咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: bgx5810

二级词汇

[复制链接]
 楼主| 发表于 2005-7-21 17:21:32 | 显示全部楼层
問題1  次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
& q& X7 w  J0 V' p, b" H0 V
# j" @( B4 B- ^4 u$ s2 Y9 m- o$ }問 1  小型の衛星を使って、どこへでも文字情報や電子メ-ルを送る新しい通信サ-ビスが始まる。5 B, g$ [3 v+ |5 f; p4 f( F
3 v% F, E# x% |0 Y; Q
(1) 小型  1 しょうけい  2 しょうがた  3 こけい  4 こがた
1 Q) Q" r% h& H7 b; {: U4 o% e* T( o3 b6 }" B. G/ C
(2) 通信  1 とうじん  2 つうしん  3 つうじん  4 とおしん
& Q' |  b; U! Q( a5 X- a3 Q$ F1 D/ t2 J
問 2  北海道はここ数日春のような陽気が続き、動物園の北極グマも3月下旬並みの暖かさに誘われ日光浴を始めた。$ [8 c; ^- h3 ?9 ^5 n' Q. `0 i

! C  ~5 C% W  b$ ?* |# e0 a5 K  q(1) 数日  1 すうび  2 すうにち  3 すうじつ  4 すうひ/ U5 g" \& L7 l8 G/ n( t
8 b/ |5 i9 f1 Y" }2 U9 y
(2) 陽気  1 ようき  2 ようぎ  3 とうけ  4 ようげ
- A% @5 F' j( @; J- D
; G' u" m  F. |4 K(3) 北極  1 ほくきょく  2 きたきょく  3 ほきょく  4 ほっきょく  U2 \) z9 f5 N, s
' ^3 S# A) G  x4 `
(4) 下旬  1 げじゅん  2 げしゅん  3 かじゅん  4 かしゅん, p1 n8 N8 k, r6 W4 }2 ]  N1 I

7 e& _" L  N7 M$ `4 U7 ~問3  自転車は通勤や買い物、サイクリングなど生活のさまざまな場面で活躍する便利な仱晡铯扦埂¥饯韦Δāo公害で、健康づくりにも貢献してくれます。( n5 f% e% G, C- b% f  F% c
6 T! l! S# F% e; V
(1) 通勤  1 つぎん  2 つうぎん  3 つうきん  4 づうぎん
2 f! S/ ~) @* B: R6 M. |% z1 V7 z3 |" U( a; _5 V
(2) 場面  1 じょめん  2 ばめん  3 じょうめん  4 はめん) c$ S" T; a. X# A
" |& t: _9 Z% H% {. Y0 ?
(3) 活躍  1 かっやく  2 かっやぐ  3 かつやぐ  4 かつやく4 C; C, a: v& u' T+ C7 W" P

2 O6 S, {- q- ^3 C# t(4) 無公害  1 ぶこうかい  2 むこうがい  3 ぶこがい  4 むこがい" y4 i; Y0 C3 T3 c/ t. k8 v
0 @' }) R+ w; s- ?# u5 i( P
(5) 貢献  1 こうけん  2 こけん  3 こうげん  4 こっけん6 b' @" x9 ^* k; a; {
7 W6 [# \+ Z. `+ ^, U+ [; i
問4  台風は発達しながらきた北上を続けている。沖縄地方は午後から風雨が強まり、気象庁は5時過ぎに注意報を出した。
! j) E( Y# X( \, B& B' U+ K5 O, n4 ]
& v/ P1 s  a6 _( y( l: H0 d(1) 発達  1 はつたつ  2 はっだつ  3 はったつ  4 はんたつ
% N# U' W/ R8 H$ Y: N7 F* ]$ m% x# F
, {/ ~9 I( v: t" n" T(2) 北上  1 きたしょうう  2 ほくうえ  3 ほくしょう  4 きたうえ1 h1 E2 ~  w3 F$ E) v
0 ?/ _+ W2 P2 x) @1 i- z6 t
(3) 風雨  1 ふうう  2 かぜあめ  3 かぜう  4 ふうあめ
0 }& E6 i1 K* u2 f8 n
1 f, _$ X9 Y. I& }7 \: p7 u" z$ Q6 O(4) 注意報  1 ちゅういぼう  2 ちゅういぽう  3 ちゅいほう  4 ちゅういほう
. c0 O7 N* R+ T. N% l
/ C  z! p4 m6 K6 m5 \問5  この本の著者の講演会が2日午後3時から開かれます。この講演会で著者は先住民との  生活経験を話し、自然との共生の大切さを訴えるそうです。
( y( v  }) F6 `( ~, S* F8 R
" V0 g! h, ~9 [1 S(1) 著者  1 ちきしゃ  2 ちゃしゃ  3 ちょしゃ  4 じょしゃ( _9 B# a$ O/ A+ a

, l9 F  T# I- |- E(2) 講演会  1 こうえんかい  2 こえんかい  3 こうえかい  4 せじゅみん
, ]6 Q# R0 _$ m: C4 _! J0 s" {2 u' l
7 I. \8 c( e3 w9 a% E2 _% g3 y$ s(3) 先住民  1 せんじゅうみん  2 せんじゅみん  3 せんじょうみん  4 せじゅみん
" T' N% y2 ~" d
" E2 p7 p% @8 Z+ R4 {(4) 訴える  1 となえる  2 うえる  3 うったえる  4 うたえる
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:21:49 | 显示全部楼层
問題1 次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれ1、2、3、4から一つ選びなさい。, a2 W/ s* f4 x' z! }9 i+ p7 x
+ \& T; l% M+ _" A
問1 まちがいを素直に認めるには勇気が必要だ。& w+ U+ U0 ]7 I8 j! |. ^( }: y5 t
& I5 A/ D6 M+ o* e% j. v2 \. ?; M
(1) 素直  1 すなお  2 そっちょく  3 しょうじき  4 すぐ+ H( x9 c. c- R/ l% @8 c& @4 w
+ k8 c) c  v7 \! \
(2) 認める  1 はじめる  2 あらためる  3 たしかめる  4 みとめる% g( W: L9 [. B, i

' m( I% K/ U; W! r) Z(3) 勇気  1 ゆき  2 ゆうき  3 ゆけ  4 ゆうけ6 z% p& i( g1 a' o9 W' t- C
4 E5 i- a* o# C) {( f" n+ B
(4) 必要  1 ひっよう  2 ひつよう  3 じゅよう  4 じゅうよう
; X5 p, j& G) |" F- x: P: E: Q- P' F8 W0 |* Y6 U1 J* k
問2 貴重な自然が保存されていること川岸には多くの野鳥が訪れます。% S+ {. N8 w4 u& r) {
1 z; W: s% S/ A; w
(1) 貴重な  1 きじゅうな  2 きじょうな  3 きちゅうな  4 きちょうな
$ v; Z2 s- O3 ^/ d0 h% q. T. M9 z# k: F. k( S% V( h
(2) 保存  1 ほそん  2 ほうそん  3 ほぞん  4 ほうぞん3 b/ z# R4 b( S/ s; b* g

+ l: A6 g; X9 p9 u(3) 川岸  1 かいがん  2 せんがん  3 せんぎし  4 かわぎし
' X  A# \7 @% _
! ^  |1 {2 q! g; p2 u/ o( X- Q(4) 野鳥  1 やちょう  2 のちょう  3 やとり  4 のとり
1 @  U' Z3 C: r" R/ ^- T5 A
6 @( _$ a0 |1 ?' B(5) 訪れ  1 むれ  2 たずれ  3 ほうれ  4 おとずれ1 V6 C. G3 q  f2 O% A1 ]
) [9 Z6 {* e( V* V
問3 首相は物価を下げることで所得を倍増する計画を発表した。% j, P& `2 f. J& `/ Q: B2 M% k* K

5 c& D8 |$ g. x1 ?5 k/ P& S(1) 物価 1 ぶっね  2 ものね  3 ぶっか  4 ものか/ P3 M( U7 Z& w6 h0 i/ l5 D6 P

# S9 N4 Q* t7 O6 s* n. |(2) 所得  1 じょとく  2 しょうとく  3 しょとく  4 ところえ
% w9 x0 F' h, r' z/ M# l
# F: ^4 _" `/ u7 s(3)  倍増  1 ぞうばい  2 ばいぞう  3 そうばう  4 ばいそう
( N( D1 i2 m1 G" N* L6 O0 V) h. `
(4) 発表 1 はつぴょう  2 はつぴょう  3 はっびょう  4 はっぴょう
$ b) V2 R5 l4 E2 }8 n2 W; L9 ?5 r$ K) @+ k
問4 この「笑顔の広場」では何を使って遊んでもかまいません。危ないことと人の迷惑になることはやめましょう。 1 G3 R+ Q9 b& h3 \- t

; D4 n# h) L7 x# q% C, l; @% }(1) 笑顔 1 えがお  2 わらいかお  3 しょうがお  4 しょうがん    1 [' Z$ q$ X9 {( k# {

: O6 J. p  T, A2 ^2 q4 N# }(2) 広場 1 こうじょう  2 こうば  3 ひろじょう  4 ひろば
) i1 c- }; d4 w6 g6 w- |* `
" _' C/ \, j6 r/ L' i$ V(3) 危ない 1 きたない  2 すまない  3 あぶない  4 できない
# S; u4 q/ B* _3 {& X' ?' L! j1 V& G1 g( u! N: J3 F
(4) 迷惑 1 めわく  2 めいわく  3 ゆわく  4 ゆうわく
2 n7 L8 {! |% ?) l$ y5 U; {' j8 }5 D
問5 十分な支度をすれば、寒くても大丈夫だ。
% ]/ o( K% j4 N' M
. q  s3 M: D9 f' H1 g' }! {(1) 十分な 1 じっぶん  2 じゅっぶん  3 じゅうふん  4 じゅうぶん( S$ l' W0 H6 A3 m
5 ~7 `( C. Y8 j4 n, z
(2) 支度 1 しど  2 しどう  3 したび  4 したく7 J. p2 X* r& k0 d  a

+ ^& L% H* Z* g! E/ p(3) 大丈夫 1 だいじょうぶ  2 たいじょうふ  3 たいちょぶ  4 たいちょうふ
# C) U' [& P( y. [% y" g9 d* M- E6 `# g: q+ L+ H
問題2 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。: h% J! q2 ^7 U& I- \: E% r6 a
. B. l0 {/ G7 \
問1 むすめやまごといっしょにくらしたいが家がせまいのでむりだ。# q- a6 u$ l! s8 {. \& o
4 [/ C, C  Z- X, c8 D2 y
(1) むすめ 1 妹  2 姉  3 娘  4 嫁* S4 {- [" D& q# E( K. M$ V* E& d3 l

3 ^5 K( S; R4 \  ?& V, F3 j- q2 |(2) まご 1 孫  2 息子  3 子息  4 子孫( G7 k8 v2 T& x, [5 }5 i
9 K& H* H1 f# O# ?# ~; V5 q
(3) くらしたく 1 迎したい  2 過したい  3 墓らしたい  4 暮らしたい
/ p% L5 J: ?1 _' K5 q7 T/ c* K- P
% A5 i0 e1 n1 E0 u* }8 z(4) せまい 1 暗い  2 狭い  3 細い  4 縮い/ }9 d6 ?5 p0 [  P
4 ^% Y/ U6 @3 s( ?( M2 ]
問2 はこの中の虫のようすを子供たちはきたいして見守った。) e& }% G& w4 F. {' L: Z
* d" }1 b! a4 y# y# E4 H
(1) はこ 1 箱  2 袋  3 紙  3 布# u0 h# |: c* C! `

3 [$ p5 o  o/ R9 o' O. O6 V(2) ようす 1 要素  2 要子  3 様子  4 様素) h2 l/ ?  K2 d- X/ I4 o& n/ x
8 j8 ~# g! c4 ]( x( H* b6 I# h
(3) きたい 1 機体  2 気体  3 期待  4 希望
; b8 Z5 {, O4 g
, P9 v- N7 P9 `! U- U* o; I問3 人間ののうじたいはそんしょうを受けても痛みをちかくしない。' h% ?% ?2 T6 Z
: S- v% W$ Z- P% i* Q
(1) のう 1 脳  2 胸  3 頭  4 顔
" T! R* C7 n7 H& K1 H# Z, o. p
, ^2 R; K2 u: m/ }(2) じたい 1 事態  2 実態  3 自体  4 実体
" j6 s* K2 ^9 I* E3 H- A$ i: k4 x" K% J$ n# g
(3) そんしょう 1 損  2 損傷  3 負傷  4 負
/ ~- C5 x! o7 X8 |1 h: n7 F7 ?- e. [8 t# Y, s9 ^
(4) ちかく 1 味覚  2 視覚  3 感覚  4 知覚
$ \6 T* Z# k. j7 G2 [7 m9 k# J, o7 n2 B4 x5 a# Y" A% i
問4 今日は100メートルを何びょう走れるかせいかくにはかってきろくしましょう。+ {8 g# c- o& ?& l. \, {
2 m# L+ f' R, {/ d! m% U+ ?+ q
(1) びょう 1 科  2 私  3 秒  4 秋5 J+ r3 a# S1 j( r/ C) ]% c
/ O5 x! r" F" s- ~9 R" j
(2) せいかく 1 性格  2 精確  3 正確  4 精密
' M5 v9 g+ f) g* o) K" T  ^
) A) C, p4 q9 a(3) はかって 1 図って  2 計って  3 证盲
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:22:11 | 显示全部楼层
問1:次の文の下線をつけた言葉,  どのように読みますか。 その読み方をそれぞれの1、2、3、4 から一つ選びなさい。$ N* @$ q' [) w% K

2 ?  C/ v0 h) i9 f8 A; {9 g1、薄い木綿の布は肌に柔らかく感じられるし、干してもすぐ乾くので喜ばれている。
2 V, F1 H: J6 k6 L' u2 }; c① 薄い   1あらい   2うすい  3はくい  4あさい
0 q4 J4 F+ y$ Y" `② 木綿   1きわた   2きめん  3もめん  4もくわた
4 {, a5 I7 r2 ], W③ 布    1きれ    2ぬの   3はし   4ふ
  v9 r: q% m, p④ 肌    1こし    2うで   3かわ   4はだ 
4 f7 h1 j4 l9 y6 l6 c⑤ 柔らかく 1じゅうらかく2やわらかく3なんらかく4やらかく3 {; h4 P$ p+ h3 |8 ?# o
⑥ 干しても 1かしても  2はしても 3ほしても 4ひしても, r& R! p* l  E* v5 V$ @  H' ?/ ?
⑦ 乾く   1かんく   2きく   3つく   4かわく
3 E% F- q! i7 T% F& r! O5 ^2 {& B' N% e. s* ^/ `+ E8 O
2、私の姉は病気の母親の気分がいいときを心得ているのかちょうどよいときに見舞いにやってる。               ① 姉    1あな    2あね   3いもうと 4あに 
- i% s3 Y* @! O, V② 気分   1きふん   2けぶん  3きぶん  4けふん8 K. [$ P2 S+ v9 s0 y6 n
③ 心得て  1しんとくて 2こころえて3しんえて 4しんどくて 
6 K* Z; l3 A9 _' B5 X6 I/ L, ~  p3 B" t5 C0 R) |
3、年をとってすっかり白髪になった母は、最近は食欲もなくなって外に出たがらなくなり、 留守番をすることが多かった。  & C4 n' |2 }  B% m
① 白髪   1しろげ   2はくげ  3しらが   4しろが
8 m( C! Y; R( i% ^5 T; e3 j0 ~& J② 食欲   1しょくよく 2しょくじ 3しょくよっく4しょくよう4 O3 P& ~# i) o2 p) U
③ 留守番  1るしゅばん 2るすばん 3とすばん  4りゅうしゅばん  
) i7 m5 F9 R  }1 t- F
$ ~; g& Y: r0 ]5 Z& \7 b4、この辺りは、普段から人通りが少なく特に遅い時間は危険なので、 回り道をして帰ります。         
" q3 }, b2 R( o! q① 辺り   1へんり   2べんり  3あたり  4あてり
3 c7 z( s  e4 p( B2 u/ T# o4 K② 普段   1ふたん   2ふだん  3ふとん  4ふどん
0 j' ~* B# r/ x5 W1 x9 [③ 人通り  1ひととおり 2じんどおり3ひとどおり4じんとおり8 m% h3 W3 E" c
④ 遅い   1ちい    2おそい  3おくい  4くらい
' x$ s) B/ q- _( G" ~2 k⑤ 危険   1いかん   2いけん  3きかん  4きけん
* ]; ?/ @2 B/ A⑥ 回り道  1かいりみち 2めぐりみち3とおりみち4まわりみち      6 G5 D( I& p6 n' W% j$ _

+ |: |- d4 ]" s+ c  g* C; j問2:次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを1、2、3、4 から一つ選びなさい。  
8 \0 g) Y9 i! x. f+ q( b
" E& |& `, b" z& v& I1、____あなたの意見をとうしたいというのであればもう何ももうし上げることはありまあん。
+ x) K1 {7 d) Y" X$ U- j, K& w, J①いったい    ②たいてい   ③あぐまで   ④ふと 6 s: K7 v2 h# A
9 O3 J1 a  P* }0 ?. A$ A
2、ほかの人なら、____、あなたがそんあことをするなんで信じられない。 
2 o- G- M7 a! F4 k' B①なんとも    ②なんとか   ③ともかく   ④なにしろ  / u! [" N5 v1 w' F6 D$ ]
3、柔道では体が大きい方が____とは限らないそうた。
0 @/ q4 Y9 y8 d% X* k/ @/ L( Y①便利      ②有利     ③強気     ④見事
  d4 a5 @7 \8 W  @' w6 U. E
+ j9 U1 x" ^- A* c5 q2 q4、今日の交通事故は8____でしたが, 死者はありません。/ Z' L: V4 r5 a3 ^. C) o7 \
①個       ②軒      ③件      ④度
/ @5 _, y% _3 \5 |7 J9 f( }3 j3 y6 @0 S: X: V% ~
5、となりの人にピアノを練習する音が____言われた。   ①すばらしい   ②おもしろい  ③やかましい  ④うらやましい  # v) m8 [. N. \* e9 M  H# ~9 `5 y  g8 C

9 D6 B' Z/ O& `, ]: v6、事件の起こった時間に彼は私と一緒にいました。____彼は絶対に犯人ではありません。7 e. f& H# [3 ?9 T* y. a
①だが      ②したがって  ③やはり    ④それでは( i- U: ?* ^; b  T) N

9 U: K+ y4 u3 t6 C7、彼は新しい仕事が少し____らしくて、毎日とても疲れた顔をしている。
+ E! V9 @9 _0 Z①せまい     ②きつい    ③けわしい   ④かなしい  
- t1 x" F# d# }& C& j8、妹がイタリアで行われたバイオリンの____で2位に入った。
+ [( T# V7 A' i3 K# T6 \①コンセント   ②コンクリート ③コンサート  ④コンクール* _1 V+ ^% e5 T+ E; {: S( ]
/ Y- A2 l  K5 J& m& I' {! u
9、彼はお酒が好きなのに、甘いものにも目が____。. A9 u' n' o4 @0 b) c
①高い      ②ない     ③いい     ④こえている 3 ]$ k. N# S6 M  g9 d7 m# v. v8 o
5 {5 e% w: _* I( q3 u9 ]% x2 }& ?! E
10、夜が____きたので、そろそろ帰りましょう。
" B8 r) L% M- b& \9 ^1 R①ふかまって   ②みちて    ③てらして   ④ふけて
9 A. V  k$ @* s0 ^. w( C. w3 {5 S8 L/ Y, o) g' {4 Z. A
問3:次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか.その漢字をそれぞれの1.2.3.4の中から一つ選びなさい.4 G3 F' Q3 Y. g# x

2 l* O2 F& E+ T9 ^+ ~Ⅰ.駅前と利の しょうてん には めがね や やおや やぶんぼうぐや がある。                 
1 D8 {; Q9 ]* m4 J, C①しょうてん 1紹店   2商店    3小店   4少店2 t% g& B& k$ q/ w, r4 J
②めがねや  1目鏡屋  2目銀屋   3眼鏡屋  4眼金屋/ M! h3 c) z+ N  M5 c% _
③やおや   1八日屋  2八白屋   3八旧屋  4八百屋
7 L( j' h  E% T1 n④ぶんぼうぐや1文房具屋 2分忘具屋  3分忙具屋 4分忘具屋
/ T- k- H* B9 [% m/ s: v% B0 V7 d) j' t+ y; q
Ⅱ.へいわしりょうかん では にわ の しばふであそぶことがゆるされている。  
& d; _) k7 Q; ?6 S①へいわ   1平輪   2平和    3静和   4並輪
) y6 q% G0 `9 T# ]②しりょうかん1支料館  2私料館   3資料館  4試料館
' J) b! v! c# a; [③にわ    1庭    2軒     3偶    4低 
3 I1 \, s% [, U) p/ x④しばふ   1芝付   2芝風    3芝布   4芝生 2 D" ]* P" u" @+ ~! L" ]
⑤あそぶ   1転ぶ   2遊ぶ    3飛ぶ   4選ぶ ⑥ゆるされる 1押しされて2認されて  3許されて 4試されて# _8 M3 Y' {" }$ P& I6 j$ m

