1995年日语2级听力题手记稿0 B! P" h- E" a1 G# q1 V* s: U
問題I 絵を見て正しい答えを一つ選んでください。では、一度練習をしましょう。
9 Y0 E6 v' `9 P" G5 [# c2 @例, C8 q# ^' o8 Q- }
教室はどうなりますか。: A7 r: x* i& h \; I
男:山田さん、授業でテープレコーダーを使いますから、教室にテープレコーダーを持って行ってください。
$ S- ?" ?2 Z. v( d, k0 U1 B女:はい。
' m, z) l- P4 e# j男:あっ、で、ドアは開けたままにしておいてください。. o& G( u5 _& e$ H) B1 `8 ^
女:はい。
% ?4 H# ?0 y S教室はどうなりますか。
' C9 @3 \! ?( P7 ]5 V! O正しい答えは1です。解答用紙の問題Iの例のところを見てください。正しい答えは1ですから、答えはこのようにかきます。では始めます。
' {5 `& K, O# s( d! W' r4 H1番& R1 \" ]3 t. a* t% E
ある夫婦が旅行の準備をしています。持って行かないのはどれですか。
! p/ y' I( W$ b- ~& t) M男:へえ、そんなに持って行くの。1 i% K7 G( o. s( h8 P9 B1 u/ k
女:だって皆いるんだもん。
" P' P0 R3 t% G) ?% d# ^' e男:雨具とズボンの着替えは要らないよ。
' A3 g* t4 R% Z* _3 \% `/ ^+ _女:雨の確率90%なんだから、絶対必要よ。
8 r, X; [3 k. W, l! d5 x男:雨か。じゃ、そのラジオはやめようよ。
1 P/ H- ^: k( \' W! a) p女:これ? まあいいか。じゃ、置いていくわ。7 B& t k1 N% p' X
男:そうそう、そうしよう。
2 ~8 z) t( u. G- P0 G4 }+ k( g女:でもこれは絶対もっていくわよ。5 D) v$ k1 z E- y3 M
男:そんな。たった一泊なんだよ。
- O, W" z* C0 x+ R9 W9 ]女:だってこれ読まないと夜眠れないの。
0 N; R# g7 V R9 h% I) S P男:しょうがないな、重いのに。$ V2 F* T7 {3 J3 x/ x: u
持っていかないのは何ですか。8 Y/ m5 _- T* v9 A: R
2番
7 W& F$ ?: H: \' s9 Y! R8 H女の人が駅の人と話をしています。女の人の鍵はどれですか。
, y, D' d& y0 R# u6 `, Z- W4 Q女:すみません、鍵落としちゃったんですけど、届いてませんか。
0 K, Z O4 C. A* F, o男:どんな鍵ですか。3 W8 k- L9 ~- B, Q+ S
女:ええと、マグネットキーと。
. a" ~7 `0 C1 H3 K1 }/ U2 f男:マグネットキー?
R% X$ v: Y" H. A9 |女:あっ、磁石式の鍵です。中に磁石が埋め込まれていて、ギザギザはないんです。( l' o5 v6 B: c5 w9 h
男:んー、ギザギザはない鍵なんてあるんか、知らなかった。
( C8 Q2 h3 A0 |4 s0 R+ Z* W女:えー、それからもう一つは普通の鍵で。. f3 ~# D1 y) B, B
男:えっ、じゃ、一つじゃないんですね。
m' K, `1 e$ l女:え、キーホルダーについているんです。3 D1 G9 ?7 I# r% {) n
男:そうですか。どんなのですか。/ v B; p2 {! C
女:え、その小さいキーの人形さんの。
& u+ n1 q# B# K8 a男:えっ、人形ですか。
$ D% [! M5 k9 k! Z5 g$ k" {女:ええ。 \$ }! [: U2 ~* [, b! ^; D* y/ K
男:ちょっとお待ちください。4 m! J6 _# e9 ]
女の人の鍵はどれですか。0 ^/ D6 x% R- d; N3 e1 e) r
3番1 \- ]# m) [3 y3 j" F$ q
男の人と女の人がドライブのコースについて話をしています。二人はどの道を通りますか。
& r; x0 A* @1 `男:さてと、今度のドライブだけど。
' c" z( [1 E2 Q女:うん。
: \- e6 F: @( i, z1 s- U7 P1 ~' J男:日曜だし、込みそうだな。
0 h3 U7 w* q% r$ i1 `- d女:私いい道知ってるんだ。
3 ?/ J* V1 r( s3 N% z男:へえ。今地図持ってるから教えてよ。+ i9 b( u+ V3 w. g
女:うん。あのね、地図の右下に橋があるでしょう。( \, N. { v9 P/ {
男:うん。
2 k0 B+ g6 z, k5 B |6 i女:その橋を渡ったら、まっすぐ行かないで、左折するの。* F! L; w! F/ w1 L/ W
男:うん。まっすぐ行くといつも渋滞してるからね。
* @8 Y# N! B& T4 d; ^女:そしてここで左に曲がって。 `! o$ c; T( G6 T, v
男:へえ、右じゃないの。+ j5 y$ g6 z7 p; M- @" x
女:うん。そして踏み切りをわたるの。! t* t- ?6 M' ^0 M
男:なるほどね。で、最初の交差点で左?
