咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: dongdongqiang

[教材工具] 新版标准日本语中级辅导教材

[复制链接]
 楼主| 发表于 2009-11-20 08:23:27 | 显示全部楼层
嘘をつく (うそをつく)  (词组)  撒谎,说谎。
9 w- u1 Q: F% _& d0 P) |言い付ける (いいつける) (他下一) 吩咐;告,告状;说惯,常说。
, Z  s% N$ h0 ~$ a( l[例句]" O  q  I  |8 N
子供に買物を言いつける。(叫孩子去买东西。)7 Y& u& ]# z% p4 ]# {, o( t. T* r
ご用がありましたら、なんなりと言い付けてください。(如果有事,不用客气请吩咐。)
" j: C) p/ e- z4 y( ~3 d子供のいたずらをその親に言いつけた。(把孩子的恶作剧告诉他的父母。)* `( A9 _3 {  j/ M6 b8 J& D
誰かが先生に言い付けたらしい。(可能有人向老师告状了。)
% K8 C5 w. b" o: ~言付ける (ことづける) (他下一) 托付,托带口信。2 d" U5 F8 w3 H; Q4 `3 N' D3 y( ^
[例句]  u4 P! ?8 f5 E8 ]
手紙を言付ける。(捎个信。): G" y9 Y! v6 ^/ c% ~) k3 I! z9 ~
恐縮 (きょうしゅく) (名,自サ)  惶恐,对不起,过意不去;不好意思,羞愧,惭愧。
2 ]% R3 R' V  L3 T[例句]" }6 T8 D; \" |& F
恐縮ですが、これを書き写してください。(对不起,请把这个给抄一抄。)  \# U: H0 r, w$ `
いつもご面倒をおかけして、恐縮です。(老麻烦您,真过意不去。)
0 F! K: t' T0 P6 X  V: ^度々ちょうだいして恐縮です。(屡次蒙您赠给东西,太过意不去了。)
) B# t, B+ M3 S' o3 Qそうおっしゃられると、まことに恐縮です。(您那么一说,我太不好意思了。)
/ W6 O1 M9 T9 [, s: u6 _勘違い (かんちがい) (名,他サ) 错认(人),错想,判断错误,误会(意思)、误解(意思)。, ]1 {; h: C. {) p; |
[例句]
8 s" A( o- i: Y, p+ u' \それはあなたの勘違いだ。(那是你一时的误会。)
" [, M% q' d7 [9 s飛んだ勘違いをする。(发生一件想不到的误会。)% `* K! _% y8 ?3 [2 n
問題の意味を勘違いする。(误解问题的意思。)
! R9 Z6 V7 E  zあわてて他人のものを自分のものと勘違いする。(慌慌张张地误把别人的东西当作自己的了。)7 r+ P, H$ k0 O4 g$ U9 m
君はわたしをだれかと勘違いしている。(你把我错认成别的人了。)
4 q' r4 J! i  X3 ]嫌がる (いやがる) (他五)  嫌,讨厌,不愿意,逃避。
- W; e: \  g  n9 P: [[例句]
$ ]# P, v- E( v) d. n勉強を嫌がる。(不愿用功。). I6 X3 s3 t  p
その男は人に嫌がられている。(人们讨厌那个人。)
% T( o6 [& H( {1 r嫌がる者を無理に連れて行く。(人家不愿意,却硬带去了。)$ U8 r  Q  I! s2 {& r
否定 (ひてい) (名,他サ)  否定。: c1 C' M8 E. j" Z4 Q% |
[例句]
4 c* `2 ?$ j3 F9 {' Z! t4 q2 B彼はあくまでもこの事実を否定している。(他坚持否认这个事实。)
1 ^* W0 t1 ~& M5 N否定的な見解を述べる。(阐述否定的见解。)
7 t9 l0 Y( s3 W* U4 ^- q逆らう (さからう) (自五)  逆,反(方向);违背,背逆,违反,违抗,抗拒。3 y, _6 G1 z$ D: }* V' Q! Q- ?0 `
[例句]7 z: Y3 O* M/ u! M; C* {
風に逆らって、進む。(逆着风前进;迎风前进;顶风前进。)
6 n1 @! o  l- T- V時流(じりゅう)に逆らう。(违抗时代的潮流。): ]5 D+ r. A- N
忠言(ちゅうげん)耳に逆らう。(忠言逆耳。)+ B5 O) z7 A- w$ O
責める (せめる) (他下一)  责备,责难;苛责,折磨,使对方感到痛苦;拷打;严加催促,催逼;调教,使之驯服。
3 ^7 d- U! g+ n8 [) f[例句]) u# z, k1 U! ~5 c" i; x" p
人の怠慢(たいまん)責める。(责备别人的怠慢。)2 C# e- J$ J, _  u7 h' s: A  `
自分を責めて人を責めるな。(要责备自己,不要责备别人。)
8 r9 v% j# a, N2 @! @5 z/ Xあの人をあまり責めるのはやめたまえ。(不要过分折磨他。)9 s7 G, Z% H/ F
罪人(ざいにん)をむちで責める。(用鞭子拷打罪人。)* }. @3 P6 M0 p  J
借金取り(しゃっきんとり)に責められる。(被讨债的人催逼得紧。)! O: A; i& O7 p4 m
本音 (ほんね) (名)  真话,真心话。
% L3 e5 T8 |( z/ `) K, N[例句]
4 Q4 O  m2 R' ~7 E本音を吐く(はく)。(说出真心话。)3 j' I) L  C" j5 ?+ b& Z5 e
建前と本音。(场面话和真心话。)5 r/ E3 H# d8 x& F* h0 v& O8 G
建前 (たてまえ) (名) 上梁,上梁仪式;主义,方针,主张,原则。; F. E6 }0 S2 x% g5 \: y+ ?