4 B, W8 ]1 [8 K* \Ⅲ.とかいではどうろをきれいに維持するために、ごみ箱があちこちにある.それでも道にごみをすてる人がいるが、はずかしくないのだろうか。
% X* u5 [6 ?" T) N4 W①とかい   1都界   2都会    3都開   4都市
+ v6 F" \0 Y( u②どうろ   1通路   2道絡    3道路   4通絡
; {5 i( Q0 K7 u( k& z③すてる   1投てる  2放てる   3迷てる  4捨てる④はずかしく 1派ずかしく2波ずかしく 3恥ずかしく4破ずかしく+ K  ^4 A. _+ h: F, w
! u/ d, d% X1 N  P( W
答案:
5 r, d- P& l8 q4 x) W$ g6 K4 F7 N+ h問1:1.① 2  ② 3  ③ 2  ④ 4  ⑤ 2       ⑥ 3  ⑦ 4& P8 U) \" I+ \

% o5 n& U: M% W9 l6 B9 O   2.① 2  ② 3  ③ 2. o! y  g* x. S+ e0 \& s

' }4 ?; N$ G: U( s: H( b1 V3 q   3.① 3  ② 1  ③ 2 
' b9 L% ~& B$ a$ ~5 o* K  W6 I. y* q( i% V) F* G
   4.① 3  ② 2  ③ 3  ④ 2  ⑤ 4       ⑥ 4
5 m2 d' k6 F% G- J% X$ s
, N- G' k/ Q. F; k. U 
& l( x5 A' W9 i1 e; C7 B
( v. q0 z3 {! Y% M問2:1 ③  2 ③  3 ②  4 ③  5  ③  
' x6 H9 f- e' f! P5 O5 V   6 ②  7 ②  8 ④  9 ②  10 ④
% k$ W- u7 o* k7 i( d, o0 k
4 _- Q6 t6 Y, |  G% V
3 A3 i, V3 z$ P2 o; ]7 a問3:Ⅰ.① 2  ② 3  ③ 4  ④ 1 
/ @8 l( r( L+ E( Z9 T. X6 M' t5 T  h* w& x( D
   Ⅱ.① 2  ② 3  ③ 1  ④ 4  ⑤ 2       ⑥ 3# v) @& _* S! i) L3 W8 [( L
* n2 @: N: L) [" U, `* z
   Ⅲ.① 2  ② 3  ③ 4  ④ 3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:22:35 | 显示全部楼层
*一个音的汉字
0 Z1 W7 g: h  |! f3 D* `6 F& W2 s- k& w2 s( Y) B

# l6 c# e7 |8 \7 A) G$ u: [1 e. }- H. n$ j& E% i
以  以上いじょう 以下いか 以外いがい 以後いご 以降いこ   う 以前いぜん 以来いらい
8 H0 _' ?! p' [+ l6 }3 A/ w! O7 Z, K/ C* T0 t: Q
医  医学いがく 医療いりょう 医者いしゃ 医師いし 医院い   いん' w+ ~1 o, I( N! P

) ~; ^- d4 m! p/ f, k( A/ ?1 F8 |意  意い 意味いみ 意見いけん 意志いし 意識いしき 意外   いがい 意義いぎ 意地悪いじわる 注意ちゅうい 得意と   くい 用意ようい 敬意けいい. |2 c2 z. `8 m' i1 J

0 \% I  t  l1 \( Z) J8 a依  依頼いらい
8 D6 N- d- c6 t+ R$ S! O/ j  \) w
4 `; c+ t+ F" O3 u  ^, P3 f委  委員いいん . q2 u+ r$ ^0 q- [

+ s9 P6 Z; x, @# M6 ~( Z4 Z  O: y4 ?衣  衣服いふく 衣食住いしょくじゅう; I/ `$ R/ d" y9 `

1 r0 d. `) ^) j- O7 f9 X8 B; q位  ~位~い 位置いち 地位ちい 単位たんい=くらい
; w: R: T$ }" s9 [7 \! H" A8 ]7 E! M, b) `( l' R8 f
囲  周囲しゅうい=かこ・む
0 \6 e4 z0 \% w& Z9 l
( P) Q  k8 l, p移  移動いどう 移転いてん=うつる うつす
& n& E. {7 a3 |; ]3 c: e$ s7 h. |, }
: A8 b- S+ R/ ?偉  偉大いだい=えらい& y7 U- G7 L/ }1 _9 T+ F
& v, |3 Z' _. }- E" \7 d
違  違反いはん 相違=ちが・う$ M0 m2 k; j  U# e0 ^. j& z
. d- e( G/ p" [, q$ U2 _
$ |& y3 Y8 i& H( l
1 D7 V2 U$ K- M, _
宇  宇宙うちゅ 6 X' e% f2 v' u( q

6 G" M' r' c* t5 r+ h; r, ]8 P左  *左右さゆう=みぎ3 W2 e  F- R( m& c" f6 i1 b9 [
1 @; i2 c% m$ n, O% f
雨  梅雨ばいゆ 雨量うりょう=雨
9 \6 B, L" ^; i' E+ k0 `) |. S% Z" v+ O- Z$ B( ]
オ 
* h& O2 G$ j- E
1 m7 E$ ?; G7 q% _汚  汚染おせん=きたな・い よご・れる よご・す
9 f+ H7 k+ v- M9 \             
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:28:02 | 显示全部楼层
問1. 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれんの1.2.3.4から1つ選    なさい。" D, }1 f( d0 I9 n
問1. 国のために勇ましく① 戦った② 彼の生前は、長く国民③の胸④ に刻まれる⑤であろう。+ U1 _! Y. Y+ U9 }! U( D. f
①.勇ましく' W) [+ I7 D; K" S+ x8 x5 t
1 ゆましく 2 たくましく 3 ゆうましく 4 いさましく   }! S' U  d0 n
②.戦った& R/ F) s' ?; Z) M" Y" N" Z
1 たたかった2 せった    3 たたがった 4 あらそった - |1 A, D$ D+ Y' Y7 B' F2 b* V/ q
③.国民
* l, ^& D: o( ~1 こくたみ 2 こくみん  3 くにみん  4 くにたみ( W8 P) y% h& U- S# @  I( z
% q  }: O7 T3 R  n  i+ z% n
④.胸
" I, e; ^' U: h& ^, O4 U1 t1 むね    2 はら      3 きゅう    4 きも 
2 b4 D3 v/ K) ~# ?- D1 L$ \! F1 G, I
⑤.刻まれる9 ]2 P4 K5 N" T, w+ x/ e0 g! u
1 こくまれる2 とまれる  3 きまれる  4 きざまれるう
1 G# f. ^/ F1 A: b% v7 f( m% X# U7 \6 I
問2. マラソン選手①は水分②を補うために、競技③の最中④、何度も飲み物を飲む。3 \. t) }; Y( t" j* M
① 選手
8 U, M* n$ B; C. ^, m, d4 u9 X; o1 せんじゅ 2 せんしゅ  3 せんしゅう 4 せんて 
  M# e8 z8 t/ ?0 `+ m4 W7 E6 s
! P8 M2 w& @6 q9 g9 ~% Q1 g② 水分" i6 a; [6 a' z2 J$ v
1 すいぶん 2 みずぶん  3 すいぷん  4 みずぷん 
8 V' U5 r2 G5 C) B8 P; i; h& a5 I, B. U
③ 競技9 V6 L) n; _& n' I5 B+ U0 n
1 きゅうぎ 2 けいぎ    3 えんぎ    4 きょうぎ                   
, ?& f" F7 D) h' p+ \' E; t! K2 N④ 最中' P* X3 y% I3 U" i5 f, I/ w# E9 L
1 とちゅう 2 さいちゅう 3 もっちゅう 4さいなか 
- o5 J/ L+ ]# Z. V- _. t/ k+ P; s" {/ n' H1 P
問3. 私の幼い①頃は夕方②になると、家々の屋根③ から御飯④の支度⑤をする煙⑤が昇って⑥いたものだ。
0 S0 `! W$ }' M2 |! R① 幼い : W; \: i: A! S+ m
1 ようい  2 ちいさい  3 おさない  4 おとなしい 
0 G) [# [7 f, D. g  Q/ a$ ^& n; p② 夕方
8 \+ ]& x1 w* R; P1 ゆかた  2 ゆうがた  3 ゆうかた  4 ゆうほう 
+ R  t9 a  ?5 z, M
$ I7 k$ m" }- l- b③ 屋根5 X4 @. G( e; l: B* E0 f$ ]
1 おね    2 やね      3 おくね    4 やこん3 a& u0 K& T+ u, o' ]
& E# {0 D) w0 w, F3 p
④ 御飯
" V3 _, n! D9 q. E+ S5 o1 おめし  2 おはん    3 ごはん    4 おばん   u, a: K6 @- l. J0 x' L* o

( ~: z3 Y, k% z- Y$ q6 K1 ?4 J⑤ 支度
8 s3 k; E& j! x- X0 ?" R( ?! m, I1 しど   2 しと     3 しだく    4 したく * Q3 P5 a- N1 W
+ T9 S; k/ f- @/ s
⑥ 煙
8 d" x' c5 `% m0 w1 ほのお  2 けむり   3 ひ        4 すす
& U' P7 l$ Q  f2 q& U3 o2 }: ~3 q+ M
⑦ 昇って5 X4 i& M4 @+ d+ u  D
1 しょって 2 のぼって  3 あがって  4 ひろがって2 O: O% I' d$ C# `6 t4 d

+ p$ {: W5 N, C2 r& |問4. 有名な歌手①が 引退②するというニュースを聞いて、 耳を疑った③。            . I; c% Q8 z! U" v8 F8 [0 P1 t( r' q
① 歌手, ~. y& ~0 ^5 Z- _' }% k( [% o8 e
1 かじゅ  2 かしゅ   3 うたいて  4 うたしゅ# ^& x% ~4 A$ b: F  m4 P: B
- K% U( u+ v9 S& p3 \5 r1 ^: D- B
② 引退
4 M9 |/ S. o( C6 ~- R1 ひたい  2 ひっだい  3 いんたい  4 いんだい9 ~' E0 l: I5 r' O- Q  Z3 v3 A- N
- _4 ~" A5 ~4 z$ ]1 {! s" S
③ 疑った/ H9 s! q4 f8 c+ h0 {6 Z+ d
1 おおった 2 うだがった 3 かぶった  4 うたがった + s! ]: f; S9 R' }' N
問2 次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1.2.3.4の中から一つ選びなさい。
( ]% d6 G/ N" S7 {, p9 G7 @1 e" T
  A: p. m* D6 N! S* O$ t+ \問1.彼のえ①は、このじだい②をだいひょう③するげいじゅつ④作品としてえいきゅう⑤に国にほぞん⑥されることになった。  . o2 [  |% n! N# s" j; S: w
①  え, C2 U0 K1 J% y, Y
1 英          2 江        3 絵       4 映
3 P( ~3 t% ~* H7 u: [# O
3 b8 h6 u5 R4 B2 h# }② じだい
- {, ]: Z0 y. T4 D1 次代    2 事大     3 次第      4 時代  
. e: |  Y& F& f: s& D
" c$ X; ~. `' t6 Y* y4 a* s③ だいひょう
- `# f4 R: C/ J6 j* Q1 大表   2 代表     3 台表     4  第表
1 F% k, {( x$ P6 ?; c' B3 ?/ Q  O" p( O, K
④ げいぎゅう* K6 x; V& r  I5 w
1 迎術    2 型術      3 形術     4 芸術 0 h" [3 K: J: j4 I/ F2 D

8 S9 {3 L/ {7 U! a+ u9 a9 K⑤ えいきゅう' Z7 X/ r3 h+ F& H
1 栄及   2 営休     3 永久     4 栄宮- J9 q1 f- ]; }9 o! r( \! r5 f/ @, `
$ k8 k( c# c# b9 @+ Y
⑥ ほぞん3 m# K4 G/ A' S  m& L
1 保尊   2  保存   3 補損     4 補存
$ T& z2 H  i' g5 K8 O
  Q6 \7 m4 P& `- b3 u$ g' X, S( L問2.けいさつ① にスピード いはん②でつかまって③、 3万円はらわされた④。                     ! k& |( g$ e* |  p8 l) g& N
① けいさつ$ ]/ @3 N$ w3 N7 z# K, f
1 敬察   2 形察     3 係察     4 警察. n6 c' |% H# e6 r
: m: u1 G0 `' s8 {
② いはん
8 ]3 l) y1 r( X: T6 q3 L4 I1 偉犯   2 偉判     3 違反     4 違犯 / ?2 `' w- d1 i7 L4 j/ k

1 g" ~0 N+ J; V8 Y" O③ つかまって4 {" Y0 O& v) ~* W
1 捕まって 2 補まって   3 犯まって  4 備まって4 Q; h$ r! C5 Q0 n3 k
1 F7 `* M3 C. L& D2 f$ n
④ はらわされた  - y/ @& r; y4 T) Y0 H/ _. }. ?
1 支わされた2 従わされた 3 払わされた 4 追わされた" m/ j' x. a  ]$ o( j9 }# x2 Z
# N( n5 j0 x" ~  w. \: V
問3.新聞に載ったぼしゅう① こうこく② を見てめんせつ③ に行ったところ、 たんとう④の人がしんせつ⑤に応対してくれた。         
" |  c8 r; d, ^* s2 h& @① ぼしゅう2 N" a$ c, I, H! G+ ?' M
1 補集   2 募集     3 保集     4 暮集
& W: i2 @( }& W* h* Y+ C$ a, S0 _7 r4 G+ k. q. g# {
② こうこく+ i* @! ^# ?. A
1 広告   2 口刻     3 広国     4 口極: ?- }8 [5 t4 z& y

5 L% X  M. J: p8 W6 Y③ めんせつ
- a- `7 l$ o8 g0 X  d; \1 面切   2 面折     3 面説     4 面接6 Q  X! f' E# J/ ]; f. G& ~
) _4 u, A. B* b& o7 d! U
④ たんとう  - }8 w/ y2 ?/ Q5 E% H
1 担当   2 単当     3 担倒     4 単倒
/ @0 c; X9 J1 A4 o. {
$ L' Y: @5 Y+ y' d* L0 @⑤ しんせつ 
6 u5 ]% [: C2 q: O1 Q% A1 深切   2 親切     3 新切     4 真切4 i3 H  V- \( O$ I/ h

* ?% ]* k5 J7 Z, f0 ^6 H+ H問4.先生に おそわった①ないよう②をしっかりふくしゅう③したので、しけん④のせいせき⑤ がとてもよかった。
. K2 m0 r; M8 F# e( z6 [" E① おそわった
4 f, N; J& _/ p/ {1 習わった 2 修わった  3 教わった  4 学わった 
* D1 N3 o( H8 I* G, t
, S5 @' J/ x- D8 c) s1 T② ないよう
5 S9 C- K0 F$ y# z- b0 d. ^1 内用   2 内要    3 内様    4 内容, V& R7 S# k! n. f

7 }8 W3 I9 X: d) a$ {, x0 `& Q8 }' Q% L③ ふくしゅう  
' h$ B6 X5 R) l- t1 副修   2 幅修    3 復習    4 複習
) o5 w" @3 ]( X& Q) Y( f# ]6 c
' Y' q# d: c: |+ C④ しけん5 @" \! p" u7 a4 f( o6 m: ]" {2 _
1 詞検   2 試験    3 使験    4 試検
+ N) E* E7 F5 P+ ?5 h& W% q$ j' {& H; W# m0 E5 j4 K9 i  o4 c
⑤ せいせき  
* l1 L# Z2 X9 }# V* b! |/ F0 o1 成績   2 制績    3 成積    4 制積
1 |$ D, @0 k6 Y& l, t3 m0 r% f/ P$ b- i  v) p$ k! b3 T, d- M
問3 次の文の____の部分に入るのに最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。" |+ k  {" f1 @5 }9 g6 s% y
1.申し訳ありません。_____主人は朝から出かけております。0 V; t6 z& t; _* G' K
① どうか  ② せっかく  ③ さいわい  ④ あいにく    F0 @; o7 ^( z+ i( L7 g
2.今日は花火大会があるから_____食事をして出かけましょう。
5 ?8 d) ~; {5 O) o+ c' \8 b9 S. _) d① さっさと ② せっせと  ③ すっと   ④ きっと! v% s. U3 O. W6 [5 r
7 p4 _1 w5 \& P" W0 V# R" t
3.______ 文句ばかり言っていないで、さっさと仕事をしなさい。4 H8 g9 E" @) @- a. A
① まあまあ ② うろうろ  ③ ぜひ     ④ ぶつぶつ 
. k  u. I% K4 |6 u; r9 V, `- O& u  x2 u$ U8 t- M) ]
4.この新発売のボールぽんはとても書きやすくて、_____今までと同じ150円なんだよ。8 F5 d) V" ^0 S# a" z
① しかも  ② しかし   ③ たけど   ④ すると  
- T% r# Z6 e4 ~; t' v* z- I) o( y& ?5 Q7 ]
5.最近やせたのか、ズボンが少し____なった。8 n2 s  D0 d; c- x$ D
① まるく  ② あまく   ③ ぬるく   ④ ゆるく 3 m5 _. z1 P$ K  N
7 W7 g2 c4 U8 y( o! R5 |
6.久しぶりに故郷に帰ったら、駅建物が____になっていてびっくりした。
' P( W; F5 G/ S; |0 Q; e① 新鮮   ② 重点    ③ 豊か     ④ りっぱ) f+ r, f1 p1 Z* m) ^* r5 Z
0 I5 W3 G7 l0 B
7.両国の貿易額の____がくずてないように話し合いをした。
% Q5 a6 ?- U0 j# R① バランス ② レベル   ③ リズム   ④ ステージ% r# A5 |9 G2 O+ T
+ x7 L0 ~4 _1 h7 g
8.帰宅したら、母と弟から1_____ずつ手紙がきていました。
( ?+ T8 B9 V/ K% D4 b+ f① 枚    ② 通     ③ 冊       ④ 部
" V8 E# p3 |0 Z) w& Q. c' j! z1 Q1 X6 w! \0 x9 V! c
9.先日、アメリカに旅行に言ったらガ、買い物しすぎて5万円も足が____しまった。' V3 `; t7 L/ p, R  _5 P; v. U
① ついて  ② 取られる  ③ 出る     ④ うばわれて 2 Y7 @9 y; V: \2 C$ t
10.買うか買わないかは、_____を見てから出ないと決められません。
$ j  T6 l( e1 P1 K: }# v① 実物   ② 本人    ③ 実際    ④ 実用, E4 v: q' d: {' [& G6 q

" v/ h8 U3 i! Y  ~" l' m3 t11.谷の___水の流れを見ていると、心まで洗われて。
/ g1 p% S. t1 k/ j3 ^) v* E9 H① きよい  ② あまく    ③ ぬるく    ④ きれい+ M* q; Z& A: U1 v) C, l
" Q3 E- k6 L9 t2 c; Q  x1 x& h
12.お金を返してほしいといいたいのに、顔を見るとなぜか____しまって言えない。
5 G( I9 t7 N) r. x" i8 l① へこんで ② ためらって ③ しぼんで  ④ ひっこんで 
/ {+ V1 {8 E2 L6 q2 _13.目的地に早く着すぎたので、しばらく公園の大きな木に____新聞を読んでいた。
* l3 q6 w, J9 [6 f" j% H1 [① せおって ② たよって  ③ ささえて  ④ もたれて
0 G. W, x' A' g# l8 W+ T9 M7 ]  B+ O$ |$ A. @/ n! N$ j, Y/ F4 w
14.「むかしばなし」というのは、親から子に代代___きたお話です。
2 j% d- D( W$ \8 U1 d; b① わたされて                ② とどけられて
  _4 x* L9 f8 c- [/ d+ m③ くばっれて               ④ つたえられて 9 r+ R, U  v6 o, }/ n
: [) Y( [4 g4 m
15.あの銀行の_____の花屋の前で車を止めてください。; T7 ~* [4 w4 @
① 手頃   ② 手間     ③ 手前     ④ 直前
( k- f9 S! m- W7 E/ i. W  G! Z7 y2 O" t0 U1 ?6 a2 R! [0 a7 [
問題4.次の1から10はあることばの意味を説明したものです。それぞれの説明にあう言葉を1.2.3.4の中から一つ選びなさい。" w" D) B1 o. L. C
1.この世に存在すると思われろすべて5 x. l9 _; A, E
① いわゆる ② あらゆる  ③ 思いっきり ④ あんまり * ~) b  T9 n% Z" q4 c- C