+ g7 d5 O1 C$ Z5 I* [女:ううん。そっちは今工事しているのよ。だからその次で左折ね。
$ [4 D. d/ Q0 i5 Z3 Jどの道を通りますか。
" u% `( D$ B9 ^8 I! l# y1 c `/ G4番5 e; ]' |, }1 F3 T
男の人が変わったタンスについて説明しています。後ろの板を外すための順番はどれですか。
- c: o, t4 u) a0 S4 ?男:これが有名なからくりタンスといわれているものです。後ろに板を外して大切なものをしまっておけるんです。
% w/ U( s# S0 E: o' K3 Y7 `女:あ、そうなんですか。
* w5 m5 n% t" K" p男:え。で、そのためには、鍵が必要なんです。鍵はこの真ん中の引き出しを抜くと奥に隠してあります。% K, p6 l, v: c8 u
女:へえ。1 R( w% e! V7 S3 @" |0 S' N
男:鍵を取り出して引き出しを元に戻してから、今度は下の引き出しを引いて、カチッと音がしたらまた閉めます。そしてタンスの横の鍵穴に鍵を入れて、右に回すんです。9 t/ b7 E; N; Y1 p" ]% V0 ]1 n
女:よくできているんですねえ。& ~* h# g; j4 w/ D! P( r
男:昔の人は器用だったんですね。ほら、こうすると後ろの板が外れるんです。
, D. U$ B2 g( n% H) H2 M6 V- ^後ろの板を外すための順番はどれですか。
& }9 ?6 Y! g2 `9 u9 o5番
. N+ b7 O: I. n& ~% Yお医者さんが腰の痛みに利く体操を教えています。最後はどんな姿勢になりますか。8 d7 I2 E7 ?& y3 V! o1 o
女:じゃ、リハビリ体操の仕方を教えます。まず仰向けに寝てください。手はまっすぐ体の横につけてください。次にその手をゆっくり指が天井を指すまで上げてください。手と体が直角になります。はい、その手はそのままで、足も同じようにまっすぐ上に上げてください。そして手と足を逆のほうにそれぞれ倒します。手を右に倒したら足は左、手が左なら足は右です。5 g% [& G3 f8 |) m! ?
最後の姿勢はどれですか。
: I: k' R& r" y+ I- \* |- H$ \6番
, C! g! H- Z! m0 n5 B+ @, F1 {ある町について絵地図を見ながら説明しています。今説明しているのはどれですか。
% c8 Q# G9 v. C" o2 X/ _! L男:この町の特徴は川を中心に川の両側に町が発展していることです。川には橋は二本かけられ、川に沿って鉄道が走っています。町は山側に住宅が多く、反対側は自動車関連の工場が発達しています。
+ p+ j8 [, J9 a説明しているのはどれですか。! X! V0 z7 @9 G4 R; Q; R
7番0 b7 a3 B; |7 B! R
郵便局に女の人が切手を買いにいきました。女の人が買わない切手はどれですか。
9 }, |( ?6 z' N- Z. ~/ G6 }. V6 o3 V女:あの、記念切手ありますか。
5 d# f; ?0 b! m" E( I- {7 |+ x男:はい、ただいまこの4種類がありますけど。$ i5 `- I) f! Z. d
女:この山の切手は何の記念かしら。6 t# u. |& a: ~; S! [0 b
男:山ですか。ええと、雲の上に山があるやつですか。& I3 P' O! e9 Q! B7 R) `& K4 q
女:いえ、もう一枚山のがあるでしょう。
4 T! E J5 c5 L4 L男:ああ、この山に日が沈むところのですか。これは冬のオリンピック開催記念です。
7 [6 I7 ]$ P9 _8 x8 t女:んー、日が沈むのはちょっとね。この切手はいいわ。この橋の切手は。 f" O m! I* q
男:ああ、それは横浜と東京を結ぶ新しい高速道路の開通の記念です。
3 R r7 l$ x8 R" K- F3 |女:それじゃ、これは。8 q) o- b+ z1 g6 v* c) f% r0 _
男:ええ、自然を大切にということで、いろいろな動物がかいてあります。
. D) B {6 ? Y8 W. b8 c女:じゃ、三種類を十枚ずつ。
: B; }7 f( c- j" |5 o$ o1 a" W男:これとこれとこれですね。
2 S* o" u. t8 b# M) M女:ええ。# _& n2 U3 s8 l
男:はい、お待ちください。5 Z1 |3 c! z4 a k
女の人が買わなかった切手はどれですか。
0 i D4 Z2 D( v- T; [; R8番
9 |+ l' ?& L' L5 K z4 i; Wある夫婦が車の広告を見ながら話しています。どの車を買いますか。
4 @! Q8 b, ^- t* r男:もうすぐ子供も生まれるし、今の二人仱辘违攻荸`ツカーもそろそろ買い替えかな。
