咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: Jennifer

[经验方法] 連載《天声人語》想看中文版请去看1590楼最新公告

[复制链接]
发表于 2004-3-3 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》 03月04日付 1 I2 i. j- H) L7 x* Y  s
 & }- D/ n: L; D8 ~; ]- w  o
- s0 b- m% i8 b% D; g4 R  z
 バグダッドの青年がパソコンに向かって日記をつづり始めた。イラク戦争の前から、現在に至るまでキーをたたき続けた。世界中に流れた日記は、多くの人を引きつけ、彼はインターネット上の有名人になった。 ! ~. E4 l$ |) I. Z+ i" I7 V( g
: \' l9 J; c# `* N" O: x3 ?

7 W) s" M+ [; F% F$ g! ?, t$ j# ]3 u% m. T
 ネット上の名前をサラーム・パックスという。アラビア語とラテン語で「平和」を意味する言葉を重ねた。日本では、03年6月までの日記の抄訳が『サラーム・パックス』(ソニー・マガジンズ)として昨年末に出版された。 + G3 @3 w- K0 o

2 B# b# Y1 O. \% Y% j8 q( w* `, ~7 r( ?3 {- l* }& `1 z

; L& [; N; ?) Z それ以後の彼の日記から、いくつか拾ってみる。戦前よりシーア派とスンニ派との亀裂が深まっていることを憂い「イラクは開放された邉訄訾摔胜盲皮筏蓼盲俊6啶握巍⒆诮虅萘Δぅ楗蛘い螆訾趣筏评盲筏皮い搿梗ǎ埃茨辏苍拢保踩眨%珐`ア派の聖地カルバラなどで一昨日起きた大規模なテロは、まさに彼が恐れていた事態だ。 , t: U# |: L& T5 `& ^

3 y. [$ E2 x) K$ I' H+ |: m- N- _3 s9 I7 y

8 k% E- |8 \3 N- J9 N! Q 米大統領選も気にしている。「ケリー候補は世界を救うスーパーヒーローになりうるか」といいつつ「あんなにも遠くにいる人物によって一国の呙笥窑丹欷毪人激Δ瓤湛证恧筏ぁ梗ǎ苍拢保叭眨
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-4 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》  03月05日付
  c5 n+ U# e5 n1 W 
* W; w$ r2 z! [* d9 [
9 X. n" H' I( ?# [+ Y' y( | 京都の府知事が「最悪の結果を迎えているのかもしれない」と述べた。府内での鳥インフルエンザ拡大についての発言だ。率直な気持ちなのだろうと思う。ただ、「最悪の結果」という言い方は、少し気になった。事態はまだ動いている。今よりも悪い結果に陥らないように、手だてを尽くしてもらいたい。 6 R6 t% W) |% j8 O0 D: f

& W; _- }2 L9 k5 _, `# G7 ~5 x& b0 m. `: Z5 ?' u

" s: {- s& E/ X" q) x2 A( d3 e それにしても、ここ数年、牛、コイ、鶏と、身近な動物たちが重い病気になったり、大量に死んだりしている。この、想像もできなかったほど多くの命の喪失は、日々どれだけの数の動物たちが人間の糧となっているかをも示している。
6 q( M/ A9 x5 S& ?" G3 @4 O: B
1 x# m% L" m/ h% C3 Z5 D4 W% F' o
9 S! ~4 W) |: Q) v
1 z( D6 Q6 g8 x& p6 M( v8 m' @ 図書館で「家畜」の棚を見た。並んだ数百冊の本の背中には、人との深いかかわりが浮かんでいる。「食べ物としての動物たち」「牛と日本人」「日本名牛百選」「鶏の復権」「鶏と人」「北海道養鶏百年史」「豚・この有用な動物」「トン考」。人への貢献に、改めて手を合わせたい気持ちにさせられた。 0 e+ G6 D, B. Z! {

$ D$ o" l$ @; P7 L2 {7 n" \" B
4 K- a2 v2 V* b& [1 j
# N% W% Q; b+ ^; q+ m0 K 先日、坂口厚労相は記者会見で「牛やら鶏やら、モウ、ケッコウ」と言ったそうだ。正直な気分からふと出た一言かもしれないし、あくまで冗談のつもりだったのかもしれない。ただ、このセリフを言いたいのは、むしろ牛や鶏の方ではないだろうか。 9 w1 [6 G# t( ^0 j9 v# \% Z
3 ]" M. C! }6 v3 c

) w% D$ c6 r6 N- B, m% H  l' W, v
 最近まで、牛たちは牛の肉骨粉を食べさせられていた。国内外で鳥インフルエンザの流行が広がる中、鶏が大量に死んでも届けず、獣医師にもみせない。感染とは関係の無い遠い所で、飼われていた鳥が相次いで捨てられた。 $ M& O- ?. _  `' g0 A5 g
7 R; I2 a2 ~, l/ @# B
7 j  Z5 P! T( ^

$ E+ ^; `- g; s( i, R0 e 生き物の扱い方にも、人の世が映っているようにみえる。
) q- p" a  i$ Y+ r+ `$ T
* {# ~; I  d; G1 J. ], V& z: z
$ k3 J6 s+ W9 u3 b! V  o5 V
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-5 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》 03月06日付 + {! i( c3 s6 |# w