[例句]& }2 C" _2 t& e; h9 p- D
明日は家の建前だ。(明天是房屋上梁仪式。)
* ?: @$ z9 M8 D' M1 v  H2 E現金取引の建前を取っている。(采取现金交易的方针。)
: R5 a, W8 F' P2 z6 y当店(とうてん)は値引き(ねびき)しないのを建前としております。7 i1 n. {- ]% @$ [; g6 N6 c
(本店以言不二价为原则。)9 [0 C8 [7 G* Y& l* t/ h$ E2 A
建前と本音。(原则话和真心话。)
) l5 @/ X7 r7 C! T$ p口実 (こうじつ) (名)  借口,口实。% R& u# E5 T3 i% J* v  {
[例句]; Q' d: k2 z9 p+ g% N* j! Z7 H
うまい口実。(恰好的口实;冠冕堂皇。)
2 K! h& }2 r$ h* r9 Q2 {5 o見え透いた(みえすいた)口実。(显而易见的口实;谁都会看穿的借口。)
* ?% k4 f' L0 d/ i8 P人に口実を与える。(给人以口实。)4 W! _$ M( F4 H" D
どういう (连体)  什么样的,怎么样的。
- y; H6 |/ F' I0 c[例句]' e; D. ]' v% e
それはいったいどういうことですか。(那到底是怎么回事?)
) f6 f8 i; I" M+ J; oいったい了見(りょうけん)だ。(你究竟怎么个想法?)
0 B' E5 D$ f  D$ ]9 d& {. W2 \その人はどういう人か。(他是个什么样的人?)
! |( K& u+ R! F, ?4 U: aどういうわけであんなばかなことをしたんだ。(为什么做出那样的蠢事?): F+ e- N( L; V
みっともない (形)  (多指服装或打扮)不象样的,不体面的,不成体统的,难看;丑(同みにくい)。7 Z- ?2 _9 c/ h! h! d  n/ d4 p
[例句]
; ]  ^/ F, E4 I0 U% d0 Fみっともない身なり。(难看的装束。)
5 M7 u7 U0 c  O/ h# {( p8 hそんなみっともないスカートはよせ(别穿那种不象样的裙子。)0 r5 H2 |; N7 f5 `
みっともない顔をしている。(长得丑。)7 H, G9 n' G4 \/ V% P
イベント  (名)   事件,事实,大事,活动。
% p/ I& k/ `& U# c延期 (えんき) (名、他サ)  延期。) b3 {& C- r7 \5 o' ~
[例句]
; m9 U6 N7 D; b) Y. x, h# K会議を延期する。(延期开会。)
1 k6 z2 Q. u) i  j, q6 K9 Q雨のため試合は明日に延期します。(因下雨,比赛延至明天举行。)# J" q& A+ n9 D. d, n+ N1 f
展覧会の期日を五月の末まで延期する。(展览会展期至5月底结束。)
9 u: h+ ]: c) W6 l" q医療ミス (いりょうミス) (名)  医疗事故
9 g4 R$ F+ A1 {- x診察 (しんさつ)  (名、他サ)  检查,看病,诊察。; G) n2 a6 d& I, O( f6 s; x: z; l
[例句]
7 E8 d' y+ V+ g/ @2 ~7 \. F& t患者を診察する.(给患者看病。)
$ y( \* j. X* U4 [; ~患部の診察を受ける。(接受患处检查。)) G" |7 ~; F5 r5 U* _3 s
医者に診察してもらう。(请医生看病。)  d3 }# y6 H; V5 L/ c& t4 j
宝石 (ほうせき) (名)   宝石' f1 K9 L4 U  ?9 ]! ]+ T1 l
トラブル  (名)  纠纷,比划;纷争,麻烦。
: _4 @" K6 \% {" ~9 ]; N[例句]3 u% r2 r7 h' ]2 I: G3 K, o: B
家庭にトラブルが絶えない。(家庭里不断有纠纷。)
9 V. y4 L0 }( m, q# T6 `/ ~よくトラブルを起こす男。(老惹麻烦的男人。)& ]5 w4 G: e" ?  W3 d/ Z
試合中(しあいちゅう)にトラブルが起こった。(比赛中发生了纠纷。), ]) v" o! D/ d* N9 F
ベテラン  (名)   老手,老把式,老练的人。
9 ?4 _, a7 ^7 d明確 (めいかく) (名)  明确。(注意构成“~を 明確にする”的句式的使用。)
