2、大丈夫ですって
7 l! g' J" b& X$ a2 q+ j' G8 \
2 y [5 t; H7 l 人物:祖母 父 母
/ d+ X$ c% y$ o+ J/ I 場面:無事到着を知らせる娘からの電話を持つ
' A1 @$ j: u7 U% Y/ @
3 D: K0 E. U, e/ E) l/ M祖母:妙子はもう着いたころかねえ。- K+ r0 j5 R; d V& H
母 :そうですねえ。もうそろそろ着いてもいい時間ですよねえ。
4 |% j1 }# e6 ?: O祖母:あの飛行機はちゃんと飛んでくれたかねえ。
/ k! _; r/ W5 x% O5 D1 I5 a母 :大丈夫ですって、お婆ちゃん。いかいも頑丈そうなジャンボジェット機だったでしょ?よっぼどのことがない限り、ビクともしませんよ。
; R4 {' b. j) ~- h( M祖母:飛行場へ着いたら、すぐ電話するって言ってたけど、本当に、ちゃんとかけられるんだろうかねえ。
& H) Q/ `7 J6 l' r; s5 F" W8 y0 H父 :大丈夫さ。あんなにしつこく何回もコレクトコールのかけ方を練習したんだ。心配しなくても、もうじくかかってくるよ。. p$ O! V9 a7 {& W$ z
祖母:でもあの子、お前に似てそそっかしいから、絶対なにかしでかすに決まってますよ。あの子の声を聞くまでは、あたしゃ安心できませんよ。
: j4 t- j" L, h- C; O/ @母 :そうね。妙子のおっちょこちょいは、ドイツでもきっと治らないわよね。# H% z) o# u7 \# ^7 P
父 :しかし、何でまたドイツ語なんか勉強する気になったんだろうねえ。あいつは英語もろくにできなかったはずなのに。
& Z E( \# `6 _- z+ U/ w, b9 M母 :やれやれ。なんにでも首を突っ込みたがるのも、あなたの遺伝かもね。
! H+ P% G+ e9 k) ]8 g; M, @8 O# @3 \
単 語. F* w! C) j2 I, w/ m
妙子(たえこ) 【人名】妙子
3 g$ j, _, y" e% {' ~祖母(そぼ) 【名】 祖母, f. H6 J$ g$ {# {- R
頑丈(がんじょう) 【形动】结实
8 A* B6 S4 ?1 Kいかにも 【副】 的的确确,实在,果然,的确
* T$ W3 W, m4 r5 G7 Jジャンボジェット機 【名】 大型喷气客机" D+ Q' }- W$ h7 p
よっぼど 【副】 很,颇,相当
# B8 S% K5 L2 R限り(かぎり) 【副】 只有,尽量
) C! ?; v7 y4 u$ G- k uびくともしない 【惯用】一动不动,不在乎7 ?3 w7 H( }. x% a& b' h! R0 J
しつこい 【形】 执拗的,纠缠不休的4 D: H7 y, y" j: p7 P" w- p2 Q! W
コレクトコート 【名】 对方付费电话
5 {9 d& p7 k p# Mもうじき 【副】 马上,很快; k1 L" b- D7 p' L% }) `
そそっかしい 【形】 举止慌张的,冒失鬼
, K2 O' F! w$ A1 jしでかす 【他动】(贬义)弄出来,做出来
7 u! Z B# }' tおっちょこちょい 【名】 轻浮,浮躁, ~% G* Z; o7 f9 v* x: W) ~" z
やれやれ 【感】 (表示愕然,困惑,失望,疲劳等)
% b5 E; t. } X6 s" O突っ込む(つっこむ) 【自五】插入,参与 0 k: t& d* C0 T, b D
遺伝(いでん) 【名】 遗传
. `1 s/ d: S! V( e L& C6 A3 O. G5 a1 V) y
音声と言葉の解説/ z# j' R/ f q7 k& d% g" z
(1) もうそろそろ着いてもいい時間ですよねえ
3 t/ z; P; v. O句中的「時間」是指现在的时间,而「時間」一词前面有定语「そろそろついてもいい」。意思是说,“看现在的时间,差不多该到了“。; v! A; |* w7 L7 F) X& ?8 F
(2) 大丈夫ですって
2 N* m3 H* }0 s2 @; t4 z「って」在口语中接在句子后面,表示说话人的主张。例如:% W" ?- g# r) T$ ~4 w5 H
◎ 気にしないって
# n) v$ R8 C7 b e% l6 S+ X(你不用放在心上嘛。)
& B) ^' L4 {: \5 ^- }◎ そんなのもういいて。
9 {; Z7 |! c& l+ i(跟你说我不要那个嘛!) T% W2 h- O! h7 ^
◎ 母:さっさと宿題をやりなさい。 子:今からやるって。
' ^/ ?. d: L0 A# l母;快去做作业! 子:人家这就去做嘛!
# f. M9 v% d6 k& R& g(3) 大丈夫さ# ]4 Q4 A( P! m5 w% \
「さ」是终助词,表示强调自己的主张或表示一种无所谓的语气。有时也用在句子中。但要注意,「さ」只用于平辈之间或上对下的关系。( x$ B9 H: ] a" r8 B) f
(4) あの子の声を聞くまでは、あたしゃ安心できませんよ
3 P z* H, I$ t/ d 「あたしゃ」是「わたしは」女子在非正式场合的口语音变形式。
6 h) H. h0 j. G+ V(5) 何でまたドイツ語を勉強する気になったんだろうねえ
( I% V- ~- I c. c这里的「気」表示的是“想法,心情,情绪“等的意思。1 l }$ x3 q( b
(6) あいつは英語もろくにできなかったはずなのに
9 t9 M7 z, H" H) b$ O/ f, G# ?4 Y 「ろくに」在这里是副词的用法,与否定式相呼应,表示“(不)象样,(不)令人满意,(不)正经“等意思。例如:( o, d- i& e1 h8 v O' }* B
◎ 昼間はろくに仕事できなかったから、夜は頑張らなくちゃ。* R/ D0 U H# i& k5 x+ K) h! z
(白天没能干完的工作,晚上得加点油了。). S/ e# W. V, N# l$ \- B% c
◎ この半年間、ろくに休みも取れなかったな。; G: }5 M4 |, U
(这半年都没怎么休息成。)
. W% n0 s# ~1 Q8 M(7) なんにでも首を突っ込みたがるのも、あなたの遺伝かもね
4 ^3 {, l5 a' b2 Q& { 「かもね」是「かもしれませんね」的省略形式,在亲友及朋友之间或上对下的关系中使用。
8 ^0 B; X3 E# I' Z' V5 U  |