8 D& r1 l& r( G9 D- y7 \; }2.人に迷惑をかけることが平気な人の態度
* P/ {/ L! \3 P, ~① そうぞしい                ② はなはだしい
! A# {( m; K0 w0 ?2 t/ D  `; q/ j③ ずうずうしい          ④ したしい- c2 I  d6 j/ t- Y: m( T4 V
% t4 }( F3 V0 w0 i8 s
3.日本の五月の風のようにすっきりして気持ちの良いす
4 ]+ a6 x9 m3 @9 x) r7 w① おだやか ② ほがらか  ③ なだらか  ④ さわやか  
6 x  P0 M0 p6 B! J4 W# t& Y4.楽しむために車で出かけること
/ ~& B/ v' O' l! ?9 D① ドライブ ② デート   ③ ハイキング ④ ピクニック
3 R3 B* ^, ^8 m) h# h . O5 l5 V! |0 K: P4 H. d
5.前の人や車を後ろからぬく3 \9 A0 E2 Q( v6 m+ j: [5 i
① おいかける② おいこす  ③ おいつく  ④ おう
6 n' r0 z, b$ z
, b' F3 e3 F! C6.食物などに水などを加えて熱する
  t& Z6 w) o# y① たく   ② ゆでる   ③ にる     ④ むす
) x; Z  f0 k, a. @: l# S0 `: ]7 i; g
7.神社や寺へおがみに行くこと. R0 m4 W9 j( L' u7 x
① おどり  ② おまいり  ③ さかり   ④ まつり  
5 K* ]# m# Y+ Z% Z6 K8 n; n9 J- J+ ?: j$ h9 {7 O9 H* s- B
8.芽が出るもとになるもの* b- A& W, }- e3 P
① 種     ② 粒       ③ 根       ④ 実9 g2 |  n( v' a. I' q- P. l. ]
3 C4 \' d3 o# G: y* ^0 m
9.風景や花、人物などを見ながら実際に近い絵をえがくこと% Q, ?# ^8 J3 e) ~4 O5 V3 b
① 写真   ② 映画    ③ 複写    ④ 写生6 ~) {' `+ u# b( E' w

4 p! `4 z: A( C8 S& E, `10.地球のまわりにある気体
4 J& g( {* }5 Z: T4 ]  j7 @9 m① 大気   ② 蒸気     ③ 気圧     ④ 湯気
0 ~/ _( N/ [1 w8 o
4 U) T5 W* c( S4 S*答案:+ i# ]9 l1 D4 E  J
問1-問1:① 4 ② 1 ③ 2 ④ 1 ⑤ 4 , Z  R6 r  N, p
  問2:① 2 ② 1 ③ 3 ④ 4 ⑤ 2 - S' R* C7 g. G3 `! z& Q
  問3:① 3 ② 2 ③ 2 ④ 3 ⑤ 4 ⑥ 2  : X# K3 Q$ P, O. ~5 r, V9 \
         ⑦ 2 & K4 u( d! r$ K/ V% X8 _
  問4:① 2 ② 3 ③ 4 ( V) z; Z; b" ~" {. }; U
問2-問1:① 3 ② 4 ③ 2 ④ 4 ⑤ 3 ⑥ 2
& l% t% M1 A& Z   問2:① 4 ② 3 ③ 1 ④ 3 
# G: H. E  X% k# W: ~1 d/ ?  問3:① 2 ② 1 ③ 4 ④ 1 ⑤ 2  ' O- [2 b  Y1 n6 C4 n2 j
  問4:① 3 ② 4 ③ 3 ④ 2 ⑤ 1 
& M' B! v, z7 R問3-1④  2①  3④  4①  5④  6④  7①  8②  9③6 {4 [1 q; l5 D" e5 d
  10①11①12②13④14④15③ 
# E* [' c1 I% `( `! ]8 Q- f  K問4-1② 2③ 3④ 4① 5② 6③ 7② 8① 9④ 
! N6 e' n# ]5 k( b  10①
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:29:08 | 显示全部楼层
* 一个音的汉字
7 B2 m3 q+ |$ n1 w' y) `! }7 L( g* ]: X: V  U+ K1 E( `! B; U
可 可か 可能かのう 可決かけつ 許可きょか 不可ふか
1 W5 a4 Q7 J- Y: p3 Q果 果実かじつ 結果けっか 効果こうか7 }) }$ e4 l$ g0 K  b
科 ~科~か 科学かがく 科目かもく 教科書きょうかしょ : [( \! f4 h1 \) {  N0 ^" K) \5 f$ q1 c
   学科がっか 理科りか 自然科学しぜんかがく 外科げか
4 q+ L" ~, |  ^" K. Z; Y    人物科学じんぶつかがく 社会科学しゃかいかがく内科ないか
6 a& ^+ E. V2 y8 ]) E菓 菓子かし
- D) c8 q! a' l9 B6 v課 課か 課程かてい 課税かぜい 日課にっか
: N6 ]$ o3 p# [* _貨 貨物かもつ 硬貨こうか 通貨つうか
2 m2 k' R1 i! C5 h下 ~下~か 地下ちか 以下いか 下降かこう 下線かせん
, `1 P/ B4 e- z! @; M2 _: @8 B5 E  *下げ *上下じょうげ *下水げすい *下車げしゃ *下旬げ
9 b- k  A0 i+ O" I3 u    じゅん *下駄げた *下品げひん *下宿げしゅく=した: F0 f0 W: j# E4 N/ ~
火 火事かじ 火災かさい 火山かざん 火口かこう 噴火ふんか( k$ z% j, m9 _. P" v
家 ~家~か 家族かぞく 家庭かてい 家事かじ 家屋かおく
& {6 S. j& @6 A1 y' o: k5 b# X  家具かぐ 家内かない 農家のうか 作家さっか 画家がか
  y1 ~3 d2 |4 u6 s! z! ]  *~家~け=いえ. p% y! o- }: p
歌 ~歌~か 歌手かしゅ 歌謡かよう=うた/うた・う  h6 l. {0 F/ u. q
化 ~化~か 化学かがく 変化へんか 文化ぶんか 消化しょう
, S; V" i* j* c% T! D; a) D    か 強化きょうか *化粧けしょう
9 {4 Y) S) x9 W5 O* r加 加減かげん 加速かそく 加速度かそくど 加熱かねつ 参加
9 V/ b5 ?$ c, g' w8 u6 P   さんか  追加ついか=くわ・える/くわ・わる# ]& F  Y; v5 {7 o
花 花瓶かびん=はな, t5 W; p4 l  F: Q7 ^7 q
河 吆婴Δ螭饯颸: Q4 c1 m9 ~0 o/ b/ H4 g
過 過去かこ 過剰かじょ 過程かてい 過失かしつ 通過つうか: ~5 H8 p) b2 {9 v; v  I6 }
  超過ちょうかガ
& _* C7 S2 {" c* \5 D+ t画 映画えいが 絵画かいが 画家がか *計画けいかく
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:32:47 | 显示全部楼层
問題 1  次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1.2.3.4から一つ       選びなさい。
  L& h4 m9 b/ R* n- O+ G  W
# _3 I( M) Z4 ~+ ?9 m" { 問1  医学の水準① があがって、医療② が進歩③したことにより、難しい④ と言われた病気治せる⑤ よう     になった。                
; A  T5 a* g- Z4 L  }0 k9 D# s0 T4 w5 q9 C0 R; \& J4 z
    ①  水準    1 ひょうじゅん   2 すいじゅん   3 きじゅん   4 みずじゅん# k7 z4 W/ ?0 M+ W" j
4 h# P- {: s' F/ M0 b# i
    ② 医療     1 いりょ    2 いっりょう    3 いりょう    4 いろう , U! h1 `( M: j/ v  o: Q# W
1 @1 ~! t+ q5 D% y% I
    ③ 進歩     1 しんぷ    2 しんぽう   3 しんぶ   4 しんぽ. [/ p+ w  P9 R  |( q7 ]

( D& u$ O& ?6 E9 l    ④ 難しい    1 なんしい   2 むずかしい   3 がたしい  4 むすかしい8 W$ F5 O; U) H

5 f' ]( S, M! U8 s    ⑤ 治せる    1 なおせる   2 じせる    3  ちせる   4 たおせる  
0 f% B0 i: s& t* \8 X7 r# \! t' ~) H" Y0 k" p! h
 7 i. O, t% g3 ~" a
( T: Y9 |. b$ s" T1 G3 H* I
 問2  トンネルの開通①を祝って②、 建設省③ の大臣④ と工事関係者が乾杯⑤しだ。                      ) E. G% a! N2 i( N1 }( U

* V, H* j5 [" \     ① 開通    1 かいとお   2 かいづう   3 かいつう   4 かいどう 7 K+ P/ Q" H6 V/ M. E. L6 ^" e1 s

9 j# P# q0 L& q+ l' s; x' k' \     ② 祝って   1 うやまって  2 いわって   3 まつって   4 ちかって- R  m; x& r$ d$ _; i. K

7 n0 ~7 j% u9 g. K' i6 D     ③ 建設省   1 けんせっしょう   2 けんせつちょう   3 けんせつしょう   4 けんせっしょ
7 v  b& l8 W0 Y
3 ]2 d: W: K" l' T! Y( [; [( l     ④ 大臣    1 だいしん   2 だいきょ  3 だいじん   4 だいかん4 y/ V! ~; |6 S, L8 H) T

* l! r% S8 k* q* y     ⑤ 乾杯    1 かんぺい   2 かんぱい   3 かんはい   4 かんばい
0 X  T3 ?. }5 d9 G7 f+ Y- b8 L
* d5 i" t5 i9 j" W 6 Q. w3 Z: V- s/ |0 q

8 Q$ m* U) i  T) j: v( V: ` 問3  明日①から三日間②、 十周年記念③ のパーティ―を遊園地④で行う⑤準備を承った⑥。                
1 v! u% A8 U: X) @% Q) Q* O8 d1 O- I- R8 g* i3 n" S
  ① 明日    1 きょう   2 あす   3 あさって    4 めいにち  D5 e4 J* L8 Z. O; X* g. T+ C1 v5 {
8 K% X* U9 A. _! n$ F9 |5 }
  ② 三日間   1 さんにちかん   2  みっかけん   3 みっかかん   4 さんにちがん& F; z# i9 _; O. n

  N+ k, Y/ d; o, _5 j) K5 r- a  ③ 記念    1 ちねん   2 きねん   3 しねん   4 ぎねん
5 G) e! K+ ^" x8 T& E0 m; F3 i
4 ?  }% S& Z3 _( I  ④ 遊園地   1 ゆうえんじ    2 ゆえんち   3 ゆうえんち   4 ゆえんじ 3 y: G! r* d# o% z  v; V/ y- k( u
' L- _2 ~! G9 q9 W
  ⑤ 行う     1 いう   2 おこなう  3 こうう  4 かよう
4 I3 Z8 r5 B$ C( K9 Q3 I
5 ^) k" V$ m, R$ Q" u, j% }7 E  ⑥ 承った   1 うけった   2 うかがった   3 うかった    4 うけたまわった
" C! {9 x% w: g7 d5 k6 Q/ T9 P. U7 u- M# M/ \# R/ R+ q$ o% X3 i
 7 o4 \( }9 x$ T3 t4 a5 [

: ^3 ?! M, s7 K6 P( D1 U; D. A: t% w  問4 体の具合① が悪いので、 少し辛い② が先日③から 禁煙④をしている。         * }" y, f' z) Q# v7 S0 ?2 U

+ n( P9 L/ p% o  ① 具合    1 くあい    2 つごい    3 ぐごい   4 ぐあい
7 F% [  u3 b: B$ W; }* W. H8 x
' n/ ?+ v! _6 P  ② 辛い    1 つらい    2 からい    3 しんい    4 きつい& r, ]5 _: z& a% b* h: i8 q8 u

' T; ^7 z5 m  D! d" }$ n" P/ s  ③ 先日    1 さきひ    2 せんじつ   3 せんぴ    4 ぜんじつ
3 D$ u" o. }5 @
5 D2 P; [! C8 {  ④ 禁煙    1 きんえ    2 きえん    3 きんえん   4 けんえん
9 z# h3 g# P9 T" w6 C# y$ p) d
" d% P7 J4 [9 s& u 
/ V: h* R& G" _! Y1 ^- O) |3 l
, V' K  [, y+ u" i2 N問題2   次の文の下線をつけた言葉は、どのよう漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1.2.3.4から       一つ選びなさい。
1 t# d6 n# M6 S, S; v' D
0 r3 x0 T$ Y( B; \3 W" v  問1  おおかぜ① により海で五人のゆくえ② がわからなくなり、きゅうじょ③ の船がひっし④ にさがしてい       
9 x6 q! w2 P1 g( M+ Y  e" Y
6 k5 c+ h$ |8 A$ [      る⑤。          O9 Q. _% ~7 F. |% A+ K
  {3 e7 s8 b% q: k, k6 U
  ① おおかぜ    1 王風    2 太風   3 大風    4 大風邪) y- s4 h9 L) |9 l4 t6 x. w
/ s: T  O' \" K. A! v" T, K3 u
  ② ゆくえ      1 方向    2 行方   3 行跡    4 経由
+ x* P, W! X/ F9 @8 r: G4 ?$ `9 J2 H; ^' Q& o2 W- h. b
  ③ きゅうじょ    1 急助    2 求助   3 救助    4 救除
) s5 B5 ~6 m/ d. y, P
9 W, q4 t* q. j" R- U  ④ ひっし      1 必死    2 心死   3 非死    4 到死
+ R+ z- h" n7 t- R/ p4 O* w. P1 ]6 @5 e2 X
  ⑤ さがして     1 発して   2 捜して  3 渡し    4 許して( L% l! R/ W; _: d, Z4 ~/ D

  r( q+ J& `/ s! Z: [' E' \1 _ 
! Q' U/ }$ n! @' n- z6 [' B5 {$ K. C" ^9 Z4 i6 f1 y5 ?% ^; [
 問2  彼女はじょうしき① がかけて②いるのに、しゅうい③人からわいがられているのは、えがお④がいいか     + H4 P7 ]5 g0 \7 M7 B& S4 O( k
- [" \1 O1 l: A% z+ X( j" r
     らにそうい⑤ない。          7 B/ g6 A- n* E5 h$ k

& f, l1 z7 Y' j* `5 B& L  ① じょうしき    1 状識   2 常識   3 常式   4 知識4 M  {4 G  N! |5 V$ m3 G
) y9 c9 y, Q, m# A
  ② かけて     1 欠ける   2 限ける   3 掛ける   4 書けて
5 s  |! v+ Z0 r# V  v
+ v1 E" a# b* O% |, C  ③ しゅうい    1 周囲    2 思由    3 集囲    4 収依2 [% ]' O( s. V- H

4 A3 D, d& W$ c: }9 p' Z7 e7 a  ④ えがお     1 英顔    2 笑顔    3 絵顔   4 紅顔
$ ^! I1 I8 {+ o# i! G1 Q. m  I  \' a) ^
  ⑤ そうい     1 争意    2 掃位    3 想偉    4 相違
3 F+ s5 i  p% E& w& _* J4 W' h
; A& S! }' D& P5 u: h 
  b* D3 x3 M2 H7 g4 W8 I1 U
& f2 i7 X7 x* H; K8 k, q 問3  夏は御飯も腐りやすい①ので、ようき② に入れて れいぞうこ③で こおらせて④おきます。             + N4 g; S3 a. ^# }

& E" D! b$ M$ c% H  ① やすい   1 安い    2 易い    3 良い    4 容い
5 q) V5 c+ T$ H/ v. c( g
9 U# A7 d9 G5 I' M6 p: S6 D/ s2 c  ② ようき    1 容器    2 用器    3 用具    4 道具
/ F* P- {' C) d! x* I. v9 w
. g0 w3 w3 o$ g7 P" n) p% M  ③ れいぞうこ   1 冷造庫    2 冷蔵庫    3 氷箱   4 冷蔵箱
0 @$ W4 g( |. I& N0 ^$ `. F
" \, E4 z( C; G7 M" A8 P  ④ こおらせて   1 氷らせて   2 冷らせて   3 凍らせて    4 固らせて
9 F: l6 h  j- p
0 H( T# W" Y' T( s4 d 
) {8 ^3 q5 q8 D+ c" s* V
1 n0 k! J  P3 l 問4  ゆうびんきょく① のまどぐち②で かきとめ③を受け取るときは、みぶん④をあきらか⑤にするものを     1 X' V. A) v0 V- Q1 F4 a# G
: W& k& B* n9 ~: c9 A
     じさん⑥してください。                                                  8 ?! O1 ]( J3 R! ?$ o! v
# r4 j# a5 C$ k7 F$ g/ E5 R( O
  ① ゆうびんきょく    1 郵政局    2 郵便局   3 郵葉局    4 郵書局3 E6 z8 v+ g/ {' V3 Q/ b

- Y# q! S  S% q3 ~+ b/ n8 \  ② まどぐち       1 戸口     2 門口     3 窓口     4 受口
' v1 {: V3 |# ^% Q7 l- H2 S6 j% X0 j8 l; G
  ③ かきとめ       1 欠止    2 欠留    3 書留     4 書止
* e. \, z8 @! [  P# ^
6 _2 N8 z" _: f: j  ④ みぶん        1 身分    2 実分    3 位分     4 見分
3 I, l" t5 [. H1 i; X7 o" s9 ], d' H/ a* }
  ⑤ あきらか       1 光らか    2 明らか    3 朗か   4 確か5 F5 T) V5 B' O
* y* H8 j! D6 i
  ⑥ じさん         1 自賛     2 実賛     3 自加    4 持参
. p' ], Y% @  ^' Z2 b
$ y/ {# R; a& D( s# X! e / e2 u6 p4 R2 [: H0 o$ m
# J% y: u7 ~8 u
問題 3  次の文の___の部分に入れるのに最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。$ u( ^7 w) c  Y
6 ^8 Q9 `6 J, [- Q8 D9 J) u) z- _
  1. 今日はお忙しそうですので、明日また____うかがいます。# T# ?  @: E- s. ^

* }, A& J. e/ G   ① ひとまず    ② あらためて    ③ できるだけ   ④ まもなく
2 b+ o( n' Q. O4 f0 r
- T/ D2 v# P( K  w: K5 {+ R' u  & H1 f0 o$ P* v# a* u( E

. _3 S( F9 z1 Z" Y) c  2. 山に住んでいる動物が、ふもとに____現れてえさをもらうようになった。& y: {( f( [$ Y, [$ K! m

: y+ T: J; d4 i. }9 f; V  A   ① だんだん   ② ふわふわ   ③ しばしば    ④ ところどころ/ F6 ]' m" S, n3 ]6 V- L
8 U  M# B' r2 I1 M. z% N  l
 ( L7 a; v/ _+ l' A. l2 A

9 ^8 u6 a; ~3 v4 D$ i  3. 今日の試合は負けるんじゃないかなと思っていたら、____その通りになってしまった。* I+ ?9 j$ N$ ~+ C2 L% i
/ l5 o& u9 l  B! a- T. }
   ① いがいに   ② はたして    ③ おそらく   ④ かえって
1 S& W2 H& B/ _8 n8 N( f, F& }6 z: F
  : c- {5 T- Y( U  m1 E2 j
3 V8 }8 s! V, }$ S9 C" B
  4. 毎日適度な食事適度な睡眠、____それが健康の元だとおもいます。7 U1 V3 R( U/ C5 P; q! [6 d/ }% R, Z
- q$ @: |+ J" j# t0 W
   ① もっとも    ② たいたい   ③ すなわち    ④ だから, O+ I) b5 A$ V- t3 y: p# L: e

, a6 T8 j: i) V/ ~% ^1 O* n / ]# y) w9 h. t4 [# J

6 z( z+ g) w# u2 C( J& K% u  5. _____ 音がしたので家を飛びたしてみたら、トラックとバイクがぶつかっていた。6 N, U) n+ J+ X) }3 c( C# f6 b
: c) a, Y/ O0 d3 {/ T& g
   ① つよい    ② ものすごい   ③ ながい   ④ くわい) T$ H! S5 {/ G7 W$ t: w% M/ p" S

0 W9 H0 b, }( T! e  ( E. V# m( p: q( `
9 R$ E6 W! z9 Q1 F
  6. 田中さんの家では娘さんは結婚するし、息子さんにはこともが生まれて、____事が続いている。
$ B8 a! |( F7 x: W& l' P  w+ |5 C& T/ W0 H& Y$ E" N! d
   ① めずらしい   ② とんでもない  ③ おめでたい   ④ ありがたい! N$ L* V; E+ u6 r9 d# O
! z# L+ r2 c6 N4 t6 G
 / [  y9 o0 f6 j1 |, H
- `& F0 T8 G. f! k
  7. _____ 生活をしているので、体のリズムがくるってしまった。9 c+ I* E" e& Y0 ~8 v

( |' c5 }4 _+ Q+ _3 y3 ~7 M+ Y   ① 不思議な   ② 不自由な   ③ 不規則な  ④ 不正な
3 I5 o# E8 a. R2 u$ s
2 T! u; ?! u1 R8 c7 A2 w. V0 X 
0 w# i" m" A; H& U
' t1 o: E* k7 j( U2 G  8. 高いステレオはやはり____もいいから音が素晴らしい。
! }4 p8 Q4 j4 ^4 m$ S+ I
! O- K0 |5 Z' `. h8 u8 H   ① アンテナ   ② コード    ③ スピーカー    ④ スイッチ
3 e  i; w! y4 z" \( F5 F3 f6 x6 R2 H& O6 j) g
 
