使人失望。)
3 Q( n( |, y* }& ^. A. m3 N0 N, f. Q4 v疲れてがっかりしたような顔をしている。(疲倦得精疲力竭的样子。)
! t/ |6 {+ b/ b) Q
9 t( F; L: Z! _5 Z8 u2 J激しい (はげしい) (形)  激烈,强烈,猛烈,剧烈;好冲动;很甚,厉害。
/ l9 }1 r, t9 G, a  A8 @[例句]
  y6 ?* m3 Y' M7 K激しい風。(风疾。)
& w0 X8 b( ~& U' L& f" }5 A, [$ q激しい労働。(剧烈的劳动。)
0 e" [0 N% H. ~# j3 ^# m激しい欲望(よくぼう)。(强烈的欲望。)& {: `" s7 s1 O+ I
雨風(あめかぜ)が激しい。(暴风骤雨。)( }) r) g8 A1 s# S$ K- w$ l
突然激しい痛みが襲った(おそった)。(突然发生剧烈的疼痛。)+ B3 f  q! i) e! H" o
激しい感情を込めて言う。(感情激动地说。)
; }% G4 e9 i* l, [8 U議論が激しくなった。(争论激烈起来了。)
% y1 U4 ~4 Z# M激しく敵を攻める。(猛烈地进攻敌人。)! M7 s% ^0 L, `. P
心臓が激しく鼓動(こどう)を始めた。(心脏开始激烈地跳动。)
6 u3 u7 L" D) f' o. F彼は激しい気性(きしょう)の持ち主だ。(他是个容易(好)激动的人。)% p; ^% W7 b: j/ b
激しい寒さ。(严寒。)
5 ^3 j1 v* z$ E9 a5 I! b5 l, {激しい暑さ。(酷暑。)
2 K4 r# {3 }: ~' }3 v# T5 h! B激しい競争に打ち勝つ(うちかつ)。(在激烈的竞争中获胜。)
+ }; ^% g3 s  k: [- T# sこの道は車の往来(おうらい)が激しい。(这条路车辆来往频繁。)+ ?' p' F, S" A! N0 J3 ?
( @2 K# l7 p. g  M( K" T
サンプル (名)  样品,货样,样本,标本。# I$ z) s8 G7 }" T0 Q5 G+ o
[例句]
/ d, y' F, a3 L# X4 I; cサンプルを集める。(采样。)
( ?+ E9 |7 T) v" ?' `5 E$ [サンプルを取り寄せる(とりよせる)。(索取样品。)# ]1 S' Z- U, Z' h

7 R0 F6 E2 |. m0 ^& C出来上がる (できあがる) (自五) 完成,做完,做好;酒酣,酒意浓4 C& X8 G) r4 H6 [" Z1 T# `
[例句]; a" `1 o) G0 U! t2 U7 L9 n4 T. J
いつごろ出来上がりますか。(什么时候做好呢?)1 J2 m/ P7 k2 Y1 P/ E
家はやっと出来上がった。(房子好容易盖好了。)3 g. d! D, G) V( l/ f, S5 f
1時間後には皆すっかり出来上がっていた。(一小时以后,大家喝得酒意都浓了。). j1 S- O- e. q& i, @/ w

( l8 Z5 F' W8 b7 H% B' @) y注文 (ちゅうもん) (名,他サ) 订货,定货,订购,订做;要求。) t+ X3 f7 n3 ?
[例句]* q+ a. B4 _1 g/ A$ j8 {% [2 |
料理を注文する。(订菜;叫菜;点菜。)1 }3 h: [2 n4 W9 t% m2 `( _' E5 B
注文して作った服。(定做的西服。)
+ E1 o! t/ r' |  v/ h; I3 d" W注文に応じる。(接受订货。)7 [5 \5 G) H5 o$ _6 T% G
注文が殺到している。(订货应接不暇。)
: J" {9 r/ O" H' T注文を取る。(征集订货。)6 d" u& _% M5 a6 v, {# J) J
注文を取り消す。(取消订货。)
, A5 [- ~) |. \# o! l; |新刊書(しんかんしょ)を数冊中国へ注文する。(向中国订购几本新版书。)
# }9 W2 @* ]% F* R  I7 ?電話でのご注文には早速応じます。(电话订货,立即接受。)8 Q% O1 b/ |' n% x4 a" L3 Y7 X% W
一つだけ注文を聞いてくれ。(请听听我这唯一的要求。)) V6 Q/ d4 u- |* U! @4 ~
それは無理な注文だ。(那是过分的要求。)
( Q9 s% T3 i% x' j" P+ gすべてが君の注文どおりとはいかない。(不能全部符合你的意愿。)
/ @- j$ h* w9 _) j人にものを頼むときには、あれこれ注文をつけてはいけない。, `# k2 A; a$ r3 V
(托人办事的时候不能提出这样那样的要求。)
7 @  j' e& i# Eどんなご注文にも応ずる覚悟です。(决心应付您的要求。)5 U5 g$ E9 q& T, e5 C
( @% {3 C9 b6 k- X7 j* F$ q
悔しい (くやしい) (形)  令人懊恼,令人气愤,遗憾,窝心,遗憾。
  G6 x& `' _, \[例句]
5 |. O/ z6 y0 ?, I$ E5 iやつにばかにされたと思うと実に悔しい。(一想到受那家伙的愚弄就觉得窝心。)& H4 R! V, Y6 @8 }% C+ v$ i
あそこで決心しなかったことが悔しい。(在那时没有下决心真遗憾。)
, F) }9 S+ ]: ?9 \2 k, A2 O/ M( `
4 `8 l" V9 y1 h9 @: H5 X契約 (けいやく) (名) 合同,契约。* t' W0 c4 d6 a
[例句]
% @/ e( h2 W% L5 M$ z売買(ばいばい)契約。(买卖合同。)
, z6 B( u: x9 P9 r$ a6 a/ J仮契約(かりけいやく)。(临时(暂行)合同;草约。)* B+ h) w1 m+ P6 B9 v
契約を結ぶ。(订(立)合同;签订合同。)6 K, X( C3 y7 d7 d( b* }
契約にサインする。(签署合同;在合同上签字。)
9 j1 m- h$ N" X% ~' O4 k契約を無効(むこう)にする。(使合同无效(作废)。)
+ D& S  A+ E2 R" C0 mそのことは契約にはなんとも言っていない。(那件事在合同里无任何规定。)
. d, i# X2 I: S1 z( u& L会社との契約が切れるまでにまだ2年以上ある。(和公司订的合同还有两年多到期。)7 W" V0 R# @0 H- W3 q! z
契約書。(契约;合同。)4 Z$ h7 ?3 t: w4 A+ b6 W, G
契約条項(けいやくじょうこう)。(合同条款。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-25 10:03:17 | 显示全部楼层
人工置顶楼主的贴~
0 t4 n) ]9 ]8 g; H
) r! I, E$ B2 b, |- j4 N: _再次感谢楼主分享
- R' v6 g: N( _) k. T  J+ K7 }
7 }# G  G5 ], V( n& N0 y& H希望楼主可以再生词的部分做一些扩展 增加一些生词和短语的衍生 例句可以少一点没关系
