咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: Jennifer

[经验方法] 連載《天声人語》想看中文版请去看1590楼最新公告

[复制链接]
发表于 2005-1-14 09:34:52 | 显示全部楼层
01月14日付 $ l" G% o5 v9 N+ N* }

9 g. h; J6 T4 B/ u3 S9 u; b8 y
1 ~" j# w* B4 a6 n 「私の趣味は○○」の、○○のところに入る言葉は、人によって千差万別で、数限りなくある。しかし、そこに自分の属する会社や役所、団体の名前を入れている人は、そう多くはないだろう。まして、それを公言する人は、ごくまれではないか。
5 I) N) a9 M# U8 t
1 L1 B9 _: c( ]4 ]- @' a' e+ d そのまれなことを記者会見でしてみせたのが、NHKの海老沢勝二会長だ。「私は『趣味はNHK』と言っているほど、NHKを更に発展させなければならない立場……」。NHKへの思い入れは十分過ぎるほど分かるが、趣味としてのNHKとは、何を指すのだろう。あの巨大な組織か、それとも番組や報道の内容か、あるいは会長職なのか、釈然としなかった。 * @( E4 ~# ?7 D0 m# u/ z, P/ [
+ l; L5 r9 K" j8 z  z0 R$ q
 会長は、一連の不祥事などを受けて辞意を示唆したが、更に番組内容の改変をめぐって、内部告発がなされていたことが分かった。4年前、旧日本軍の従軍慰安婦問題を扱った番組の放送前に、自民党の有力政治家がNHK幹部と面談した。その後、番組内容が大幅に改変されたという。
5 x9 l* D6 s% ?% s/ r  `
3 e: C8 T; [# e( S" e4 x, i% c/ s NHKの組織図を見る。組織トップの会長の更に上には経営委員会がある。しかし、どこにも、政治家が番組内容に逐一口を出して良いような仕組みはない。番組内容を決めるのは、あくまでもNHK自身の責務であり、使命だろう。
. [3 i$ _! ~& E) J  d0 q* v7 N; c) ~0 u+ a3 o, f7 n
 告発したチーフプロデューサーは記者会見し、顔と名前を明かして述べた。改変について「会長はすべて了承していた……会長あてに作成された報告書も存在している」 2 O+ K* L! ?" }# C

$ E8 y7 C6 p% G) W$ L8 W 会長が答える番だ。問題の大きさと深さは、とうに趣味の範囲を超えてしまっている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-15 11:24:05 | 显示全部楼层
[glow=255,red,2]01月15日[/glow]
, l, k' w2 ^) t+ G1 B- o- F# q8 y5 X8 S" y7 l+ f  l% V/ G% e
 東洋大が募集する恒例の「現代学生百人一首」に、今年は全国から6万3千余首が寄せられた。入選の100首を読む。そこには、今の世の姿というものがゆらりとたたずみ、また、きらりと輝いているように見える。
( H- v; Y, g# X% R& {9 ]* s" ]- q' o- w
 まずは、身近な人たちへのまなざし。〈新札に替えてきたぞとハシャぐ父を冷静に見る樋口一葉〉高3・相川遥平。〈「がんばれ」と口では言わない母だけどトンカツ揚げる音で励ます〉高1・木村文香。〈母さんが夜なべしてまで編んだのは冬のソナタの名場面集〉高3・長谷川賢司。
0 Y2 e2 e4 C1 K; ?7 @3 w
- i7 S4 H# B/ O+ b4 o) d' a: Q/ A 学校という社会の中で。〈弓と矢と心と体を一つとし的に向かいて雑念を射る〉高3・冨安巧。〈本当は怒ってなんかいないのにとがったぼくはサボテンみたい〉中3・行方宏志。選外作からも一つ。〈八十路越え化石に近い前脳にカンフル欲しい中間試験〉定時制高1の80歳女性。
+ j% [) m; ?: f. a. d$ ^& k& Q+ [1 D0 W+ f& j& V" f! w
 出会いのときめきとせつなさ。〈こんなにもたくさんの人がいる中でたった一人を慕う不思議さ〉高3・鴇田久美子。〈自転車の風を切る音聞こえればあなたが来たかと振り向く私〉高2・五十嵐遥子。 : \+ }; V+ B8 G# z0 g2 h