6 g% N9 P' R  u. N3 |" k9 }& {- N, ]) R) |, o" J1 {
  9. 父はビールが好きあので、酒やさんからビールを毎月2____届けてもらっている。6 z, I# O! H/ ?2 }  U

- p* l9 Q9 u! [$ {( w: ]3 f   ① ケース    ② セット    ③ 杯         ④ 本
6 Y: w& _. K2 p0 o2 }. l8 t
7 Z3 P3 S( B4 r( r2 S, Y! a 5 ?  A$ R2 s; z) d7 ?* I9 Q
! t2 P8 q  d1 l1 O+ @, Y" I3 }
  10.あんなあやしい人とは早く手を_____と、いまにひどい目にあいますよ。
% G' z6 z7 |3 O+ ^: ]# [: ^8 B$ _
   ① 上げない  ② 打たない   ③ 引かない     ④ 切らない1 J( J' U7 T6 Z0 w+ q9 m. q; v* A* c

4 b' ^2 [$ v/ U7 B) C! v 
+ l7 m0 T; A6 @/ q, Z: \7 O) h% C7 ~* I/ T  o* j* z
問題 4   次の1から10はあることばの意味を説明したものです。それぞれの説明にあう言葉を1.2.3.4から一つ選びなさい。( @) K$ D( K4 b! C/ V
! _& a7 s* {8 q5 k
  1.ていねいではないが、ひととおりようす
  a; Z7 Y6 O8 o' y& S/ @+ D- B8 u
9 S. E1 H0 M- m  G2 l( L' v. @   1  きっと   2  そっと    3  どっと      4  さっと5 g5 C8 A, B( _1 }! \; A

0 ]4 A9 ^1 S, c# S  2.いつも自分よりすぐれていて勝てない相手に腹が立つ気持ち; I$ A3 t, ~+ Q8 K2 E
  O- g: {6 y# H; R2 o8 q' g
   1  ばからしい   2  にくらしい   3  たのもしい   4  あたらしい
4 _$ I9 y# L3 s* E3 W+ Z+ f1 J( t% k0 L* P
  3.複雑でめんどうなこと
0 l7 `/ \: j& P' x( ^
* `2 x% v4 h) j& W6 m2 b. n+ V   1  でたらめ    2  やっかい    3  じゃま     4  ぶっそう6 r, K  y; X7 l4 [0 `+ G
; b8 R$ K' v+ T% c* X
  4.すでに決まっている毎日の計画や予定
# b; \' m. Z( l/ |4 ~6 o8 o. c( m2 g& P" Y2 k
   1  メモ      2  スケジュール   3  プラス    4  レポート- \0 S8 f" I) M& }; W

/ c: l0 I2 k+ O8 O  5.悪いことをしたので警察につれていかれる
: t! ?& g; y' P4 o7 S/ C( l& y) U" m' E$ P2 g7 I
   1  つかむ    2  とらえる     3  とる    4   つかまる 
, ^# }( F* ]6 \0 G1 h& X+ R- e7 O, C, B" R& D. `( i  C# {/ c( l
 ) G& P2 }9 i; v/ A% Q% @% a

: T2 U6 @% T1 A6 L6 X* m4 ~答案 :  問題1  * 問1  ① 2  ② 3   ③ 4  ④ 2  ⑤ 1  / u0 O  _2 J1 a  n
1 w+ t4 M( r0 B( {
              問2  ① 3  ② 2   ③ 3   ④ 3  ⑤ 2' k3 }# [3 F- M0 l- l

+ s# m+ ^+ G. T. N2 I              問3  ① 2  ② 3  ③ 2   ④ 3   ⑤ 2  ⑥ 4' \  P- z& U) a% N! n+ Y* W, j# x( K

* ^% Y4 Z' _$ d+ I3 O& S              問4  ① 4  ② 1  ③ 2  ④ 3( G0 x# r& Y$ d7 B# K0 |  j* Z& b0 R

" q1 ]' D. I! S0 @% U$ G      問題2  * 問1 ① 3   ② 2  ③ 3  ④ 1  ⑤ 2 
9 N' U, _' i- f% ~+ K( W; z/ g4 l: u% Y
             問2 ① 2  ②1  ③ 1   ④ 2  ⑤ 4
, i% G, t. B; A6 x5 t9 Z8 O% V% c, J9 D- y: P* Q0 T9 E% [) C/ E1 g
             問3 ① 2  ② 1  ③ 2  ④  3 ! I- a3 ]; \3 A; J9 N
  W/ T3 w% x& ~
             問4 ① 2  ② 3  ③ 3  ④ 1  ⑤ 2  ⑥ 4
9 K1 |( u+ A3 A
8 p* y" J; U4 P# ?     問題3  *  1 ②       2 ③     3 ②    4  ③    5 ②    6 ③    7 ③   8 ④    9  ①   10 ④/ ^% t( I- {. e! V
2 V/ u( C; E4 c5 U% S) Q
          問題4  * 1 ④  2 ②   3 ②  4 ② 5 ④ 
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:33:44 | 显示全部楼层
0 o( M. c' q$ |6 y" D
- j# ~: s5 O' W
気 気 き    気持ち きもち    気分 きぶん   天気 てんき    元気 げんき    活気 かっき
* N- h6 i+ x$ W3 G1 e- F
) y$ S& E1 H; T  k" F8 P  病気 びょうき    空気 くうき    気体 きたい     気候 きこう    大気 かいき    
# a0 X) l- ~0 i9 s' a0 e$ B% b5 u' o' f; }$ M
  気温 きおん    気圧 きあつ    蒸気 じょうき    水蒸気 すいじょうき    換気 かんき 
, M5 o! A$ n7 A  I4 X4 [  q  d, X- s
* \+ r5 j! Y3 Y$ S& H  o  勇気 ゆうき    雰囲気 ふんいき    平気 へいき     気味 きみ     ~気味 ~きみ
  S  }* l" V* r" F: w. I, j6 q+ o8 E! k$ N7 B, L
  人気 にんき    景気 けいき    電気 でんき     気をつくる   きをつくる   気づく きづく5 R9 l9 u8 q1 o$ _. `0 X
' F) |% P3 P1 ~- H9 u. a% n( {- \2 j
  気に入る   きにはいる       気の毒 きのどく    気楽 きらく   *気配 けはい + L1 I. f3 t: U+ `& i% O4 w
) n' _$ {/ r' P: S
  *湿気 しっけ    吐き気  はきけ & @6 @& A1 a8 l

5 @& V7 T4 t& m- A3 L! W 
0 Q, A! z" g+ H( ]  d4 B
' A1 C) h0 z& Z希  希望 きぼう
2 M) k1 d: N4 W- H+ R1 O/ U$ x* J) K3 W, D' E
季 季節 きせつ# h9 W+ W3 Z* H% K# ?2 ?5 U- h

) k* ~1 E. S* @' f; Q, r規 規則 きそく   規制 きせい  規律 きりつ   規模 きぼ  *定規 じょうぎ* S) O# Z/ J0 \" c$ Q$ l. }' u
# S; w9 ?' T* v: }: w0 ?! c, G
期 ~期  ~き   期間 きかん  期限 きげん  期待 きたい   延期 えんき  学期  がっき  5 a$ C5 \" o' a8 k/ T" z9 V9 x

0 p6 p- G/ O: r$ e- r5 t/ ?  長期 ちょうき5 P, G/ @/ A2 z7 }, T, V

6 k$ x- G- P( {& q& G0 y' D機 ~機 ~き   機械 きかい   機関 きかん   機会 きかい  機能 きのう   機関車 きかんしゃ3 p# P1 w& d2 U, e% _

: e. U& X: T! p; ^; p  飛行機 ひこうき    3 b. L3 r, {* g* G% @. g

( B- l8 k) E* C起  起床 きしょう  =お・きる / お・こる / お・こす' \& Z0 F& m, R% Y- H0 l& P

$ m; Z; u% c* p' D帰  帰宅 きたく    帰国 きこく   帰省 きせい =かえる
1 J* M  X" E; y& r" G- o" ]9 g: h* p( a9 L! Y  h
危  危険 きけん  =あぶ・ない / あや・うい
% S) F% k$ ]" ]5 V/ ~" F! ~" s  Q) j
! U1 N' ^2 ?" {) D/ P記  記録 きろく   日記 にっき  記念 きねん   記事 きじ  記者 きしゃ  記号 きごう  3 j; ]2 c1 l& Y8 N1 c" E
- Y6 P. t* k2 F/ ^& F
   記入 きにゅう  記憶 きおく   暗記 あんき   筆記 ひっき9 n) }# }: x  Q( n

4 v9 }4 O* D: x, t& E& E# ]3 q$ p0 Y寄  寄付 きふ =よ・る/ よ・せる
* d: `( C" J/ a- _' h; t& ^2 q, x
9 [# `( F' _# l' c& a器  ~器 ~き  器械 きかい  器用 きよう  器具 きぐ   容器 ようき  楽器 がっき5 V) V+ R! n! y  Q, |
3 m+ ^5 l# N5 G# ]2 ]' U
   食器 しょっき ' r% ?3 ]. f- {1 p9 W7 l* K4 n
  t/ c$ m% S5 M* B4 R
ギ 3 J" N5 o7 d) r: f+ ^& W( z* G

5 J5 |3 z# O) K) L議 議論 ぎろん   議会 ぎかい   議員 ぎいん   議長 ぎちょう   会議 かいぎ% R/ q/ U1 D* i8 k* c
% z3 X$ \9 a  O. A
技 技術 ぎじゅつ   技師 ぎし    競技 きょうぎ =わざ+ n7 N/ F! H% p

9 `  A+ A) E* t, S疑 疑問 ぎもん =うたが・う
2 [  V/ ^9 }! ]$ _5 ~& n# y+ O% h4 L! N9 U! D6 x1 d
 
8 u: p; @) o* W9 O! t! W8 K9 ^% t5 V) i! y! _4 t: X
ク ; S% Z' u7 L2 }& W' \# m

" `" X( r7 A1 J. p区 区別 くべつ  区域 くいき  区分 くぶん  地区 ちく   区切る 
, N9 q' w8 z3 X+ o; i) T5 t& N5 r5 ^7 E7 Q
苦 苦労 くろう   苦痛 くつう  苦心 くしん   苦情 くじょう = くる・しい / くる・しむ: F  a6 q0 |! ~- d: V
  [8 a* p$ v, M  H0 N
具 具合 ぐあい  道具 どうぐ  家具 かぐ  器具 きぐ  具体的 ぐたいてき" y' _+ ^; |! r" m
  N  J( e, q- k$ C8 G( Q: \4 w
 
7 s+ s+ O6 ^4 E: }) x% ?& M3 J4 K0 D; i6 o( k$ |; Z
7 g/ X( Q- _' v4 k8 q
7 m' R( M; o$ }7 B( \- t5 \
個 ~個 ~こ      個人 こじん% i9 w0 a, C' M8 [$ }$ M' G! _

) a" i9 u" B1 f$ i庫 車庫 しゃこ   倉庫 そうこ  金庫 きんこ  冷蔵庫 れいぞうこ
5 O/ |% l% f& R3 b8 ?! Z: u/ F+ y" g/ A, r; d- O9 w& S
古 古典 こてん   中古 ちゅうこ   稽古 けいこ =ふる・い
* u. F. \! U) O7 V2 K4 O" X
( ]! X1 O7 Y9 z* O3 A. u呼 呼吸 こきゅう   = よ・ぶ
/ [" h2 Q1 x8 r. d
4 Q5 x4 f) A6 W' S* a" k固 固体 こたい  =かた・い / かた・まる / かた・まる0 F$ n* l% D( m3 k" A5 H/ L% Y

1 u3 F4 s. |# v- H湖 ~湖 ~こ  =みずうみ
0 P4 W. B5 D, A
9 [. }, i1 |/ Y! U0 ]: H1 t & s. Z3 G, U9 J8 J
* x8 b8 }* F1 F6 M: [- S! R8 G$ N

4 x, g# X# d) o1 v8 j. g1 [
: M# {5 Q; d  Z7 F; {: U$ ^午 午後 ごご   午前 ごぜん  正午 しょうご
1 S0 N) z, L8 T  |+ [
! j3 `4 e5 _# J* X& F" S7 C* q後 午後 ごご   以後 いご  前後 ぜんご   今後 こんご   *後輩 こうはい   *後悔 こうかい
4 m* y- e9 A, I4 M1 ~' n
+ ^' P2 w) H- Q2 a  = うし・る / あと / のち
; i. y+ g3 s2 E' {# q( m6 A  i; i+ t2 b
語 語 ご    言語 げんご   語学 ごがく = かた・る
3 D, q( A7 G8 i) o
- R* O: {/ V* H3 S互 相互 そうご  =たが・い
- X* l: c- A+ b7 X5 P7 W
% V  \1 ^4 l: B1 l8 R: e4 O7 G誤 誤解 ごかい =あや・まる / あやま・り
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:35:13 | 显示全部楼层
問題1  次の文の下線をつけた言葉は、どうのように読みますか。その読み方をそれぞれの1・2・3・4から
5 d+ }6 ]8 g: G( [  }% y
6 V: y, O! J/ d% x$ e    一つ選びなさい。
# ]1 n- S; [* T, c5 e! Z
* Y; D0 v! ], L* |) D1 Q4 t5 \問1  音楽が苦手①な人でも、努力②すれば楽しく歌ったり楽器③を弾いたりできます。$ w9 D( i8 @; x
7 V; Z5 b' N: O5 r, f: k* X' h
  ① 苦手  1 くるて    2  にがて   3 くるで    4  にがって+ y* _' _% f3 X+ o2 A* u

) `! P5 y- n; G/ _: N  ② 努力  1 どうりょく  2 どりく    3 どりょく   4 どりく2 h- C1 h2 `( W

: F# N% Z  Z9 W' c( m6 W( E3 X  ③ 楽器  1 らっき    2  がくき   3 かっき    4 がっき
# v% @' E  B' Q6 a1 }) v. b  K! L7 |; Z) q' w
 
8 v& l2 D9 }+ Z" m  K) h: e& q
  }$ H! O9 o5 i5 V$ y) R問2  私は演劇①を続けた②かったが、悩んだ③末④、伸びない⑤のは素質がないからと自ら⑥納得してあきらめた。5 L/ W* d+ z6 Q" F; |$ M

1 H8 z3 l- h( W( x% i7 K& n0 _  ① 演劇   1 えんぎ    2 えんげき    3 えんし    4 えんげい
& y5 k3 g9 P$ N' B2 ]1 y0 L& _3 g5 z+ h$ ~
  ② 続けた  1 づつけた   2 つづけた    3 ぞっけた    4 ぞくけた" H; m" J3 j: z/ U

- g# W  u. \" D3 ^- X' k, i  ③ 悩んだ  1 なやんだ    2 はかなんだ   3 くるしんだ    4 のうんだ4 q, I! \% _. a, ?+ {

: Y8 p8 o4 ~9 w% g/ k2 H  ④ 末     1 すえ     2 まつ      3 のち     4 あと 8 m& y5 N' a* ]' V- |" n

7 J2 d( o' Z0 E% L  ⑤ 伸びない   1 しびない    2 さびない    3 とのない   4 のびない
% k% q* R" \; p' h# a9 i$ S! {: e" ^, n
  ⑥ 自ら    1 じら    2 みずから     3 じぶんら     4 みずら
: U& x6 ?# Y8 V1 `. N
  h! W# p& Y: E% n3 }$ W5 q" Y   E& L# r8 u1 Y

. H% V8 t4 _; h$ q8 V3 A6 L3 R" p問3 性能①のよいカメラにより、転がり②落ちた大岩③の奥に生存④者のいることが確認⑤されまし
6 f: k4 [) j8 `
; I+ R! a* _1 O; N0 V' E   た。
$ l+ f8 r. K$ m. i& [
6 P4 ?' d2 m! R0 H2 K. k  ① 性能   1 しょうのう   2 せいのう    3 せいの    4 さいのう ; M  l- g' C+ Y0 W$ _
* s5 E; t" n8 {$ B" ?$ m
  ② 転がす  1 てんがり    2 ごろがり    3 ころがり   4 とんがり
2 ~1 V5 {# {% w, X& Y
% I% n- G+ V+ Q2 E8 O+ d& O) ~( P  ③ 大岩   1 たいがん    2 だいわ     3 だいいわ   4 おおいわ
8 Z7 i; L/ q& N- T% P
; m& E# p7 }6 [# x' I3 Q% j  ④ 生存   1 しょうぞん   2 せいぞん    3 しょうそん  4 せいそん
- j) V6 ~" W- \& q5 E$ |1 G/ K) Z7 D9 }+ ?2 g) S" F
  ⑤ 確認   1 かくにん    2 かくみん    3 かんにん   4 かぐにん% `( y+ Y/ D* ~. B* r& P. S( |8 F- S) ^6 B- r

- J6 v3 ~& |/ L3 a0 A 
' ?8 ]2 \, v" d( w
; a' \8 R4 U) `" D& M問4  相手①の足りないところを埋めあって②、お互い③を支えて④いるお言うのが理想⑤夫婦⑥ではないでしょうか。' F( R6 f0 C' k3 @7 F

7 r  C# u. v6 N- l" H+ w* e9 Q, G ① 相手   1 そうて     2 あいて   3 あいで    4 そうで
3 \2 K# S3 K- b% A0 Z! P
  k5 d0 i) f* v( `% P ② 埋め合って  1 つめあって    2 うづめあって   3 うめあって   4 ためあって' O* W5 ?. Q9 Y) B0 m5 d5 H7 G  v, D

! e& ]+ b( G/ g. q1 ` ③ お互い   1 おごい    2 おがたい   3 おだかい   4 おたがい
: d* j, L8 j9 F% x. U& n  r5 M3 C7 Z1 [* U" _0 }: Q& `
 ④ 支えて   1 しえて    2 かさえて   3 ささえて   4 まじえて
" e* @  g' P  ^, F- D
/ J4 a1 S( [2 f5 Y2 w# V! c' e. b ⑤ 理想   1 りそう   2 りぞう   3 りっぞう   4 りっそう; v# I6 G- T9 @7 C6 \
/ X, I2 \" c- g% }& M* g' l4 m4 U/ o
 ⑥ 夫婦   1 ふぶ   2 ふうふ    3 ふうふう   4 ふふう
) Z8 W" |. x3 D& x2 n0 A4 R# f; K" b7 z: s9 n+ H- d" q4 U
 
/ b' S) K3 E8 F* f% w# J1 \# I& Z9 Z  }' A8 t# V% G  z, {
問題2 次の文の下線をつけた言葉は、どうのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1・2・3・
. `; N  j! q, `, C$ q+ y4 z& R6 M; `+ o, n% v
    4の中から一つ選びなさい。! V0 C1 d! ]  x) X) j6 C' n
! T' d3 }, G) h$ ^* g
問1 あたしのえんそく①のしゅうごう②とかいさん③の場所新宿駅にしく地のこうばん④の前です。8 |* ^2 R8 h( n4 x
* B, Q6 u# d3 q$ t0 |
 ① えんそん   1 遠速   2 延足   3 園束   4 遠足5 x6 x! i7 R7 v9 Z
# f. Y1 \6 i8 N, ]
 ② しゅうごう  1 収迎   2 集合   3 拾合   4 集会; J- w% ]1 d. q; P2 a# U% X. q
+ |5 r; c: z) h0 z: W
 ③ かいさん   1 改参   2 解産   3 解散   4 会散0 v; r* D# I. i- q
" [  P) A* V3 M2 O' d" E* v2 Z' P
 ④ こうばん   1 交番   2 効番   3 公判   4 考判3 Y: w; y. c. d7 v' c2 A& r/ V  N

( i" q% O5 s: w( V. V + H* ~3 p" G- N
  m! s5 l% c, n0 g' g9 l5 K4 \/ c
問2 もちろん、 アルバイトのしゅうにゅう①もかぜい②のたいしょう③になります。* B) Z! g8 t& K# d. c$ g

1 U) [, ^- i# a$ k+ z& Y  ① しゅううにゅう  1 取入  2 拾入  3 手入   4 収入0 F3 ?: M' S5 X

; n: K' @/ E1 j2 Q: ~1 r( t+ b5 i  ② かぜい      1 価税  2 課税  3 化税   4 科税
( b2 ^3 o9 A$ w% H( A+ C
8 ~3 A. e9 Q, q0 F( q; ?  ③ たいしょう    1 大正  2 大将  3 大賞   4 大笑+ {. O3 @4 s+ W4 X

5 {3 J) V3 e; `5 u 
% J% |- {7 K7 G9 e" J7 J6 T! @  R  }9 i2 i8 w; C' g
問3 このロボットは、人間が入れないようなほそい①くだ②の中に入って、ぶひん③をこうかん④           n1 h; S7 q% e1 x6 l

