37.~にして
" Q0 Q7 @5 J4 r' k8 \8 V) f- B' SⅠ【接続】名詞+~1 u$ y2 b+ G9 s: i7 L2 S4 H, M5 P
【意味】与表示短时间的词语一起使用,表示“在短暂的时间内”的意思。
. H! r! M0 r/ d. o3 U [' i" N 【例文】①火がついたと思ったら、一瞬にして燃え尽きてしまった。
2 Z) A) d+ z4 `6 N" u 火刚着起来,转眼就烧光了。
0 y. [; K: A- Z5 N2 D) u ②この大作をわずか三日にして完成させたとは、驚いた。' K) A) d6 H/ M9 e
仅仅用了三天就完成了这样的大作,太令人吃惊了。4 S0 L3 b, g( R4 Z2 b: _
③ローマは一日にして成らず。) }# L) K7 U* v" x" P v
罗马非一日建成。(伟大的事业需长年累月的努力才能获得成功。)# n8 g% _( a$ v* F) p8 e$ p; k0 B
Ⅱ【接続】名詞+~% V4 v7 d, w8 h( N- W6 o+ I" b
【意味】表示“到了那个阶段”的意思。用于表示到了某个阶段才发生了某事。常用的形式有「~にしてようやく」「~にして初めて」。可译为“正因为…才能够…,只有…才…”。7 M1 Z3 H5 `# {% q' t
【例文】①この歳にして初めて人生のなんたるかが分かった。/ S# S& r6 C# I8 o1 r5 `7 t1 G" ?
到了这个岁数才懂得了人生的真谛。 ?5 y) m. y3 p$ Z+ ?
②40にしてようやく子宝に恵まれた(=子供が生まれた)。4 p4 {$ |& E8 q
到了40岁才得了个宝贝儿子。& ~/ ]! g3 W9 ?2 U) C
③長年苦労を共にした妻にして初めて理解できることである。0 C1 V# M, t8 Q) f
这是只有常年同甘共苦的妻子才能够理解的事。
0 e. C& X' m+ @$ H/ s8 HⅢ【接続】名詞+~7 |; t1 ]: P% I6 H! f9 X
【意味】表示“是…,而且也是…”的意思。既有“虽然…但是…”这样后续逆接的表达方式,也有单纯并列的东西。用于书面语言。& O. h8 |) U+ k& \4 k
【例文】①教師にして学問のなんであるかを知らない。
9 l$ t6 A6 q/ Y- ~ 身为教师却不知学问为何物。
+ @6 N' s% z/ F2 N! M ②彼は科学者にして優秀な政治家でもある。+ t$ H8 P( |+ z6 R v
他是科学家,同时也是优秀的政治家。% F0 a' x% A- B
③バラは高貴にして、華麗な花である。
3 t& D1 z6 x8 U 玫瑰是既高贵又华丽的花。
# x3 p: q6 r4 r! \6 l3 FⅣ【接続】名詞+~
# ^: ]) I7 n7 F$ O' i+ w3 K9 ` 【意味】表示“即使…也…,连…也…”的意思。后面多接可能形。- q8 H# y# w0 x! p [1 H
【例文】①留学中は貧しくて食事も満足に食べられなかったが、今にして思えば、ひたすら勉強に専念できた幸せな時代だった。: q; r6 ~7 H) T
留学时虽然穷得连饭都吃不饱,但现在想起来,那时真是一个能够专心于学习的幸福时代。: W; d) l/ x8 r
②あの天才少年は、大数学者にして解けなかった数学の問題を簡単に解いてしまった。
2 F* f" y0 k; ` 那个天才少年很轻松地解开了连很多学者都解不开的数学问题。, J- s9 H# v" R' U4 f
③彼のようなベテランにして失敗することもあるのだから、まだ新米の私が失敗するのは当然だ。
; v# s3 M& J( u 连他那样的老手都失败过,还是新手的我失败也是理所当然的了。' i/ @1 w# S8 Y& U" o) e1 }
Ⅴ【接続】名詞/副詞+~
2 l' F+ U2 L: T/ c7 h: ]9 w 【意味】接特定的名词或副词,用于叙述事情的状况。既有说话人评价后续事项是否是幸运的事,也有用于叙述事情应有的状态或发生的状态。
8 p$ o% [' H, T/ q. N 【例文】①幸いにして大事にいたらずにすんだ。" r* Q* H5 Z5 X6 s! o
庆幸的是没有酿成大祸。
$ y: I& f8 N; j3 j: C6 J$ i ②不幸にして、重い病にかかってしまった。0 ^) W: _, K3 p9 _7 ~* s
不幸身患重病。/ P6 x0 Y% P* U" P% a- X$ Q Q. J
③生まれながらにして体の弱い子供だった。, h/ m6 w# t% ~# u8 u( ]. F" {! Q9 j
是个天生体弱的孩子。 |