& E+ H7 L) u. Q6 W1 U# J! B" E女:そうね。荷物がたくさん積めるのがいいわね。( t; F5 I" u0 q3 s% W
男:じゃ、これは。後ろにたくさん積めるよ。' E7 p: @, u4 x) z* r: V
女:えー、なんかいやだ。
+ A% @2 M5 x+ l. D2 x# t1 P, \男:じゃ、このバスみたいなのは。
3 `3 C4 N+ t$ ^' R, c) @女:四角くていやだ。大体大きすぎるわよ。9 B4 W; Q& _5 j* |$ L2 D
男:そうだな。じゃ、これは。
! ]" W2 Z1 O! X3 x P! ~+ |女:どれ。
8 U* X1 T# d! h; `- Q7 V$ w: T男:これ、小さいけど、荷物を載せるところは天井が高いよ。
8 g9 {6 W9 q ^& N% s5 h女:ああ、これかわいい。いいんじゃない。
: U3 e N% p( j1 _1 h1 M! O男:値段も手頃だしね。これにするか。# D/ v* a3 Z. p3 |2 ^5 l
女:うん。 o! [) S: H8 y6 v5 v
どの車を買いますか。% G0 E1 r& i( m8 X4 D3 E
9番
, |3 f# e9 z" z" G$ D# v( l女の人はどの駐車場に車を止めますか。
9 e( Z% p5 Y6 M男:すみません。この先の駐車場は 関係者以外駐車できないことになっているんですよ。
8 d8 [' v) n2 g# {# z, K3 f8 |女:あっ、そうですか。! x) m5 C/ O( C5 W* H; N' T' O. {
男:外部の方の駐車場ですね。ここ戻って花壇の手前を曲がってください。
: q# O4 O3 f/ t0 b2 p m女:えっ、戻るんですか。
* N! R, S9 j8 u3 ~男:ええ。この先でユータンしてもいいですから。それで花壇で曲がったら、突き当りが駐車場になっています。' p! X- u0 i/ p! H" I: Z
女:わかりました。
* {9 f2 h. }+ N女の人はどの駐車場に車を止めますか。
/ G( @1 Y N! F: {% w7 T2 F10番" N( m0 ?& h- N9 F0 M* W$ j
ラジオで最近の子供たちについて話しています。女の子のほうが持っている割合が高いものはどれですか。$ S% f, q+ H. g1 D
女:最近の子供たちはずいぶんと物持ちで腕時計なんかはもう当たり前だそうです。統計によると小学校4年生から中学校3年生の子供で、女の子の90.4%、男の子の98.2%の持っているそうです。学年が上がるにつれて所有率も上がっています。この傾向はテレビや自転車でも同じですが、こちらは男子の所有率のほうが高いんですね。女子の所有率がずっと高いのは電話で、女の子のおしゃべり好きはこのころからもう始まっているわけです。甘い父親なんかがすぐ買い与えてしまうんでしょうね。9 m, V* f' J& p: [# }: @& W
女の子のほうが持っている割合が高いものはどれですか。
2 \6 u* W0 A9 {2 G) k0 j' m問題II 問題IIは絵はありません。聞いてください。正しい答えを一つ選んでください。9番と10番の間に休み音楽が入ります。では、一度練習をしましょう。
+ C1 Z/ u( M7 j6 x例
% J! i* Q5 I) \女の人は初めに何をしますか。0 r4 e/ A/ G; K: K
女:あの、今銀行から電話があったんですが、これから銀行に行ってもいいですか。& }2 b& X8 J/ d' f4 r
男:ああ、どうぞ。じゃ、悪いけど、この手紙も出してきてくれますか。0 ~& ~* m# @! J' z' F* U/ i
女:はい。じゃ、先に郵便局に寄ってから銀行に行きます。' @- N" |: K v; u
女の人は初めに何をしますか。( f1 b" l$ s1 e& v) y0 `/ W/ y
1. 手紙を書きます。: N: y! k$ U/ w' [2 n+ o
2. 郵便局へ行きます。
! d+ u; R# o, b4 x3. 銀行へ行きます。$ h4 }. O0 Q7 }- M
4. 電話をします。6 ]' u' x4 A1 U& _" t
正しい答えは2です。解答用紙の問題IIの例のところを見てください。正しい答えは2ですから、答えはこのようにかきます。では始めます。
; y S4 J+ m/ d1番4 d% ^9 e1 A0 v3 P; n+ P$ U5 D
女の人が電話で話しています。女の人は本田さんが帰ってきたら、何と言いますか。7 x0 Q) N+ E( v6 i; E: }
女:はい、商事でございます。% U9 G8 D5 S9 t. T3 ~+ L+ ?