8 E" I/ @- @9 u$ `& `# P) d( O, K5 }' K5 q- x
【语法】
8 M5 ~# k+ v1 l/ _* f4 K/ f/ R一、请求确认的表达方式! ^6 M, f' c. a" l, m2 R3 w
1,不明白对方所说的内容时
: M/ d" Q: {$ `7 [- t6 W9 {: ^; C) N不明白对方所说的内容时,用“どういう”、“どんな”等表示疑问的表达方式。“どういう”是询问内容的疑问词,如“どういう意味ですか”、“どういうことですか”。而“どんな”是询问性质或种类的疑问词。有时“どういう+名詞”和“どんな+名詞”二者都可以使用,但是详细底部具体内容时只能使用“どういう”。
; z  f6 q: ]! R1 Y, O把对方说的话用自己的语言重新表述出来并请对方确认,或者询问自己也大致明白的事情时,使用“~ということですね”。而询问自己不太清楚的事情时使用“~ということですか”。
, M& t5 U8 e" A! x: w' p4 q2,确认记不太清的事情或之前听说过的事情时
- @" ]5 E5 f5 Z4 o这种情况可以使用“~っけ”、“~だっけ”。这是一种比较随便的口语表达方式,前接动词、形容词、名词等做谓语的过去形式。( \  A- l4 V) k; Q: P0 j; p+ H2 ~
3,用“~ね”或“~でしょう”进行确认
, w+ Y( w( A4 o估计对方会认同时,用“~ね”加以确认。确认对方所说内容时,可以复述对方所说的内容并在后面加“ですね”。简体谈话中,可直接在谓语后续“ね”表示确认,如“そうだね”、“行けるね”。
5 Y0 v" F# _# q, ~2 h如果要确认的事情是彼此都知道的,或是对方比较清楚的,并且认为自己判断正确时,用“~ね”表示确认。6 D: E' o( ?4 s) _3 J9 }
以对方熟知的事情作为话题时,句尾必须加“ね”,表示确认或征得对方同意。
) [" M( b0 X9 u6 o' \5 f) G9 E自己熟知但对方不甚清楚或持有不同意见时,向对方确认需使用“~でしょう(だろう)”。对方很清楚但自己不很清楚,这时自己做出判断并向对方确认,同样也可以使用“~でしょう(だろう)”。; [8 N1 _) c+ @' h, Z' A0 z
4,和听话人意见不一致时2 @. b+ U# V& L7 B& B% s% w9 n
和听话人意见不一致时,使用“~しゃないですか”。用“~よ”也可以表示自己的主张,但“~しゃないですか”是迫使听话人重新确认自己知道的事情时使用的语气很强硬的表达方式。
5 l" e$ u. {& p& q+ Y$ m8 b9 d( W( i! k4 e8 ~" t; ]
二、反问
/ i: _5 `$ \7 _0 O0 A有时为了确认或促使对方往下说而使用上升语调复述对方所说的词语。其敬语表达方式是在对方说的词语后面加“ですか”以反问对方。另外,如果使用“对方说的话+だって”的表达方式,则表示对所听到事情感到意外,其敬体形式为“~ですって”此外,对对方所说的事情感到意外或没听清楚时,还经常用叹词“えっ”。$ ]/ Z% I4 O4 K# }1 S  R/ Q& ^% g& c

4 f* m3 G6 g6 f9 \4 |  j3 H" W三、参考にする和参考になる
0 k0 }( V2 V" w+ p1 e0 G# t2 t9 g* r8 c“参考にする”的整体句子结构应为“Aを参考にする”,意为主动将“A”作为参考;而“参考になる”的整体句子结构为“Aが参考になる”,意为“A”成为参考,而不强调使A成为参考的主动者。
3 s1 Z- h  e3 i7 u+ V' F" u' P9 h1 J: A8 |' W
四、~だろうと思う
; o. Y2 H3 l6 h( X2 d& Q“~だろうと思います”是陈述自己想法的“~と思います”和表示推测的“~でしょう”组合而成。“~だろう”是“~でしょう”的简体形式。“~でしょう”表示说话人的推测,含有断定的语气。通过与“~と思います”组合,构成了委婉陈述个人意见、避免直接断定的表达方式。“~だろうと思います”经常与副词“きっと”、“たぶん”等一起使用。用“きっと”能弱化推测意义而增强肯定性,而使用“”则能增加推测意义而弱化肯定性。2 c- l& P: n( {5 F, R