! c8 G% U7 c2 B# ~
3 j0 d9 ]- f  p* i* x 6 h1 \* B$ M/ U  e
5 g% I+ O4 x5 W8 n; Y/ x' Y+ s- B
 その存在は、科学的には証明されていない。しかし、想像の世界では、ずっと以前から存在していた。地球外生命体である。
: X2 l2 N4 r- d! F( M% k# F
# H* ]( M3 }  f5 }9 Y( A* I4 w' a
9 N' ~: n2 k, ~8 D3 |1 ?# l
! C. T  a" ]: Y& y  r その生命体が、地球に一歩近づいてきたような、やや早まった気分に誘われたのが、火星での水の確認だ。しかも、水は大量にあったはずだという。火星での吆婴浜樗蛭镎Zっていた人たちの、たくましい想像力を思い起こしながら、その翼に仱盲皮撙郡胜盲俊
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-3-6 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》      03月07日付
! h5 q6 Z. E$ C7 t: e" s5 c3 G4 \+ X
- w* X4 ^# s4 L' D
 5 Z) t! E$ @# d6 u
0 i5 G8 A8 \# Y. W# u
 ときどきの世を映すのが新聞の投書欄だが、4日の米紙に掲載された投書には、複雑な感慨を禁じえなかった。「刑務所からの手紙」と題して、米紙の記事の誤りを指摘する10行の短文だ。
# P7 n" Z- B! Q  a$ M- ?' O3 Y- M3 ]1 s& @+ O

* ^2 L; Y( k5 t0 r7 G5 L: q7 d6 R/ H+ }; f1 `
 「記事には、豪華ホテルから誘拐とありますが、私たちが閣僚を誘拐したのは、OPEC本部からです。その夜、カクテルパーティーが予定されていたホテルからではありません」 2 g4 ^" P; k) d& o4 p( I3 C1 }
7 U4 W0 I( C7 b: o

; }/ F5 H+ q9 T6 i3 I0 g  i  Q0 I2 _6 o1 g
 ウィーンで75年に起きた石油輸出国機構(OPEC)襲撃事件についてだった。産油国閣僚が会議をしているところへ男女6人組が乱入、警官や護衛を射殺してサウジアラビアのヤマニ石油相らを人質にした。犯人は人質とともにアルジェリアへ行き、人質を解放した。投書の主は、事件の主犯とされる国際的テロリスト、カルロスだった。 ; F$ X) w: ?. A6 Z3 L5 ~/ g# w

0 m- ~- r! b: `1 R5 [0 r; v5 `" K

7 G8 T/ o& Z1 ~/ D, Y# [ 70年代から80年代にかけて、数々の国際テロを実行したとされる「伝説のテロリスト」だ。革命家を名仱辍ⅴ靴欹攻隶式夥扭虺à俊%伐辚ⅳ扦吻狈h、ハンガリーの旧政権がかくまっていたなど諸説流れる中、巧みに逃亡を続けた。死亡説が流れたこともあったが、94年にスーダンがフランスに引き渡した。いまはフランスで獄中生活を送る。 5 W2 _  u6 e4 ~
9 a3 ~( c/ P( G4 v4 W$ P1 P
2 a# v/ `& E8 }2 X

% h  J+ \: \! J4 R8 c 彼が捕まった背景には、世界の変化があった。冷戦の終わりと、当時進んでいた中東和平への動きだ。彼の居場所はどんどん狭くなった。対立と紛争とを糧として生き延びたテロリストをかくまう国も人も減っていった。 テロリストたちは、いつ逃げ場を失うのか。「地上最大のお尋ね者」とも称された彼の末路が一つの答えだろう。 6 v+ k9 S' {  u2 m/ `( L' ]9 b
8 }; l. ^8 d- A" o. R; N
7 o8 I$ E: J" q$ J+ c2 Y
' Q% K/ ^; k5 C! H+ N) |
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-7 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》03月08日付 1 L0 {! h0 E7 K* ], M% J# q

: W; Z+ ?6 j& s3 }6 T7 V5 G! h  A# q- D; x0 f& F; q) g! d7 S
 
' X* [9 u8 l+ U' l' g
' c% G2 X4 T' c. |$ _ 1匹が1本になり、さらに1丁から1さく、最後に1切れになる。クイズのようだが、何のことだかおわかりだろうか。 6 L- `- n0 C& W# N" O

2 |' T, V" R2 @; \* J- ?
$ d6 |! y' `8 O( K# X3 B, E& Y
& [) @7 @& S+ T7 a, j3 E: L マグロの数え方である。泳いでいるマグロは「匹」だが、水揚げされて横たわると「本」で数えられる。解体される過程で名前も変わる。頭と背骨を落とした半身が「丁」、「ころ」と呼ばれる塊を短冊状に切り分けると「さく」になる。スーパーなどでお目にかかるのが、たいていこれだ。さらに一口大にしたのが「切れ」で、人の口に消えていく。
" l" t/ Z4 U5 R6 H; {- Z6 m/ X' I7 Z5 A# V* W) L) e' t' Y" Y9 P0 C