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-27 08:17:42 | 显示全部楼层
人工置顶楼主的贴~
2 s  a  |; d/ C! H7 v; n* m$ D" u. R8 v! y) `
再次感谢楼主分享
$ w5 M, B1 g, g! R& Q& J" P$ a1 F6 F. b$ s: g" Q* k
希望楼主可以再生词的部分做一些扩展 增加一些生词和短语的衍生 例句可以少一点没关系
3 F, S. m+ t; ~% _4 e8 A. Qsoso0929 发表于 2009-9-25 10:03

* Q2 z1 Y! V' H5 H
1 M2 D' K1 e) J# {" G9 u谢谢关注。
0 U! L' G( m: g# t& s. h9 O% Q- v呵呵。# o7 S6 s/ c( @. L8 J
因为标日中级新版是偏向二级考试的,
" }: x1 x) y+ @6 X- c& K所以我在教学时适当增加了词汇量。' V% e8 l: N7 \4 n
这些扩展的例句中包含了语法,9 _) w( E- E2 D& C" X
另外会听取这位同学的意见,
7 H/ b# p2 y' S8 F6 @适当扩展生词的。5 E  O4 V: R& N2 {9 h, [, @
呵呵,+ M& r; C* z3 }, J, r5 k
一起努力吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-27 08:18:49 | 显示全部楼层
研修 (けんしゅう) (名) 钻研,研究,进修,培训。
- t4 M. e) R! ]( l( q[例句]
0 w9 G( i( g- p) }9 K3 W言語研修センター。(研究(培训)中心。)* Q' W( a' B: f7 |8 o4 P
研修生(けんしゅうせい)。(进修生。)5 l& l2 Y, D: Y" z9 m
研修制度。(进修制度;培训制度。)
7 ^0 P2 a: |* o% J1 J3 I& u  r3 u. C# {" n' V" }% z1 F
顔色 (かおいろ)  (名) 脸色,面色;(表情)气色,神色,眼色;表情。
; S- a" u+ @( }$ r0 _[例句]
! }/ ?9 V: o8 z% ]/ M) V2 F病気なのか、顔色が悪い。(或许有病,气色不好。)
: x1 @8 N7 ^- |( \顔色がよい。(脸色好。)
8 C: ?. X) d1 w. v8 D  Q  R; Z顔色を変える。(变脸色;沉下脸来。)
" r% }1 l# N( Z& {: _' y彼はよく気持ちを顔色に出す人だ。(他是常把好心情带到脸上的人。)+ f! g3 ?  L$ k5 V, C
いつも人の顔色を伺ってものを言う男だ。((他)是个经常看人脸色讲话的人。)
  x( H2 y- S2 v1 G$ J  ]顔色一つ変えず。(毫无惧色。)! k) K9 q0 `# l! o# w3 o

2 l4 C- \9 S7 w9 _. L. A4 Q( `嘗て (かつて)  (副)  曾,曾经,以前;至今从未……,从来没有……。
" X4 O/ Y4 z: t6 n[例句]% Q' X( c1 P1 \9 ^4 D! D
かつては記者だったこともある。(也曾经当过记者。)' s9 ~) s3 F9 d0 Y* N8 {0 b
かつてどこかであったことのある人。(曾在什么地方见过面的人。)$ W+ s3 d, ?/ i
かつて聞いたことのないこと。(从来没有听到过的事。)
5 @9 I4 j7 E( |* Y& ^* w5 J
0 s# t: U6 l3 N- a5 V当たり前 (あたりまえ) (名,副) 当然,自然,应该;普通,正常。/ @: e$ u$ }0 y
[例句]
: n8 Z+ {6 @5 x借りたものを返すのは当たり前だ。(借的东西还给人家是当然的。)
% q. F- q- M: c  H/ m1 D/ s4 r/ \それは当たり前だ、言うまでもないだろう。(那是自然的,还用说吗?)
3 N3 e7 z2 d3 U. V) R! l4 I当たり前の手段ではだめだ。(使用正常手段是不行的。)
+ u2 c/ ?) a6 M. B1 b: }あれは当たり前の人間じゃない。(他不是个正常的人。)5 F) m# ]* {, ^9 Q# a1 {( n
; o- _' ^. a/ ?# N- o* X! ~/ Q2 ?
導入 (どうにゅう) (名,他サ) 导入,引进,引入,输入;引用(新的材料、论据等)。
5 I4 X  R% S! J[例句]
# \( Q" d  W( K6 s! Q  d6 P2 Y外資を導入する。(引进外资。)
/ z9 c0 v0 Z1 B$ W# m/ U! \コンピューターを経理に導入する。(把电子计算机引入会计部门。)! c( n3 \# y5 \& w( z
8 z* X* u9 I) F) j
労働 (ろうどう) (名,自サ) 劳动,工作,体力,劳动。  3 n: B3 ^4 m) k6 R/ n1 \8 ?, S
[例句]3 {7 U2 e6 m! S1 a4 C4 `% r0 A
重労働。(重体力劳动。)9 V( q* B# j: ]3 g8 }' E
1日8時間労働。(一天工作八小时。)" f. @% W8 A) b1 [
時間外労働。(加班劳动。)9 U: O  t9 ~7 _6 L
肉体(にくたい)労働。(体力劳动。)* m/ w' R& G1 p: v& g
頭脳(ずのう)労働。(脑力劳动。)
2 |. I. S0 [/ [: g" |労働によって生活する。(靠劳动谋生。), h( r5 K" Y# J8 y- G* h" O- p, U- Z
汗を流して労働する。(流汗干活;努力工作。)
7 ^% ]1 H$ @; x5 Q$ j8 r2 F' j& u# e労働服。(工作服;劳动服。)
) E* H6 V- G# L# K9 B# S* j* p+ p労働権。(劳动权。)0 h- e1 Z: z0 u- X
労働人口。(劳动人口。)
3 ?$ M: a  v( {6 {0 x労働契約。(劳动合同。)1 V8 P0 |3 A6 ~, I$ I8 T7 i2 `
労働問題。(工人(生活、福利的社会)问题。)
0 |0 J7 U0 J4 a2 u- i" k; f労働移動率。(工人移动率。)
2 p& {+ E! G8 ~労働運動。(工人运动。)
7 [9 J% m4 g5 U( R; {0 d8 K" J" `% G* L2 V
減らす (へらす) (他五)  减,减少,缩减,削减;空(腹)、饿(肚子)。
( q! V- t7 X. b% O/ Q[例句]' l; v; Y/ t* w
肉を減らしてもっと野菜を食べる。(少吃肉多吃蔬菜。)' @! O- ]0 {3 ~0 p3 j) c0 e
運動して脂肪を減らす。(锻炼身体以减少脂肪。)' q" I3 P! |2 j  J4 b9 O/ z7 F
予算を減らす。(削减预算。)
' M. Z" ]3 A$ B) m人員を減らす。(裁(减人)员。)
4 @7 A4 y# n2 W$ |0 H0 w子供が腹を減らして待っている。(小孩儿饿着肚子在等待着。)