( B) z: O8 L  V- I3 F 世界へと向けた視線。〈言っていい?そんなに大事アメリカは考えてみてイラクのことも〉中3・佐藤渉平。〈将来の夢は何だと尋ねられ生きていたいとアンゴラの子供〉高2・日高智美。 % k+ n$ B( D4 S# ]( E& p

2 s& O$ p1 I% ~7 F" J) R  [ 何かを見つけた瞬間、若い心は躍る。〈空をきり何をめざして飛び込むかカワセミの背に強い意志あり〉高3・越智かのこ。〈全身がふるえるんだココロって液体なんだなあふれそうだもの〉高2・桂井朋子。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-16 07:50:32 | 显示全部楼层
01月16日
1 x* |$ B2 ^) b( z# a/ q% h: W
  d% ^% B# K- b" T+ ^/ _3 V どこかで見たことがあるような風景だ。その驚きの方がむしろ大きい。人類の前に初めて姿を見せた土星の衛星タイタンの地表の写真である。
4 N& J* w" I' j& P- J5 _% ]( G# i6 g) S, J
 太陽系のなかで、唯一厚い大気に覆われている衛星である。その大気が邪魔をして、地表の様子を見ることができなかった。衛星に着地した小型探査機ホイヘンスが送ってきたのは、丸石のようなものがごろごろと散らばる地表や、空中からは、峡谷や海岸線のようにも見える入り組んだ地形の写真だった。   s7 s0 x2 d3 b& a' ~
# E) e) g0 v& v- ]/ Q
 地表の温度は零下179度といわれ、普通の生物が生きられる環境ではない。しかし大気の成分などから、生命誕生に至る地球の環境に似ているとして関心を集めてきた。ひょっとしたら想像もできないような光景が映し出されるのかもしれないとの「期待」もあった。結果は、未知の世界でありながら太古の地球をしのばせる、そんな思いにも誘われる写真である。
- C: H2 X: V$ I7 x  a0 g- O
: \- R6 w+ ~9 L" ?" U" i7 Y1 q( ] 地球から約7年をかけての旅だった。科学者たちは、成功を喜ぶとともに「タイタンが生きている」ことに驚き、期待を寄せている。液体らしきものが流れ、活発に活動をしていることが見てとれるからだ。
+ c- e8 t, H. r5 f* p9 Z9 r
/ L0 L+ l2 X% n! } タイタンを発見したのは17世紀のオランダの物理・天文学者ホイヘンスである。自分でレンズを磨き、望遠鏡をつくって観察した。当時フランスには数学者でもあったパスカルがいたし、英国にはニュートンがいた。彼らとの論争や交流もした。
+ _1 n9 l; U+ h4 j5 M4 H. P
. y$ P1 \& S; l3 p 多才の人ではあった。しかし、3世紀以上も後に自分の名前を冠した探査機がタイタンに着地するとは想像の外だったろう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-16 09:15:08 | 显示全部楼层
能告诉<天声人语>在哪里看到的啊?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-17 07:15:39 | 显示全部楼层
01月17日付 & y4 y, K8 \7 x/ s) n
' d( k; ]* e; {
 コンクリートの分厚い壁の前に立つ。所々に、平べったい小さなくぼみがある。その奥の方にい猡韦姢à搿啢欷铺炕筏磕静膜韦瑜Δ馈1冥稀ⅳⅳ握馂膜稳栅摔稀⑸駪跏虚L田区の路地に立っていた。 ( s) i! {( n0 v4 n