. C  z! w7 f! D! [: ^' q
5 b  ~7 \" V4 x& L3 ` 様々な数え方を整理した『数え方の辞典』(飯田朝子、町田健・小学館)を見ていると、日本語の複雑さと豊かさに改めて驚かされる。日本文化の細部を照らし出してもくれる助数詞の数々である。
/ b" M* f$ {2 h6 S% Y: ~/ K' y% N& d3 c: {& J- h9 N

  h/ j) v8 k) r1 J* Y. _% {% H$ e) P
2 J! E' K4 K! h$ \, [$ A5 N こんな体験をしたことがある。貴人への献上品の一覧を記す古い文書を紹介したことがあった。そのなかに「ちりめん一匹」とあった。「献上品としてはあまりにみみっちいのではないか」とまじめに指摘してきた人がいた。小さなちりめんじゃこ1匹と勘違いしたのだった。もちろん絹織物の一つの縮緬(ちりめん)のことである。 $ H+ b2 ?3 I0 x& {
' Y0 z) y9 g" _' X4 k. \
5 u  O7 W6 X0 x) i4 m

5 t0 G4 d1 L; d/ e1 v7 F8 g: c8 ]- c 布の数え方も複雑だ。1匹は2反のことである。1反といえば、ほぼ大人1人前の布の大きさにあたる。絹布10反で「ひと締め」という。巻かれて商品として売られているときには「巻き」や「本」である。
* _( E( Y  T- v  z' a; |; \, M
6 o; V3 S6 l) q. b+ R& t3 _# Y' v! \( k4 q/ Z
! h* X- H& T. d% V( u' u( x
 忘れ去られていく数え方もある。タンスの「ひと棹(さお)」はまだ残っているとしても、行李(こうり)の「ひと梱(こり)」は風前のともしびだろう。職人や手仕事の世界の衰微と命撙颏趣猡摔工胙匀~たちだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-8 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》                03月09日付1 m, S5 ~8 d# K/ P2 Q
 " f4 {) m& r* i$ {) R

1 A- h: N+ v; g4 t+ I$ D たとえば地下鉄の階段の前で立ちすくむ。上りなのか、下りなのかがわからない。時計の針を見ても左右の違いがわからず4時と8時とを取り違えてしまう。靴の前と後ろとの区別がつかない。 5 F4 l/ O8 V$ x5 d1 t  Z2 t% N5 o( U
$ a. Y# e; D! A6 V3 t

" P3 B6 [! [. X2 w6 K
% l" [& F# K% C6 E. A% L 脳卒中をたびたび経験した医師の山田規畝子(きくこ)さんが自らの体験をつづった『壊れた脳 生存する知』(講談社)は、後遺症の症状を実に冷静に観察している。「脳が壊れた者にしかわからない世界」の記録である。「病気になったことを『科学する楽しさ』にすりかえた」ともいう。
3 a6 x& G: j/ D
" V2 z3 `. R  \$ y6 ?
7 l3 {  B0 y0 X2 n5 o7 O  K% m& ^0 G
 脳の血管がつまったり破れたりする脳卒中の患者は多い。一昨年10月時点で137万人にのぼる。高血圧の699万人、歯の病気487万人、糖尿病の228万人に次いで4番目だ。 $ ^' t9 T7 Q" ]

. S  e0 ]. i! Y; f; L; q9 b. N* Q5 b# U6 j4 s, ~- \" a) y+ ?

8 F7 u# L4 c7 r/ r この病気が厄介なのは、いろいろな後遺症が現れることだ。極めて複雑な器官の脳だけに、現れ方も千差万別らしい。医師にも個々の把握は容易ではない。視覚に狂いが出た山田さんも、何でもないような失敗を重ねて「医者のくせに」と、冷たい目で見られたこともあった。 . U. S2 b" f( a, U9 [* m; {/ E
; Y* a* g2 s7 d8 {$ M! d" M
3 O- Z% u+ h' z
& k3 n3 W6 E7 |1 f; |( Z* l" r+ b6 W# Q& x
 リハビリが大事である。山田さんは生活の中で試行錯誤を続けた。階段の上り下りにしても「目で見て混乱するなら見なければいい」と足に任せた。足は覚えていた、と。とにかく無理は禁物だという。育児をしながらの毎日、しばしば「元気出して。がんばって」と励まされる。しかし「元気出さない。がんばらない」と答えるようにしている。 3 P, r) @+ C9 L) m5 \& i8 X0 @

4 O7 p7 q6 p0 f" C" \7 x
0 ~6 W6 R5 m% o' ~" H" [; _6 p
: x* [# x# G: `# M3 A1 L5 N, i 脳梗塞(こうそく)で先日入院した長嶋茂雄さんも、リハビリを始めるらしい。無理をしないで快復をめざしてほしい。
( Q/ [/ |- p& N( I* w( G; f- p' M, ]
5 H* c4 A' [2 E

4 r# L5 L2 ?; [; C0 K! X2 T
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-10 23:00:00 | 显示全部楼层
  03月10日 + U# M' P9 V! Y; U