) J+ @3 q9 _9 |- u5 U( w# I6 {4 {9 ^
取り組み (とりくみ)   (名) 搭配,配合;对手,较量;(买卖)成交。
5 \. t1 R& m3 m. K, v[例句]
7 C7 I0 h3 a2 Kあの二人はいい取り組みだ。(他俩是好对手。)
) w7 S1 m6 A9 S6 F6 Y9 X取り組み高(だか)。(成交额。)
) k; {& ?$ P8 V5 ^( \. j0 V1 @4 F% F% e
実施 (じっし) (名,他サ) 实施,施行,实行,进行。5 D$ O% Y( Z- U' y3 ^7 \' G5 y
[例句]
% L& V- C' S% V( W4 W  n" J) T手術を実施する。(施行手术。)# |: V7 O5 s6 e- W( S
大掃除(おおそうじ)を実施する。(进行大扫除。)
( ?' W5 ~, C- tその法律はまだ実施されていない。(那个法律还没有实施。)
: a: M0 q+ F+ I選挙は明日実施されます。(明天实行选举。); G2 c6 v' }6 P  }
夏季(かき)割引料金(わりびきりょうきん)は6月1日から実施される。2 A  U6 L! e+ K% Y/ V
(夏季折扣票价由六月一日起实行。)7 F. V. \- B3 a4 y5 c/ K
* r+ V+ }7 q: F, ^2 d7 }) x/ o% d
制度 (せいど) (名) 制度,规定。
- n$ t, g6 `$ K$ Y! @3 z[例句]7 \3 Z& f7 t0 h
教育制度。(教育制度。)
+ {" ~: c5 `$ C' K8 l割引制度。(折扣的规定。)
) l% Q7 b+ v' Z制度を設ける。(建立制度。): P1 J" c/ t) |3 ~3 o
制度を廃止する。(废除制度。)2 n. W* M' ~3 t9 s0 a
! H  U9 Q+ s$ N; w6 l, n. ~& V, W
退勤 (たいきん) (名,自サ)  下班。 3 J# y7 F0 ~3 O7 U% c8 C3 G  ]
[例句]
9 G5 ]" W2 s" E. A" M9 q出退勤(しゅつたいきん)。(上下班。)8 B. T/ m( R7 J+ J
午後5時に退勤する。(下午五点钟下班。)3 d  n& d; w7 U/ u9 \+ J

8 j" G7 G4 q' C4 Yバランス (名) 平衡,均势。
$ B. Z/ d  p* R$ V' [[例句]
% B* B; z$ L: [- ^0 p- v6 w- V% Cバランスを取る。(保持平衡。)
# z7 c" S* E' K( a8 ^+ Iバランスを取り戻す。(恢复平衡。)7 R8 T# Z% j, {* v3 ]' p. q  U
バランスの取れた体。(保持平衡的身体。)
' b  c. @/ c& {6 i- [/ W  E危なっかしいバランス。(不稳定的平衡(均势)。)
1 s! x% t5 T# b8 h- y- w3 B6 m貿易のバランスを図る。(谋求贸易平衡。)
) ?& ~: I2 l0 C/ G! b8 n+ E/ a1 n: f( d3 k* I7 p" k
設ける (もうける) (他下一) 预备,准备;设置,设立,制定。
% x4 c( C, H# y8 w/ g[例句]5 U; ^/ x% h, F* b: s
機会を設ける。(准备机会。)7 E$ o6 s! \( D  Y( o2 t. ]3 j/ z
いずれ一席設けます。(早晚要办一桌酒席。)
* E4 H) K* ?0 o+ N一席(いっせき)設けて客を持成す(もてなす)。(准备酒筵招待客人。)
2 L# h3 ~& `; U7 V& \. f* y: q2 P新しく支店を設ける。(新设一个分店。)
. \% k" q5 I5 [* w& U: s$ `講座を設ける。(开讲座。)% K3 X; q  T, X! W# `, ]7 O
条件を設ける。(创造条件。)# B/ l7 }1 y+ ]; X( J, K% }! R% H
規則を設ける。(制定规章。)( U5 Y' g8 C$ a2 }/ `$ [
& L) E* q$ O8 D- I' [# z  r3 z
殆ど (ほとんど)  (名,副) 大体上,大部分,大致,大概;几乎,差一点儿。, a2 t. d; w/ x. r, ?, X4 @
[例句]- n: h; p+ {& K4 J( d# w
殆どが異議を唱えている。(几乎所有的人(大多数)提出异议。)% z) _& U1 _. v9 C$ l' x- [! k2 b
ほとんどが賛成した。(大部分赞成。)
& k& s7 U4 X) j' Q3 j9 A) E8 {, b8 l問題は殆ど解決された。(问题大体上已经解决了。)/ V6 n7 y+ \3 J1 C" @4 ?; v
有り金(ありがね)はほとんど使い果たした。(所带的钱差不多都花光了。)
* f  v' \$ M; o, A. f& a$ }この工事はほとんど完成している。(这个工程大部分完成了。)1 q; p$ c& _8 M: P6 V* u$ I
病人(びょうにん)は昨日とほとんど変わりがない。(病人大致和昨天一样。)
2 y2 X/ W) f+ a8 O2 Z$ _* N殆ど意味がない。(几乎没有意义。)
$ a. ?- {2 C( @/ B& [& G私にはほとんど不可能だ。(在我几乎是不可能的。)
1 \0 h8 }% F0 [' T4 D- n) [彼が全快(ぜんかい)したのはほとんど奇跡だ。(他完全恢复健康,几乎是个奇迹。). E; Z/ N" U" m9 C& l$ v
ほとんど腰を抜かさんばかりに驚いた。(吓得我简直腰腿瘫痪站不起来了。)
9 D" l3 Z% ^% F- Y! a: cほとんど命を失うばかりだった。(差一点儿丧了命。)
4 {- r" F! K) D, L3 F: E, a' s% @/ k) T5 n
得る (える) (他下一) 得,得到,取得,获得,赢得;理解,领悟;能,能够;(ざるをえない)只好,只得,不得不……,不能不……;(自动词)能,可以。
, [9 X7 r. K  C6 G[例句]
( c9 P: r7 Y+ W6 Z$ ?1 R利益を得る。(得利。)  R4 v$ g* L. x
志を得る。(得志。)
  m. ?' n. k2 `; {" E  h7 c/ o信頼を得る。(取得信任。)' h: u! |/ y" Z1 C2 a, a
貴意(きい)を得たく存じます。(希望征得您的同意。)
- R0 \+ s1 ~/ M% {7 H4 I* i) k% G) f知識を得る。(获得知识。)
: m8 F* `8 @" ~$ k好評を得る。(获得好评。)
1 g, o% u7 q$ t% }+ J" N( V人気を得る。(博得声誉(声望);受欢迎。). j) i1 r  o/ ]% `
富(とみ)と地位を得る。(获得财富和地位;名利双收。)  E4 R9 I8 z& k* c6 b9 ~" J1 b7 Q8 E
信用を得る。(取得信任。)
% N# O& z4 q# V' p, ^/ U協力を得る。(得到协助。), r! _- U7 i' ?