" C- a9 U) u; |& ^: O2 _5 v: l 地震後の火災で周りが焼け落ちる中、壁が残った。昭和の初めに、市場の防火壁としてつくられ、第二次大戦の空襲にも耐えて立ち続けた。保存邉婴黏长辍ⅲ的昵啊⒈冥虾¥蚨嗓盲俊U馂膜卧^人として壁を受け入れたのは、同じ震災を体験した淡路島の東岸にある津名町だった。
; i! ^+ w% P4 H) y& ]# }# H9 S6 ^/ ]! d
 一昨日の夜、高さ7メートル、長さ13メートルほどの壁のそばで、小さなコンサートがあり、組曲「神戸の壁」が演奏された。神戸で被災者やボランティアが壁の周辺に植えていたコスモスの花を歌った曲の、詞の一節が耳に残った。
& ]" Z4 [: w1 w  f2 j" [$ }
5 X* D' b! p% g: {' H 「友は花となり風に揺れていた」。手を振るようにして、あるいは体を揺らすようにして風に揺れるコスモスに、失われた人の面影を重ねながら、自らに命あることを思う。そして、同じく命を宿すものとはいえ、一本の細いコスモスを人になぞらえる心の痛切さが、胸に迫ってきた。
$ d7 H% a! F5 F' z# i
( l: J( t$ A$ ?: ^& l. v 昨日、島の西岸へ行った。大震災で地表にくっきりと現れた野島断層が「北淡町震災記念公園」に保存されている。断層の一部を掘り下げて、透明の強化ガラスを敷いた一角がある。そこに仱毪取⑾陇恕婴韦氦欷烤衬郡姢à搿
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-18 07:12:08 | 显示全部楼层
01月18日付 . j- g2 `0 r  F( _' m3 d
3 H6 T& c2 L/ P1 @' [" S
《天声人語》5 ]0 d9 h" E. [

- E$ o0 \- l- p 昨日の夜明け前、神戸には冷たい雨が降っていた。大震災が起きた午前5時46分、人々は傘を広げ、あるいはぬれたままで追悼のろうそくを持ち、目をつむった。 : q. D+ ?0 w) Q* v' I
8 l2 _1 C# j- `) S; Q
 あの日、被災地には、隣に寝ていた子や、階下にいた母、父を失い、きょうだいや友を火に焼かれた数多くの人々がいた。それから、10年が過ぎた。
1 Y" C% g7 x4 Z" V3 m$ f3 B4 i+ h# V; G* T+ a* a
 神戸は、来るたびに街並みが整い、高層ビルが目立つようになった。表向きは傷跡はあまり見えない。しかし、人々の内に刻まれた傷は見えにくい。あの日、幾多のきずなが断たれる一方、支援する人たちとの間には新しいきずなが生まれていった。膨大な喪失と、思いがけない実りとが入り交じったような独特の空気が、この街にはある。
3 g) q+ z. H$ a; m" H1 c7 X2 p1 m: _5 I9 i
 あの日、1本足の支柱がへし折られて倒壊した高速道路があった。造り直されたその区間の辺りを走っていた昼前、思いがけず、虹を見た。それは六甲山系を背にして、神戸の街の上に七色の弧を架けていた。もとより偶然には違いないが、街と人々のこれからを祈りたくなるような大きさと高さがあった。   t9 C( A1 P! P( m. }5 ]+ `- m3 A

1 d5 G& [$ |0 C7 H# P. [2 C 「ここで/家の形が/人の形が/形という形が/壊れてしまった」。神戸在住の詩人・季村敏夫さんは、震災後に、こう記した。昨日、季村さんは語った。「10年後の今日は、いわば、始まりです。あれから10年かけて、ようやく、先に向かうとっかかりが、私の中にも築かれたような気がしています」
" K3 P- c5 h' j& R6 ~  R  |4 P
- Z6 l, _0 U3 t1 S 冬の虹は間もなく消えた。しかし人と街は残る。そして、人は限られた命を生きる。記念の日は、それを改めて思う時でもある。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-18 07:16:43 | 显示全部楼层
01月18日付
% X# `. u5 z+ L" ?- ~8 d* B) s" A( h2 ~7 V4 B* Z5 _* B0 M/ N6 ^