; y1 A/ |( s' B8 Y 氦幛我伦挨蜃扭毪韦盲时伺稀弗单啷楗い巫訉O」を自称し、メディアも「サムライ・レディー」と紹介する。14日のロシア大統領選に立候補しているイリーナ・ハカマダさんだ。プーチン大統領圧勝の予想の中、孤軍奮闘する改革派の日系ロシア人である。 ; ^, V  \! o. w5 t- \1 B6 s, }" d# H
( ^4 y! d3 }; Y( L+ _. P6 S" G
 いまのロシアで公然とプーチン批判をするのは、はばかられる雰囲気があるようだ。しかし彼女は「うそと恐怖で成り立っている社会だ」「すべてがプーチン大統領の気分しだいで動く」と厳しく政権批判をする。 5 S, v! y4 v3 `7 }
" p6 h" c3 M+ d/ c# n$ O
 選挙に民主主義の装いを与えるためだけの対立候補だ、といった陰口もささやかれている。もちろん彼女は否定する。いまの権威主義的体制が抑え込んでいる「ロシアの魂」を解放するのが使命といい「沈黙していてはいけない。声をあげよう」と呼びかける。そうしないとソ連に後戻りしてしまう、と危機感に訴える。
0 T( d8 e% G: F/ N& |- t: V) K/ N$ z
  T' \- }4 n; w% ^ ソ連に亡命した元日本共産党員の故袴田陸奥男氏とロシア女性との間に生まれた。経済学者から企業家に転身して成功、そして政治の舞台に上った。尊敬する人物は「鉄の女」といわれたサッチャー元英首相らしい。 : L5 m  j  U* D0 k: e2 J

- |6 w7 E) m1 V& { ロシアではいま、改革派に逆風が吹いているようだ。貧富の差の拡大や治安の悪化は、改革派がもたらしたもので、それを立て直そうとしているのがプーチン大統領だ。そんな見方をする人も少なくない。多少は抑圧的でも、強い指導者が必要なときだ、として現政権支持へ傾いている。
4 k8 |* E5 @* w" g9 x& U, D0 H1 p' c# G& X
 「改革派の火を消すな」と唱えるサムライ・レディーに、はたしてどれだけ支持が集まるか。 2 r* N5 x& d! e3 T7 K: L2 I
7 \. J; ~# P1 Z5 S3 \0 g

; K. I  b9 C/ ?* ?, F3 X8 x! ^. F5 M+ o" `0 L
03月11日
: o3 }, T5 s) _+ @# j
: r# ?8 k- X* S 少なくとも私の知る限りで、西洋文学の古典のうち、ダンテ『神曲』ほど数多く日本語訳が出版されているものはない――。こう記す今道友信著『ダンテ「神曲」講義』には、地獄篇(へん)の冒頭部分の訳が並んでいる。
8 A9 D% k9 H7 D
! N1 _4 o* a9 @: v 「われ正路を失ひ、人生の羈旅半ばにあたりてとある暗き林のなかにありき(山川丙三郎)」「人生の道の半ばで、正道を踏みはずした私が、目をさました時は暗い森の中にいた(平川祐弘)」。このいずれとも違っている。 9 }. Q) d% _' N% l3 ?, A0 W& s

9 ^* h7 b4 _: [3 w! z" b2 R 昨日、東京の医療少年院を仮退院した男性が、神戸での殺傷事件のさなかに書いていた「懲役13年」という文章のことだ。「魔物は俺(おれ)を操る」などと心の葛藤(かっとう)をつづった文の末尾にも地獄篇の一節があり、それはこうだったという。「人の世の旅路の半ば、ふと気がつくと、俺は真(ま)っ直(す)ぐな道を見失い、暗い森に迷い込んでいた」 & K% T( u4 J" j4 D4 d
  c) Y1 n% C+ j* c& h
 ほかの幾つかの訳にも当たってみた。すると、寿岳文章訳と酷似していた。「ひとの世の旅路のなかば、ふと気がつくと、私はますぐな道を見失い、暗い森に迷いこんでいた」。「ひとの世」というところに目が引きつけられた。あの事件で、世の中そのものが闇に迷い込んだような、当時の思いがよみがえったからである。
, N' t6 w4 |$ m) O" W$ }8 E( P4 {
' b3 G  x  a9 B9 X あれから7年、彼は21歳になった。「旅路のなかば」に近づいて、本当に暗い森の出口を見つけられたのだろうか。社会は男性をどう包み込んでいけるのか。被害者や家族の悲しみは、今もはかり知れない。
2 I9 ^& I4 X0 U8 e
  ~& Y- F8 j, z9 B$ p: j& L0 j9 z 「ひとの世」は、重くて大きな迷いと謎を負いつつも道を探ってゆくことになる。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-3-12 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》   03月12日付 . x- k, A6 u/ o
, R+ R: c' f2 b' ^% S* v# O