賃金(ちんぎん)を得る。(得到收入。)
4 M9 E/ L. g" F2 L特許権を得る。(取得专利权。)" C% m" H1 H) B
所を得る。(得其所。)
  l4 h0 I$ D) P! ^0 w% I$ I間一発(まっいっぱつ)気がついて、ようやく事なき(ことなき)を得た。) J2 T# E& n1 `' r
(马上发觉才幸免于难。)- v/ O1 Z% P  u7 Z
何の得るところもなかった。(毫无所得。)# Q2 d' H) R( [* I% i
国際的に幅広い共鳴(きょうめい)と指示を得ている。(赢得了国际上广泛的同情和支持。)2 i  c8 V0 y, x' {
得難い人物。(不可多得的人。)
: Y2 m( w- a% n5 h. Iその意を得ぬ。(不理解其意。)
7 C" I6 c& T# B- z; p7 b, h3 a彼に面会することを得なかった。(未能与他会面。)* l3 \3 d3 l& }* Q8 w
賛成せざるを得なかった。(不得不赞成。)
% U6 u0 I( b7 S2 _8 v一人では成しえない。(一个人做不成。)
( L- ^& L$ G5 Uありえない。(不会有;不可能。): W5 ]+ d, l4 D( P+ q

) u* u$ D' l0 a7 j8 w/ `. n出世  (しゅっせ)  (名,自サ) 成功,出息,发迹。
& m+ t! b8 \: C. d/ ]3 x% b[例句]
1 c2 b3 ?- r9 X9 C% R- r5 r立身(りっしん)出世。(出息发迹。)# ]) o7 U9 t( \3 `
夫の出世を願う。(盼望丈夫发迹。)
1 A( r& K0 c# n2 pあんな風では出世できない。(那种样子不会有出息。)  s3 t7 x( B7 I
彼はその才能と勤勉とによって数年ならずして大変な出世を遂げた。
7 o% S0 a, K9 w$ J# O(他凭着才能和勤奋不到几年就飞黄腾达了。)6 D5 [' H. _7 S4 t% Y: U: X- \

5 Y4 I% N% |2 u$ Q' |妨げ (さまたげ)  (名)  妨碍,阻碍,(故意)阻挠,障碍。+ q" l! r: o  ~7 f( m) D
[例句]
' @& s0 g3 D8 j8 ?! E8 _8 y通行(つうこう)の妨げをする。(妨碍交通;阻挡通行。)+ q$ H! Y1 Q9 j& W+ x) }4 h9 j
遊びが仕事の妨げとなってはいけない。(游戏不可妨碍工作。)
" W0 y/ w$ [0 a: m何の妨げもなく事が順調に運んだ。(事情毫无阻碍地顺利地进行了。)
, ^/ N) c! A& b* `* R$ R3 V3 U, w+ |2 |7 J2 L$ {& p1 y  F- D
比べる (くらべる) (他下一) 比,比较,对比,对照;比赛,竞赛,较量,比试。 ) g& {: k# ^7 b
[例句]
1 t( ]& L. {2 q1 T2 f昔と今を比べる。(今昔对比。)" [' {$ t5 q  T5 V7 Y; }1 ?
2人並んで背を比べる。(两人站在一起比身高。)' O+ V2 e; |6 z  E
訳文を原文と比べる。(把译文和原文对照。)
& p% ]5 M5 w3 O$ J( Z; `, WA書とB書との特徴を比べる。(比较A书和B书的特征。)8 y& r! P, @8 ~4 d( D
平年(へいねん)に比べて不作だ。(与常年相比收成不好。)1 F1 P! K1 t$ |3 [' T8 V+ D  X( X% D
去年に比べて、儲けは倍になった。(比去年多赚了一倍。)
' a9 {4 t- ]: k0 Q根気(こんき)を比べる。(比耐性;比毅力。)
. j1 F2 r/ m* V8 [- C- S" n- s技(わざ)を比べる。(比手艺;比技能;比武。)
- F1 W( ?7 q& l& E( ?; B; H( C7 Bどっちが早くできるか比べよう。(咱们比试一下,看谁快。)
; R! d' k2 z/ [2 `0 K9 s  U  w$ q( P5 M% a; ]3 }! x, `9 D# V
追う (おう) (他五) 赶开,赶走,撵走,轰走,驱逐;追,赶,追赶,追逐;追求;催逼;驱赶;随着(时间),按照(顺序),逐……。
' n, L" |3 z; o6 d  m8 @" q; I[例句]
# |. Z; f8 q) W* ~2 ^4 z1 Wハエを追う。(赶苍蝇。)
% i8 P/ t; U  `- N彼は公職(こうしょく)を追われた。(他被开除了公职。)7 v% g2 X+ x6 }. \
猫がネズミを追っている。(猫在追老鼠。)
  h. @& Q  X6 V, T2 e- ?- M( t" y' a" V全速力(ぜんそくりょく)で先発隊(ぜんはつぱい)の後を追う。
# H5 D7 J1 l- m* W* C(以最大速度追赶先遣部队。). _+ _& N/ }0 c$ a3 H8 d6 [
どろぼうは追われて路地に逃げ込んだ。(小偷被追跑进胡同里。)
5 u" N* }4 G6 F+ M1 m理想を追う。(追求理想。)
( N1 G& x0 C; U1 `流行を追う。(赶时髦。)! d) v" z) _0 v
個人の名利(めいり)ばかりを追う。(一心追求个人名利。)0 V1 {1 o* i, h+ S) c
毎日仕事に追われて休む暇がない。(每天叫工作赶得没有休息的闲空。)
# Z& i. p5 J% r9 Xこのところずっと翻訳の仕事に追われている。(目前一直忙于翻译工作。
/ K3 D& G$ Q* V& p掛け声(かけごえ)とともに牛を追う。(吆喝着赶牛。)) P: C1 W, S8 x
日を追って改善される。(逐日得到改善。)
2 t7 o5 _; q* V条を追って説明する。(逐条说明。)
0 b" R: Q& q3 x" U8 }* D8 C. oページを追って面白くなる。(越看越变得有趣。)4 N: {  d' F) r. F0 v- d5 u! A
追いつ追われつ。(你追我赶;互相追逐着。)$ T8 Z! i) x1 \. B1 a2 d
追いつ追われつの大接戦(だいせっせん)。(你追我赶胜负难分。)% k5 ~, A$ C! B8 Z7 r
二羽(にわ)のツバメが追いつ追われつして飛んでいく。(两只燕子互相追逐着飞去。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-29 07:45:28 | 显示全部楼层
これまで (名,副) 从前,以往,以前,过去,历来,到现在为止;到这种程度,到这种地步;到此为止,就此结束。# }  C* b; v$ E$ Q- Y) v
[例句]" @4 c/ _, h( r% {% x
これまでと同様。(一如既往;和以前一样。)
  ^: f% v8 s! y9 y% a9 P" _$ `/ vこれまでどおり仲良くしましょう。(咱们和好如初吧。)& Y8 T. v0 J: V& ?4 S+ F/ Q
これまでにもこんなことがあった。(以前(以往、过去)也有过这种事。)& M& b7 s# B2 j! r  Y1 }