日本人在说话时,为了避免将自己的意见或看法强加给对方,经常在表达主观看法或个人想法时使用“~と思います(が)。”,在讲课时需要让学员了解到这一点。特别是在面试,面对面试官所提出的一些主观性问题(如“你认为在日本工作最重要的是什么”等)时,在回答时,句子最后最好加上“~と思います”。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-20 11:27:28 | 显示全部楼层
谢谢楼主的辛勤劳动,很有帮助
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-21 06:59:34 | 显示全部楼层
第8課      
* |( d/ m/ @# `3 B2 _7 W' ?0 ^* W) N5 N! W1 F
【会話】 企画書
5 j4 i8 @" S9 x2 z9 B3 t$ W【本文】 カップラーメン3 V  ^0 P! }$ ?2 w
- o* o+ J$ G, k2 i: k
【授课课时】
$ w8 Z+ p& G7 h$ m# J2 [  i1 I" v; y- N共八课时。其中单词二课时,语法二课时,课文三课时,练习一课时。
/ m) W& _1 {/ x5 a: A
& D' M( \! ~+ A2 e8 V: U8 s6 q【重点单词】5 M" v# U( K8 g' m
絞る、探る、そのような、特徴、予報、アンケート、進路、話し合う、張り切る、開催、注ぐ、すでに、すると、代わり、砕く、代わる、工夫、末、儲ける、被害、遭う、飛び出す、近寄る、打つ、まとまる、結局、努力、話しかける; O6 l* J- \' S. W2 A
  V! N8 ?6 ^. l7 e, Q6 ^  @
【重点语法】8 R" `1 j2 z3 Z
1,日语中征求对方意见时的表达方式
  V, ^6 A2 ^+ }) `7 G  ]( _" W2,~について
( e8 Y& w0 u4 h6 c2 a3,“可能”表达方式的复习与总结
8 u: u. u5 l* @7 S) ~* f7 C4,表示转折的连词的复习与总结
. t. r# g6 I1 |4 i! M5,~だけで
% L  Y) {4 O. o& I! S; r) T6,すると# Y; u6 {' s. R/ ?' @/ G; f
7,~代わりに(~代わって/~に代わる~)3 C; H+ S/ V- ^5 U; a/ k5 R: w
8,~(ら)れるようにしなければならない1 _, d1 z7 }! k4 J9 t( a
9,~たあげく(に)
# s5 {' v1 ^3 y5 y4 U9 I' E4 E. j10,~た結果 
8 c  V* ^2 S5 ]4 y" ~( D' r4 s7 B! y9 P- p
" J+ D8 x  U  d6 Q) l& c
( z1 e5 u8 p1 h( \; X' J3 A

  v9 @% G. Z) y; r0 S
, Q& d" V: \. S1 \- L' p; B2 s
/ U: v% P4 b9 ?+ G! j5 H8 X
6 w1 B7 p6 P1 h6 ?! ~6 K- {7 ?" [6 W& x

# z# `9 Y* j7 z6 _7 W( T( T  C
/ x$ i! X" G; Q( q, S% y; `$ ]# |* `' M  \$ S+ y, ?; E
; Q$ Z) d( S9 n2 N" |. y: F  F! m
【单词】& E: m) R. P9 W$ l/ r
& |. X$ F0 B- Z" I) p/ w
キャンペーン  (名)  宣传活动。
4 S5 d) F+ U- _. c3 H5 A1 ]6 w2 ]
ターゲット (名) 目标,靶子,指标。
7 z! K! H! {. c9 j
. ?' J7 c0 W1 e5 i& w$ R/ o- d絞る (しぼる)  (他五) 榨,拧,挤,绞;拼命……;(范围)集中。
: N! @  B7 O% d. r4 m+ O7 n7 Z# n# G[例句]
3 ]* X6 d2 z) X問題の範囲を絞る。(划出问题的范围。)/ Z, V% k& L/ ?9 {
問題をそこに絞って話す。(把问题集中到那一点上来谈。)" z1 t! ?( m8 J% ~" H2 c
レンズを絞る。(缩小光圈。)7 r* N( H$ u& o% A  \1 s: l* {
声を絞って救いを求める。(拼命呼救。)
! N4 j6 F4 z- ?* ^4 \# q$ }! `頭を絞る。(绞尽脑汗;煞费苦心。)
