|
发表于 2009-2-3 19:38:26
|
显示全部楼层
疑難解答
“です、ます体”的用法?
有一件事情越来越糊涂:文章中在什么时候不可以出现です、ます体?如果把所有的です都换成である的话,ます就不能用了吧?一定要用终止型或た型么?比如下面这段话是否可以用于文章,或演讲之中,望赐教:
仕事中電話がかかってきたとき、相手が誰であろうが必ず「いつもお世話になっております」と言うようにしています。実際に相手のお世話になっているかどうかは関係ありません。それが欠かすことのできない「あいさつ」であるからそう言っているのです。
我觉得简体和です、ます都可以用,看场合的说
一般来说,です、ます就可以啊 |
|