) k7 k! c. W! K0 i$ }. Q 昨日(きのう)の夜明(よあ)け前(まえ)、神戸(こうべ)には冷(つめ)たい雨(あめ)が降(ふ)っていた。大震災(だいしんさい)が起(お)きた午前(ごぜん)5時(じ)46分(ふん)、人々(ひとびと)は傘(かさ)を広(ひろ)げ、あるいはぬれたままで追悼(ついとう)のろうそくを持(も)ち、目(め)をつむった。 8 s0 z3 ~! u; ~

& J- N3 @- s  y/ w あの日(ひ)、被災(ひさい)地(ち)には、隣(となり)に寝(ね)ていた子(こ)や、階下(かいか)にいた母(はは)、父(ちち)を失(うしな)い、きょうだいや友(とも)を火(ひ)に焼(や)かれた数多(かずおお)くの人々(ひとびと)がいた。それから、10年(ねん)が過(す)ぎた。
0 ]5 D' Z& B7 ?" D( O. s9 b9 m" h$ Z0 R/ e
 神戸(こうべ)は、来(きた)るたびに街並(まちな)みが整(ととの)い、高層(こうそう)ビルが目立(めだ)つようになった。表向(おもてむ)きは傷跡(きずあと)はあまり見(み)えない。しかし、人々(ひとびと)の内(うち)に刻(きざ)まれた傷(きず)は見(み)えにくい。あの日(ひ)、幾多(いくた)のきずなが断(た)たれる一方(いっぽう)、支援(しえん)する人(ひと)たちとの間(あいだ)には新(あたら)しいきずなが生(う)まれていった。膨大(ぼうだい)な喪失(そうしつ)と、思(おも)いがけない実(みの)りとが入(い)り交(ま)じったような独特(どくとく)の空気(くうき)が、この街(まち)にはある。
& Z% b7 g. b* f1 H: A
! \' s3 n7 @$ D あの日(ひ)、1本(ほん)足(あし)の支柱(しちゅう)がへし折(お)られて倒壊(とうかい)した高速(こうそく)道路(どうろ)があった。造(つく)り直(なお)されたその区間(くかん)の辺(あた)りを走(はし)っていた昼前(ひるまえ)、思(おも)いがけず、虹(にじ)を見(み)た。それは六甲山(ろっこうさん)系(けい)を背(せ)にして、神戸(こうべ)の街(まち)の上(うえ)に七色(なないろ)の弧(こ)を架(か)けていた。もとより偶然(ぐうぜん)には違(ちが)いないが、街(まち)と人々(ひとびと)のこれからを祈(いの)りたくなるような大(おお)きさと高(たか)さがあった。
/ A  W4 R; ~- D" M) x  Q7 b' u; e4 s- q
 「ここで/家(いえ)の形(かたち)が/人(ひと)の形(かたち)が/形(かたち)という形(かたち)が/壊(こわ)れてしまった」。神戸(こうべ)在住(ざいじゅう)の詩人(しじん)・季村(きむら)敏夫(としお)さんは、震災(しんさい)後(ご)に、こう記(しる)した。昨日(きのう)、季村(きむら)さんは語(かた)った。「10年(ねん)後(ご)の今日(きょう)は、いわば、始(はじ)まりです。あれから10年(ねん)かけて、ようやく、先(さき)に向(む)かうとっかかりが、私(わたし)の中(なか)にも築(きず)かれたような気(き)がしています」 : C; L! B! D& i7 B) \