  Z( _* t6 j! `. \& P1 N) A" Q+ g* f 
& s9 c3 R0 f7 b1 \+ D1 l% I. Q# |% S* @
 武蔵野の雑木林の名残をとどめる東京・井の頭公園の中に、都の「自然文化園」はある。象の「はな子」が、上野動物園からここに移ってきて、今月で50年になった。
* \' V* c+ w! g1 j- {0 R8 z$ |: J
4 X' i2 z1 K- P! |& R5 R# W% v+ h( ]6 M
. G7 V' _3 H" j5 M% b% B
 生まれはタイだ。戦後初めての象として東京にやって来たのは、1949年、昭和24年の9月だった。その夜、2歳の子象は、間もなくインドから来る大きなインディラに合わせて作られた象舎のさくの間をすり抜けて、宿直室の雨戸をたたいたという。 * V$ {0 |0 `) q9 `( _+ A; K
( ]' B# `3 r2 c- |" ^

7 o3 k# u) U6 K) [" ]& T0 Z* |" Z3 ]& n9 G
 自然文化園に移され人気者になった。しかし、56年と60年には人身事故があった。そうした悲惨な出来事も経ながら、半世紀余り、異国で生きてきたのである。 4 W0 N7 h8 F! L2 W1 [; r( w

7 z% w* Q! b! V. R# A  s: s
2 f  g$ ?4 I8 q  {. [# j
% ^) {8 i6 V6 h2 p はな子という名前には、戦争がかぶさっている。『上野動物園百年史』によると、43年に、空襲を想定した猛獣の処分命令が出た。象は3頭で、タイから贈られたメスの象が花子だった。毒入りの餌を口にしようとしない花子たちは、絶食死させられた。腹をすかせた象が、職員を見ると前脚を折り、鼻をあげるしぐさをする。芸をすれば餌がもらえると思っているように見えたという。
, }+ V5 U( V+ e" C3 b- j* E, |; ^% [, S2 ?" M4 _

+ p/ g/ i! W. t5 U2 U6 s7 `, C, g
 先日、来園50年記念の会があった。入園者からの多くのお祝いのメモが張り出してある。「100才 おめでとう」。はな子は57歳ぐらいだから、やや気が早い。そう思ったが、贈られたパンやバナナに鼻を伸ばす姿を見ていて、気持ちが変わった。
$ E0 j; v8 U4 s1 ~6 A) d7 V8 i7 s2 \* [7 M& w/ k
6 a) ?2 o9 }* o
# `. k5 Y6 L+ f" a: F# X, B* [+ ^
 はな子のような動物たちが長く穏やかに生きられる時は、人もまた、長く穏やかでいられるのではないか。「100才」には、そんな願いが込められているように見えてきた。 8 X+ q6 ]- C' ]3 P) J

1 i; s* ~+ W2 v' }6 X
- n/ ?8 D2 `' }* [6 E& u3 B9 `8 ?
, R2 N! ^; w# |" j1 V+ i4 r
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-13 23:00:00 | 显示全部楼层
  03月13日 9 O4 C( O% l$ ]2 ]9 T3 T
# i: V: M) }0 c" Q( Q, ?
 「民主のために、自主のために/この地の人間解放のために」。87年7月、ソウル・延世大学のデモで催涙弾の直撃を受けて死んだ李韓烈さんが残した詩の一節だ(『韓国 民主化への道』池明観・岩波新書)。彼の「民主国民葬」には100万人の市民が参集したという。 ; r# N" |- c1 X# @+ o
6 X8 R7 E; k4 \
 当時の全斗煥政権は、民主化を求める国民のうねりに押され、憲法改正に踏み出さざるをえなくなった。大統領の直接選挙などを含む改正憲法は、87年10月に公布された。現行憲法である。 6 i3 N& j! z; N& u

1 c: S7 o$ r! J7 h* p9 X" T それまで韓国の憲法はたびたび「改正」を重ねてきた。多くは、独裁政権が延命を図るためだった。際だった例外は、李承晩政権を倒した60年の民主化邉婴摔瑜敫膽棨
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-3-15 23:00:00 | 显示全部楼层
天声人語       03月15日付
' z; J. z) L. x% F' d; \3 W( e; {. Y+ {: c
前日が新聞休刊日でしたので、この日の「天声人語」はありません。ご了承ください。
+ f, Y& G8 R" {+ D7 F/ ]
7 Z0 d4 a* F% y. x( Y/ }
  q5 y& Q4 V6 u+ i1 P. c/ K  @! h( Q- N
; G! D/ Z. V' `; y4 X/ _! A

/ b8 r0 Y8 ^  f' Z. A, @
+ B+ r, n, T/ {4 {; W+ `
! Y- o0 @# U4 o! T, \% Q
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-16 23:00:00 | 显示全部楼层
  03月16日
* Y1 ?: U  {$ A9 S) \+ X
6 j/ J5 n0 E& c  `( w9 h8 I マラソン発祥の地を駆けるQちゃんの姿を思い浮かべるのは楽しいことだった。しかし、もし高橋尚子選手が代表に選ばれていたとしたら、誰が外れたのかと考えてみる。 ' A5 ?: Y8 ]1 d. M2 a