9 M4 d5 d* _( h0 q* g3 t% z知恵を絞る。(想法设法;开动脑筋。)% ^6 Y! Y2 y, r* a8 r
油を絞る。(榨油。)
* q1 R: G2 g' [
8 _$ R; y& ?0 O0 j' G探る (さぐる) (他五)  摸,探;探听,试探,侦察,侦探;探索,探求,探访。; {, t/ h, x' q
[例句]/ P6 T* M8 _) ~: B, d
手で探る。(用手摸。). J% b3 T7 _  N/ h$ v
懐(ふところ)探る。(摸一摸怀里的钱包。)" Z& w+ x, u7 x0 l; a% u
ポケットを探ってタバコを出す。(用手摸口袋掏出纸烟来。)4 B; q" W$ |- c9 G" `  \
相手の腹を探る。(试探对方的心事。)
$ h3 Q/ u9 \8 i. P4 z相手の意向を探る。(试探对方的意向。)9 {. U3 T# |6 {
川を遡って(さかのぼって)水源を探る。(逆流而上探索水源。)! |: H6 O# d! F

7 {# E; o: W' |. m- Pコーナー (名) 角,隅;角球;专柜。% e+ ^+ t$ }7 f3 ~7 V4 F1 f2 A
[例句]
6 m( p2 S7 @/ l  f& p, C) q部屋のコーナーを利用する。(利用屋角。)5 i8 g  `# I/ ~
コーナーを曲がる。(绕拐角处。)* O' _6 z4 B. U. X% O) H/ `$ z
コーナーキック。(踢角球。)
& J, M; X1 m) @5 }0 e6 k相談コーナー。(服务台。)( G% `3 h7 w+ B8 b; V  T

9 O6 o; c% C& t7 x5 W+ i. Y; u: G8 @貯金 (ちょきん) (名,他サ) 存,存款。
2 l1 l+ d# `7 T! L" J5 Z5 I  W; f[例句]2 r  w% X7 s0 l2 |  z
貯金を引き出す。(提取存款。)
3 w8 T7 c. f- g1 iボーナスの一部を郵便局に貯金する。(把一部分奖金存在邮局。)" X% L8 I5 E$ a! p5 |! v5 K
毎月2万円ずつ貯金する。(每月储蓄2万日元。)( Y/ ~; s2 m" O# A: U/ E
100万円貯金してある。(在银行存有一百万日元。)
% K( H5 q7 N8 o9 `郵便貯金。(邮政储蓄。)
: k1 s+ q: P: c0 A' o+ O
8 U* T1 _/ j- I+ T, T, E電池 (でんち)  (名) 电池
& ?. ?3 ^6 X, M5 b- Y& j0 }' u[例句]
" Y$ V. m4 w& S& k, A1 s電池を入れる。(装上电池。)
& f8 f! ~" }( P) A) N7 y4 z電池を取り替える。(换电池。)7 j% n1 W1 b! G% m. }& ]/ S
7 T( o/ q5 t  C3 O$ \% I( D" s2 c
アンケート (名) 通讯调查,征询意见。" o: J1 _  Z' a' R% W4 c
[例句]: @0 q" D2 M' C  \( }" n: C, p
アンケートを取る。(征求意见;收集调查意见;民意调查。)- `; p( `, O2 d3 S9 ~- f
電話でアンケートを求める。(用电话征询意见。)
& ?% }8 A0 ]+ G: Z& }5 C! lアンケート調査。(问卷调查。)
% z& a  u/ P( y) j3 M: @& p" `+ ~
8 E5 O$ A1 D6 A) w4 Z/ R: [進路 (しんろ) (名)前进的道路。
) S1 n1 }- s4 I1 m1 G[例句]. b/ P& r% @' m$ X$ ?. M; k2 u
台風(たいふう)の進路に当たっている。(正好是台风前移的方向。)/ V+ |5 ]$ I. c  j6 I, Z
卒業後の進路を決める。(决定毕业以后做什么。)
- F* q0 ^/ x# a8 O人生の進路を誤る(あやまる)。(走错人生的道路。)
* g8 L: d2 j4 C進路を妨げる(さまたげる)。(挡住去路。), D* y" @/ r& b/ h2 n9 v% f4 w' q
進路を切り開く(きりひらく)。(开辟前进的道路。)# @4 _' \. W+ P3 e
進路指導。(有关升学(就业)的指导。)+ j; E- B. i+ O$ ]

