|

楼主 |
发表于 2005-10-22 22:44:25
|
显示全部楼层
下面是引用hirosikei于2005-10-20 16:29发表的:
中島先生、お疲れ様です。お仕事がさぞ大変だと思いますが、お体を十分にお気をつけ下さい。この間、先生に質問致しましたものの例文を考えており、取りあえず下記に書いておきますので、もしお時間があるようでしたら、ご解答の程、宜しくお願い致します。
問題点1. 会話で文句の後に「と」を付け、どういう意味を表すでしょうか?どうしたら上手く使えますか?何に注意すべきですか?
例1.趙さん:明日、王さんが出かけますか?
李さん:仕事で明日は上海に出張しますよと。
.......
趙さん:明日、王さんの予定を知っていますか?
李さん:仕事で明日は上海に出張すると。
考えられる省略されている文
→出張しますよと言っていました。
李さん:僕には分からないです。王さんに電話で聞けばいいかと。
考えられる省略されている文
→電話で聞けばいいかと思います
部長:これ、会議に使うレジュメを綴じてくれよ。やり方としては、このホチキスで枚数の順次通りに並べておいて装訂すると。分かった?
考えられる省略されている文
→装丁するといった具合でやってくれ。
部長:ちょっと見せて、まずいな。取りあえず、お客さんに一両日中に御調査した上で、返事を差し上げると。これはすぐ品質保証課に回してください。
考えられる省略されている文
→返事を差し上げると言っておいてくれ。
文脈に応じて省略されている言葉が違います。 |
|