男:あっ、あの、私田中印刷の中川と申します。本田さんをお願いします。
$ K4 l$ j5 a; P. |7 d7 s女:いつもお世話になっております。あの本田はちょっと今出ておりますて。3時には帰ると申しておりましたが、急ぎのご用事ですか。
2 F+ C- \0 f! T5 t5 O男:ええ、ちょっと。, u3 E9 n5 }8 o( }& t# _
女:帰ったら会社のほうにかけさせましょうか。
4 a- U% G9 y& g男:いいえ、出先なんですよ。今日はちょっと社のほうには戻りませんので。
5 X( j+ v* q0 A; W女:そうですか。じゃ、何かお伝えすることでも。
9 P% V) P) ^) r& r' u; ^男:そうですね。直接お話したいので、また電話をするとお伝えください。
9 @$ `2 f$ W, X女:はい、承知しました。+ }. ~* r7 j3 B( B
男:では、失礼します。# v& U, P" t3 {: ~
女:失礼いたします。
% j- z/ {8 r* }# n; _2 f女の人は本田さんになんと言いますか。
( F- x* W& v% V/ N/ [1 m4 t) [+ ^1. 中川さんは会社に戻らないと言います。
) x q6 i3 J1 p `. M% V2. 中川さんの会社に電話をかけるように言います。
- z+ f. [; X: I% u) D% _+ ]3. 中川さんは会社に会いに来ると言います。+ l3 J% p7 L, F8 A9 a
4. 中川さんはもう一度電話をくれると言います。0 j& a6 k$ Q- a+ D7 @( z
2番
- h6 a0 ?% y1 m+ [ H学生と先生がレポートの提出期限について話しています。学生はいつまでにレポートを出さなければなりませんか。; q( x% n( Y. `* K# W1 J
女:先生、レポートのことなんですが。5 S$ [' l9 `! I8 C$ M6 O
男:もう締め切りましたよ。) f+ G3 G$ d$ s( T
女:ええ、ただ私、その…ちょっと交通事故に遭いまして。
* X& \# Y; i9 v1 o }男:交通事故?
1 v4 }0 K a4 O% d, a+ z: \4 c女:ええ。. @+ t& C5 R, @: F
男:それで、もういいの。
3 E( ~& B/ k1 F5 M. _女:はい。それで、レポートの期限を延ばしてもらえないかと。. k9 k. B* X8 |% l7 a
男:んー、事情が事情だからね。じゃ、明日。
( ]8 q" I: g c' \! t; @; b8 F# W女:あの、来月じゃ、だめですか。
- v% I8 z: i( Y男:来月、そりゃだめだよ。せいぜい今度の土曜日だな。" Y+ I+ x( m9 d, e
女:でも先生、今日が火曜日ですよ。日にちが…
3 h" s F. a/ `) E! J4 H: P男:しょうがないな。じゃ、来週の 月曜日までだ。
& @. B# W* g2 j2 G2 V女:今月いっぱい。
7 p- R# X8 }' x7 V2 g男:それまで待てないよ。
# Y) R U( M6 D0 o$ U' g: Z/ p女:え、じゃ、水曜日まで。
2 r/ J9 u1 c$ T6 Y8 U0 e男:君もしつこいね。だめなものはだめだよ。
8 X2 \" N; R0 o" S: A$ `3 `2 a女:はい、わかりました。
- n% C* L1 Z- z3 E; Q1 h学生はいつまでにレポートを出さなければなりませんか。
1 T# q& X& [& `1. 今週の土曜日です。- A0 S$ E/ B1 J
2. 来週の月曜日です。
$ C. y1 ~! Y+ H- s, _$ |3. 来週の水曜日です。
" e: C% ]: T9 [$ H, u4. 来週の土曜日です。
2 z3 L$ W" R( M3番0 p: S5 B' T8 `# f5 g) P7 z
ラジオで奨学金申し込みの案内をします。希望者はどうすればいいですか。* V& j& X) m3 L1 z' L+ Q! @
女:FMツリー 市民のためのホットライン。まず市からお知らせです。ほった市では、市内の大学生につき8000円の奨学金を支給します。資格は市内の大学に通っている学生で、経済的に援助を必要とする方です。支給をご希望の方は市役所の市民サービス課まで申込書を提出してください。提出は郵送でお願いします。申込書は各大学の事務室でもらってください。受付期間は今日から二週間です。# z0 R" b8 d4 [* m+ y4 C
奨学金の希望者はどうしますか。+ O, V- W; u: }* B6 Y, c3 j
1. 申込書を市役所でもらい、記入して市役所に郵送します。
4 A4 Y7 w+ v4 H* s; r( Z5 o" D- I2. 申込書を市役所でもらい、記入してFMツリーに郵送します。- Y5 F6 F6 [0 b1 \% P# s% D. ]5 w
3. 申込書を大学でもらい、記入して市役所に郵送します。
8 g, n) H- x$ I. b4. 申込書を大学でもらい、記入してFMツリーに郵送します。
( V) X. G5 c Q2 Z' f6 i! x& q7 I0 M4番
7 L6 {# _( N4 _3 W) ]$ m男の学生が引越します。なぜ引越すのですか。
G9 v/ @2 N/ y% p. u- m男:今度アパート引越すんだ。
4 l2 E3 }2 P, J) t! w女:あら、本当。どこに。
+ `% ^6 f4 i/ N3 j8 r男:駅の近く。
9 B+ q! D: Z# Y7 X) P2 h女:えっ、夜うるさくないの。大丈夫?! f4 ~+ E1 n9 q3 R6 S
男:それは今のところも大通りに面してるから、環境は変わないよ。) f2 \- H6 C. k+ n" |; t
女:あ、そう。学校からは?