# O4 w  [+ Q7 y; {9 F* T) z, {% _話し合う (はなしあう) (他五)谈话,对话;商量,商谈,协商,谈判。
7 E5 g5 A7 S+ z/ @[例句]
  M  L2 H) O: d+ @9 [. oこの問題について徹底的に話し合おうじゃないか。
4 C  Z) y/ k- V; h(就着这个问题咱们彻底谈谈(商量一下)吧。), |( N- I" B+ s. O2 U
彼と仕事のことで話し合う。(跟他商量工作。)1 K+ Q' P2 c2 D
旅行の計画をみんなで話し合った。(一起讨论旅行计划。)" D, d6 U  ~- J* W# n! p( f
9 n( b5 Z+ _" ^+ {" U* w- _5 F9 ~
張り切る (はりきる) (自五)  拉紧,绷紧;(精神)紧张,干劲十足,精神百倍。# ]9 T7 t! l' V5 P- \) |
[例句]
9 |+ O1 x7 d6 m. i1 t張り切って働く。(紧张地劳动。)7 \3 ]4 B3 U3 X0 c. s$ K
あんまり張り切ると、後で疲れるよ。(过度紧张事后会感到疲劳的。)
# N( G& `; C4 p( J- m張り切った気分が緩む(ゆるむ)。(紧张的心情松弛下来。)
) ~8 g- R  f" x; E+ T8 s6 `6 y" |  e- r; A  J/ F6 P
開催 (かいさい) (名,他サ)  开(会),召开(会议),举办(会议或活动)。" l  ?) T& k  ^/ X0 {( [
[例句]" V$ Y4 @+ v5 O3 L: t
万国博(ばんこくはく)を開催する。(举办万国博览会。)
) P+ v% J( J- y2 E5 R7 X. M6 w体育大会は5月4日に開催される。(体育大会于五月四日举行。)
5 g0 h3 }3 E/ @: r! W/ m- N3 \交易会(こうえきかい)は今広州で開催中である。(交易会现在正在广州举办。)
% w3 g3 L& S0 K; ^! i+ v' {
1 \% X7 R+ I/ \注ぐ (そそぐ) (自他五) 流入,流;注入,灌入,引入,流;洒,浇;倒入,盛入;贯注,注视,集中。
* G4 L6 O$ Y' p; H[例句]
2 g9 f* Y) ?$ s, _: l8 Y川水(かわみず)が海に注ぐ。(河水注入海里。)
- q! D8 d7 W( r7 L" a雨がしとしとと降り注ぐ。(雨淅淅沥沥地下。)
' c# B+ N. }& ]田に水を注ぐ。(往田里灌水。)( G2 w4 B/ N' F9 L" |0 Z  L
涙を注ぐ。(流泪。)
& |7 ~. W4 x2 b. ?7 {コップに水を注ぐ。(往杯子里倒水。)
$ |" }/ J8 ]' d0 s世界情勢に心を注ぐ。(注视世界形势。)
* ]" C# @8 c! h5 H# Y注意を注ぐ。(集中注意力。)
% B, [3 o* \/ f) p
( f# D* Y8 z; g" r8 o  b/ y. A既に (すでに) (副) 已,已经,业已。
; U2 Q! p& I9 R; i3 V3 e[例句]  |' X: Z$ G. F( M
既に報告したように。(正如已经汇报的那样。)
  O8 }, S1 N* k% a5 N/ \+ @既に手遅れ(ておくれ)だ。(已经(着手医治、来得)太晚了。)
% @; F% ^0 x3 t# }6 G% {時既に遅し(おそし)。(为时已晚。)8 D  D* A4 D! {/ J- _8 z
これは既に周知の事実となっている。(这已是众所周知的事实。)2 f/ w$ o  @+ w! [
このことは既にご存知と思います。(这件事我想您已经知道了。)
, F& r0 e% e: i' [& k
/ w* L( G( ]# M, yすると (连)  于是,于是乎;那,那么,那么说来。  w. p! P. G. v* \' d
[例句]; V, g7 x4 ^8 _1 E+ q) H
私が歌った。すると妹も歌い出した。(我唱了个歌,于是,妹妹也唱起来了。)9 A/ ^4 C2 O% H/ g; Q, s$ F
すると、あなたは一人息子(ひとりむすこ)なんだね。(这么说来,你现在是个独生子啊。)
. Z" A* B+ n: K  _3 x+ Rすると、私は5時までにそこに行くということですね。3 T; p, x+ ?8 y# g4 t" c, X
(那么说来,我在五点钟以前到那儿去,是吧?)