! D) D3 L; {" M+ s 名古屋で逆転優勝を果たし、四つの選考レースを通じての最高タイムを記録した土佐礼子選手が外せるだろうか。世界選手権で日本人3位になったあと、半年たらずの大阪で見事に優勝した坂本直子選手を外せるのか。そのいずれの場合でも、ふたりを落とす説得力のある理由は、見つからなかった。 9 r& ~( q4 E" F: A1 c1 n7 W9 I1 U+ T
1 J; E# s+ H; i/ A9 U, I+ H
 「五輪で勝てる人を」というのは、あくまで希望、願望の世界の話であり、「勝てる」と請け合える人はいないだろう。昨日の代表選考は、公表されているルール、基準のもとでは順当と言えるのではないだろうか。
8 c. l! h, Q; ?  J/ c
* A, B/ f. _) s5 n& z しかし同時に、アテネへの道を断たれた高橋選手の無念さも、どれほどかと思った。そもそも、マラソンを始めるきっかけになったのが、5000メートルに出場した97年の世界選手権のアテネ大会だったという。「マラソン発祥の地で、自分がマラソンを始めたいなと思ったアテネで、最後の締めというか、区切りの最後に持っていけたら」と、昨秋語っていた。 % `  F# w) X! b( b( x* g2 a! Z$ g

1 b6 L. a$ ?+ b; k6 W& _4 Y 8月の22日、五輪のマラソンの出走地点・マラトンには、その姿は無い。しかし多くの人が思い起こすに違いない。日本の女子陸上選手で初めて五輪の頂点に立ったシドニーの瞬間を、軽やかで厳しいあの走りを、ひとなつっこい笑みを。 $ [  F' U" l/ L: k

2 z$ x, j) j' J$ y: ^- b+ H これまでの比類のない活躍に改めて拍手を送りながら、Qちゃんの前に、新しい道が開けることを祈りたい。
9 o! U* h) j9 Z$ _+ w
8 P  S' D" i- |0 L3 \% q1 A
; k4 C/ B# B, M
8 V5 a+ Q6 q9 Y; x03月17日7 J4 t, \; z! g* w2 u9 d/ y  _- W
/ }2 G6 m) V# S2 m6 Q/ R* G8 S1 M
 雨のマドリードの街を、テロに抗議する人々が埋め尽くす光景をテレビで見ながら思った。200人の犠牲者を出した列車同時爆破テロへの怒りは果たしてどこへ向かうのか。12日のデモや集会には全国で1100万人が参加したというから、並大抵ではない。 ! h( P0 |% I2 o* v) S$ ?7 w  @
6 c0 G& l3 K) x) Y3 `; l1 s: [  m
 14日の総選挙で、投票所に向かう与党幹部らに「人殺し」「うそつき」といった罵声(ばせい)が飛んだという。事件直後、十分な根拠もなくテロを武装集団「バスク祖国と自由」(ETA)のせいにしようとした政府・与党へと怒りは転じていったようだ。
0 V& W* r) D- E6 A% C2 j
, g3 |$ D+ S  o" Z# D 劇的な政権交代だった。イラク戦争を「正義に反した違法な戦争」として批判した社会労働党が、米英を支持してイラクに軍隊を派遣した与党に代わって第一党になった。予想をくつがえす結果だった。社会労働党を率いるのは43歳の法律家サパテロ氏である。
  }7 r% n$ U" o8 Y: [
' ^- R2 L8 I  E' P 祖父がスペイン内戦で共和国側で戦い、フランコ勢力によって処刑されたと伝えられている。彼の左翼理想主義を形作る原点だという。30年代の内戦からフランコ独裁へと辛酸をなめてきた人々には、まだ記憶に生々しい歴史だ。   s/ s( ^5 Z3 X

  ]0 P' W3 [4 e6 y' s スペイン内戦を舞台にした小説『誰がために鐘は鳴る』を書いたヘミングウェーも共和国側で戦った。彼は「死者たちはスペインの土になった。そしてスペインの土が死ぬことはない」といって戦死者たちを悼み、遺志が引き継がれることを願った。
$ t0 v% b* B% p+ P: ^4 F6 E. g: Z$ B* L3 k/ `2 s! w
 サパテロ氏も遺志を継ぐひとりかもしれない。選挙期間中、「私の原則の第一は『汝(なんじ)、殺すなかれ』だ」と訴えた。イラク戦争に向ける目は厳しい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-17 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》 03月18日付
" Q4 ?3 k4 Y3 D( k" n4 a 
/ M4 x& u, S9 q( Q 2 x& X9 k' }' ^  C9 @

2 T0 V) t3 B, g3 P% ~7 I9 E7 h アメリカ映画などでよく耳にするせりふに「リーブ・ミー・アローン」がある。直訳すれば「ひとりにしておいて」、少し意訳すると「ほっといて」「そっとしておいて」あるいは「じゃましないで」 ! t3 y4 f7 Q% a
" |; i6 b' D" c3 ?' h' P
+ F: _" Q6 J2 v- F% x
9 Q; q  l- u- X; b% o* ?7 h3 @
 「ほっといて」の権利には長い歴史がある、と米国の法律家R・B・スタンドラー氏が、ある論文で指摘している。すでに1834年、連邦最高裁が言及している権利だという。その後、「ほっといて」権は、プライバシーの権利を簡潔に表現する言葉として定着していった。 ( d+ x2 f; a9 d: p: c! j6 s
7 A1 i4 B0 Y. O' Q/ _# o

