|
发表于 2005-5-22 11:47:19
|
显示全部楼层
【天声人語】2005年05月22日(日曜日)付 ( x2 \& Y( i, y
v" v# J9 a" n5 G
千秋楽を待たずに、朝青龍が12度目の優勝を決めた。国技館では終盤、独走する横綱が客席から妙な声援を浴びている。「世界一」「強過ぎ」「たまには負けていいぞ」。来日8年、いまや土俵に敵なしである。
3 e; o# h ^! { m, N/ a2 k4 @8 ~/ d" k
还没等到千秋乐奏响,朝青龙就已赢得了第12次的优胜。在国技馆的最终战,这位独步相扑界的横纲沐浴了异样的欢呼。“世界第一”“太强了”“偶尔败一次也好哦”。来日本8年,此时相扑场上所向无敌。# B4 s5 @/ g6 z1 p0 c, x7 I
# P$ f# d- H( _8 M4 x' s 強い横綱にだれか好敵手がいてこそ角界は盛り上がる。今場所、「満員御礼」の幕が出たのは3日しかない。97年の夏場所まで延々7年半続いた大入りの日々は、夢だったのか。相撲協会によると、以前は全席完売でないと満員と判定しなかったが、当節はあまり厳密なことを言わない。9割の入りでも満員御礼を出す。初日と中日、楽日には「ご祝儀」で判定が甘くなる。- [& L. @' T. v9 S& c
' j, K: Q5 ?* e# ~强势的横纲只有遇到了劲敌,相扑界才会随之气氛鼎盛。这次的比赛,只有三天发出了“満員御礼(满座致谢)”。97年夏季比赛为止连续7年半叫座的日子竟如梦境一般。据相扑协会称,从前只有门票售罄才能判定满座,现在的说法并不严格,坐满9成也发“満員御礼”。在揭幕,过半,最终三场比赛时上座率都有水分。
* R \$ m; s" |4 @6 J1 `3 W/ j4 v1 A3 `! R! G7 H* l F
球界のどんぶり勘定は角界以上だろう。東京ドームは10年ほど前からずっと、巨人戦の観客数を「満員5万5千人」と発表してきた。他の球団も似たようなもので、職員がざっと場内を見渡して「この入りなら3万。いや景気づけで3万5千だ」と公式発表してきた。% G4 j$ A+ ~2 x% Y
, Q/ t* I/ C, {! n. Q棒球界的浮夸风较之相扑界更甚。东京竞技场从十年前开始每逢巨人队比赛都宣布观众“满座5万5千人”。其他的球团也大致如此,工作人员向场内大略扫一眼,“大概3万,掺点水3万5千吧”,然后就正式发表。
2 f# V+ {9 N% m, J7 G
) S" Q! c0 }/ r8 W# W. D! k- i$ |+ D; V 今季は全球団が水増しをやめている。計数器を手に係員がスタンドに散り、年間予約席など前売り分も点検して、精度の高い数字を出す。4 f/ E; K& K9 d2 q2 M: R1 k
7 v$ @1 P5 }# L. X6 i这个赛季所有球团都停止了浮夸。管理员拿着计数器分散在看台上,连同全年预约等预售席在内,统计出精度很高的上座率。
; F! Z K7 v. x, G# P7 F
& o# y! Q! b% D b' |, T ことは興行の世界に限らない。「さばを読んだ数字がもう許されない世の中になりましたね」と話すのは、部数調べが専門の日本雑誌協会の職員。怪しい「公称部数」がまかり通ってきた出版界だが、昨年から実際の印刷部数を表に出す制度を始めた。ふたを開けたら、公称25万部が実は3万弱という雑誌もある。
7 ^7 V, [* B; I4 G6 j; r$ v
8 T! ]* ^) t( R1 Q$ T# Y浮夸并不限于体育行业。“这个社会不再允许做数字文章了”,一名日本杂志协会的专职发刊数调查员这样说。出版界向来发布不实的“公称发刊数”,但自去年开始执行了据实公布发刊数的制度。掀起盖头,居然还有号称25万但实发不到3万部的杂志。
, ? r5 P3 B5 O( k5 u0 ^! L8 i5 ~6 G1 ?# d
何ごとも透明化の時代なのだろう。ご祝儀や景気づけの数字が各界で表舞台から消えてゆく。
, E, H5 e: j- y7 r& \, d+ k, D* A1 g5 w( Q J/ E* J
似乎透明化的时代到来了。浮夸的掺水的数字游戏终将消失在各行各业的舞台上。 |
|