2005年06月12日(日曜日)付/ ]7 ~/ g( D4 r5 l+ b; I4 F7 p4 h
: t. x, y1 w1 [; k( F, X& `1 o. Z
1 Z' x2 s) i- p1 E精肉店で国産牛の売り場が日に日に狭くなっている。高くて品数も乏しい。代わりに豚肉が領土を広げる。しゃぶしゃぶでもカレーでも最近は豚肉を使う人が多い。
3 ?& B1 W; w, ` 牛海綿状脳症(BSE)の発生で、米産牛の輸入が止まって1年半になる。国産牛の値段は上がり続け、農水省の週ごとの調査で今月初め、最高値になった。冷蔵ロース100グラムの小売値が全国平均で704円だった。食用牛の歴史に残る高値かもしれない。
# v2 B' V/ F e% \, i; }, N2 R+ l 日本の牛肉史をさかのぼれば、白鳳から幕末まで千年を超す空白期がある。「牛馬犬猿鶏を食うなかれ」。天武天皇が勅命を出して以降、肉食は次第に禁忌とされていく。$ Y# _' N( c" j( ~$ L$ f
日本を訪れた外国人は、肉のない食事に困り果てた。鯖田豊之氏の『肉食の思想』(中公新書)によると、宣教師ザビエルは「日本では家畜を食べないから口腹が満足しない」と嘆いた。幕末の米総領事ハリスの日記にも、牛肉を食べられない切なさが随所に出てくる。! v, w9 M% T5 x# n2 \" x
肉食の禁制が解かれたのは明治に入ってからだ。維新政府が盛んに勧めたが、庶民はなかなか踏み切れない。かしわ手を打ち、経文を唱えて牛肉にハシをつけた人々もいた。牛鍋の流行をへて、牛肉は食文化に地歩を築いていく。
) C' t5 w. F# O5 ]+ L- L9 ]$ V2 l7 P 米国でBSEの疑いのある2頭目の牛が見つかった。大統領や国務長官が口をそろえて「米産牛はもう安全」などと輸入再開を迫ったはずなのに。米国の強引さにはへきえきする。牛丼屋に牛丼がなく牛タン店に牛タンがないのは寂しいが、やはり安全本位で行きたい。牛の歩みと言われようと。
- v6 V2 j' P5 Y) T2 e$ N訳文:# [. ?* a) P0 G$ E6 y8 ^
精肉店里,国产牛肉的日柜台日渐狭。价格又贵,数量也少。与你此相对,猪肉开始占领市场。最近,无论是火锅还是咖喱很多人都用猪肉作原料。
0 M G8 Y2 J+ x7 i0 H' m% h因为疯牛病而对美国产牛肉封锁(采取贸易壁垒)已有一年半了。国产牛肉价格一路走高,在农林水产省每周进行的调查中,国产牛肉价格在本月初达到有史以来的最高点。冷藏里脊的零售价格达到了全国平均每一百克704日元。这也许是食用牛的历史最高价。
8 l8 e I9 Z2 a e回顾一下日本的牛肉史,从白凤时代(孝德天皇时代7世纪初)到幕府末期一直是空白。“不许吃牛马狗猴鸡肉”天武天皇发出这样的御令后,肉食渐渐变成了一种禁忌。/ g7 e5 C8 |9 V0 p" Y5 S
初到日本的外国人,因为吃不到肉而束手无策。根据鯖田豊之氏的《肉食的思想》(中公新书)一书中的记载,宣教士泽比尔慨叹到:“在日本吃不到家畜,无法满足口腹之欲。”在幕府末期美国驻日本总领事哈里斯的日记中也写处处可见因吃不到牛肉而感到的那种苦闷。
5 c1 {5 i- F" w) R) B# Q解除禁肉令是在明治时代的事。维新政府极力劝说民众吃肉,但是民众们无法摆脱传统观念的束缚迈出那第一步。也有的人一面合掌高诵经文,一面对牛肉大开吃戒。经历牛肉火锅的流行,牛肉确立了它在食品文化中的地位。
# ^+ H h; A! x0 C* z0 C在美国发现了第二头被怀疑有染疯牛病的病牛。尽管如此大总统和国防长官异口同声宣扬“美国产牛肉是安全的。”并以此为口号,敦促美国牛肉的解禁。对于美国的一味蛮干,我真是无话可说。诚然牛丼屋没有牛肉盖饭,牛口条店没有牛口条,这样的光景确实让人感到几丝冷清。尽管如此我还是希望安全至上。即便被人称作为牛步,进展缓慢也罢。 |