% G/ H$ I, E/ Y9 M6 L) C7 j男:ちょっと遠くなるけど。まあ、バイクだから。そのうち今のところ潰してマンションにするって、前から聞かされてはいたんだ。それが本当になってね。
7 C- G f8 n8 o- _: {; j0 k1 F$ A女:あ、そう。まあ、駅前で便利になったから、よかったじゃない。
2 ?* A; d4 i( `. N! L. `/ e: j男の学生はなぜ引越すのですか。. x9 X7 n) O8 y5 d" T
1. 今のアパートは建て替えられるからです。
" a. s# o# h& R9 ?$ u& o2. 今のアパートは環境が悪いからです。8 T$ j- U( H, G/ f4 ]: L' f0 E& M; W
3. 今のアパートは不便だからです。
h+ u2 m1 N+ Q0 i4. 今のアパートは学校から遠いからです。
0 W* z( c; x+ ~3 `5番 H) P! Y- e: s) S( ?% Q3 h% c5 g
女の人が子供水泳教室の申し込みに行きました。女の人の二人の子供は参加することができますか。
( S, c* O5 ?( x7 v女:あの、すみません。この子供水泳教室に申し込みたいんですが。
7 [6 c# I) F2 B/ D/ B% B& Y1 l男:はい。
8 v: b9 }' I0 [7 q' m# g女:まだ入れますか。
9 g# p. G1 R" c; ^2 H4 E" t# ^男:はい。お子さんはおいくつですか。* U- ?8 q' z& F
女:下が小学校一年生で、上が…
* V6 z; q3 r5 Y男:あっ、すみません。これ五年生からなんですよ。6 x; p2 K! J! }- T. ?, @
女:へえ。でも去年上の子入れてもらいましたよ。三年生でしたけど。
! I' E9 ^8 D; b( Q3 Z, ?( l% i) L男:はい。去年まではそうだったんですが。3 m2 l7 }# j, f' u, y- i( Q; Z
女:変わったんですか。 x7 g0 `% A2 f& m/ a
男:はい。最近希望者が多いものですから、その開始年齢を引き上げることになりまして。
% o* K: k; r3 w q/ W女:あら、そんなことを市のお知らせに書いてなかったわ。 z; M0 ?- D3 O0 Y, g
男:ええ、すみません。ともかく五年生以上になったんです。 ^1 n+ F& b y9 s$ \
女:まー。1 T1 Y/ [3 x: {6 S* z0 e( D
女の人の二人の子供は参加することができますか。' s! H) c! d: U9 g: D, i( G# X, Z! H
1. 上の子も下の子もできます。- y6 d/ ?8 @8 b- c" `% k! r
2. 上の子も下の子もできません。' v8 R( u" T6 }, q, x) W& `
3. 上の子はできますが、下の子はできません。, d0 C3 q3 K9 \6 H' @, \
4. 上の子はできませんが、下の子はできます。% R! a8 A# ~/ v. m
6番* k, }5 l' G, d. ?
男の人と女の人が話しています。女の人が手に持っているのはどんな手紙ですか。
$ G. d& V: |$ b女:すみません。) K9 o/ Z8 |4 O; [
男:はい。
4 s. C O" Q) n) Y, ^$ K4 N女:この手紙に押してあるこれ、どういう意味でしょうか。& x+ f% [6 U3 p) w) `) ]
男:あ、あて先不明ね。
/ k2 W% u8 f" H+ U) H女:あて先不明?- E/ a0 z5 R; A+ ^" @
男:ええ。ここにこの人はいないってことですよ。8 Q, K+ }. s1 u! k: L0 U n
女:それで引越したっていうことですか。
1 a- A6 A2 Z k; v# [, V) U( f男:さあ、理由はわからないけど。とにかくこの住所にはこの人はいないってこと。
: F+ d5 z' @3 }: H: q; M6 P( v# Y2 J* r女:はあっ。
# Q8 o& m9 h; v7 Y. J女の人が手に持っているのはどんな手紙ですか。
6 r, h' K# q0 F2 T' C4 m1. 戻ってきた手紙です。
- K6 C- m+ J3 G: o. T' A' j( [2. 料金不足の手紙です。
2 F: q1 Y6 ~# B1 o: `' d3. これから出す手紙です。
/ r- [4 W% S$ U1 x5 d/ H- X1 e9 j; A4. 引越しを知らせる手紙です。
) l/ `. @' _$ n2 N7番
& g2 T1 m: N8 E$ M7 A: n女の人がラジオで話しています。30代の人はどのように仕事をするべきですか。