これまでずっと重視してきた。(历来非常重视。)! m: \; |6 G$ T( Y2 D. X. p
私はこれまでにこんなつらい思いをしたことがない。(我从来没有这样为难过。)
$ k6 `4 [( @; T9 t彼はこれまでよりずっとよく働いております。(他干活比过去好得多了。)
$ D! }+ m8 a8 n3 `0 _1 ]これまでになるにはたいへんだった。(弄到这种地步可不容易了。)
+ k) m# ~# m) R! zもはやこれまでだ。(已经完蛋了。)
$ ~% v3 d! E# E. p4 z4 Gこれまでが先方(せんぽう)の所有地だ。(到这里为止是他们的土地。)4 @# w: X9 _* ~4 q* l( t2 d
今日はこれまでにしておこう。(今天就到此为止吧。)& o* E$ S9 k, H% v4 R/ E  |

1 C0 a; t, r: u  i/ u9 P6 }連想 (れんそう) (名,他サ) 联想。
. w" D- y- q, A' |% C[例句]
* t2 y8 X; @- G  M. d$ f雲を見て羊を連想する。(看见云彩联想起绵羊来。)
6 U: F( M5 V: _! A' T3 Jアインシュタインというと相対性(そうたいせい)原理を連想する。
2 A3 W( i4 I+ u% t/ A5 x(一提起爱因斯坦就联想到相对性原理。)! i- S( N+ j  K3 `9 x+ l
連想ゲーム。(联想游戏。)
2 i1 \) y4 e; a% S( r, s3 F5 e4 C0 z
扱う (あつかう) (他五) 待,待遇,对待,接待;处理,办;使用,操纵;管,经营。# t, Z2 N6 w9 ~1 W* ^+ Y# e  i' T
[例句]
0 u, |) D' w( L! S0 O2 a, ]( R客として扱う。(以客相待。)
3 r$ L% |5 g/ Z+ M( _2 i4 m人を冷たく(優しく)扱う。(对人冷淡(亲切)。)
4 {- |. k+ O% G: `$ t# C. r3 l+ gこの事件は扱いやすい。(这个事件好处理。)
2 x, @) G/ `- oこの自動車は扱いにくい。(这辆汽车难于操纵。)5 s# I$ H4 d' C3 U3 U# r! d6 ?+ p
その品は当店(とうてん)では扱っておりません。(本店不经营那种商品。)
+ A. E- z4 q9 G; x9 V2 oこちらで電報を扱っていますか。(这里办电报业务吗?)" G  }$ B. N5 j9 B. f8 ^6 I

2 A2 S$ q6 B& M8 j5 X増加 (ぞうか) (名,自他サ) 增加,增多。
- p! @/ z5 S5 y1 t" |[例句]3 C0 I- w% y/ Q/ ^. f# t9 d
数が増加する。(数目增多。)" e2 g8 z0 a- \) U% A
供給を増加する。(增加供应。)
, ^) H  H* O. _" J& D3割の増加である。(增加三成。)5 z9 w9 r8 n, s
東京の人口は増加する一方だ。(东京人口持续增加。)
- k- B, x0 G+ y9 U4 D  t- W8 B9 I% F* s1 Y0 U# t& g# h! i
急激  (きゅうげき) (形动) 急剧,骤然。9 j9 U0 ~4 r8 w  E
[例句]3 Z9 g0 D2 [  m+ ^5 {
病状が急激に悪化する。(病情骤然恶化。)
. v6 Q% j  D/ f, o6 L国際情勢が急激に変化する。(国际局势发生急剧的变化。)
' t" `9 X: x) ]4 D* n; i7 o5 l2 j) e$ V' r7 X. d' f$ t
盛ん (さかん) (形动)  繁盛,繁荣,兴盛,昌盛,盛行;盛大,热烈,广泛,强烈,猛烈;强壮,健壮。
# N1 q/ L' I$ g- E- a[例句]6 v, W# M$ S/ W, n1 J0 l# Q8 }) u
工業の盛んな町。(工业繁盛的城镇。)
" w' ~  b+ C- U市況がますます盛んになる。(市场日益繁荣。)
" q+ H# m3 b: h7 J! e& m0 X# U東京ではゴルフがとても盛んです。(在东京打高尔夫球是很盛行的。)( O& N/ A0 \" o6 }2 ?& R
盛んな拍手に迎えられる。(受到热烈鼓掌。)! V! ~8 j2 {9 R# T/ u6 n. V
盛んに宣伝する。(大力宣传。)
0 U) q2 {' t/ B$ y$ I9 M# g雨が盛んに降る。(雨下得很大。)
- E3 W: {. v1 d- W9 @5 n老いて(おいて)ますます盛んだ。(老当益壮。)
- x6 F3 f' s9 j/ [$ Z. b
1 k2 h9 f  Q$ f  j保つ (たもつ) (他五) (状态)保持,维持;保,保住,支持。
4 B' f: y% F& ^8 E[例句]2 d9 D. S6 k$ W. a* A
秩序(ちつじょ)を保つ。(保持(维持)秩序。)
  o0 M: [4 l' T2 ?& m1 x* u& g平和を保つ。(保持(维持)和平。)
' c- g& u$ W* s- G" {. ~) I) u6 J体の安静(あんせい)を保つ。(保持身体的安静。)' h# O1 I' H: W( A" @
身を保つ。(保身。)
5 E) V( C# [( x1 z! j命を保つ。(保命。)
! o  u, m  s4 f  p# k信用を保つ。(保持信用。)
3 E6 G' l& i# D& ^地位を保つ。(保存(保全)地位。)
/ \9 F$ P7 t3 K& R9 G
6 w( Q; S0 E( @0 z- m1 W+ b9 r崩れる (くずれる) (自下一) 坍,塌,崩溃,崩裂,崩塌,瓦解,倒塌,坍塌;散、散去;溃败,被打垮,垮台;失去原形,走样;(天气)变坏;把大额钞票换成零钱,破开;(行市)跌落。
5 Z* U: p5 Y' \  |" [/ _[例句]' {( ~; _+ o& x# t# G
地震で石垣が崩れた。(因为地震石墙塌了。)" b! A1 X" Z1 [2 _# U3 k
独裁(どくさい)体制が崩れる。(独裁统治瓦解了。)
  ?/ `' P3 r* L/ H- v, ^席(せき)が崩れる。(酒宴已散。)
* J5 v) u( Z# F! R! p形が崩れない。(不走样;不失原形。)
6 K  d* p) [0 s0 ]9 d7 f姿勢(しせい)が崩れる。(变为随便的姿势。): L7 y3 }2 d0 Y- n
2 e6 v& n2 e9 R% A2 R- s5 I6 T
失う (うしなう) (他五) 丢失,失落,失掉,丧失;改变常态;迷失;丧,亡;没抓住,错过。
$ {8 ~! y3 E5 U+ i- D; x2 O[例句]3 O- z; N( J. a8 [" v) B
命を失う。(丧命;送命。)5 x, X* I7 h3 T
自信を失う。(失掉信心。)
2 `! f- v5 S2 z信用を失う。(失去信任。)
4 k+ w0 r- @3 z職を失う。(被免职。)
3 e, D9 b5 j, z3 P愛情を失う。(失掉爱情。)0 e3 `# b0 V7 |, R% h