5 ]% H. L, L$ L 冬(ふゆ)の虹(にじ)は間(ま)もなく消(き)えた。しかし人(ひと)と街(まち)は残(のこ)る。そして、人(ひと)は限(かぎ)られた命(いのち)を生(い)きる。記念(きねん)の日(ひ)は、それを改(あらた)めて思(おも)う時(とき)でもある。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-18 11:45:25 | 显示全部楼层
. B7 ^6 s2 X% R, A$ H
1995年1月17日の神戸新聞夕刊。! u" G" n5 ^" ?
" X; H- V  H% t' I: Q+ O- |
这个帖子太长,建议斑竹另开一个《天声人語》2005年份帖。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-18 13:40:59 | 显示全部楼层
偶同意,最好是一个月一个贴. {, z3 Q& _% H0 `
偶在找中间部分的时候,比如20,30几页的帖的时候,很麻烦的说,又不能“跳到XX页”,只能一页一页的翻~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-19 07:10:46 | 显示全部楼层
01月19日付
, C, f. N# P2 Q! O& _ * y- s8 E; g( d7 Y1 f1 y7 d
 捲土重来(けんどちょうらい)という言葉がある。土ぼこりを巻き上げるような勢いで勢力を盛り返して反攻する、という意味でつかわれる。晩唐の詩人、杜牧の「題烏江亭」に出てくる。
# d: O5 [6 Q; S1 m( F+ K3 Z
7 H8 c" A% A' d  f# t5 M 実はしんみりとした詩だ。かつての敗軍の将、項羽ゆかりの地を訪ねて詠んだ。彼は潔くこの地に散ったが、もし「捲土重来」をめざしていたら事態はどう転んだかわからなかったのに、と振り返った。杜牧の「詠史詩」ではしばしば歴史の逆転劇が空想される。
; L6 }, G1 _) U  T  c3 a1 r2 f
 権力闘争が激しかった中国史のなか、詩人たちは敗れた者のことを思い、落魄(らくはく)や失意を詠むことが多かった。16年前の天安門事件で失脚し、17日死去した中国の改革派指導者、趙紫陽(チャオツーヤン)氏が「捲土重来」を期していたかどうかはわからない。しかし、さまざまな思いが去来した晩年であったろう。
; V  ?8 a3 p/ d2 x4 \: [9 K$ O- \8 M4 B  ?, R( ?4 z
 〈なぜ銃で兵士が人を撃つのかと子が問う何が起こるのか見よ〉。天安門事件をめぐり、子と母の会話を詠んだ朝日歌壇の入選作である。刻々とテレビで伝えられた事件の進行はいまもなまなましく記憶に残る。広場を占拠する学生たちに分け入り、「来るのが遅すぎた」と語った趙氏の姿も、また。 ( G# [4 V7 H% D5 R% Y4 Z

8 s$ Z$ J, M' D4 H1 | 事件のきっかけは民主化邉婴死斫猡蚴兢筏郡趣筏啤甘Ы拧工筏亢睿ē诈`ヤオパン)・元総書記の死去だった。追悼集会では総書記だった趙氏が弔辞を読んだ。それから約2カ月後に解任され、以来、氏が公の場に姿を見せることはなかった。 3 R2 |8 h- d, U, s5 K  m( I; g" U
' i+ T8 B" V& u4 i; f* K$ J5 W
 そんな経緯から、趙氏の追悼がどのようになされるのかが気になる。そして「民主化邉印工恕笒酝林乩础工蝿婴訾皮毪韦ⅳ狻
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-19 07:14:58 | 显示全部楼层
  捲土重来(けんどじゅうらい)(けんどちょうらい)という言葉(ことば)がある。土(つち)ぼこりを巻(ま)き上(あ)げるような勢(いきお)いで勢力(せいりょく)を盛(も)り返(かえ)して反攻(はんこう)する、という意味(いみ)でつかわれる。晩(ばん)唐(とう)の詩人(しじん)、杜(もり)牧(まき)の「題(だい)烏江(からすえ)亭(てい)」に出(で)てくる。
7 C. e8 @% l# A3 ?# N& k' [
  u5 h" z8 u2 c- N7 l 実(じつ)はしんみりとした詩(し)だ。かつての敗軍(はいぐん)の将(しょう)、項羽(こうう)ゆかりの地(ち)を訪(たず)ねて詠(よ)んだ。彼(かれ)は潔(いさぎよ)くこの地(ち)に散(ち)ったが、もし「捲土重来(けんどじゅうらい)」をめざしていたら事態(じたい)はどう転(ころ)んだかわからなかったのに、と振(ふ)り返(かえ)った。杜(もり)牧(まき)の「詠史(えいし)詩(し)」ではしばしば歴史(れきし)の逆転(ぎゃくてん)劇(げき)が空想(くうそう)される。
- a4 F: R6 Q8 D  j  `. d5 @1 b
* X! e4 d# m0 Q5 A5 d  k& g 権力(けんりょく)闘争(とうそう)が激(はげ)しかった中国(ちゅうごく)史(し)のなか、詩人(しじん)たちは敗(やぶ)れた者(もの)のことを思(おも)い、落魄(らくはく)(らくはく)や失意(しつい)を詠(よ)むことが多(おお)かった。16年(ねん)前(まえ)の天安門(てんあんもん)事件(じけん)で失脚(しっきゃく)し、17日(にち)死去(しきょ)した中国(ちゅうごく)の改革(かいかく)派(は)指導(しどう)者(しゃ)、趙紫陽(チャオツーヤン)氏(し)が「捲土重来(けんどじゅうらい)」を期(き)していたかどうかはわからない。しかし、さまざまな思(おも)いが去来(きょらい)した晩年(ばんねん)であったろう。 + ?8 v% |, V, _6 g2 D9 j