, t5 R, v- o' b- [$ q  P5 W( E' f, x/ ~7 {; w1 N( S6 u9 G
丼 (どんぶり) (名)  大碗,海碗;大碗盖饭;(匠人围腰子前的)钱袋。
& p5 Q. J) n, z& R[例句]
0 I/ R6 a7 n- nどんぶりにご飯を盛る(もる)。(把饭盛到大碗里。)
/ L. j8 I( v8 V2 _$ F丼物(どんぶりぶつ)。(大碗饭之类的食品。)3 w8 @% i( D* ?; w% J  r1 ?
丼鉢(どんぶりはち)。(大陶碗。)
( m. Y& z! ?& k: i6 ^* t& b# lうなぎ丼。(鳗鱼盖饭。)
4 E5 a, Y" z" `- Q" g0 g親子(おやこ)丼。(鸡肉加鸡蛋盖饭;母子饭。)
) t. r- X0 w9 V! u* t) {4 H4 L# Q) t
代わり (かわり) (名) (人、事的)代替,替代,代理;补偿,报答;おかわり:再来一碗(饭、汤等),再来一盘(菜等)。$ F* B7 q- p$ C2 s* \  e4 ]; K, N% {
[例句]# s, f3 [3 ~8 Q5 `/ \6 p
代わりの品。(代替的物品;代替品。)3 [5 A3 _$ V9 _  w9 K* l* d
石炭の代わりになる燃料(ねんりょう)。(代替煤的燃料。)
# a6 ?7 m/ |# D- G: P+ V人の代わりに行く。(代别人去。)
7 S* N: i1 ]- b! x代わりの品を届けさせる。(叫人送去替换的东西。)  s% @. [! Q  E& R$ X( L) m3 d
英語を教えてもらう代わりに、日本語を教えてあげましょう。
4 N( w( o% g# |; M$ I' @" f6 O(请你教我英语,我来教你日语。)
  m4 {  D3 k2 q( [きのう壊した茶碗のかわりを持ってきた。(我拿来一个茶碗补偿昨天打坏了的那个。)" X1 M/ i& \7 ?- Z8 `% l! p
先だって奢って(おごって)もらった代わりに今日は私が奢ろう。
. S# R; n( v0 Y; g) f+ l& N(前些天你请我了,今天我来请你。)5 }& ^; ]& B& h, v( X) S: d, Z
ご飯のお代わりをする。(添饭;再来一碗饭。). W! k" f9 |6 d% J
コーヒーのお代わりをする。(再来一杯咖啡。) ( r. F; ~8 K9 [0 k& A* p  G
4 Q- Z  H+ C- ^- o" D( ^
砕く (くだく) (他五) 打碎,砸碎,弄碎,粉碎;挫败,摧毁;用浅显易懂的话来说明;绞尽脑汁,煞费苦心,伤脑筋。9 p, ?' H0 ~$ ~" W
[例句]; G! H' o8 j4 Z6 d) n" A# E
土を砕く。(把土块弄碎。)$ Y# M+ a! y6 i% }( P
岩を砕く。(砸碎岩石。)9 k3 j: e7 U: E( W0 Y4 H6 [
夢を砕く。(梦想破灭。)
# I7 u+ k& w2 W瓶をこなごなに砕く。(把瓶子打得粉碎。)
' y1 m6 j+ L3 @) v/ W! F8 F敵の勢い(いきおい)を砕く。(挫敌人的锐气。)) o2 Y8 K. s% e7 l+ J$ d
古典(こてん)を砕いて説明する。(把古典著作浅显易懂地加以解释。)6 D7 W9 y7 |! q! L3 h0 n
問題の解決に心を砕く。(为解决问题而伤脑筋。)
! q. Z# E3 `' `' z) v/ a2 z: G
- @+ f4 y( M2 l: Q工夫 (くふう) (名,自サ)  设法,想办法,开动脑筋,找窍门。
/ S, K6 k  L& j$ `# h  c$ w[例句]
/ v' K; A0 G# w; P工夫を凝らす(こらす)。(找窍门。)
4 i1 \, u) x3 J" S7 _工夫に工夫を重ねる(かさねる)。(经过反复钻研。)1 q) C  [2 r/ z: x% t$ K
ちょっとした工夫で不用品(ふようひん)も生きる。(稍稍动点脑筋,废物也能利用。)
' D) ?: N# X) T水が漏らない(もらない)ように工夫する。(设法使水不漏。); {6 z  b, U- `) G
あれこれ工夫する。(想各种办法;千方百计。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-23 09:45:01 | 显示全部楼层
末 (すえ) (名) 末尾,末了,终了;末端,头,尽头;将来,未来,前途;无关紧要的事,细微末节,支流末节,无足轻重,鸡毛蒜皮的小事,琐事,小事一段;子孙,(已死亡的人的)后代;(兄弟姐妹中)最年幼者;乱世,未世;结局,最后。% d% s1 a/ |8 ^+ K$ s6 E% u( I2 ^