記憶を失う。(失却记忆。)& \  R+ H1 k6 S% ^: d0 Y; ?/ x
地位を失う。(失去地位。)& U1 L% Q# j. i& J& _0 o: h$ v1 F
権力を失う。(失掉权力。)
  q+ S$ }' b1 a* n3 ?スピードを失う。(失速。)5 ~' r( X; ]/ l* L9 S4 s' f
効力(こうりょく)を失う。(失效。)- D# N- @/ G' w* N! s2 h2 @, |
面目(めんもく)を失う。(丢脸。)
' s( q; T$ s* v) Y元気を失う。(没有精神。)
5 ~# V+ V7 D# U3 G* C9 G金を失った。(丢了钱。)& n0 v! M$ z+ C
譲歩(じょうほ)によって団結を求めれば、団結は失われる。(以退让求团结则团结亡。)
3 J, n5 w* C1 }0 j2 z自分を失う。(忘我。)! y4 [9 Z0 s& V. R+ M2 v) _
術(すべ)を失う。(乏术。)
5 f1 @+ L3 z4 y森で道を失ってしまった。(在森林中迷了路。)# b1 [0 B+ z2 ]& ^3 `; q8 y0 l
方向を失う。(迷失方向。)
$ N; \. b+ `6 v0 v5 Y戦争で父を失う。(战争夺去了父亲。)
4 j& T( N/ p9 ]% b/ z4 a機会を失う。(错过机会。)
( A( V- e+ a& T* E# ~~たるを失わない。(不失为……)% ?$ O$ y$ A: x7 ]* I6 q
彼もまた一種の英雄たるを失わぬ。(他仍不失为一种英雄。)( Q) a5 t9 x% l5 C( z6 Y' `
失われた世代(せだい)。(迷惘的一代。)$ x& |% `% I- W2 g" V
$ Z$ Q7 J4 I# P- T2 z
収支 (しゅうし) (名) 收支。7 v2 W! r+ O  _6 v3 D9 p
[例句]. x& u: V* K- j# [( R
収支が合わない。(入不敷出。)
2 v5 Q2 I1 F' c収支のバランスが取れている。(收支保持着均衡。)" E0 p6 b' }! y9 _7 K3 x% m& x- p
5 V0 T8 {/ F3 X8 c0 z- {
直前 (ちょくぜん) (名) 即将……之前,眼看就要……的时候;正前面,正前方。: C0 o' r- Q# z4 I' m: ?$ s- K
[例句]( F/ Z0 h8 J9 |6 \, ?. V
試験の直前に。(在快要考试之前。)
: B; j# s0 a  w9 k, ]) t直前になって申し出る。(就要开始了才提出要求。)
4 B8 R$ B/ D' F7 d; M+ l列車は踏切(ふみきり)の直前で急停車した。(列车在接近道口处紧急刹车。)
) P2 x: M) S" ^! b" l: S9 y- i% n' a$ _
細かい (こまかい) (形) 小,细,零碎;详细,微细,入微,精密,仔细;吝啬,花钱精打细算。6 D4 w7 |) |( b. K! l9 [
[例句]
. x7 g- C' h4 y- S, T. B* a細かい字を書く。(写蝇头小字。)' H# |; \: q6 N  u7 S
目の細かい篩(ふるい)。(细眼筛子。)2 O- K$ }5 V3 K6 T4 \7 G
細かい雨。(细雨。)% Z) C0 q  |  [! a: r9 Q( h
細かい事。(细小的事。)) j* ]+ [( b6 P/ Y9 q
細かい金の持ち合わせがない。(没带着零钱。)
0 M( Z! F8 I& v( X4 H. _1万円札を細かくする。(把一万日元的钞票破开。), E# ]- v) ^" l! k; u% i
細かく述べる。(详细叙述。)
) F* `, H6 Z: M* c細かく区別する。(细细区分。). `/ }4 Y7 ~; ^8 |* E" V
芸が細かい。(演得精致;表演细腻;。)6 a  ]0 B# |& _3 W7 ?: C
考えが細かい。(想得细致。)
3 ]  Q8 z0 l+ j0 W4 g細かい研究をする。(作缜密的研究。)
: ^) I( P/ U/ s% |9 r% g3 y/ W細かいところまで手が行き届く(ゆきとどく)。(照顾得无微不至。)8 A8 h- m5 P, g
細かいことはさておき。(细节暂且不提。)
. d/ q( t" T* |) A金のことに細かい。(花钱仔细。)$ p. N  i; s) z. }
) b8 h: l$ U# U) b+ i
点 (てん) (名) 点,标点;分,分数;(有话题的部分)点,论点,观点。
3 A5 p& R/ {" e( c3 W% F6 N[例句]7 r7 P: _" k/ M( r
点を打つ。(点点儿。)
- s# i0 P. K& |大切な文章の横に点をつけた。(在重要文章的旁边加上了点。)
- L. x! C4 V8 ^% P飛行機は小さくなってとうとう点のようになった。(飞机逐渐变小,最后就象一个小点了。)) }! y4 |+ o! }* {. L6 s( y
分に点を打つ。(给句子(文章)打上标点。)$ s0 E% x) I, X8 v9 R
点をつける。(判分;给分。)3 }1 B, B5 }6 Y' ]: P; O. [% ~& n. T
勉強して点を稼ぐ。(用功争取分数。)' n' _! m. Y# q; y
点が上がった。(分数上来了。)
9 M1 g/ u) ]6 u0 Q9 `あの先生は点が辛い。(那位老师给分苛刻。)
" U7 H* t2 R4 R3 V/ h今度の試験は点がよかった。(这次考试分数好。)
/ t+ x& x0 ]; |1 ~5 WAチームが続けて2点取った。(A队连得2分。). L- k  c. A6 U* f! G; @8 o* w
すべての点で一致する。(在各个方面一致起来。)
; h1 M& M( G' d" g9 Xその点は同意できない。(这一点我不能同意。)# s- p8 w* r4 z, e" f$ a8 a
値段の点で折り合い(おりあい)がつかない。(在价钱上不能达成协议。)
$ |" s4 C+ b3 u+ q僕はこの点に自信がある。(在这一点上我有自信。)/ h0 h. \: o# Z! b( W. ~' t
, M1 O$ N+ j6 j9 y; i2 `4 v+ g
疑問 (ぎもん) (名) 疑问。
6 n: y7 Z( p! o$ b1 i" q[例句]$ ?" n+ T5 [" l; V
疑問を抱く(いだく)。(怀疑。)! u& E+ M7 u8 {( y, i& d# r, o+ x
疑問に思う。(认为是个疑问。)
7 n* D9 A, V: @9 n3 \% I疑問の点を確かめる。(把疑问的地方弄清楚。)4 A# r3 x0 `+ j! D. O) K! t$ x# z
彼が行くかどうかは疑問だ。(他是否去是个问题。)) p- G8 I( u. {- [# C4 F
疑問があったら何でも聞きなさい。(如果有问题,尽管提出来。)