" e, T0 |+ E) M; I% R: H女:最近悩みを持った人が増えています。特に40代の人に多いようです。40代で悩みを持つ人は30代の時に何も考えず、会社で上の人に命令されるままに働いてきているんです。でも30代で会社の仕事ばかりしてはいけないということではなく、ただ言われてた通りにやっていたのではだめだということです。つまり自分で判断することが大切なのです。仕事を命じられた時に考えるんです。今どうして、何のためにこれをしなければならないのか。どんなやり方をすればいいのかということです。7 a3 v* @$ {" C! Q. R: I; R; I
女の人の考えでは、30代の人はどのように仕事をするべきですか。5 T' U1 @9 L4 K; W4 J6 a
1. 目的や方法を考え、仕事をするべきです。
# F0 l. N# b: i* y2. 命令された仕事を正確にするべきです。
2 F$ N4 q6 x4 P% O3. 仕事をするかどうか、まず判断するべきです。; r m- [2 B0 l4 K+ P) J
4. 悩みを忘れて仕事をするべきです。$ F% z0 W2 x9 N3 s2 b, x; q: A
8番0 _: h# e& p L8 E6 ~3 a0 i
男の人が不動産屋に部屋を借りに行きました。女の人はどんな部屋を勧めていますか。
_1 E1 H( d& Z e m$ x男:すみません。この近くに部屋を借りたいんですが。来月結婚するんで。' Z! B1 a5 z% N, V
女:それはおめでとうございます。新婚さんなら新しいほうがいいですね。" Y& `, A: _" i" T& @) W
男:ええ。でも古くても日当たりさえよければ。
. r, Z/ K5 i, l: _( O女:そうですね。日当たりが悪いと湿気が心配ですしね。
: R6 N9 g: H6 ^8 G' Y男:でも、あまり予算がないんで、できるだけ安いほうが。
8 c; c6 @' P! ]6 F# S女:そうですね。駅から遠くてよければ、安くて日当たりもよくて、新しくて、広い部屋がありますけど。- a% I) h; V4 J0 ]" }
男:駅から遠いのはちょっと。4 W. P7 K2 O$ b
女:駅から歩いて10分以内だと全部の条件は無理ですね。
& a) p# m/ A- R2 r. n" v0 G a男:古くてもいいんです。10分以上歩くのをいやだし。2 ?0 E3 R3 x1 w
女:でもね。新婚さんなんだから、古い部屋はおやめなさい。悪いこと言わないから。9 e0 E- ~5 m1 I; D1 _
男:そうですか。
h/ M* R7 _8 @; l* q }女:いい邉婴摔胜辘蓼工琛
2 }/ s i q$ z' N+ _ 女の人はどんな部屋を勧めていますか。( t U! c+ M" G1 d
1. 古くても駅から近い部屋です。
+ R/ ^+ P- M: U( Y2. 狭くても駅から近い部屋です。2 b9 I/ N4 s C, f+ ~' \ i
3. 駅から遠くても新しい部屋です。
/ ^& [6 ^3 |3 M, X0 S' E- b4. 狭くても日当たりのいい部屋です。
' W8 J7 O( f3 O9番
) L8 C, S8 Z* m2 ?/ t二人は何について話していますか。
! c7 }# C1 F7 Z3 S' |9 v- `! g女:来月からガスに電気に水道、それにタクシーって料金が上がるらしいですよ。
4 Q" i3 v. a) ?! w* Z0 R, o男:えー、公共料金もそんなに上がるの。
$ Q2 y z+ J& [, |女:ええ。これじゃ、全然やっていけませんよね。
4 i$ U! l! Z: _( f2 I E; n H, ]- {5 h$ J男:昇給ゼロだったし、高速代は上がるし、ガソリン代はばかにならないし。
8 d( w' d, v, T+ _2 ~女:お肉だって、お野菜だって。9 N, v3 [- N% w9 B1 a0 ~8 [
男:それにレストランで食べるなんて、できないよね。
5 W; Q- s3 m. C* P女:これじゃ、生活できないわよ。5 b9 ]! k# y( A& D& a) i, `' s
男:なんとかしてもらわなくちゃね。. M7 }( k; I5 s
二人は何について話していますか。
/ U" d4 C1 I' x7 L1. 旅行についてです。
- I; h; w" z, C2. 物価についてです。1 ~, g0 P& T0 z! A# W8 T. j" L
3. 料理についてです。6 _4 F# h/ G% ?) W- S9 B2 B
4. 人生についてです。, |3 @7 H, ^1 K% C) z+ j
10番) c3 a9 K: f5 w T6 d
バイクを哕灓筏皮い撇坤胜い韦虾韦扦工
( }6 Q" x+ d$ \7 z! z. G7 _女:バイクに仱盲皮撇坤い长趣胜ぁ/ m: V# K, a+ s0 f4 m$ k3 r
男:あるある。4 e: ~1 e# F% {7 ~ [3 D
女:どんな時。
! ` f V. q: y4 y1 v男:雨の日なんか滑るんだよね。$ _* |# v7 d% F
女:あとは。
C8 a4 Q" B" q% B1 G男:子供かな。急に飛び出してくるから。9 p. T1 s- P) R( T$ d; A; ?
