|

楼主 |
发表于 2004-10-25 08:09:15
|
显示全部楼层
回楼上:はしっこ【端っこ】/边缘 这个词是在和客户说到电脑画面上地图显示到边界位置时听到的,而我一下子不明白,后来他解释说:端(はし)です。我才缓过来。再比如,日本人说某物在“在哪?”时,经常简化说成“どっか”,而不是“どこですか”。第一次听到这个词也愣了下,但马上明白了。日本人看出我有点恍惚,又再说了一遍:どこか6 e6 j$ N/ {. N7 T+ S$ g/ S
October 20, 2004
5 _' b9 |; h; \0 _" P6 V( g0 g1、第三次産業/第三产业
9 h6 ] N% N; j( j; f& Y% `商業・金融業・咻斖ㄐ艠I・サービス業・自由業など、第一次・第二次産業以外全部の産業。8 F$ c6 g& R1 ^
2、かどう 【稼働】, Z% G0 m7 G& @7 O* o7 U; h7 B- ^
(1)生産に従事すること。「―人口」/做工、劳动、工作。
+ d v3 Z6 ]" Z* K! S(2)機械を動かすこと。また,動くこと。「発電機の―」/(机器)开动、运转。
4 q! e4 C+ t! l 3、がいとう 0 【該当】 / Y, F2 ~) _& [* p8 f: n! z q
(名)スル
1 F4 @ O# y6 g6 [3 y9 C# c一定の条件にあてはまること。適合すること。/相当、符合。, u, A+ q. e- _; w* C4 p- Y' C& M
「刑法第一九七条に―する」「―者」
4 r2 S: ?' C7 x4 g4 e词典例句:6 Z/ W4 }/ i/ z0 O5 G$ H/ c: }6 c% T
規約の第5条に該当する/ 适用章程第5条。
, b% z Q& a' t, Q7 [5 }& J" ^該当者あり(なし)/有(无)符合(条件)者。
$ P) V8 ^ k8 K4 H1 r2004年10月24日星期日
# D' N7 y9 b5 `) r$ b2 R7 S( d% o1. 底力(そこぢから)/潜力, v# l0 u! ^- t4 u8 ^2 @
底力のある人/有潜力的人
6 a; ?9 t/ Q0 o% H3 o例:行政の、日頃からの備えと迅速な対応がなければ、人間の底力も奮(ふる)いようがない。(2004/10/22《天声人語》)
$ n" D3 s! m( Q ~7 a5 R2. 災害の恐怖と人間の非力、そして、その非力(ひりき)な人間の秘めている底力を感じる。例:行政の、日頃からの備えと迅速な対応がなければ、人間の底力も奮(ふる)いようがない。(2004/10/22《天声人語》
: v) i, H1 N Y* K0 z! `- E非力(ひりき):力不足の意味。/力量不足,没劲。没有实力。没有能力。
5 ]: h' T' }$ K. f
8 t& J9 O# l$ }3 b1 k+ l. j1 o, G6 H词典例句:非力ながら全力をつくす/力虽不足,也要全力以赴。
0 z) X9 Z b! h/ i3. 健闘(けんとう):顽强斗争。奋斗。8 i' a* a% P- n
選手はみんな健闘した/选手们都进行了顽强的战斗。6 P) l1 ~0 \8 w# e; \# Z' i+ l
例句:しかし次の討論では、ケリー候補の半分におさえる健闘をしたそうだ。/但是在下一次辩论中,据说布什的眨眼次数却顽强地控制到了克里的一半。
5 R! {1 c6 j; V" X(2004/10/21《天声人語》) |
|