1 w3 }$ n4 o. A   することができます。
+ c6 a8 C3 V% Z' \& f+ @6 L# y4 Z* q' P( }! j8 f
① ほそい   1 狭い    2 弱い   3 細い    4  広い
4 _( h! X. @2 v% S  |. f( l; W
# ?2 E6 u* H# [+ {② くだ    1 箱     2 管    3 洞     4   簡
' G8 E4 e, G+ J: {# ^' m
& J2 Z  ^! `  l' e③ ぶひん   1 部分    2 物分   3 物品    4 部品
! g' a  w) Z- U3 O
# K& a+ ^# U( z1 s2 z/ r④ こうかん  1 交換    2 交代   3 交替    4 交変  + O0 \  G( Q0 g' |2 f$ B2 l; F: X
: y$ H' I/ T7 a5 ?5 K
   
6 a; O# E: j5 Q% [3 q0 n
5 D9 Q- w# f8 X1 h4 f. k  Y3 F問題3 次の文の_____の分に入れるのに最も適当のを1・2・3・4から一つ選びなさい。
+ O; z% J, D" Q- A# R+ R6 C' i# Y1 f; k
1. 他人の欠点はよく分かっていても、自分の欠点は気づいていない人が____多い。
! b$ i/ V( q. ~. b( E2 E( \6 l, g% O( `2 @- @6 \8 f. S& M4 v
 1 あんがい  2 おもに  3 おもわず  4 およそ 3 b: ~1 x6 t# X& v1 h8 R: l

7 c) O, D. c4 ~: s" d2. 体の弱い子供がいるので、____家族で田舎にすんでみようと思っています。3 d6 z- s* b( g9 B6 c
/ n9 g- L9 b5 \7 e9 _
 1 ようやく   2 この間   3 このごろ  4 しばらく 3 ]6 t. k, Z# ?( I8 ]7 B
% o: ]2 _# g% f, O
3. 急な坂に止めてあった車が_____動き出し、大事故になるところだった。
% _) V# c5 L4 V. f- d; o3 |* C2 _$ x" J5 ^: B9 U2 i
 1 ひとりでに  2 しだいに  3 ともに  4 なかなか
! }0 N3 T# p. w# r1 I! Z
& U  U1 h( W* K4. 好きな女の子からもらったチョコレートは___、なかなか食べられあい。- w0 O- j" x( W7 B. L, o5 d# R/ o

/ K2 g$ B8 g+ v" ]# i4 {1 もったいなくて  2 たまらなくて  3 みっともなくて   4 おいしくて
: g( ^; _  s! [: K9 l( D# e; b8 `. W% @  ]7 [# d# I' S/ i7 `/ J
5. あの人は苦労はないせいか、いくつになっても_____。
0 {# @0 x$ m; ?# Q5 P# S5 F. w: o- g3 j$ Q7 F
1 わるい   2 わかわかしい  3 こまかい  4 たのしい
. m7 Q7 M" p1 S2 M! p4 q' Z% |, j, E8 P" m. z" a& ~8 V$ T
 
  F0 Z' W% D# T0 D
- T) C6 }8 A/ r+ D, K/ t問題5 次の1から5はある言葉の意味を説明したものです。それぞれの説明にあうことを1.2・3・4
' h6 Y8 C# z# p8 @( g5 S( d% p: F4 Q( v# v* Q
    から一つ選びなさい。
+ u" D# T2 d' y( E: D: e, C6 H" o
, v9 W+ o3 z) B# b& ~1 ゆっくり、少しずつ変化するようす
$ g3 f: w, h) R6 F( ?/ {
4 S) n% h" J, j 1 じゅんじゅんに   2 つぎつぎいに  3 じょじょに  4 ちゃくちゃくと
, j% w. z2 K! ^8 `0 c
* h$ ?' G! f5 Y. ^6 D2 E2 目が空けていられないほど太陽の光が強いこと
; k: H0 N/ H1 {( B- A! S8 v
% x$ J( x% P: L: Q1 d  }' t 1 まぶしい  2 はげしい  3 ひとしい  4 まずしい
, J: M3 W3 F5 A1 D9 a' c
# j$ [6 d( \8 o+ \  h, N1 k$ j2 O3 見ていられないほどあわれな感じ
! Q7 M5 ~1 k8 w
: a3 Q& W& t& @' o 1 みじめ   2 気の毒   3 下品  4 地味
9 C% [- W* K! ]
) a; C1 p5 [" Y# a' p4 ほかの人のする通りにする2 Z' q! D* m- H& ]1 |% V. j
0 [0 U2 G; S9 I0 n
 1 なれる   2 まねる  3 まもる   4 まつる& G- z; ?8 @" G: ?+ E
) [: l7 u6 y) ^) l* u3 H8 B
5 洗ったために洋服が小さくなる
6 Z. \6 I  d% M. ^4 w$ N
$ O$ i& v/ v# V* E; i7 ~" ], F/ u 1 くるむ  2 ちぢむ      3  まもる    4 まつる
) b# l) r% b! x4 n! N, o" G$ w& L  Z8 M6 ]* W( P
 * `9 H; M2 d2 x5 A0 V' _
. h$ q8 s1 y9 D; F
答案 : ( N. W  b5 G9 {1 l/ R7 l! s& c: }
) z' X3 m0 k/ L+ ~  q
問題1
; ^- z9 ?& H9 y, A5 t# _" \
6 `- u+ }1 p+ O2 e1 ]問1  ① 2   ②  3  ③ 4 
  Y5 I, ^) S4 ]9 L
! ^$ |) b! A2 X% J* h問2  ① 2   ② 2   ③ 1  ④ 1  ⑤ 4  ⑥ 28 D, f& y4 z% U1 ?# V! N9 s

# p% y. ~4 [7 W3 J4 t; Y6 X" ~問3  ① 2   ② 3   ③ 4  ④ 2  ⑤ 1  
( s- f7 Y" r6 Z  v- r/ M; Y/ j1 j+ X5 |0 n# e
問4  ① 2   ② 3   ③ 4  ④ 3  ⑤ 1  ⑥ 2
- ^4 {+ h  m* `" S# ?
) e" Q' i- L; p 
) Y! G8 G/ K- |  L! P
3 c* t0 D, b* X" C7 L4 X- F% `! ^問題2  
  J2 t: \8 `5 G, o( w# w5 g6 C( K! c5 c+ E1 P* v2 G" W
問1 ① 4  ② 2  ③ 3  ④ 1
/ K( V+ ~5 v' ?: s3 q. X2 J9 |$ f4 I, L. G  V
問2 ① 4  ② 2  ③ 3' `+ m' T3 T' F" U. V* @6 B8 `9 ]; y
- ?: \7 D& H& o0 w* n
問3 ① 3  ② 2  ③ 4  ① 1+ g# j$ X3 B; _5 L( _
( G" |. a% t& [& ?
問題3  1.  1   2. 4   3. 1   4. 1    5. 24 s4 b9 R) O* w0 n
1 v$ \3 w' f/ U% H4 a7 w
問題4  1.  3   2. 1   3. 1   4. 2    5. 2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:37:29 | 显示全部楼层
一个音的漢字0 @' B+ n2 h% J3 t( V

: [2 {6 J8 f" T& n% i, l& e  {
! y2 H# k* x8 X& a9 p
/ x  s2 l: F! e9 F. T査 調査 ちょうさ  検査 けんさ8 `3 q+ r) g5 u9 P/ }
. {& j! E" @4 _* W7 G% m) g2 L
左 左右 さゆう = ひだり
* D- h# t& r" q$ B" g& F! I/ Z4 i* p$ o( y3 \" [' B. M
砂 砂漠 さばく   砂糖 さとう  = すな$ `; \" P' z9 l

  T7 O+ i- Y  h; m% @$ p1 P# i差 差 さ   差別 さべつ   交差 こうさ = さ・す
  Z1 v. `$ Y7 ^: M
6 G/ T, S' l6 L: R( J, a 
1 r7 ?) [5 ?! f1 O) a+ {; }& v2 e+ R2 y8 ~0 k) p7 S2 }* J
ザ ' ^1 i% a8 o( h9 W9 y) c

) H/ X6 J+ V: b* H8 X2 w座 座席 ざせき  座布団 ざぶとん  即座 そくざ  = すわ・る ( 例:~に答える/当場回答)8 I  p$ U/ r8 N1 h+ |6 U% v
& Z/ T" M7 ]# ^* G1 a0 \8 j- ~9 D+ B
   ?, g+ i6 R* D) f0 Z
5 x! H/ p! N' ]( |  q8 t$ N& \# s
シ 3 @9 h/ ]' z' ]6 U

: P  _4 W2 b9 E. k6 R仕 仕事 しごと   仕方 しかた   仕上がる しあがる
8 ?1 I+ G; U0 r* w5 |! G! N; b/ W# G" q6 p4 N; C' ?# S- @
史 ~史 ~し    歴史 れきし) x! u, z8 o5 O4 {, x

" L" x9 \2 d- t. z/ [% s+ E6 @" R師 教師 きょうし  講師 こうし   医師 いし (注意其它同音单词得差别)8 t3 d% a; r. I
' O4 Z/ o& ^2 c
    漁師 りょうし
7 z* o$ c3 g  d, a5 v
) N" A7 |, {, S  p詞 名詞 めいし  動詞 どうし    形容詞 けいようし    副詞 ふくし (同音:福祉)
) i0 y/ q# V( W! h8 H) O8 i4 N! w% d- z' w! f% I9 R
  助詞 じょし   助動詞 じょどうし    自動詞 じどうし   他動詞 たどうし6 h/ C: j5 H4 F* I

6 y/ n! ?$ K8 ~2 `- m) {1 d資 資本 しほん  資源 しげん   資格 しかく    資料 しりょう
" ?/ n7 _" g; @$ B# r+ e" i
, C+ c% Q3 }2 G5 ^# j誌 雑誌 ざっし  
$ }- ^' \3 u2 c% O: O% a/ z
; n9 g  f& V" J% K' B, R四 四季 しき   四角 しかく ( 同音:資格 視覚 刺客 死角 視角)
7 M/ \/ M0 v6 n
& i, |: Z' F( b* Q   四捨五入 ししゃごにゅう5 g) h$ X: O/ E! P* b( J
; W  }% O2 Z& }& _6 `; {
子 子孫 しそん  女子 じょし  男子 だんし  弟子 でし  調子 ちょうし 帽子 ぼうし
7 _( j  ^. f' R
/ C# {' p3 u+ D  r  電子 でんし =こ
# C8 u1 U( Y; f2 V" k" i, A7 X$ |! g" s0 _6 S( s8 b6 D
姉 姉妹 しまい = あね
. V  Z! D6 O% l2 b) `* J  X6 O3 l' p' G" i) n! R, E
私 私立 しりつ   同音:市立
" H7 s. K4 |" F: E% O/ l) G
% _" T2 b( Z. |% @止 中止 ちゅうし  禁止 きんし  停止 ていし   防止 ぼうし = と・める/と・まる) T3 w, F( w$ |+ d

0 t% d' g, r4 I+ \1 K% ~8 u" g死 死 し     死亡 しぼう    死体 したい   必死 ひっし = し・ぬ (動詞)
3 v9 [; e0 o: \  J+ U; p- C/ Z. {) {( `$ C% C
使 使用 しよう  大使 たいし   = つか・う ( 動詞 )( z9 J. |; d+ ]1 W

5 B/ b, N7 U  Q始 開始 かいし  原始 げんし  始終 しじゅう  = はじ・める/ はじ・まる; u  A* y/ k9 T6 n+ d: g

- m' h$ q' ?% P思 思想 しそう  不思議 ふしぎ   意思 いし   思考 しこう = おも・う) U6 I) l: B/ \
: o. o( q) z* Z4 C
紙 ~紙 ~し   紙幣 しへい   表紙 ひょうし = かみ1 L+ O+ K  i6 F3 F3 Y3 l$ l/ e
# m# i/ ^% ^! Y! ?! {3 f
試 試験 しけん  試合 しあい = こころ・みる / ため・す3 k6 k8 ?# B! A7 C" B6 D. [

8 q2 a7 r# _4 J$ x* u支 支配 しはい  支店 してん  支給 しきゅう  支出 ししゅつ  支度 したく 支払う 
) ?6 L9 q' ?7 {' O' j: J1 p, H
, T! n, [# D5 J2 b) n% ]  {  しはらう   = ささ・える
% A7 X( j/ Y6 F" s5 }( ~) G% I# N' s. W; J! Q5 S" W4 n& U) q0 u8 `
市 市 し   都市 とし  市民 しみん  市場 しじょう = いち
/ p2 [( m. \: ]) `" T3 d* Q& \/ s! H! j, W6 x3 z. T8 r2 g% b
刺 名刺 めいし  刺激 しげき = さ・す8 b' w# ^* A7 G( R7 l

, p0 A- J: A4 P) L指 指定 してい  指導 しどう   指示 しじ = ゆび/さ・ス  y' d7 O  D/ H7 ]

  B' k. P$ S1 P. ]  C4 b, X! M) E6 f  U# A* G

" f, |: n+ U% p. j' N字 字 じ  文字 もじ  数字 すうじ  漢字 かんじ  活字 かつじ  習字 しゅうじ, F1 F8 }7 _; E; P" A/ u0 ?

7 d3 w. `' X- Q) x  字引 じびき
4 P# v8 y) A* h/ b. [, i1 K: |: \' y$ O( P" [
児 ~児 ~じ   児童 じどう   育児 いくじ    幼児 ようじ8 A/ p. F+ ]' S& h' O0 o
  C4 e6 @8 n! d
時 ~時 ~じ   時間 じかん   ~時間目 ~じかんめ   時間割 じかんわり1 S# ]7 T; z# C3 C9 Y" t. Z

" @! Z* l! j. \4 t8 `- P  時刻 じこく   時期 じき    時代 じだい   時速 じそく   同時 どうじ, r, I% D, \) r  I% c- T2 [* n! V$ _

6 r* t0 r; z" J( `  臨時 りんじ =とき
* D0 M# ^5 F! A6 N% ~% m
2 r9 u: z, O9 M# w+ K: C2 J事 事務 じむ   事故 じこ    事件 じけん    事実 じじつ   事情 じじょう- {0 _: Q) ^" @) x; K
" P, c2 |9 }; O" f$ v, T) N
 事体 じたい   大事 だいじ    無事 ぶじ     用事 ようじ   食事 しょくじ
% }5 g1 A( b" Z5 }8 _9 G# d2 X$ B) z( ^+ M
 工事 こうじ   人事 じんじ   記事 きじ    知事 ちじ   刑事 けいじ = こと7 z9 C/ N7 F  r. L/ n
+ Q, `! h1 t0 e
持 持参 じさん   維持 いじ
( X5 [+ i$ K9 \' U; M0 m7 Y
8 Q; g* T# o* w; _* Z自 自分 じぶん   自身 じしん①    自信 じしん ②  自由 じゆう   自動 じどう4 F+ j9 N$ h' L
7 S' i# ?: U3 ~, c  X3 \
  自習 じしゅう   自宅 じたく   自慢  じまん   自衛 じえい   自殺 じさつ
3 [" w$ a& D, u9 `4 }! x( Z  S9 z* u6 I& x6 h2 h5 }. ^
  自治 じち    自転車 じてんしゃ    * 自然 しぜん  * 自然科学 しぜんかがく
% Y8 O. R. B3 O8 \
# N# \9 @, m( n. z( f示 掲示 けいじ   指示 しじ  =しめす/ |$ U$ v4 b! z* i

# M# m% w% X0 t0 _1 F/ F- s# i, V治 政治 せいじ   * 自治 じち   治療 ちりょう  治安 ちあん =おさめる6 D: n8 `0 n( J4 Y
. g/ G; v% @, u# e
寺 ~寺 ~じ  寺院 じいん =てら
" V1 ^; U" @0 O+ O- g
$ n, r, e& u/ _6 G! b次  * 次第 しだい  = つぎ/つ・く. R% |# [9 y, O+ x

* F' D' {3 G/ h; A7 v; f/ v9 r
0 d, s- F+ V3 ]3 o5 }
9 j) A8 h' @7 F/ A* ]図 図形 ずけい   図表 ずひょう  図鑑 ずかん  地図 ちず * 図書 としょ  図書館2 Q# W% J6 g5 t: [
: A3 R) S# c. o  j" Y9 m
  としょかん= はた・る
; T2 w' t& A6 X' k4 f- Y' y1 F! Z* X, Q# c0 S
ソ / C9 _, J! G$ _3 u& u- P. ^3 S5 P* y, U

( |0 t! N* O5 z8 B0 V祖  祖先 そせん   祖父 そふ  祖母 そぼ  * 先祖 せんぞ( D! B8 a6 v5 w) [. |0 N, H( A

0 M, f% D. l/ ~' g: s4 J/ ~組  組織 そしき = くみ/く・む
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:40:30 | 显示全部楼层
問題Ⅰ  次の分の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。1 K& B0 ^' b6 K

. G' S0 G& z. ?% J8 l% Iその読み方をそれぞれの1・2・3・4・から一つ選びなさい。4 g! r; o% _$ Q& \& `+ \0 ]
7 q5 i. I, U- k) t& ]6 _
問1. 科学の分野①では、より高度②で専門的③な知識④を得る⑤ことが要求⑥されるようになった。) B4 W/ z1 S' w0 @/ [4 d4 ~# x

6 z4 ^0 k/ R  b①  分野1 ぶんの     2 ぶんや 3 ふんや 4 ぶっや
0 y5 ~7 N8 G9 q3 t% e4 p& R, k8 v3 A) W5 i1 }
②  高度1  こうとう   2 こうと 3 こうど 4 こどう9 Y3 c& l/ e" S! F) o5 M  U

) \2 |/ P* I. s1 g( Q③  専門的1  せんもんてき 2  ぜんもんてき3 せいもんてき1 X7 H4 {* ]. I  `" l: u
& }+ P6 A( P; x% X
         4 せんもんでき7 K+ }) w4 R3 \1 d* ~
& c; f+ A. M- v- b2 y
④ 知識1 しじき 2 ししき 3 ちじき 4 ちしき
" b7 J! X( r) D9 m0 j+ g; l
' P( X* O1 Y0 U6 U0 q⑤ 得る1 とる  2 える  3 おうる 4 おる
1 S/ _+ I* t' [% `# X% ~
! Z, ]6 I/ y  r/ r- _9 H⑥ 要求1 よきゅう2 よぎゅう3 ようぎゅう       7 d' y7 W; R; s8 a. h' Y3 r: t, Y

, X1 A7 y# N' m& j9 l        4 ようきゅう3 T: ~3 z0 }, u0 u% H  V" ~

; e9 }2 H  r  y2 u9 i6 I9 z# n2.南の島では、水平線①に太陽②が沈む③と、辺り④はすぐに真( y: m. V" i# o6 a0 f

0 f7 H) v: v3 b8 d) A, g$ m: cっ暗になってしまい、星が宝石⑤のように光り⑥始める。
& p( v/ q5 _) c* x& E3 n6 W6 p! p  d1 ]
① 水平1すへいせん 2すいひょうせん 3すいへせん     ( d  n2 ^/ D& y) p6 J: N- m
3 u2 h( D! f: I) ~& \* g
       4 すいへいせん
- |% k/ x6 ^; {7 T& U. W4 p9 D, e3 o5 e! {
② 太陽1ていよう 2たよう  3たいよう 4だいよう+ X* m2 C2 K2 [0 i4 `6 E( u! g) h

  b- X; ~3 ?: t) @3 q+ i1 K③ 沈む1つつむ   2ちづむ  3しんむ  4しずむ4 P* a- @: U* Q. N4 Q# @7 B
# X# q" |# Y+ ^* M. K4 w5 S5 }& _; T
④ 真っ暗1まっく 2まっくら 3まっか   4まっぐら" ]5 a& ?2 }; z5 b) a) }. O

2 l3 @& x* x( ]* y! N⑤ 宝石1ほうぜき 2 ぼうせき3ほうせき  4たからいし3 E" e+ u1 Q$ |/ I1 ?