女:んー、トラックみたいに大きな車は。前は見えなくなるんじゃない。
. K5 q, M; O' A+ D; u( ?5 Y0 C1 p, P男:最近皆、注意して哕灓筏皮欷毪槠綒荬坤琛¥扦猊骏珐`はだめだな。いつ止まるかわからないじゃん。
8 u' `$ z0 p' w* O3 Aバイクを哕灓筏皮い撇坤胜い韦虾韦扦工
6 K4 O0 B* S) [8 o, l2 Y1. 子供です。
9 _0 |1 w- _% A( T2 Q% |+ K2. 雨です。& w1 s( K1 H0 S5 O' E
3. タクシーです。
/ u: B2 X$ S4 i4 c4. トラックです。; i' f( }$ @1 r% o1 O3 h. K
11番
5 h: }5 M b( y* c3 i男の人と女の人がパーティーの会場を見に行きました。この会場の問題点はなんですか。8 l/ B9 W- P" G& v: y
男:ここ料金的にはまずまずだけど、設備がちょっとね。
* d; F' R) \& ?女:んー、設備もだけど、料理の味が落ちると思わない。2 e' i+ M/ S* Y; b0 x/ D
男:そう?味より量が少ないのがむしろ問題だと思うけど。* x0 N' W* [8 ~$ R* _) D7 L* x0 v
女:え、そうかな。ま、それに駅から遠いし、やめようか。9 S4 J! K: c' O+ Y( A& W2 o& N
男:あ、ここに頼めばバスは出してくれるんだよ。5 g" t$ B. V# p
女:そうか、でもここは…
' i% L! Q" l v' L* R男:そうだね。3 `& ]* y' S3 ?- o
女:もう少し探そう。
?6 i9 y- k0 ^8 C* r, e( s+ V& rこの会場の問題点は何ですか。) ]6 G- k) O( m, K6 ^
1. 料金と設備です。
. @8 [0 Q3 j) m1 h+ U2. 設備と料理です。+ V M0 a& b* x9 P" D8 M8 q% M
3. 料理と交通の便です。
- y) }& V( t9 q4. 交通の便と料金です。# ^) u, B8 S# w- D* a% N
12番
2 S4 L% L" V4 Z' T女の人がスポーツセンターの利用の仕方について説明しています。男の人はこれからどうしますか。7 i8 B1 ?5 b; K. t7 @
男:すみません。ここ初めてなんですが。; @1 w" r m9 }; f
女:そうですか。では、まず利用カードに名前を書いて、一番の窓口に出してください。利用許可書はありますよね。
; [. l' B* c; v0 W男:えっ、利用許可書?. E# q: J3 R. e# B5 }
女:ええ。市民しかここは使えませんので、役所で利用許可書をもらってくるんです。
% y% J/ c+ {7 w' E; A0 q. T男:ああ、この紙のことですか。
6 B* t' q* m8 j: W' P女:ええ。じゃ、それをください。はい、利用カード。
% Z2 K- U# q% u% q1 _7 V. A1 D男:これに名前を書いて、一番の窓口ですね。
9 F5 N D# l0 N1 \; ?2 t女:ええ。利用カードを出せば、ロッカーの鍵がもらえます。着替えて、好きなスポーツをしてください。0 a5 W4 F- R+ j- A
男:料金は?
+ A+ S% b: D7 i/ w$ {* `女:鍵を返す時に払ってください。1 t$ K5 Y0 |4 I' J
男の人はこれから何をしますか。, `7 L V' H: e8 L" ^# o; Y
1. 利用カードに名前を書いて、利用許可書をもらいます。
9 h; \+ L& [4 c- r: A2. お金を払って、利用許可書をもらいます。
" f4 S2 J" Z) x* g8 |& Q3. お金を払って、ロッカーの鍵をもらいます。( ]4 o8 Y" `6 V' m3 A( c
4. 利用カードに名前を書いて、ロッカーの鍵をもらいます。
8 E4 @* g0 b- U. _' e9 z- J13番
5 r6 c% C) F# I4 F会社員が話しています。社長に怒られた時どうしたらいいですか。
3 g7 u8 D' x& ~6 F男:どうしたの、元気ないじゃない。
; k1 \- x9 y. M女:んー、遅刻したこと、社長に怒られちゃって。
3 V) V$ P) y7 F% W3 N" f, T" ^男:んー
4 E9 ?# o0 X( J8 C; @女:私さ、ちゃんと謝ったのよ。わけも話して。
7 c t) L; H. P) E2 A1 _男:寝坊しましたって。' g4 ~3 L9 E7 n, e
女:違うわよ。バスが来なかったの。それなのに社長に言ったらばかやろうって。, k/ e$ N2 Z9 H1 x' i
男:そう。社長、すぐに感情的になるよね。$ y4 ?8 i( n0 b$ z
女:何も言わないで、黙ってればよかった。
% i0 s% s/ P: T: z) R& f( V( Y7 Z: ?男:だめだめ。逆に反抗してると思われるから。もうただひたすら謝るのが一番だよ。顔見ないようにして、すみませんでしたって。' ]8 H" I% G8 P
女:じゃ、理由なんかは。. |: B" v% r! d/ v; o! A5 N5 F
男:理論的に考えられない人に、理由を言ってもね。9 ]: S/ l) C) r9 P6 b
女:そうか。よし、今度はそれだ。* j0 i% T$ H4 _3 L8 [" R' Y6 C( s
これからはどうしたらいいですか。' \: w2 |' m0 q* ?