; Q3 L  u; J! E1 m1 ^# P: d 〈なぜ銃(じゅう)で兵士(へいし)が人(ひと)を撃(う)つのかと子(こ)が問(と)う何(なに)が起(お)こるのか見(み)よ〉。天安門(てんあんもん)事件(じけん)をめぐり、子(こ)と母(はは)の会話(かいわ)を詠(よ)んだ朝日(あさひ)歌壇(かだん)の入選(にゅうせん)作(さく)である。刻々(こくこく)とテレビで伝(つた)えられた事件(じけん)の進行(しんこう)はいまもなまなましく記憶(きおく)に残(のこ)る。広場(ひろば)を占拠(せんきょ)する学生(がくせい)たちに分(わ)け入(はい)り、「来(く)るのが遅(おそ)すぎた」と語(かた)った趙(ちょう)氏(し)の姿(すがた)も、また。 / x) Y: e" C8 E& o; s/ [" r2 K  c
' A: e. H  x9 s0 W
 事件(じけん)のきっかけは民主(みんしゅ)化(か)邉
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-19 07:49:41 | 显示全部楼层
我也觉得有必要啊: F' x& c) i6 l! H7 X
现在找一个帖子好难啊
, O# V& b, W9 Z6 {" r太长了
; D8 S7 q" y" {+ S也可以按月来找
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-20 07:05:52 | 显示全部楼层
01月20日付
! J) M) T6 T: x0 L/ q  ? , W6 G- L3 \7 _/ d1 x6 @3 o& ?4 q
 「参加した研究会で、総合学習には一世紀以上の歴史があることを話すと、驚かれることが多い」。こう記しつつ、東大名誉教授・稲垣忠彦さんは、明治後期の記録を『総合学習を創る』(岩波書店)で紹介している。
, U% A# U6 x4 z. }$ \$ c0 w# T5 i2 R
: H' L+ R. y" X+ ~5 u 1896年の高等師範学校付属小学校2年の「飛鳥山遠足」だ。遠足前日、教員・樋口勘次郎は、東京・上野から王子の飛鳥山までの予定コースを歩き、指導の構想を立てる。当日、生徒たちは地図を手に、不忍池、動物園、田畑、村落、停車場などを観察して巡る。翌日は、紀行文を書かせる。 5 g6 W/ }* C5 z6 E
- ~: m; d" n: P' Z; e5 _
 現代にも通じるような校外学習だが、樋口が紀行文を読んで整理したという「生徒の学問」が面白い。「動物学。イナゴ、家鴨(あひる)、金魚」に始まり、植物学は「麦、茶、……葉の凋落(ちょうらく)、芽」、農業、商業、工業、地理、地質ときて「人類学」に至る。「うすつく爺、大根あらう婆、籾(もみ)うつ乙女、汽車中の客、彼等は皆生徒に人類学をよましむる書物なり」
4 r; R6 f" J, Y# t# P6 c0 P: u% s( D
 2002年に本格導入された現代の「総合学習」が揺れている。今の文部科学相は、この「総合的な学習の時間」を削って国語や算数など教科の学習に振り向けるととれる発言をしたという。
0 P9 _9 \6 A0 C# f5 f4 d9 O% e  W3 v$ `% S2 ~- x
 限られた時間をどう使うかは教育の大事な課題の一つだ。しかし文科相の発言は、あまりにも安直な引き算、足し算ではないか。 0 i" @% P/ v9 a2 ]" c
1 Q1 w1 r$ v; u) k. ~+ }7 ~
 「何を教えたらいいのか悩む」とか「受験での点数が大事と親たちが言う」などの反応は導入前から分かり切ったことだ。現場も行政も右往左往することなく、限りある力を総合的に使ってほしい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-21 07:07:17 | 显示全部楼层
01月21日付
) {1 I& J$ L: O
$ r$ ^/ g* q- I+ P! A# s* m, ^--------------------------------------------------------------------------------
# G) u1 m. b2 ~0 T$ D7 R9 U1 l) F$ `/ }) K. d
■《天声人語》2 O' ~) L* G, l- p