1 g9 {" W/ h# L4 x& K⑥ 光り1 ひでり 2 かおり 3 いのり 4 ひかり; |2 Z; j; N# @% C1 B

$ F$ ]5 M6 c9 k( h1 X. W' m$ n$ A3.天気予報①によれば、来週の日本列島②は、全国的③に晴天④9 L9 n1 E: F" b" E$ m$ L7 H8 [
7 h1 ]+ Z: U1 H) Z1 D
が続く⑤そうです。
# j& @2 y3 J8 H4 X% i! J
8 ]# n2 v. G0 @! B) a) y① 予報 1 よほう 2 ようほう 3 よぼう 4 ようぼう
1 q& I# J1 p1 W( z2 U/ r
  S7 ]! A. k# A② 列島 1 れっと 2 れつどう 3 れんとう4 れっとう
0 \6 w9 ]# i, Z* e
/ `4 V$ D. B/ }  m3 e, T( H③ 全国的1 ぜんくにてき 2 ぜんこくてき 3せんごくてき5 R2 k. F! u: s; l5 S) q& f
4 x6 ]  r8 k6 u$ d  T6 w
         4 せんごくてき
3 x2 I# l  f% a; R& m8 l! a" e4 N  }' o
④ 晴天 1 せいてん   2 せいでん   3 しょうてん( m5 _, Y6 U- Z
     
+ \& I4 P- h3 s+ Y. u9 o     4 しょうでん' K; g. \* D/ Q) ~8 Y( F% z: x. z

, T5 f9 m8 z, h5 J7 `$ w# h8 P⑤ 続く 1 ひらく 2 つつく 3 かわく 4 つづく
1 W% m3 Z! f* u' @5 N9 ~
$ ?$ h, R. S- l" n9 u( E# F4.こうのような服装①が若者の間で急速②に流行③した最大④の
% c& K9 L+ @: n: R: F: M3 |8 f) p8 x  x. \/ A) j  N! T+ T
原因⑤は、テレビの普及⑥によって情報⑦が同時に⑧全国的に伝わ
* S7 H' N4 \7 [" b( J' ?1 b% I8 v+ s% W3 z% V* D
ったからであろう。
1 e  L% B* }8 x( X" c3 W- Z  E0 {9 ~$ U0 Y1 D! M& G& Z
① 服装 1ふくしょう2ふくそく 3ふくそう  4ふくしょく
- ]/ n/ }; c( M; U
. L; w# @* {( I3 G9 Y) i1 l- D7 j② 急速 1きょうそく2きゅうそく3きょうそう4きゅうそう" t- ~7 W/ B. s- ~/ N

+ S; E3 T/ P, g+ _& U③ 流行 1りゅうこう2りょうこう3りゅうごう4りょうぎょう
4 X5 c5 ^. @: K$ r; d; X
! Z! x. G  a$ `/ a- Z& ^" x④ 最大 1さいたい  2せたい   3さいだい  4せいだい+ |% Q' v5 u' [+ ~7 Y
+ }* \3 y1 P4 V
⑤ 原因 1げにん   2げんいん 3げいいん 4げいん* I/ _# w$ ?1 \2 G, i

) d/ b) U6 n& c+ H$ {5 x+ [⑥ 普及 1ふきょう  2ふっきょう3ふっきゅう4ふきゅう9 A3 {/ w! v: J4 m
- {$ D! L9 ~. K1 y3 c; ^. @# l
⑦ 情報 1しょうぼう2じょうほう3じょほう  4しょうほう; d9 j- X( c9 b

0 K& i0 d! h3 ^) P/ j) ?' }⑧ 同時に1とうじに 2どうじに  3とじに    4おなじに3 a- G, H$ D" H7 Z
  P  V1 J2 [7 v8 e0 r% C4 D0 j
 2 M& L  Y3 [3 h, n0 m
問題Ⅱ 次の分の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きます9 \( `$ t8 V$ D/ h. X
: b# y" e! H0 N6 [4 H
か.その漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。6 T4 D8 t0 g( n- p6 Y1 @

' {$ ^5 T$ M+ t1 }5 G& V1.ざっし①をはっかん②するにあたって、名前をいっぱん③から
6 C' B- p" f( r5 f& z. L7 n! r! T# J* e1 E  a) O
ぼしゅう④することにしたら。
. I6 X3 L# r" ?' k" z* f' p- L* y$ j- `7 l6 g7 \
① ざっし 1 草紙  2 草誌   3 雑      4 雑紙
% q9 Y8 g% X& H, w7 y$ A: h; m
) S4 \5 K# F5 P5 Y② はっかん1 初刊 2 初巻   3 発      4 発刊: \. S, j7 P% S1 ~

  G% s" }+ ?, C0 C; N6 k; K; G③ いっぱん1 違反 2 一半  3 一般  4 一版' H9 W$ }. Y3 d, m' O7 ~1 G

, X9 I; R. r# t  a  D④ ぼしゅう1 募収 2 募集  3 慕集  4 慕収# {, b- z: U9 ]$ q

& X7 @) @% M6 \8 H( Z4 ]) v: `+ N / r/ R9 U6 T, m6 y0 t
2.女性のこうがくれきか①や民主主義の発展により、せいべつ②
" A# x; Q" H& X# z; V; ~& q8 W; s' `
にとらわれることなく、社会にしんしゅつ③する女性がふえて④きた。
4 t  E8 q# E# {' m) l6 b% p5 p4 a. {; y- V
①こうがくれきか 1 高学歴化 2 高学暦化 3 広学歴 
  R" c: o' d3 w0 A" E1 ^  T, k: F$ M: j; b
                 4 広学暦
+ E; ?- E; a+ U/ z
7 d& S# h6 S: p. J. J② せいべつ   1 生別 2 性例  3 性別 4 性分3 n1 O/ B; w) v- p  B& l5 J
5 r7 g, o( m: X( g' t  n4 j3 I% X
③ しんしゅつ  1 新種 2 新出  3 支出 4 進出; ~9 D' C6 v  _: }& w. K
/ `* G2 L$ L2 \" m$ h
④ ふえて 1 加えて 2 増えて  3 富えて 4 豊えて
' m5 X& v4 a0 {8 q7 Y1 ]8 j3 ^, p1 ]& |/ X. s3 ?
 8 ]* l7 n% T5 y' v$ U  a$ h
3.機械のせいのう①が高度化してくると、人間はそれらを使いこ- P! l$ R4 l6 L

( D+ P' G$ z5 j  S$ B/ [なすためにたえず②勉強を続けなければならず、ますますいそがし# I% G# s! b; h& @4 q+ ?3 S6 P

0 ]( Y  z0 I. z* ~& ~& O) n" N0 p* gく③なっていきます。人間の生活を楽にするために発明されたはず( w; t, C' j* {8 E
& F" C( [0 W8 w, |
の機械のせいで、ぎゃく④に忙しくなるというのは、実にひにくな& s3 U3 ^2 _# [/ c# U

5 ?% i7 K7 j! `5 @0 Y) E% u( r- G⑤話です。  h5 ^/ a; [* d- b$ I) s7 t. K1 W
: m, r5 T/ m9 B; }& `0 O
① せいのう 1 製能  2 性能  3 精脳   4 制能  r: _6 p' r4 y# m$ D

6 \) S! A: z$ q" T9 C  d  Z  T② たえず  1 耐えず 2 堪えず 3 多えず 4 絶えず( T6 r/ q; y% x* M/ s1 ~) |
" j/ `# c/ b$ _9 @' m  f" l8 C
③ いそがしく1 忘しく 2 亡しく  3 忙しく  4 貧しく
/ k& g/ U0 E, A. b% x( {. F" f; m+ r, y' a
④ ぎゃくに 1 対に  2 逆に   3 反に  4 煩に/ z6 d1 s- l! g0 L. E2 X
) G5 P  B/ F5 i" \8 B* Z3 r% ^
⑤ ひにくな 1 皮肉な 2 非肉に 3 脾肉に  4  比肉に) S# v/ C* a9 R
, G' D8 S" N9 f: A
 
6 n* O4 O8 K9 U- k" O) m1 N4.父はしゅじゅつ①のあと、病気もじゅんちょう②にかいふく③
0 F5 X' E# ^# e; Z2 h' J8 D8 j
/ i' b& q$ c9 r) J& ~している。しかし、まだ医者にきんえん④をめいじられて⑤いる。# U- k, j8 P; i

( [0 [2 \0 a5 g! U) |① しゅじゅつ 1 主述  2 主述 3 手述 4 手術/ \/ S% ^3 w9 Q3 O8 S  U
( @- ?" N# G" ]
② じゅんちょう1 順調  2 順張 3 準調 4 準張9 M. x# P2 x. l) t; h" ?. b
+ Q, W0 x0 Z' u3 J" M4 M
③ かいふく  1 回腹  2 回復 3 解復 4 回復/ n, I; c% \9 o4 t; s0 ^

) K: ]8 N: _% n7 q! B3 K: z# \1 O+ j④ きんえん  1 嫌炎  2 禁炎 3 嫌煙 4 禁煙, a% I8 a0 }1 ]6 W5 m

* l) t# N, b$ H⑤ めいじられて 1じられて 2命じられて 3告じられて  % O( Z" P/ W; k$ F( K) m  x
7 X' \, \+ O. N+ H* J3 F
                 4 名じられて; [3 {6 Z& P3 E  F9 F
; h  T* R4 E& K" ?$ X% J+ U
- s5 Z9 \$ k  `; M! X8 [1 |# K
5.この食品は、かいふう①後は、お早めにおめしあがり②くださ+ r7 @! l# {3 k" k7 s/ L8 F4 K

& D6 t3 C1 ^  ?/ f& `( mい. 
9 x- ~0 f# m; _' i; [8 q" I1 {5 L8 ?2 s; V) Q( q# s8 `
① かいふう 1 改封 2 回封 3 解封  4 開封- N0 ]1 z2 D/ O' E4 G7 M- N9 S

: n/ G& o) F3 g& e/ d/ N. }) K- j② めしあがり 1 飯上がり 2 召し上がり 3 招し上がり( T& y- f' j% F) r+ V" F0 \0 X
  k: X  l0 l% y0 G5 e
               4 食し上がり
+ {6 o  @( H% \' `, @7 X! \9 b* B3 ?2 @, B+ Q: @( |' _
 $ V6 `+ v4 h) m+ a# v0 C5 ?! T$ b
問題Ⅲ 次の文の_____の部分に入れるのに最も適当なもの9 |: R$ [9 c( n  P4 e# N" Z) t
/ T& L3 C' E2 |" P
を、1・2・3・4から一つ選びなさい。
) e' `* x" S: L' u* \9 D, P0 E6 x  w( M: {& C7 }
①子供たちはその日がくるのを_____を長くして待っていた。# z0 P. [2 i) J" u# X+ g/ k! y' p
8 p6 H. K% C  b# D
1 耳      2 首    3 手     4 心, q# _/ w6 q6 q' B$ [9 v. {
" y& g$ x: X1 e( O/ v. A* a9 p  [# H
② 車が多くて危ないから、もっと道の_____を歩きなさい。
( _( I% n. o" Q% b+ ]6 J
9 p* k) F# D% J% n# |1 S1 あまり   2 はし   3 かど   4 となり7 w# B2 O- V* I  ^9 R% k
$ ]8 M9 k( ]( q  o
③ 真の国際交流とは何かを考えなければならない_____にき
, |6 k# _* N, L: j' z3 b2 i( j- c, ?4 p% J  R3 ^  ?& h
ている。
* _) c9 G5 n- t$ i  T# A' ~# ]0 x
( W" U, d. R4 x' |, W1 期間     2 期限   3 時間   4 時期
* D% c) Z* V; _4 [! y, q$ z, n$ Q2 s7 ~1 j" o# A
④ 相手に意見を_____して、私たちはこの計画を変えだ。/ g, u+ T/ O; C  {% M

0 w( ?, l0 u% k5 P0 k% l, a5 o1 尊敬    2 敬意   3 尊重   4 貴重  s% Y( C" h' z" J) a

5 [+ {3 C) K2 F' f8 H8 A5 Z⑤ 交通事故が増えているので、______を立てなければなら  P4 L1 v7 {$ r7 G
$ [! }) ]6 t4 ?8 p% w& W
ない。
: j1 P, J2 x2 \( ?, ]4 {7 D9 u- B2 T: c$ m, ]: {  I
1 手段    2 傾向   3 対策   4 設計 
2 W* z6 D& L" w) S# I4 J- z
& T3 o+ v' u; E: D$ v+ H8 ~7 @ + U8 d6 z( g' X  p$ B
Ⅳ 次の①から⑤は、言葉の意味を説明したのです。その説明にあ- i( \9 q* I/ B/ S# y" H3 F

1 d0 u8 |; R8 d9 ~6 V( @9 yう言葉を1・2・3・4から一つびなさい。  
5 v4 h/ y1 K/ d9 N8 G
) y. U  \. s0 [+ ~' `2 d6 N  S" {① 自分のきょうだいのむすこ。
( o$ J! R7 f% R0 x$ q- {' N% `8 w" N0 t' Z6 t# a8 _
1 おい    2 めい   3 まご   4 いとこ: y6 g* A' R6 q  d# V

0 m3 k6 z; P# [2 o& K② 手紙や証明書などを数える言葉。! X& g; a8 O( f

- `* ?" S* \$ X) c& x1 w- @  j  H1 本     2 便    3 通    4 冊 
" m3 X! P8 [) L7 C  X* v. T% L+ }2 r7 E
③ 人となかよく付き合っているようす。4 @3 d- V) R" Y, S9 d, G+ b# k

/ N$ n4 E1 w8 l( }1 はずかしい 2 したしい 3 うつくしい4 くやしい
; j: S# z4 s% t8 e/ o/ V) d- Q8 {
3 w- _5 d! t5 D% K* z% M④ 以前のことを思い出して、心がひかれる気持ち。4 ?3 o9 l" N! ?' o  t6 h- C0 `9 _

% G- j7 Z& ]1 ]* z; s2 E1 うらやましい2 のぞましい3 なつかし  4たのもしい- D% s4 t2 u. F* {) ~
1 K; i; i) p' l) V2 n9 W1 D! N
⑤ 何かをしても、それが役に立たないこと。
4 b3 q( Y  W# ]4 P$ R, t9 d& D& l6 |+ t$ m1 g1 O* h# K
1 不要    2 不足   3 無理   4 無駄" K. M4 u# K) g2 F
; U9 x4 {9 Q9 |$ V
 
' U. M" z( d9 }8 j/ X0 Z6 e* 答案 :
) A# Y  v! _! l% g1 J7 }
- u8 n0 ^  s5 G" y- w問題Ⅰ : B+ e- t2 f+ S* W9 j9 Y
. k/ ]3 t! q, a
1 .① 2 ② 3 ③ 1 ④ 4 ⑤ 2 ⑥ 4 
' ~/ \! v# k/ F  t& F' U; s5 A0 }$ F, T& R
2 .① 4 ② 3 ③ 4 ④ 2 ⑤ 3 ⑥ 4
0 H( |" S2 s2 t- c0 M( ~5 F6 }5 C) F+ ?  {. f
3 .① 1 ② 4 ③ 2 ④ 1 ⑤ 2# Y: Z' j" o; h/ m0 ~1 F! n
% I; `; y, j8 X& W
4 . ① 3 ② 2 ③ 1 ④ 3 ⑤ 2 ⑥ 4
& i2 k# }) A) S* p+ t& G: C' I7 ^
4 y3 `: a) N  z問題Ⅱ  $ Z( G/ P1 a- @, q1 H0 N

' p9 l5 P! z& E1 . ① 3  ② 4  ③ 3  ④ 2
6 o. S' I& F' B" q$ I' ^
% f" K9 z* `4 d4 c* C! L2 . ① 1  ② 3  ③ 4  ④ 26 b9 R- K) e$ r& Q$ U
* [$ G  |& M( z8 q
3 . ① 2  ② 4  ③ 3  ④ 2 ⑤ 1  1 }; @* h4 @! u7 G
5 H, |! [6 i' D! Y! C1 x
4 . ① 4  ② 1  ③ 2  ④ 4 ⑤ 2  ; y5 [! q1 \' a" y7 i- d. j
) j3 l- V0 f, y# O2 e/ b, A
5 . ① 4  ② 2
" A4 c  z8 c; a( k8 B
, M: J6 b/ [# Q問題Ⅲ8 y: W: m6 g& j* u7 X
  G. R( _' a. |1 G
① 2  ② 2  ③ 4  ④ 3  ⑤ 3
+ m3 Y+ M+ T- \, v0 N: p* L' r+ s+ S* I7 i& \
問題Ⅳ
( X6 W, s1 a" i/ c9 v
$ i3 H: c$ J$ r' o① 1  ② 3  ③ 2  ④ 3  ⑤ 4
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:40:52 | 显示全部楼层
      一个音的漢字5 ~5 ^* J- m. h% H* n
5 O' p  W7 h" u

% o- D6 w  X1 G1 {0 c/ {" o$ g) t5 }. ]7 G0 s1 ?
波 * 電池 でんち = なみ
; u; M5 D8 m6 F& T' Z
( P0 g( z' o1 a破 破片 はへん  破産 はさん (同音词 破算), ?9 J1 f- c) Y& i

3 e/ s# g% v+ b# N3 w6 V  L  v/ H( t9 X& o7 `8 x% Y' S! H
5 p9 x# ^' w9 M4 w4 e, S0 J
馬 競馬 けいば  馬鹿 ばか =うま* F" R" T/ H3 p

4 {" q3 ?: Z0 z* x  m6 K1 x+ r  F! f! c; N
7 W# z; p7 R' }6 i9 H  \
否 否定 ひてい
# I8 }7 g  t9 o  S  V
& s9 T6 E2 Z1 R非 非~ ひ~   非常に  ひじょうに   是非 ぜひ  0 `2 i* t5 g; s+ U" t9 b
9 g" b6 t# Q, j- Q2 i' ?
   非難 ひなん
4 S4 x% O" m8 W- p. i1 a# ]" b$ z/ \% j- h. a. o0 h
被 被害 ひがい
; c* c7 ^' B% P8 s5 t: X4 h3 |% M: X. W& w2 Z: L; h. K* J
比 比較 ひかく  比較的 ひかくてき = くさ・べる/ w3 X' g" b7 j- z
  l8 Z4 E% D2 P& ~0 M
皮 皮膚 ひふ   皮肉 ひにく = かわ- }% ]7 V' d4 ]8 J+ l

# p9 N7 e4 q4 v  N0 y9 C飛 飛行 ひこう  飛行場 ひこうじょう = とぶ  D/ l; J; K9 V) N6 n% A
1 N/ S. l2 B! T$ A5 Z% v. q
悲 悲劇 ひげき = かな・しい  y% G$ Y/ b7 e) l

- }+ X* u$ |; ?; r+ ?. B費 ~費 ~ひ   費用 ひよう   消費 しょうひ   
6 @& z% h5 A- Z7 p- }8 ?% P0 g. p4 T% o7 C2 J% F4 R* @3 A
   消費者 しょうひしゃ5 B9 d) W9 i+ V- ?9 p# \
5 z  z/ q/ J! J0 h- n! d
   浪費 ろうひ  = つい・やす
' e) Y/ x  F2 T* a/ V: Z/ \4 z& y7 S

' V. o3 [* c1 }. z/ ^8 S
2 m: ^8 B3 O6 }美 美 び  美容 びよう  美人 びじん =うつく・しい
$ A, v* @- j$ p  i
# G3 Y8 V+ ], }備 準備 じゅんび   警備 けいび   予備 よび   
" p  `$ h6 x  ?  S$ Y7 J# B, B5 x! t
  Q" B; b% t& d7 P8 a) d    設備 せつび = そな・える
. g, p- r$ c3 K- B2 M, f8 @# b* e) Z7 O8 u+ s# e
% N: k/ E% V; A8 p! M. A' S8 w

9 Y4 H: L9 I( n% Q3 Z" u3 ?6 W不 不~ ふ~ 不幸 ふこう 不摺·栅Δ蟆 〔话病·栅ⅳ蟆: N' F9 W( \1 M0 B
, y+ d0 T* Y2 i3 L5 R' e- n
   不足 ふそく 不規則ふきそく  不可 ふか  不利 ふり
+ J+ b* u- L% K/ p4 e- @/ D2 w; m% _9 g3 G4 b/ u3 F/ `8 y
   不思議 ふしぎ  不満 ふまん 不自由 ふじゆう  不便: a7 P2 S9 ^2 t2 J, e3 E
( V% g5 {% \9 u0 p
   ふべん   不通 ふつう  不平 ふへい  不潔 ふけつ
; ^- G3 l) }: F- p5 a& b9 l. T7 L0 X4 W1 {4 ^  P, Q( c
   不況 ふきょう
" ?# S; Q! b% C. p5 b9 Q# O0 e5 q! m: j# f5 |
府 政府 せいふ
3 |( {; h) R$ O2 t8 }! ~9 Y, ^7 w3 ^8 \
婦 婦人 ふじん   夫婦 ふうふ   主婦 しゅふ   看; D/ J' ]( j0 R, p# T$ h1 n. A) M