1. 相手の目を見て説明します。
5 \- x5 h& \8 x1 e# \+ Y2. 相手の顔を見ず、ただひたすら謝ります。& r, g6 T: b: `1 k- [' t4 z( N* @9 p
3. 理由をちゃんと話して、わかってもらいます。& r0 I! g* {* F l2 J7 s1 S
4. 何も言わずに、黙って聞いています。
( |) j/ |! ]. Y14番
& |, ~9 r% D7 ?) O+ y男の人と女の人が話しています。「しょうかしょうしょう」とは何ですか。; G8 e2 I$ r6 m. N, E
男:最近「しょうかしょうしょう」って言うのが話題になってるけど、知ってる?
" D" r! P6 y- A+ f女:何それ。「しょうゆしょうしょう」?舌かみそうね。. _$ _' G5 a4 W6 N1 j5 s! O
男:ははは~
% a; {) k/ S! Q- \+ w5 G女:早口言葉かなんか。
* Q& `1 P6 V7 y- C男:違う違う。色の濃い野菜を食べないと目眩がするっていう。5 ]: ~' C1 z M/ p5 o$ m y" b
女:あら、まじめな話していたの。私のこと、またからかってるのかと思ったわ。7 p6 g& a3 j1 K- G2 ]6 t
男:ひどいな。
) h2 j- H _: C- _3 N$ K女:それがどうしたの。
2 D. C1 `! O4 o) |$ y男:女の人におおいらしいから、君も気をつけたほうがいいよ。
! T. \2 j1 G/ U4 i9 d- [; @. J女:何言ってるの。この間野球でボールがぶつかって目を回したの、あなたでしょう。. s9 n8 Y& t6 L1 p; W, p
「しょうかしょうしょう」とは何ですか。
6 E) f1 H9 i& D1. 栄養不足による病気です。
( `! U4 h# S* |' f2. スポーツが苦手なことです。
! d' ]! h. V% Z( V! N! _3. 食べ物の名前です。
9 `6 `' a1 i8 F' c0 g) A9 g4 _4. 冗談の一種です。& G5 {% D4 k) W$ v
15番8 c/ D$ Z6 h7 N
社長が会社の方針の変更について話しています。来月から変わるのは何ですか。来月からです。) a l0 R/ o$ B' K
男:ええ、わが社の建て直しのために、活性化のために、来月からいくつかのことを改善する。まず長年女性社員には会社で決めたスーツを着てもらっていたが、それをやめ、自由な服装にする。それから金曜日は男性職員も背広を脱いでもっとリラックスした格好で出社してほしい。また今年中には従来の9時5時の定刻出社退社をやめ、自由勤務態勢も実現する方針である。7 u6 E, p; W! A$ b
来月から変わるのは何ですか。9 W0 k# T; h2 _- K _. }! B1 d6 D
1. 休暇です。' v+ Z5 T/ d- `5 P' L# T
2. 服装です。0 t* G( L% J! w" c9 F* R
3. 支給時間です。; ]4 l, m3 m1 U0 U, p; m7 t
4. 建物です。/ c: K: i D. U/ R& j* Y2 _
16番& @* [* V+ k; K, C2 W. Y' A5 L
二人の会話を聞いてください。男の人はなぜプールに行くのですか。
& C: ~5 h* X8 E9 Q男:最近プールに通ってるんだ。
, Q3 f, ~* M6 r q4 P7 A3 |女:へえ、太っているのが気になってきたの。
4 b3 z+ Q: X& t. s1 }8 c男:いやだな。そんなに太ってないだろう。) e: R8 }4 @9 _4 S z7 i4 p8 i/ `
女:じゃ、体力つけたいの。: H* W; |# X" z! q3 B; Q+ x
男:いや、体力には自信あるよ。
" E! A a; V* p8 q6 h6 ]. ]+ t女:じゃ、どうしてよ。( \/ z; s7 M$ i
男:実は、子供と約束しちゃってさ。
0 r* L# H1 Z& w3 y5 h' } G- W/ }女:どんな。1 I/ }2 N7 L- Z3 r, g; Q# E
男:今年の夏はプールに連れてってやるって。; U# B5 L, z) K7 R4 m) R0 z$ s8 N' N
女:夏の約束のにどうして今プールに通っているの。7 |6 M5 H8 s* _
男:だからさ。格好悪いじゃないか、泳げないと。
' L N' ^8 W' b; F7 {4 ]7 E8 {4 M }6 h女:何だ、そうよね。格好いいお父さんじゃなくちゃね。
! |2 H8 V+ I7 {男の人はなぜ最近プールに通っているのですか。* k9 K- C2 o* x4 i
1. 泳げるようになるためです。* j8 d) @! F, @! X; ?
2. 体力をつけるためです。6 F/ V, Q% E' ]5 g/ `- [
3. 泳いでやせるためです。% M5 |) r! O7 ]: c' r% I4 X
4. 子供が通っているからです。 |