* g4 R8 d3 d' v; ~
) V+ A. Y- G! ~+ V" u( l/ D 世界一高い山は?と尋ねられたら普通はエベレスト(チョモランマ)と答えるだろう。でも、エクアドルのチンボラソ山だという答えも正解だといえるかもしれない。
! c8 K: n' N  p1 s) o4 A' y& s9 @8 `1 U5 P, c: @$ ~& r: I6 ~
 海抜でいうとエベレストだが、地球の中心からの距離ではチンボラソ山(海抜6310メートル)が最も遠い。地心距離といい、それだとエベレストは32位になってしまう。地球が真ん丸ではなく、赤道方向が張り出した楕円(だえん)体だから、赤道に近い山ほど「高く」なる(『地球が丸いってほんとうですか?』朝日選書)。
. E! \4 I/ f1 q1 F5 C  t" ]2 ?) l& y" U+ L' ^6 [1 R, v- C/ T
 スマトラ沖地震が地球の形や自転などにも影響を与えたことがだんだんわかってきた。米航空宇宙局(NASA)の発表では、地球の扁平(へんぺい)率が減少、ほんの少し丸くなった。また、自転速度が増して一日の長さが100万分の2・68秒ほど短くなった。地軸も2・5センチほど東に移動したという。インドの観測チームによれば、アンダマン諸島はインド本土から1・15メートル遠ざかった。
7 u; N4 r. Q" \/ I( F$ Y" m4 Q* E' c# D% n( {
 地震波は地球を少なくとも5周し、8周に至っているかもしれない、とは北海道大の解析だ。発生から3週間ほどたっても地球が震えていることを観測したのは国立天文台水沢観測所で、0・3ミリの幅で伸び縮みを続けたという。   X8 A% L+ X, Z, M5 e  B
1 h3 |  i) [, x% ~! A8 |( P
 激震は人々に苦痛と悲しみをもたらしただけでなく、地球を揺さぶり、衝撃を与え、変形をもたらした。地球自体がなお激痛にあえいでいるかのようだ。
' ~  N& N% |3 n, C( m
8 G; H( g- Y$ z" f0 L 神戸市で国連防災世界会議が開催されている。地球規模の災害を、地球規模で考える。そんな発想で論議を深めながら成果をあげてほしい.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 12:24:52 | 显示全部楼层
新的帖子在哪里?
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-25 13:24

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表