- e0 V( f6 W( N0 \    護婦 かんごふ  
  J: }5 u8 m( P8 Y! C" h: V
" h* e1 [& H# X2 M/ \符 符号 ふごう  * 切符 きっぷ
  Z3 t! Z' R6 Y9 w6 X: \/ G( t
% T1 Z# v( v5 U普 普通 ふつう   普段 ふだん   普及 ふきゅう3 e: O2 x; T- a4 V, I
# D. [4 i" g! Z! W' \8 @( C# i; [
夫 夫人 ふじん   夫妻 ふさい  * 夫婦 ふうふ  
0 r) ^1 `! e. o+ V  ^" y0 F
% `5 g$ V( N2 ^3 v# u7 D9 B    *  工夫 くふう  * 丈夫 じょうぶ% m1 B/ Y: w5 {" q# y, l$ w1 V, {" N
7 u! ?) }4 A4 N, \1 t) K1 a  t
父 父母 ふぼ  祖父 そふ  = ちち
9 F3 V. L+ A1 _, y( B, m. E' _! N, t# [, G- N6 R2 a: O, u' b
付 付属 ふぞく 付近 ふきん                           
5 g. R8 U$ C6 Q( d/ z: v) p$ S- Z- _
   寄付 きふ= つ・く/ つ・ける" R' Q" b, |7 @' l
# s$ l( T) p6 n
毛 毛布 もうふ  * 分布 ぶんぷ = ぬの
: e* Q3 i% D( j4 b# y% {. q5 i! h- Y; c, @$ x
怖 恐怖 きょうふ  = こわ・い
* J# `/ z4 @' \, G1 ~- N
9 v, i# l$ ^6 t' {. r# W負 * 勝負 しょうぶ  = ま・ける( _, ~3 ^) d& P
! H/ c1 P5 c1 g* C8 N6 |/ x
富 豊富 ほうふ  = と・む- o0 X+ G, ~# ]
0 E0 x, g' p4 k9 u
ブ # Q  [+ l: c/ t8 F6 k) X
7 J" p# }. T4 K
武 武器 ぶき   武士 ぶし
  m# }$ r) h6 a. A) t# R4 {( L! M' e% `  J, w% A8 m1 U' `1 `9 x$ t
部 部 ぶ   部分 ぶぶん   部品 ぶひん  全部 
% E& v) e' W4 ~" W% Q( w. ^, g, _! B1 m9 @* H' U( ~, U; P  J
   ぜんぶ  一部 いちぶ 外部 がいぶ  内部 ないぶ  ( d3 p5 T7 F4 _

/ @5 M- A% M$ I   * 部屋 へや3 K! C, V7 y/ o" `2 x! E; s

$ N9 }' K2 A! n% t  U) [) \5 C6 p" A  M5 o1 o& e; @7 I

6 X0 `) R( h( [. I3 n% W歩 ~歩 ~ほ   歩道 ほどう   * 散歩 さんぽ    
1 b' j2 o7 {8 Y
6 \9 d& r# U6 d    *  しんぽ = ある・く- K- e$ f4 z. J
. h9 I# y8 C5 U! k+ ^
捕 逮捕 たいほ = と・らえる0 P& c1 }. U5 ]8 `

/ m( Y5 `% S2 v7 W+ K( w補 候補 こうほ = おぎな・う5 |2 E4 z; N6 D. z& K& [

) s& U) g/ b  v  X" r9 N" Q
( y7 t$ }+ P. O7 [5 f2 J" b
" I  d5 y. y* G; s+ v& n母 父母 ふぼ   祖母 そぼ  = はは
( h4 [  o! ~8 q3 b$ ], u: T. z3 e% R+ u( M
募 募集 ぼしゅう
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:41:12 | 显示全部楼层
問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は,どのように読みまうか。その読み方をそれぞれの1・2・3・4か    ら選びなさい。7 J  w1 v/ A* x/ L6 i$ J0 U9 r

5 X  A' P2 U- j問1. 会社の消費者①相談②というのは自社製品③への意見を聞いたり,質問に答えたりすること
2 [6 {: c% K6 F: ^, p* F7 J
) t  Q8 v% u( d' }. S" e- s, E1 y( [    によって,消費者と直に④接する⑤重要⑥な役割⑦をしている。& `  G3 L  w( F4 ^# S3 _5 w6 }
" p8 ?5 x1 ^5 _& ], e; K6 L
 ①  消費者  1 しょひいしゃ  2 しょうひじゃ  3 しょうひしゃ  4 しょひしゃ3 g: X" `# o0 E# j8 s
( Z$ T( q0 Z0 Q* {6 \* A# T, f
 ②  相談   1 しょうだん   2  そうだん  3 そうたん   4 そだん. t4 t0 O. ~; Q, K" @' l# b+ V
! O! A( o1 K" f- q7 S  j6 T
 ③  製品   1 せいびん   2 しょううひん  3 ぜいひん   4 せいひん
9 u1 C$ U! ?* N2 }+ t
( R' n4 e; H- c) x4 x5 {* T ④  直に   1 ちょくに   2 じかに    3 なおに    4 すぐに9 N7 d. l; d) [$ }6 `
% d) b: A3 |/ z8 ?! T' u
 ⑤  接する  1 かんする   2 せする    3 せっする   4 だっする
/ W$ s" G  a2 k- W3 Z; C+ O6 E8 o5 H. F) h! D& I  R2 Y# l0 e
 ⑥  重要   1 ひつよう   2 しゅうよう   3 かんよう  4 じゅうよう* V; |, n" e0 K* }: }  |0 y* s

, U  J/ O0 u' [# { ⑦  役割   1 えきわり   2 やくわり    3 じゃくわり  4 やっかつ
- M3 F5 b2 j) U$ f! s6 U8 o
3 |- U' Y2 y7 I 
4 u0 R- s5 |  F" A. ~7 A6 h( D* A4 S, m9 O$ b! N: ^2 S/ |
問2. 「3回欠席①すると単位②を取れない」といくら警告をしておいても,何とも欠席して学期③の    ! ^; N8 z  J( S4 \

0 v2 T! s1 a' Q4 b' j3 a" ?" d* N6 T  終わりに落第④しかけてあわてる学生が少なくない。9 U  ~8 l/ I1 T6 D) H
0 b$ N( O" m) o" E2 U7 m0 H
 ① 欠席   1 けせき    2 きっせき   3 がっせき    4 かせき7 Z( c3 Y. p+ B# b) M; l& l6 `
2 T1 v' I5 t; x+ r; p$ E
 ② 単位   1 だんい    2 たい     3 たんみ     4 たんち
2 J7 Y# R- {; ?1 p$ F* ?
+ r* B  ?$ a( y/ ~- n ③ 学期   1 かっき    2 がくき     3 かくぎ     4 がっき& L2 ~% T; {7 m5 ?  M4 \% ]
% L# R- h8 l) Y2 y' n
 ④ 落第   1 おちだい   2 おちたい   3 らくだい    4 らくたい# Z. h4 d( T* \% s

: A6 F/ m, a0 u6 B: A4 Z ) G! w5 J! w: Y4 C, s
+ h$ o6 |0 ~/ x% d5 |1 z0 R5 s
問3. 貿易額①の下降②状態③を見ても、とても景気④がよくなる傾向⑤にあるとはいえない。
$ |# D: _1 c& u+ ]+ N8 V: F$ J/ b# p- f8 ?
 ① 貿易額 1 こいえきがく  2 ぼうえきがく  3 こうえきがく  4 ぼうえきか
. Z( W; o" e7 q: r1 F0 Q
- Q" I8 r! R* K( _ ② 下降  1  けこう    2 かこう   3 かおう    4 がこう
' D' i6 E: ~3 [
( S  w- |+ \. f7 l ③ 状態  1 しょうだい   2 じょたい   3 じょうたい   4 けいたい * e- g5 H2 B: i  T

/ v, s( l+ U1 `( @# c* t( n ④ 景気    1   かんき    2 かいき    3 けいき   4 けいぎ9 j; ~/ ~! R/ G* M% T" l. C5 z' D

# q4 p0 A# ~9 _- ? ⑤ 傾向  1 けいごう    2 けいこう   3 けんこう   4 けんごう7 l  V; O4 A4 j1 I  v. G

2 {$ Z1 C) @/ j 
) t. }" P- ^6 V) N* j$ V: n; ]" Q  X0 u& z( H4 x
問4. 会社から支給①された作業②服は濃い③青色④の上下⑤で,とても動きやすく,大工⑥さん2 X& P7 r7 W, J  P- ?( ~* B0 P( e+ `

' u$ M) @2 D, O& y   達から評判⑦がよい。
3 q9 U) {8 u9 D/ d. ]+ @7 R* C  c. s' t/ ?. ]6 h
 ① 支給   1 しきょう    2 きゅきょう   3 さきゅう   4 しきゅう$ \: V. w. b  `; ?& y  [

+ S9 E+ h( j/ K7 |$ Y& G ② 作業   1 さくきょう   2 さぎょう   3 ざぎょう   4 さくぎょう" O3 k' L+ d% o8 M6 b* A
- `& N% }  E2 `! Q9 [8 @4 b( ]
 ③ 濃い   1 におい    2 にぶい    3 うすい   4 こい$ J' [/ J; l0 G  ^% O

5 f* S# i- O! t* y ④ 青色   1 あいいろ   2  あいる   3 あおいろ    4 あういろ
8 j- g9 c' x2 i+ Z
% G  ^0 @/ g4 B; C9 G3 c& c7 F ⑤ 上下   1 うえした    2 しょうげ   3 じょうげい   4 じょうか
* p. f; j) v7 r# l) [  _+ G/ u( K* v. H. ?4 V
 ⑥ 大工   1 だいこう   2 だいく    3 たいごう   4 たいく
: B" C  C# F/ W' q2 M* e# N  T& |9 g/ J6 F! y" n5 ?3 I
 ⑦ 評判   1 ひょぱん   2 ひょうばん   3 さいばん   4 さんばん
$ A( S4 c, _. A  C- c
6 L9 C0 ?2 V. {- T1 ?+ g 
! z# ~. }" K3 ]) q$ [# T
- I! |% d4 l) `. l問題Ⅱ 次の文下線をつけた言葉は,どうのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1・2・    + T: ~6 y# K2 ~2 f- h
1 G$ X& o6 k; ^) x
   3・4の中から一つ選びなさい。4 h0 x: j7 g" k: C1 I0 N* @$ [5 r

" ^# }& M% B+ R5 y* A$ [問1 男女こうさい①は昔より盛んになったが、 どくしん②でいる方がきらく③なのでけっこう④しな  , N3 h" \, C) u# Q

: O7 A3 b4 c  q3 q* R6 v, O  い人がふえて⑤、しんこく⑥な問題になっている。
% t9 I: y- p. x/ v7 _& f) u" a6 X- S; ?' X/ W
① こうさい   1 光彩    2 交際    3 公債    4 好際3 O! N7 g$ k. p3 p8 H

  C3 J' }* v4 @  v② どくしん   1 独身    2 獨身    3 独心    4 特身
: W! ^0 [: l$ t& B9 D* v3 o
  U& |* T  L2 k' `4 `③ きらく    1 奇楽    2 木落    3 気楽    4 気樂4 N4 w1 Q/ ?' U
8 [" ^4 ~9 j# ?$ T0 N* i
④ けっこん  1 血婚    2 決婚    3 結婚   4 華婚
7 n9 k3 Q0 e9 K' q+ j# ^- H% o; m9 r! n; s0 o; V
⑤ ふえる   1 多える   2 備える   3 加える   4 増える
; _) P) O) V4 s5 E
9 p" {# Y/ a9 o' Y/ C7 ~⑥ しんこく   1 心告    2 深刻    3 身刻    4 親告. }9 O5 [% V  l0 u" l

6 R3 Z# G/ h- i. n/ r9 c# q) t 9 l% R* q$ J6 ^5 ^) N: [

1 ]1 V- l% q, F& e6 Z( g3 z問2 こんご① 、この地球のしんりん②がどこまで減りつづけるのかけんとうも③つかない。じんる  8 m7 F- |7 I, A- s! W

$ d# L- o" K: J+ ~; e い④は、いつからいだい⑤なしぜん⑥をそんちょう⑦する心を失ってしまったのだろう。 
  X0 q# t# m! H! O
0 e  G7 @1 \) U, [① こんご     1 今後     2 降後     3 近後     4 向後
; r3 z5 g9 H0 v$ q
. `2 E) B' P$ k/ U: s2 Y9 ^$ X② しんりん    1 深林     2 森林     3 新林     4 榛林7 p- d; J) q8 `& F. [9 P5 e

! d7 i% S3 T) c! |) Y7 ^5 Y: G③ けんとう    1 建党     2 検討     3 見当     4 検到
4 e: \% r* @; V( s- Z" H# `, Z0 l. O! r7 u, {/ r
④ じんるい    1 人間     2 人類     3 人種     4 人数  N  ?! q# E7 F  h  T1 M
( d5 j5 g  {, }  W
⑤ いだいな    1 意大な   2 偉大な    3 伊大な    4 違大な
# R: e9 j8 w' D. D
  W; H' ?% X# m5 q; e7 O* V⑥ しぜん     1 仕然     2 資源     3 天然      4 自然
& b4 d$ I, x* q" C1 }( n
9 j8 ]; [2 h. B⑦ そんちょう   1 尊重     2 尊敬     3 損重     4 存重1 c4 y; I+ P: b- r1 H9 H, r1 r

' N. Y( \' M6 X) a: {/ x 
( m3 h1 x+ q% R  c8 G9 ]  X2 `+ T
+ r, x6 V! O9 n5 ]0 Z2 l問3 暖房きぐ①を使っているときは かんき②に注意しないと、ずつう③がする。 ; P6 r5 p4 ~- s: S8 h2 x; u

  p" c% s( Z$ h* T  T① きぐ    1 器具    2 機械    3 器倶    4 機具
; y$ @6 ?5 T- T1 g9 K) h8 c; T% _' `5 }9 L$ s7 p" Z
② かんき   1 喚起    2 換気    3 寒気    4 乾気2 d( h. a4 w" q5 @

! C+ v/ f6 J0 u8 t+ }/ u( N2 l& q- `③ ずつう   1 腹痛    2 胃痛     3 肩痛    4 頭痛! l7 I( }5 y3 s; Y& ^7 k) v* ~

7 E  I0 l' N. B! ?; a+ r% d % {. H7 y, x  b; D0 E! K
- k  K$ V9 @/ J
問4 若い女性が同じかみ①の形、同じスカ―と、同じバッグと言うふうにりゅうこう②を追いかけるげ  2 P+ ?* G' k* F$ s

$ W+ b5 V6 R- P( _ んしょう③は、日本どくとく④のものなのだろうか。
. M) W( H% @% V8 R" l2 x
: Q! \4 T8 Y' V  Q0 U2 P① かみ        1 神      2 上      3 髪       4 頭/ i1 ?# i) F$ C2 W4 h3 i' H! S
3 \  T' ?+ M+ V! x/ y0 f2 O2 e( q
② りゅうこう     1 立功     2 流向     3 流道     4  流行" v5 r, I- L' W3 O3 v

9 U: P5 ]* y8 ~0 p) G1 S③ げんしょう     1 現証    2 現象     3 原象     4 実象  & i- H9 W: m' S( T, Z
6 n! P# K2 n; F9 N; r/ K0 N+ t( E3 y; @
④ どくとく       1 独独     2 得得     3 独特     4 功徳0 X8 f, t; }5 R
) ~- N1 @  y  j
 
7 b, U( o4 H0 r1 j* O; j8 ^, z1 L& U3 m7 T% Q
問題 Ⅲ  次の文の____の部分に入れるのに最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
4 s3 k. s8 e2 S; {' A" i' b& O
# J% t0 a8 @0 v 1. 兄は優しいが、私のすることに__口を出すのでいやになることがある。. E& \/ s& I7 @, W* x, @0 b

  S; y" f5 k: j( D& W# L  1 なかなか   2 せいぜい   3 いちいち    4 とうとう
5 Y' Z: N7 W. F! n% M% j4 \
! N, j. z: P) L! {( ~+ V 2. 好きなチームの選手がホームランを打つと胸が_____する。. H1 V5 S* X9 I5 a- j

5 `# s# J3 \; c2 ?% A  1 はっきりと   2 すっと    3 そっと     4 じっと' m9 R2 @, f( |' \
% V( R& G! N: Y8 K/ Q! G: h
 3. このビルの完全には_____二年かかると思います。! B0 r( n' {3 f

0 t1 c* Z9 H0 _- ~" P: t( r: R, \  1 やや     2 たった    3 ほぼ    4 まあまあ' O/ C3 H9 D$ q

' m. [" |: Y1 B% a7 h. R 4.当時 、急に父が亡くなりました。______大学にいくのをあきらめざるを得ませんでした。9 N( H$ i7 h. @+ N
! I, Y' k3 t# }
  1 それでも    2 そのため     3 なぜなら    4 それなのに$ e% H3 I# @: `. s* S

6 O- o7 R6 u; t' r/ J- P* I 5. 利益の出ない仕事はやらないに ____。
4 h) E+ r& b# |7 u5 E( ~" e% N# {8 t! I
  1 したしい   2 ただしい    3 ひとしい    4  ちがいない! e# p# s/ b, K+ F# e

% S9 z0 e+ Y. X7 @$ o " T* s, d9 t$ {' w5 x

5 l( p9 \2 x  |/ u; G  Z4 c; }2 I問題 Ⅳ 次の1から10はある言葉の意味を説明した紋です。それぞれの説明に合う言葉を1・2・    3・4から一つ選ぶなさい。
  S( a- R5 g& E9 j/ D
- ]+ _5 s% O: A1. いっしゅんのうちに何かがなくなったり、現れたりする様子! X8 m: N. E8 o! Z# u" K

2 H" L! ~) h4 A8 Q4 Y! c  1 たちまち    2 いまに   3 まもなく    4 ただしい
" f, Z% h8 D* E' P+ V; O6 }5 w, Q; K1 G' X3 B
2. 自分が得をするために、よくないやり方をする様子
2 `. ~9 F+ @" h& O0 p+ r" c( Y. _  k2 F0 ~8 x7 l/ Y, p
  1 ずるい    2 まずい    3  くどい    4 にがい
- L* K( _: s/ Z' a# }2 l+ D, E7 o/ ~5 }% `
3. あわてたり心配したりしない性格
  r8 _4 G+ M4 B: g% R& l; y2 }# Z; {$ F% Z6 O) o) z
 1 陽気   21 平気   3 のんき   4 安易(あんい). W1 ]8 r$ V: l! \# E+ Q
$ W% S7 ~3 y( o; ]7 F
4. 何かをするために、あるいは何かになるための好撙蕶C械# a+ W  Y5 _0 l

) Y( H" w1 n( r3 ?, J) { 1 ゴール   2 チャンス   3 ステージ    4 スタート
8 }1 c! `4 p. X# V2 V! ~/ G# s: n+ T
5. こわい目で相手を見る* v$ O8 `( b" c1 R6 M
3 A+ Z/ z+ k" X' |' X  m
 1 うらむ    2 くやむ    3 にらむ     4 にくむ
2 Z) M: D6 S2 `, \* Z
( R, {# B! G" M 2 Y* b! c5 y) y5 q
3 L6 `, I) P/ g$ a) |4 Y) V" n
* 答案 : 
9 K& p& }: M& \4 ]- @
/ `2 w# J% K) j- L( h6 p# w+ O8 x問題Ⅰ  問1 ① 3  ② 2  ③ 4  ④ 3  ⑤ 3  ⑥ 4  ⑦ 25 n: Q/ B# b" Q* p
/ r6 Y3 M5 X8 p, x0 C
     問2 ① 2  ② 3  ③ 4  ④ 3
7 {7 x6 G9 l: U
$ v. e% R4 R2 d  }5 y8 t     問3 ① 2  ② 2  ③ 3  ④ 3  ⑤ 2 ) F# `/ C$ g6 ]" Q3 H
! A8 f7 }7 w# U% {  ?7 N
     問4 ① 4  ② 2  ③ 4  ④ 3  ⑤ 3  ⑥ 2  ⑦ 2 
- R9 q, ]# d0 O% u% j
8 Q. v. F3 p! h, m2 L7 e3 L- P$ O! B 
9 I: Q" F* ?- \# C4 }' T" ~4 Q0 n- N
問題Ⅱ  問1  ① 2  ② 1  ③ 3  ④ 3  ⑤ 4  ⑥ 2
% @5 u. U% ^3 G; o* y" ]- {$ Q" p9 ^# |
     問2  ① 1  ② 2  ③ 3  ④ 2  ⑤ 2  ⑥ 4  ⑦ 19 y6 {8 m" u+ k' i* f7 M4 S1 t$ k' ?
3 u& W1 q3 [4 l* t+ |
     問3  ① 1  ② 2  ③ 4
6 ?& F  s- p! q" ?
1 x: G; E& W6 d  @2 e$ r3 X0 k     問4  ① 3  ② 4  ③ 2  ④ 3! t$ {* |$ i7 R

* _3 f! |- s/ d% I0 u# O 
0 A! \- w( P) _+ V% E3 s
1 M: W. b) {" E問題Ⅲ  1. 3   2. 2   3. 3   4. 2   5. 36 F* U1 p2 F7 ?3 p$ g. G
* N5 m- ]% ?; s. S% x/ M0 S5 z
       
3 W2 Y8 V6 p4 ]2 K9 ~3 y) `: W9 b/ m* V( i
問題Ⅳ  1. 1   2. 1   3. 3   4. 2   5. 3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:41:24 | 显示全部楼层
                    *一个音的漢字
5 T1 D; t1 M$ M- g0 _% E7 q
5 G' P8 T! H5 j' q
. [5 b: K- \" |
/ s$ U7 j, k& r" y$ }* ?他 他人 たにん
) X" e0 ^9 R' P5 G: N  F" T1 Y- p9 c4 U' ]
多 多少 たしょう    多分 たぶん
$ G5 J$ g4 h" U% `7 J# x, @6 U' T# A& @6 Y  M