# H) F8 x! u: \  D% |; a% O疑問の余地(よち)がない。(没有置疑的余地;不容置疑。)' O( c: @1 b$ ]

$ }/ l# b# y, s- p) z  A) l; W2 c予測 (よそく) (名,自サ) 预测,预料。
+ _( D7 Y% _$ C- ^; r/ l[例句]* o1 j: S1 L  V/ l$ l* s7 x
なんとも予測がつきかねる。(情况很难预测。)
1 {$ X4 ~( B( W! K勝敗は予測できない。(胜败无法预料。)
. l3 S  H; B; r, W2 Q. [- H5 B: T% U$ J
代表的 (だいひょうてき) (形动) 代表,有代表性(的)。
5 `( F( {2 |# C% t; z- P- i) R( {[例句]: y2 G% X9 D/ P; H0 c
自動車は日本の代表的な輸出品だ。(汽车是日本有代表性的出口货。)
  U! ~0 C$ R6 M' T! H' L: W大阪は日本の代表的な商工業都市である。- W; @9 n3 F4 E# l
(大阪是日本有代表性的工商业城市;大阪是日本工商业城市的代表。)
3 [6 M  r2 H+ e
0 q  K2 @4 h+ M2 o$ Z" r- c働き (はたらき) (名) 工作;功劳,功绩;功能,机能,作用,效验,效力;生活能力。
+ F$ U% T9 t/ x  ~& U[例句]; Y+ [8 l4 Q& b3 B# K
働きに出る。(去工作。)+ {' T7 a* K( x! D/ F+ E8 i
働き甲斐(はたらきがい)のある仕事を探す。(找有意义的工作。)/ y/ C2 Q$ n0 I7 {2 q8 O
彼はこの戦争で抜群(ばつぐん)の働きをした。(他在这次战争中立下卓越的功绩。)
7 E& D" V  o) l: q4 Z# Yこの成功はまったく彼の働きによる。(这次成功全仗他的功劳。)
/ d2 ^/ \" }# ]3 L" ]頭の働きが鈍い。(头脑迟钝。)
2 ]. Y; N1 C# O% {1 x0 u- X胃腸(いちょう)の働きがよくない。(肠胃功能不佳。)3 ]5 q/ @7 c) _
引力の働きでリンゴが落ちる。(由于引力的作用,苹果掉下。)& r* b, g6 @) }& E2 b
ここでは副詞の働きをする。(这里起副词的作用。)
# ^- K/ t/ Q! |; c5 u薬の働きで眠いのだ。(是因药力而倦。)
* ?1 k# i' X4 w8 {6 Q1 m働きのある人。(有生活能力的人。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-10-2 15:54:41 | 显示全部楼层
楼主好久没更新了~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-10-15 10:08:03 | 显示全部楼层
解明 (かいめい) (名,他サ) 阐明,解释清楚,弄清。  T  V5 p6 F9 @- `8 J# `' n* f0 u- [
[例句]; M- ]* M+ H* X0 Z/ [7 [6 _
謎(なぞ)を解明する。(解谜。)
& y. Z6 D: O' v1 ?& g事件の解明につとめる。(努力弄清案件。)2 ^7 [  v2 f9 _. a" c; M
問題の解明に当たる。(负责把问题弄清楚。)
, J* K6 Q7 P6 I( J1 K: D- D$ [$ W' m
0 r% s, H/ U% I# n景気 (けいき) (名) 景气,市面,商情;繁荣;精神旺盛。8 I8 N( J9 A7 a
[例句]
1 B* ^# l+ X) ^3 e# n& |" P景気がいい。(景气好。)
$ u& y) d' Z  k8 t' b景気がよくなる。(景气好转。)
7 B$ \6 M  X4 @/ D8 c景気が悪い。(萧条;不景气。), c1 S2 `1 Q6 A, o7 \
景気変動。(经济周期;经济波动。)4 T) W0 |$ S# a) a5 M1 `
景気上昇。(经济高涨。)
1 l, c% x8 S1 S. g- y& Y, D景気後退。(经济萧条。)5 N9 n3 I8 }4 v4 B) h1 ?" F
空景気(からけいき)。(虚假繁荣。); a2 |; Z" Y9 T" S- c0 e
不景気な顔をする。(无精打采。)
7 P) t0 M: y/ ?5 {! z6 L; H$ `君、景気はどうかね。(老兄,光景如何?)
- @1 @# L7 l" ^' J; t% X景気のいい話。(大话;使人听起来快活的话。). o- c# X, f4 k* \0 B8 R
景気のいいほうへ寝返る(ねがえる)。((抛开衰落一方)向兴盛一方投靠。)' @. w1 p4 ?2 Z) ]( V
景気よく。(欢乐地;活泼地;大方地。)- k( F* U) G/ L: D4 x0 A( b) t1 k
景気よく金を使う。(花钱大方。)! x1 Z9 D5 n, x4 E8 o! s3 q5 S
景気をつける。(振作(精神);加油。)
+ J" R8 @0 g' W
. Q5 x( Q1 f1 y, M8 C回復 (かいふく) (名,他サ) 恢复,(健康)康复;挽回,收复(领土)。
0 `6 Z7 k9 ~  _* `' e- H) N, p5 K$ x) `[例句]7 ^7 _4 }# U) a
国交(こっこう)回復。(恢复邦交。)
0 l9 i) E( m( N名誉(めいよ)を回復する。(恢复名誉;平反。)
. q3 e& j$ [# V9 x8 c$ z; O6 L景気の回復が早かった。(经济情况恢复得很快。)
( q( H5 a, e( n; c天候の回復を待つ。(等天气好转。)7 }9 n( ?/ R7 m5 K7 j8 H
病気はだんだん回復に向かっている。(病已逐渐趋向恢复。)! @7 O( W8 V9 M+ b  F  H6 T
回復の望みがない病人。(没有恢复希望的病人。)
: {. v' V/ \) q失った領土を回復する。(收复失去的领土。): S% e( [  B% g) G& g2 P
リレーに勝って得点(とくてん)を回復した。(因接力赛获胜挽回了得分。)& L0 [6 U; X) `4 T# w% Q2 z; N

+ Q" ?# r6 _, ^( U: w$ H迫る (せまる) (自他五) (他五)强迫,迫使;(自五)迫近,逼近,临近;变狭窄,缩短;陷于困境,(生活)困窘;(呼吸)急迫,急促。& ^" A' ~6 U( h2 P8 O( R& B. R( ~. x  n
[例句]
7 K, M* h0 F$ `6 p6 Z返事を迫る。(强迫回答。)
5 A% R( N& A. x辞職を迫る。(迫使辞职。)
1 o0 w/ d9 L. H( f+ S( n/ m8 o仕事の必要に迫られて。(迫于工作的需要。)4 e7 F* L% X5 a! O" F! Y6 f% X
敵に投降を迫る。(迫使敌人投降。)
( F/ K& ^# }2 e: s締め切り(しめきり)が迫る。(限期快到了。)1 d; Y  _7 z( R
真に迫る。(逼真。)0 P/ r! x8 y& K3 ?