/ p- F' |/ \7 R/ [% k+ Q9 ]8 l$ l# G  ^; U
 確かに「ほっといて」と言いたくなるようなことがあふれる現代社会だ。かつては井戸端会議でささやかれていたうわさ話や世間話を、いまは多様なメディアが多数の人に向けて流す。そっとしておいてほしいと思うことでも公になってしまうことがしばしばだ。 2 L; Q5 y" y$ v% F: R0 Z

7 h( O/ W2 l+ I9 `* g" T7 m+ K
+ a2 V- S- e# S2 m7 ]% D' O  D9 R$ w" Y
 田中真紀子前外相の長女が自分の私生活を取材され、報じられることに抵抗するのはもっともなことだろう。記事を掲載した週刊文春の出版禁止を求めるのも当事者としては当然かもしれない。しかし、出版禁止という重大な命令を出すかどうかの裁判所の判断は、容易ではないはずだ。 1 ?4 y9 q, }  z9 E

: Y( V5 W/ c8 @5 E- e( q) }$ p  Q/ P7 l8 N% v; R8 k& V+ N

" ~8 y6 t, w4 q6 Q- A 週刊誌は多くが出回ってしまった。発売前の広告を見ても、記事の概要はわかってしまう。禁止の効果は薄いだけでなく、論議を呼んだことで宣伝の役割を果たしたとさえいえるだろう。出版禁止の重さばかりが浮き上がる。 4 \' a: h5 q8 K# U7 q

5 N% g# _% C* ?+ M% O4 o
* y! K3 C* l2 o% b- E+ u
2 I& F' E8 V  R' q# ^4 P: m 「ほっといて」という切実な声には謙虚に耳を傾けなければならない。しかし、それがすべて、と甘受もしきれない命令だった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-18 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》03月19日付
: y, Q% p/ I3 ]; V  b- w1 N3 f) o8 K% y+ Y

6 H8 l) i, ^; |3 O 
, ^( X8 ]/ q' y0 r0 n6 T
4 A% J; O, a5 {: Q, z& l4 B 「テロとの戦いはアフガニスタンで始まった。そしてアフガニスタンで終わるだろう。イラクは、その物語の一章にすぎない」。アフガニスタンで指揮をとる米軍将校の言葉だ。米軍の準機関紙「星条旗新聞」に今月、現地報告として紹介されていた。
+ R/ V* j: f. I+ E1 Z) G8 o; F: n: j$ c; G
! \1 `  i' z$ \& y
8 G4 o; L) V) v+ S7 }
 01年9月11日の同時多発テロ直後、ラムズフェルド国防長官は「対テロ戦争はまったく新しい種類の戦争だ」と語った。「敵はテロリスト集団の国際的なネットワークだ。この戦いに締め切り時間はなく、出口を想定した戦略も通用しない」
* m, N0 p) V+ _7 C2 Z! l4 f2 p( `5 h* A5 B

7 K, W( F* f5 {  d+ _* Y& b, a; d5 k3 i
 その年10月、米英軍の空爆で始まったアフガン戦争は11月のカブール陥落で一段落したかに見えた。しかしその後もタリバーン政権の残党やテロ組織アルカイダの掃討作戦は続く。新政権ができても「出口」に達しない。 ; e$ V. {3 o* s

; B) b6 _& N3 h& M% v$ H& A; R, I. G1 `% C3 [' [; G

) A  }( y' ~( K5 [6 g 「タリバーンと親米派とを見かけで区別することはできない」「この国では、誰もが武器を持っていて、それを使うのを恐れない」。アフガン南部に駐留する米兵たちの声を星条旗新聞は伝える。現地の人たちに溶け込むのも難しい。その上、自分たちが勝利しつつあるのかどうかもわからないという。   y  s+ l  {, K# k# g
/ [. J( y4 ?% N
; N. R( S* I& b& r( S5 ~) W2 G" {
% T8 C* X4 f1 x6 ^+ T
 戦争でタリバーン政権を倒した。しかし、それでテロを一掃できたわけではない。困難な「戦い」はむしろその後だ。「アフガン戦後」は、テロとの「戦い」が戦闘で解決できるものでないことを教える。 & o* z% F. Y0 d0 z! Y& o

" F2 P2 v! ]8 O- I8 I0 ?/ x8 v9 Q; o$ D
7 V) \8 c& a# N# H
 ある米兵の言葉が印象的だ。「子どもたちにアメリカ人は邪悪な悪魔でないことをわかってもらうことだ。20年もすれば彼らがテロの防壁になってくれるだろう」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-19 23:00:00 | 显示全部楼层
  03月20日
. m. B, C+ i8 W8 _; I! A3 I0 W
$ K0 Y/ D3 L6 h0 J  x. `& f/ X 弟のエイブさんを亡くしたときリタ・ラサーさんは70歳だった。01年9月11日、エイブさんはいつものようにニューヨークの世界貿易センタービルで働いていた。旅客機がビルに衝突した後、エイブさんは家族に「僕は逃げない」と電話で話した。車いすの同僚がいるから付き添って救助を待つ、と。 " O; ]) |7 `$ f+ C6 y1 `) f