3 q2 s. k3 T/ c3 H8 `) x0 d3 |
- s2 F8 S* c; {5 f- R2 ?+ a0 ]地  地 ち  地球 ちきゅう  地図 ちず  地理 ちり  地域 ちいき  地方 ちほう
  L: ~  d0 v2 p9 g/ P4 x. F: y$ d7 v0 `, k- `& x; a* o! K! x
  地帯 ちたい  地名 ちめい    地点 ちてん  地質 ちしつ    耕地 こうち
1 ^) g0 U5 i5 N  Q4 U- ]6 z: v; n; {: o  Z: k: {
  地下 ちか   地下水 ちかすい   地下鉄 ちかてつ      土地 とち
3 S2 }4 O1 e' Y2 y3 `4 r  {* {4 e% k! W4 z7 J1 B2 F( \
  団地 だんち  地位 ちい  * 地面 じめん  * 地震 じしん  * 地盤 じばん
& I( c+ ?6 U+ g' `: C6 y& E
' Z( {/ r0 s/ d  * 地味 じみ$ K2 n" ~) R3 F* m

# ]  C3 o! s- y$ K: E" w) M# S! `池  電池 でんち = いけ
# K, X& I, P6 I0 A  ^. O+ c" ~9 h' \5 U
知  知識 ちしき  知恵 ちえ(智恵 ちえ)知能 ちのう  知人 ちじん   承知 しょうち
. [7 U# y, A( v& w5 k& P& h9 W4 I0 L% T! e/ a
値  価値 かち = ね
, N* U% u6 R9 F# _/ {3 K5 _! O" w% m
遅  遅刻 ちこく = おそ・い/おく・れる
. T7 t1 M, L; k6 C3 }% K; `- q0 n8 k
置  位置 いち    装置 そうち    設置 せっち  = お・く( B- s& A( W$ B+ T/ @; T$ p

. [( c# i% ?) P/ H1 x2 f" e: X$ |1 }) e3 a1 L, q

( d, U; U" B$ M7 f% P' Q7 X徒  生徒 せいと   . r5 i/ c# l$ r) }6 X3 H: J# U

! s* X1 H* E6 n途  途中 とちゅう  用途 ようと 中途 ちゅうと  途端 とたん
; D' K8 Y$ P1 V6 g% ~
' A* C, n2 v# |都  都 と  都市 とし  首都 しゅと 都会 とかい 都心 としん    , b8 w/ f: a3 Z8 q

! B# B+ c, b% a7 s   * 都合 = みやこ
6 Q3 a5 m) ]9 i. X0 n: u2 ~4 T( U( T: b9 }
ド ; T# N4 W0 ]& \8 m0 t3 q# v- ^  m

' V8 ]* c  q3 ?7 b- R' @$ C度  度 ど  程度 ていど  温度 おんど  湿度 しつど  速度 そくど   角度 かくど
- q" Q2 R6 z6 s* L2 a- j& a; f- P3 R- F  E/ B' k( I: ?
  経度 けいど(軽度 けいど)緯度 いど  高度 こうど  制度 せいど   態度 たいど
9 p& M* r: T! I7 U6 A: I1 r5 s0 N$ H# C4 Z" F6 p
  毎度 まいど   度忘れ どわすれ    * 支度 したく6 Z1 H) D) X* K' u* i
, U. z! b# I7 n' W; k% f
土 * 土地 とち = つち
. Y9 H5 q( a# w3 H, {
$ r, u8 X( C2 l1 t6 k, W9 A. G* f努  努力 どりょく  = つと・める 
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 17:41:49 | 显示全部楼层
問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。そ
4 ~4 `& Z) e# c# u5 r, h$ y
, R' v3 L  S9 \& D$ r: W, l! P       の読み方をそれぞれ1.2.3.4から一つ選びなさい。6 s, C/ j3 ^) o+ c" }, w& z
6 b0 k) P$ }( [8 n  X) A2 H
問1.一人で悩んで①いないで、誰かに相談②したらどうですか。
8 J1 [6 k+ F: \& R9 R  ~: Q3 q& `/ T2 I
① 悩んで 1うらんで 2にらんで 3くやんで 4なやんで
4 q( o! K5 e! q! X% A- B( a( R$ R; G0 k8 P& K8 H  n
② 相談  1しょうだん 2そうだん 3ざつだん 4しんだん, W5 p' R3 w6 y8 V+ ^
3 }4 K4 F6 e7 B9 Z  A
問2.彼は絶対①に約束②を破らない③人だ。, U! n* x& p8 L5 }7 v

, U% `) P. ?$ {① 絶対  1ぜつだい 2ぜつたい 3ぜっだい 4ぜったい. R" i$ Y- m& X7 L" @

* Q: t( g# y" W7 ~" d* n# v" [② 約束 1やくそく 2やくぞく 3やっそく 4やっぞく1 e2 N* {; I/ t% K- d* `6 F4 \' i/ t
% a8 W2 h9 Q, r, A+ _5 F: I" n
③ 破れない 1 まもらない 2 はからない 3 やぶらない             4 かぎらない
2 v) X/ J; ?7 I2 L
5 v( ]5 j- j& [, E: a/ x4 @/ J問3.その大会は、警備①上の都合②で延期③された。
! O2 x6 m0 d0 \1 C; E  X9 g7 _
. M2 H1 p) R2 U① 警備 1 げんび  2 げんひ 3 けいひ 4 けいび
/ d: G& b1 h1 Z- o/ @1 q5 C/ W; Y1 Q" k
② 都合 1 とごう   2 とあい 3 つごう 4 つあい
( J0 n: P: U* Q3 |$ H" ~$ w% {" w' E  _* j4 W! }9 X
③ 延期 1 えんき   2 えんご  3 ていき 4 ていご6 J9 G4 M4 `9 ?/ c  K5 w. S2 m

' ~7 n5 J6 T) Y/ }( x% ~問4.この住宅①は、光②が部屋の奥③まで届④くようにつくら
6 V+ L, L# n0 N/ {! O2 K7 F9 k  b( T( N) l
     れている。
3 T6 Q3 k+ n( j" p2 |- |
9 Q- Y, @# S5 _+ q① 住宅 1しゅうきょ 2しゅうたく 3じゅうきょ 4じゅうたく
  P/ M+ |7 i* k* ^$ ~& I" R) ?  @
* B. }0 ?  Q" {4 W; y7 W② 光  1 ひかる 2 ひかり  3 ひびく 4 ひびき
3 \( p- z+ S& N8 J0 k' J8 G) ]- U4 m3 D+ F8 I' H3 I! v
③ 奥  1 はし  2 そこ  3 ふち  4 おく
* o7 Y% \  M& S, b
0 v. I3 i8 z5 o* s* h" c% q④ 届く 1 いだく 2 とどく 3 のぞく 4 まねく1 M% m; s" t, C* U0 Y

* K+ |: |6 ?+ A* g4 W問5.政府①の調査②によれば、台風による農産物③の被害④は数
9 l! k) X) H5 Z6 h
' ]# u: r& z7 i# [     億円にのぼるという。
: n1 _* w6 {: O% u0 V
' u( H$ }3 D% Q) f( @7 |① 政府 1 せんふ  2 せんぷ 3 せいふ 4 せいぷ8 {/ |5 v7 S5 \& k7 b

- C" Y. l' q& D0 ~$ U( n; u② 調査 1ちゅうさ 2ちゅうさつ 3ちょうさ 4ちょうさつ2 p) r* |/ l- G; n7 F; |

0 Q0 T( ?7 a& ~& k% u4 N1 L1 s" X. h7 @③  農産物 1のうさんもつ 2 のうさんぶつ 3のうさくもつ          4のうさくぶつ0 \7 S2 u$ G0 }/ M% |4 ]
# a* i% s5 a1 [% p0 q- M3 s$ F1 N( r
④ 被害  1 ひがい 2 きがい 3そんがい 4 へいがい
' i! n& E0 W, k) ]6 b/ g0 o3 f( u7 Y3 k2 R6 J9 g
問6.この記事①では、目立たないところで汗②を流して③働いて
! `3 t, Y9 B. i5 ~* j3 r3 _; O% k4 u4 @" j  `8 Z4 R6 Y% T8 Z
    ④いる人々を取り上げている。
7 e4 m, L7 G) @7 Q+ y; f
! y  @1 a  |& j① 記事  1 きし  2 きじ  3 ぎし  4 ぎじ3 k2 b/ R# ?& L- f
; V1 d! S6 U' K% o! Q( W: o8 ?* \6 J
② 汗   1 あせ  2 ち   3 つゆ  4 なみだ6 V0 N8 i4 L$ t/ b) L2 w) F2 J2 e# u

6 Y7 z( ]9 o, j$ k0 @③ 流して 1おとして 2たらして 3ながして 4 ぬらして9 P) A# P( w% f3 V4 [
- H" m" w7 n5 U8 M% M
④ 働いて1はたらいて2かがやいて3かたむいて 4みちびいて. _) I' r( r9 ?3 A8 A

) M" E# S6 e9 c1 K) R $ [: f* T" d  z- U6 O% u
! y, D8 q0 s. ^" v
問題Ⅱ 次分下線をつけた言葉は、どのような漢字をかきますか。
0 e/ z$ z; Y0 k7 Y$ T; V, {
! H+ B5 D8 Q4 B6 B4 u     その漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。0 N' z! O) G1 R) f6 W
9 {; L- U; T4 B# D& Q
問1.かいさつぐち①では、じょうしゃけん②をお渡しください。$ N: Z2 q* x4 V" m/ C
" `# F. x3 }; @/ [1 L+ F
① かいさつぐち 1改札口 2開札口 3改礼口 4開礼口) n( S$ W# V% O7 Z$ t7 j1 N

+ H, g* z7 I4 h% {, W② じょうしゃけん1上車券 2上者券 3佨嚾。磥者券
; x) w. C$ V- W. Y: a' C" P6 c9 c
  k: J) r% D( P9 e0 ~4 i問2.このロボットは、人間が入れないようなほそい①くだ②の中, l0 @% \1 @. a3 P" i$ A( ~' Y9 @
1 z8 o! ]& k8 }" w. n+ j
    に入って、ぶひん③をこうかん④することができます。 
1 \' m! e4 f6 f) Q5 r. z" T  n3 t' K
4 c( @' L0 t- ^) {7 `' I① ほそい 1狭い  2弱い   3細い   4広い
2 h0 b- V8 C+ H
' w. V1 Q) e& V& s; d3 ^② くだ  1 箱   2 管    3 缶    4 簡1 ^0 [0 n1 s( x& P: z6 x, P# \$ o

/ s1 `6 l- y- d- M, _. `9 s③ ぶひん 1 部分 2 物分  3 物品  4 部品
8 I& Z( H3 p  c0 G8 {  E$ ~) {3 G9 s3 |* }! I0 y1 _: i# A
④ こうかん1 交換 2 交代  3 交替  4 交変. m/ N5 v5 u  \2 P+ C. b' s
9 {- f0 X0 A9 m1 [6 e
問3.食料をほぞん①するしゅだん②としては、塩につけたり、か6 ^( ?% _* U' Z/ Q

6 o. z9 L' Q* ^2 R    んづめ③にしたり、かんそう④させたりする方法があります。 
4 o% T4 D0 R9 Y) N5 y* l① ほぞん 1 保存  2 保在  3 保蔵  4 保守. h* ?! S. N9 q) ?" @+ y

2 g) N! ]- A1 Y9 a( Y+ j& \② しゅだん 1 取担 2 取段  3 手担  4 手段- Y0 V0 L: p9 G4 T

4 Q: W* ]: b0 |+ W' t$ B$ g③ かんづめ 1 瓶詰 2 缶詰  3 瓶結  4 缶結, Y: d8 \5 j9 o

& [2 X9 h9 n+ w" A" X$ ?; \④ かんそう 1 乾燥 2 干燥  3 乾操  4 干燥
/ \: X$ z! O' ~4 A+ E6 ]3 I+ T( @
7 x. `  {  j* P, K* h# J+ F; r9 g" k問4.けいざつ①のあんてい②したはってん③のためには、しゅう/ K- C+ z. \2 e1 T; t. }3 a

# G+ G  r2 H9 Z& K% L     へん④の国々のきょうりょく⑤が必要である。- c! h# ^- ~$ C/ G; r

1 `+ ]3 u0 i4 ^0 I" n① けいざつ 1 計財  2 経財  3 計済  4 経済0 l4 F( o' Q! F/ N7 n

: I% p, J. a0 p7 a0 e/ ]② あんてい 1 安程  2 安低  3 安定  4 安態$ K9 `, r3 ~+ o
8 b. f) P! w. d# a
③ はってん 1 活展  2 発展  3 配展  4 初展& {9 X, }2 p9 h& U# ~
2 ?; h9 U) l% T
④ しゅうへん 1 集辺 2 集片  3 周辺  4 周片
9 E% ^& t0 p9 ?, t
2 o  j* `/ T# s& e1 Q8 @⑤ きょうりょく1 共力 2 協力  3 強力  4 供力7 k& g; t/ k  t- ?- Q
/ K* A& O5 c" S8 x. ]7 z! r
問5. このしんりん①ちたい②には、めずらしい③しょくぶつ④- ~& q( Y# U) ]+ ^5 p$ Y1 r
; r0 F2 T/ }2 l. X6 ]6 u* z
      がはえて⑤います。
. Y& L; k  E' `. c8 _4 `" ?- g$ ]: O6 \# L
① しんりん 1 深林  2 森林  3 山林  4 新林1 N. \. Z# u8 u4 p

# p3 x3 w7 O) k( u2 p② ちたい  1 地台  2 地体  3 地対  4 地帯
7 Y) L3 `% H" f7 X; l& r* h: a/ G8 {
- ]" _! M* k9 v/ R0 W- ^③ めずらしい1 珍しい 2 異しい 3 奇しい 4 妙しい& `' ]& o) \* h) t8 G- N$ k

: A% o" L6 q" @3 t7 `4 _④ しょくぶつ1 値物  2 埴物  3 植物  4 稙物
, v& B# [2 v# O! w9 C/ L- }$ }
" A9 Y8 `3 t7 W8 P# }4 y+ j⑤ はえる  1 育える 2 映える 3 葉える 4 生える
6 w# e0 G9 b) v* x
0 g2 Y/ ~# U  X- A" _7 n) @; l: e1 N / v% E+ M1 y) I
問題Ⅲ 次の文の______の部分に入れるのに最も適当なも% ]" _  {+ [1 E" Q

9 f+ V3 S3 C7 j7 J* ?7 P/ a       のを1・2・3・4から一つ選びなさい。
7 M# X8 A, M% r
$ y* }/ t! v7 k; X2 j① 今、母の病気が心配で、勉強に______出来ない。
5 @- c2 S! U% X) ~# l9 Y5 j  y( i5 k# H* j9 p
 1 熱心   2 集中   3 上達   4 専門
( V/ ]9 I3 \0 E0 x% ^
/ [1 z$ k7 R  d* i2 n" G② 彼の意見は問題点を_____指摘(してき)している。0 s! M. X, v0 t: \: k* A

  u" g- ^$ ^. C+ K9 `4 N 1 まずしい 2 したしく 3 にぶく  4 するどく
% h9 X+ N; E4 R1 _2 w' [4 h
% R+ Z! V1 f; W; g: ^, A$ a+ i③ 外は_______雨が降りだしそうな天気です。! z4 W0 d' C6 V: y8 j
3 C. y) v' Q% e( L
 1 いつまで 2 いまにも 3 いままで 4 いつから
# h8 N) `9 E0 N* R! V+ L; Q3 D' ?  Q; j  k  E6 L
④ このごろ彼は_______元気がないようだ。
9 l. A1 L6 w. K5 U4 G* `
+ @7 F& y" y; `$ H9 s# f9 [ 1 なんとなく2 なんとか 3 なんで  4 なんでも. V8 x; [" [7 ?

7 E8 E: o4 b* l' E) E⑤ 父は死んだ後、私たちは悲しみを_________、今日ま; j& x& [; C" L( g; r6 ^
8 ~7 z3 P4 K$ e) C/ a- z* S
   でがんばってきた。
+ m5 d$ C; J1 x; {: I
9 F. ~; e3 f* B# e* x/ w$ F: J+ Q1 のりかえて 2 のりすぎて 3 のりこえて 4 のりあげて
# V/ z7 J4 r5 m% U7 y' A# l3 P' R7 F; J
 
4 D4 i4 ]/ y0 e( ?- e- l0 v- F) H- L/ G  Q3 f- y% n# k& W- R
問題Ⅳ 次の1から5は、言葉の意味を説明したものです。その
) V" z- ~- l1 Z3 m* u
0 ^# C9 f# O9 R! T) \& N6 ^       説明に合う言葉を1・2・3・4から一つ選びなさい。 ' \9 n- N  v6 S: f0 l

: L9 u* T5 k8 h, M8 `8 |① 人の一生について述べたもの。
2 |8 w% N" Q$ c  n# t1 _& A- R/ S) H! y. ]1 T+ `4 Z6 m+ z
 1 伝記   2 日記   3 記録  4 記事, j% E( j8 c% D+ b1 Q
. V+ a# |) M# Q6 z
② ある内容をほかに人に伝えること。
' k( p# t7 D7 F) y
* ^& s  \0 g1 b1コンクール2コレクション3コミュニケーション4コンセント: N( J% f4 T- Y

7 t  D2 O, [& p  o; p1 s. Q③ どこかへ行く途中で、ちょっとほかのところへ行く。0 O5 c5 N; B' e3 a0 l( K  {
. K; J1 C" G7 z: |$ C2 C5 Q
  1 寄る   2 去る    3 移る  4 渡る
6 c2 D# `: N, z) v; P  T2 I, u" G( N  l$ m: X8 d
④ おどるいて、どうしたらよいかわからなくなる。. ?5 x9 I+ j* ~/ \& i
: P: a0 V% w+ b$ `2 @
 1 おそれる 2 あわてる 3 ふるえる 4 ころがる
* D+ y! Z" v1 ^% t1 L* i- f; |) O" h7 M2 N9 p
⑤ なくしたものを見つけようとして、あちこちしらべる。& _8 i/ `2 Z! `, [! l. t

" D" W! f* Q7 J: @% ?) } 1 ひろう  2 ながめる 3 ねらう 4 さがす
$ x5 w" b& {+ b& h" p7 D8 S7 F0 G( j, ?; ]+ ~+ y
答案:
. s" A7 [3 j6 k; v. l
1 _' |6 C" y9 x1 U問題Ⅰ
1 |* T0 W. @. U3 T+ s
& z. L/ b  G2 G# M4 w- p問1 ① 4  ② 2  4 T' ~( M! v  ^+ h2 S# U

+ N. v( g; {  Z. @. @8 z2 {* {, p  I; N問2 ① 4  ② 1  ③ 3- d# |! Z0 t8 e% M  A
, I0 J4 j+ j# B1 q7 H6 C4 e' Y6 s
問3 ① 4  ② 3  ③ 1
; O$ K- G% f! b6 @* Y. D$ T
* s! S) Y1 s4 G! ?) f問4 ① 4  ② 2  ③ 4   ④ 2# I: H* \) U9 O7 d
0 F& o) O  \! y
問5 ① 3  ② 3  ③ 2   ④ 1! ^6 |( u& U- m
8 p5 o  W9 C  n# p
問6 ① 2  ② 1  ③ 3   ④ 1- u8 c" _) T( q5 M( l

6 f' b8 R! D; `9 N問題Ⅱ
) U+ j# `- a4 v9 i8 v6 T8 ~  h- e2 X) ^* y
問1 ① 1  ② 30 G- c8 C" e9 c0 c2 [
4 j: p: |: h3 E" G) D
問2  ① 3  ② 2  ③ 4  ④ 1% B' U1 c; a" }8 j# c7 v- @4 {: m
* p. W4 M7 F3 t  _! f* {
問3 ① 1  ② 4  ③ 2  ④ 1 * G4 k& i9 G# r) v8 t
2 s$ \' B: ~: O0 Q% ?
問4 ① 4  ② 3  ③ 2  ④ 3  ⑤ 2/ B. Y4 Z. \+ D5 r

+ ?* q0 W$ K5 E9 S* g- D問5 ① 2  ② 4  ③ 1  ④ 3  ⑤ 4
2 ]: s) B! w; Y7 ]0 q0 u- c' [5 W- M6 \1 J$ @5 o) R
問題Ⅲ
4 z8 C& b8 K& h1 C6 W# F8 b+ r8 e  q) }$ {. H' k$ N
① 2  ② 4  ③ 2  ④ 1  ⑤ 3
1 O* a' U- W- P  O+ r9 P* |, S4 b, l! \. j% F( q9 T! p. t; M, J
問題Ⅳ" A+ E" b* k  e7 C

: T  k4 |) k; x① 1  ② 3  ③ 1  ④ 2  ⑤ 4
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-5-15 12:16

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表