谷が迫っている。(挨近溪谷。)
; r  U( b; T  K. I目前()に迫った危険。(迫在眉睫的危险。)
7 L1 G/ c: ]) M: f夕暮れ(ゆうぐれ)が迫る。(夜幕降临。)2 r4 X5 T. I- ?2 Q4 L+ B2 Q
その地方は冬が迫っていた。(那个地方即将入冬。)
( m0 ?9 R9 G8 G/ a; ^+ n時間が迫っている。(时间紧迫。): n' b: F& @# |! @
距離が迫る。(距离缩短。)9 b" S, `) Y* g5 S1 |) m6 d% O; ]
道幅が迫っていて車が通れない。(路面狭窄,车过不去。)( F) s2 E- t& c2 Y
貧に迫って盗みを働く。(近于贫困而行窃。)
1 O( G  _  v! A6 o' A/ T1 U( E  m6 i万感胸に迫る。(百感交集。)
/ e$ t. w% V  [. s' D% l; W+ e7 e
; V) X7 H0 U! u- |意識 (いしき) (名,他サ) 意识,认识,觉悟;知觉,神志;认识,意识到,自觉。
2 T) x1 ]5 s0 V- s: D# n# L' M[例句], e7 I! T5 q/ S; `2 s6 j6 T2 I
政治意識が低い。(政治觉悟很低。)
) p: L! \  v5 k車にぶつかって意識を失った。(撞到车上,失去知觉。)- d/ p. X+ R' T+ ~: X$ ~, T
重態(じゅうたい)だがまだ意識がある。(虽然病重但神志还清醒。)
1 T2 k3 Q$ M& D  {$ s8 z意識が朦朧(もうろう)としている。(意识不清;意识模糊。)1 O5 b9 w8 f$ a; [( t
意識を回復する。(恢复意识;苏醒过来。). V2 W; h! Q6 x, O8 z% d2 p
事故の欠点を意識する。(认识到自己的缺点。)
) k1 q7 d  u6 d$ c% S) r- H0 b1 s; r他人の目をまったく意識しない。(对别人的看法无所谓。)& j7 i+ ~$ {2 k& H. g

: j$ p: U# j' y. S2 j! v! i. G【语法】
4 U( [2 W/ C1 L一、转述听到的消息的表达方式
# f( f4 t. u2 P  c( }4 o转述听到的消息时,经常要使用惯用型来表达。常用的惯用形包括以下几种:
) j# Y. B* [2 {/ \: I3 i~そうです. v. T. N; F- k- a8 c6 w. ]/ Q! Q
~とのことです' ~. `6 P' H; h/ i/ Y# G
~ということです# {$ q/ H5 k/ A6 Y) @/ I
~と言っていました
* S, a* T- W+ i4 b( H3 h~って8 |8 c& J6 F: p: X
由于转述的用语在日语中的使用是非常普遍的,其使用的场合和对象也各有不同。因此在授课时,重点要让学员明白在什么场合和针对什么对象来使用什么样的转述方式。绝不能千篇一律让学员将含有“据说”之意的汉语全部用同一种日语惯用型来表达。
- ?; l' t% z: s, K, }  k
5 M  D  J# t4 f二、うち: Y! M# N3 C7 t6 `* |+ _
“うち”原意是指自己所属的范围,因此常用“うち”指代自己所属的组织、团体或家庭。如果是针对团体或组织以外的人来说,则这种用法含有自谦的成分在内。如果是针对团体或组织内部的人来说,则这种说法含有亲近的成分在内。- j; T% h: D9 i9 O9 N: a: C
1 V  y5 P5 U. o1 N; C) V
三、ところ
) A5 T3 `/ T4 Q7 C5 Sお忙しいところ、すみません。(百忙之中打扰您,不好意思。)
9 H5 G7 C* H9 z: D  j) b# b& m, V这里的“”不表示场所,而是表示时间。是指“在某种情况下”之意。这种用法多用于向对方道歉等场合。
1 M% w* q" }9 c# ]- l& L/ [$ v+ [
4 C6 T" V% X- T$ }; y( ?9 g$ V[例句]' q0 O5 g+ U+ C/ t" r8 N6 N
今読んでいるところだ。(现在正在念呢。)' a" I, j) d4 @7 K8 p3 u( e: y/ D6 |
私が話しているところへ彼がやってきた。(正当我说话的时候,他来了。)
, a/ C+ i* O* X5 @9 p" uみんながそろったところで料理が出た。(当全都到齐的时候,菜就上来了。). O" U* ?9 D4 d
いま行くところです。(现在正要去。)6 D& d4 I9 z: ~! Q5 T
これから食事にするところです。(现在正要开饭。)0 Z; e. J- i4 K
門を出ようとするところで雨が降り出した。(刚要走出大门的时候,下起雨来了。)
7 ^; \7 F) L( ~: @5 pどろぼうが逃げようとするところを警察官が捕まえた。; U) ^. c( \& g- h+ K0 I  G
(小偷正要逃跑的时候,被警察逮住了。)
( C6 ]8 w4 E* j2 j: s2 wいま帰ってきたところだ。(现在刚回来。)# H: }7 a* a- V- I, e5 Y6 @
もう少しでひき殺されるところだ。(差一点儿就被轧死了。)
3 g) j9 G7 B$ i; O  F勉強しているところを写真に取られた。(正在学习的时候被照了像。)
0 `! X/ O0 M4 a" K& z' s( M- ^* i今日のところは許してやろう。(今天就饶你一回。)
/ M$ }( Y8 X% aいいところに来たね。一緒にお茶を飲まないか。(来得正好,一块喝茶吧。)
7 `8 T9 @6 c; X# S# B, bお忙しいところをおいでくださいまして、ありがとうございます。  V3 P& A( e+ M2 e4 S
(您在百忙之中来到这里,非常感谢。)& z, |) z; F9 Q1 J1 r: K1 B  z+ Y# [
& {) s1 I5 v0 o& N( C9 t2 @' ?
四、日语中省略的表达方式# u% v0 C+ p& l5 ?& p
汉语中有时也省略句子的成分,但在日语中这种情况要远远多于汉语。原因在于日语中助词后面的用词在某种程度上是有限的,所以,由于助词的功能,日语的句尾部分往往可以在类推的范围内被省略。如果可以类推而不省略,句子有时反而显得不自然。因此,恰当的省略对于自然流畅的表达而言是非常重要的。
2 J) a. U& {% B6 E* _( S
7 t& [. Q# ]3 m7 z( U五、~と言えば
& F" m9 h+ Q- b! q前接动词终止形,意为“提起……”、“谈到……”。' T# C; g) ]( ~6 k
[例句]/ t# ^& E1 \  H( o$ }% d$ a
魯迅先生と言えば、中国人は誰でも知っている。(提起鲁迅先生来,中国人谁都知道。)
/ o5 A' u4 q2 \) U$ p1 kどうして成績が悪いと言えば、やはり普段の勉強が足りないからです。- `5 p2 {6 i' r: q) @& y- K
(要说成绩为什么不好,还是因为平时用功不够。)! f6 c$ y- Y5 c' {/ t: p
方言と言えば、日本にも、土地によって言葉の違いがあるわね。3 Y& ]# o2 a" m4 X. U
(提起方言,日本也因地区的不同,语言也不一样。)9 U. C) r; ]* m# t
ずるいと言えば、ずるいかもしれないけど、こんな問題も面白い。
- Z1 I1 F: p( M$ _& c(说是狡辩也未尝不可,这样的题目不是很有趣吗?)
8 H) _% W3 d& p7 `ウインタースポーツと言えば、やはりスキーがその代表だろう。% z: q9 a$ N+ X' p
(提起冬季运动,还是以滑雪为代表。)
: Q( m! m  p) @
$ s$ r/ k4 s( n# h六、~(の)ではないか. E- @% B. C0 I8 Z7 H; ^3 t* X- V  Q
“~(の)ではないか”表示说话人不完全肯定的语气。即尽管说话人自己认为是对的,但不知道自己的判断是否准确。通常用于以个人看法的方式提出建议,其接续形式为“简体形式(动词/形容词)+(の)ではないか”、“形容动词+(の)ではないか”、“名词+(の)ではないか”。多用书面语。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-22 11:03

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表