6 e: D8 A8 w  o- z 3日後の演説でブッシュ大統領は「自分は助かるかもしれないのに四肢麻痺(まひ)の友人のそばに残って最期を迎えた男」とエイブさんをたたえた。ラサーさんは演説に違和感と不安を抱いた。「弟の死が利用されている。はるか遠くの国で、罪のないたくさんの人々を殺すための口実にされようとしている」
/ w3 I2 z1 b& G$ N7 A8 ]8 }7 w3 L5 d( x! ?$ j6 y
 仕事をやめて平穏な生活をしていた彼女だったが、演説を機に米紙に投書するなどの活動を始めた。やがて同じような気持ちを抱く9月11日テロの遺族とともに、非暴力・平和を訴える非営利団体「ピースフル・トゥモローズ(平和の明日)」を創設した。
1 D7 e; Z- {3 S4 K
: j2 V( R/ V1 V! m) d7 _ 02年1月には仲間とともにアフガニスタンに行った。米軍の爆撃で負傷した女性に会い「ごめんなさい、本当にごめんなさい」と涙したことを英紙が報じている。その年8月には広島を訪れ、被爆者との連帯を語った。イラク戦争の開戦直前の去年3月、抗議行動に参加して逮捕された。 ! p- [/ `) D) `$ q% _$ o1 I' m& T. c
, e- Y) d( s0 O; |9 c; Q4 i8 [
 「ピースフル・トゥモローズ」には、いま100家族以上が参加しているという。その軌跡をまとめた本が『われらの悲しみを平和への一歩に』(岩波書店)として邦訳された。
+ |% a0 ^+ z- i# q8 m# M! j9 I; \$ G+ N5 b% t6 `" C
 イラク戦争1年の20日にも、ラサーさんたちは街で平和を訴える。 : K9 u1 u; v: g! G. f' C* c
% Q$ D6 j" ]' z/ n

* ~5 X: }1 E! m6 S
& U' k3 _  O8 J, `0 v# Y% d) P03月21日
. b5 ~4 i# h, Z( e- G
, K) z! r2 U/ e8 _1 d
+ ?2 P) b/ I/ A& W' h& S 日本最西端の地は沖縄県の与那国島だ。島の西の端を西崎(いりざき)という。入り日を思わせるその岬に立ち、さらに西の果てを見ていたことがある。 - b2 U/ u3 e( y/ j% j5 `: m! M
1 Y5 B5 T$ W' i; _! F
 がけをはい上がってくる堡螝荬⑿·丹圣妤辘位ㄛ亭蛘黏铯护搿K骄
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-21 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》03月22日付   @# J5 p2 O3 X4 [
 
; [3 v8 i& x: G1 u& b # c. i" g6 o( C* V
' Y4 ]6 L2 {5 Q# i  F
 木が林になり森になる。木1本から、まばらに木が連なり、やがて濃く深い広がりへと至るさまが文字で分かる。
) D+ ^8 p$ c" J+ g! w4 M
  `# z: [. p; h7 P: `5 [+ b$ a
# m: i" n8 a6 a/ r2 \; P
+ I$ K3 w+ F* ~8 N- p+ K9 ~2 U 林と森の間柄について、歴史学者の上田正昭さんが、今月創刊された年鑑『森林環境2004』(築地書館)で言及している。育成するという言葉「ハヤス」の名詞形が「ハヤシ」。自然の樹林がモリであり、人工の加わった里山から平野の樹林がハヤシだった。しかし、古文献でモリとハヤシが常に厳密に区別して使われていたかというと必ずしもそうではない、と。
' O& Z" a, L- y0 p( b4 m
4 f  H% w3 z) p' b% m
# v' ^# S2 e9 A) s, a) E
7 [/ Q2 C, P  |; Q  U 森林の癒やしの効果について、林野庁が新年度から本格的に解明を始めるという。例えば、森林浴が、免疫力の向上やストレスの軽減にどう働くのかを医学的に調べる。できれば、都会周辺の林や鎮守の森などでも調査してもらいたい。今では、深い森だけではなく、小さな林もまた貴重な存在となっているからだ。もし、近隣の林でもその効果が裏付けられるとすれば、里山の見直しにもはずみがつくだろう。
& W! y% [" V  L4 e, V$ n
+ S: L+ O) R$ ~' ~6 C, t; l4 P. j% [/ n
# J/ e# k$ P" F5 e& [
 「森の学校」という映画がある。霊長類学者の河合雅雄さんが自分の子供時代を書いた『少年動物誌』(福音館書店)が原作で、各地で巡回上映されている。昭和10年代の、少年と家族と生き物たちの物語が丹波・篠山の豊かな緑の中で描かれる。 ! e$ ^9 A% i" z' t$ @

2 v3 e7 T- `  _* ~+ X. Q! \- @! y2 I  C4 M4 W2 t3 Y5 ~
" |( x1 B9 k' ?1 y3 c$ H
 人間の、親と子という縦のつながりがある。人と、時を共にして生きている動植物との横のつながりもある。森や林の中では、この二つのつながりが色濃く交差し、また寄り添うようにも見えた。 , {7 y* t# o. F' t  ]$ R

- X; b" r% B9 ?0 Z  Q  x
+ ~1 X/ E; k1 R
6 m% N/ X/ w# `& s 木から林、森へ。濃く深くなるのは緑だけではない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-31 21:54

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表