|

楼主 |
发表于 2007-2-8 22:49:16
|
显示全部楼层
原帖由 一路狂奔 于 2007-2-7 18:15 发表
お前死ねって言いたいところだが、だけどそんなことできない。 どの国も殺人事件や強盗事件が起こるんだけど。あなたの死んだ同僚はひとつの国のひとつの事件に死んだ一人に過ぎない。だからこそ 中国が混 ...
背景を見なくて、「ひとつの国のひとつの事件に死んだ一人に過ぎない。」だけが見えるのはしようがないよ。
******************
混乱の定義:こんらん【混乱】
入り乱れて秩序がなくなること。入りまじって、区別がわからなくなること。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
******************
中国の経済は確かに発展している。皆の生活も確かによくなった。
でも、中国庶民のまだ覚悟の出来ていないさまざまな問題が急に激しくなって、庶民が安全感を失って、社会がそわそわして落ち着かない状態であるのだ。
インフレーション、就業情況、貧富の差、犯罪率、無視された鉱山事故等等により、矛盾が激化している。
これは別に、中国が「悪口」といってるわけではない。これはただ一つの社会現象として、日本でも他の発達している国でも経験したことがあるのだ。アメリカの方はもっと激しい部分もあるよね。
客観的な立場にたったら、そういうことは、簡単に見えるはずだ。
もしその矛盾が信じないなら、自分の目で、ちゃんと中国の各地を見回ってから、又発言したら?
国は大きくそれをコントロールしていて、改善しているだろうが、庶民は弱いものだから、改善されるまで待てなくて、すぐにいろんな問題にやられて、苦しくなるの。社会人なら、そういう現実さが感じるはずだと思う。
私は、ただその庶民のひとりとして、そういう状態になった社会の中で、幸福になりたいために、如何すれば不幸を避けられるか?どういう覚悟をしなければいけないということも知りたいわけ。
国の努力と共に、庶民一人一人の努力も必要なんだ。
そして、私の出来る範囲で、他の人がやられないように、注意を払ったわけ。極めて小さなことが、私の出来ることであるならやるわ。
********************
まあ、上記のことを無視したら、私の同僚の死は、文字通り「ひとつの国のひとつの事件に死んだ一人に過ぎない。」だ。死ぬだけ無駄だ。同情するしかないだ。
また、「混乱」を「落ち着かない」に表現したらもっと適切かも。それは私が悪かった。
社会の暗いところを直面して、議論するのは、深刻な対話になる。
社会の暗いところを直面して、懸念と考えを映画にするのは、優れた映画になる。
『疯狂的石头』がその一つの映画と思う。
追加:私は政治経済にあんまり得意ではない、そして考えもまたまた未熟なので、間違いや可笑しいと思うところがあったら、私に反問するではなくて、君の正しいと思う解を教えてください。どうも。
[ 本帖最后由 luckypapa 于 2007-2-8 15:49 编辑 ] |
|