[例句]
9 n- t  n" P7 K" b年の末。(年末。)
) e2 n. v) N% ^, M9 ^" ~; _1月の末。(一月下旬。)
, F8 r. B5 B. v" r2 X桜の花は3月の末か、4月の始めごろ咲く。(樱花在三月或四月初开花。)& ?# O, |+ x, X  y8 M
ずっと向こうの野の末に、家が一軒ある。(在遥远的旷野尽头,有一幢房屋。)0 K  _0 r* T* }
末がたものしい。(前途无量。)* V2 e. o7 o, T% f& f! G6 E
末は2人は仲のいい友達になるだろう。(将来二人会成为亲密的朋友吧。)
- A! X5 ^4 N; B# a- `) ^. Sあの子の末が案じられる。(那个孩子的前途叫人不放心。)' v" C& ~1 D1 o, |
そんな問題は末の末だ。(那样的问题微不足道。)0 M. q3 a- y4 J4 N
原氏(はらし)の末。(源氏的后代。)
" b) g3 z% R; r/ m: y* i一番上と二番目は男の子で、末は女の子です。(老大和老二是男孩儿。最小的是女孩儿。)
+ g% Z$ r* t5 t2 q5 J8 M道徳(どうとく)が乱れて、もう世(よ)も末だ。(道德败坏,已经是末世了。)0 _& P+ U7 ^1 Y. |+ l* d
いろいろと考えた末に、行かないことにした。(反复考虑之后,决定不去了。)
; d& t; `( _  c/ t% P9 [! [相談の末、船積み(ふなづみ)期を9月の末に改めた。
& i; G# u' I. o9 ~6 L(商量的结果,将装船期改为九月末了。)! ?( `! |% `, m3 r
+ B; P; g- G5 f! s8 y, [5 C
儲ける (もうける) (他下一)赚钱,发财,得利;占便宜,赚,便宜,捡便宜;生,得。
) R) w% ~% _1 l9 x2 Q[例句]+ o2 }$ r8 M: \9 b; c
戦争で儲ける。(发战争财。)3 _# M" S( D1 p. ~) B
頭で儲ける(动脑筋赚钱。)( K) T& O0 b* F7 V& [2 r( Q" L
骨折(こっせつ)って儲けた金。(辛勤劳动赚的钱。)7 |5 g. ?9 j0 M# n
1割儲ける。(净赚一成。)" B5 `) J7 U: a$ y* T
これは儲けたぞ。(这可赚了。)% G- M" D/ E2 n, V5 ?7 ~- y  o; q
一番儲けたのはあいつだ。(最占便宜的是他。)) `( f) ^" _' \7 c8 R4 e" G
一男二女(いちなんにじょ)を儲ける。(生一男二女。)& o: s$ D$ n/ H9 d
設ける(もうける)※(他五)  预备,准备;设置,设立,制定。3 g2 x0 m) \" @. K& Z% Y
[例句]
; \! x; ?* s' D3 T! k& j機会を設ける.(准备机会。)+ K, C+ s3 E1 {, C
いずれ一席設けます。(早晚要办一桌酒席。)' l2 W+ [7 [/ S8 ]2 N% w! X  X
一席(いっせき)を設けて客を持て成す(もてなす)。(准备酒席招待客人。)7 q1 ^; P1 j  U* ]  E4 P
新しく支店を設ける。(新设一个分店。)# \, \7 G+ E' d! J: n
講座を設ける.(开讲座。)
  ^+ S, U8 ~5 H条件を設ける。(创造条件。)1 z1 S0 A- ?' _; K; Q
規則を設ける。(制定规章。)
# A) L, p: S; k
( {% R1 N. U8 s3 B' F怪我人 (けがにん) (名)  负伤的人,负伤者,伤员。: D" V( F4 D1 e, \% [
讲解此词时,要说明“人”的不同读音及其用法。
- M" J% B- L6 v# f5 [( H/ _" H
: O$ M4 ~" m+ g+ j9 j被害 (ひがい) (名)  受害,受灾,损失。
' Q3 {. ]$ Q" ~* _[例句]# w* f0 O+ r# Z/ m1 v5 y
被害がひどい。(受灾严重;损失甚大。)
1 g$ J; w9 W& K被害が少ない。(受害轻微。)
4 s5 H; u  R( j( `5 y. Q% r' U# _3 V- E被害を見積もる。(估计灾害的损失。)% N6 k7 e( J% ]# q2 |9 i( L/ ?
被害を免れる(まぬがれる)。(免遭灾害;未受损失。)* ~2 t: I6 }0 x4 V  u4 S# q- I
雪崩(なだれ)の被害は広域(こういき)に及んだ。(雪崩的灾害涉及方大区域。)0 y- @; J# d8 ^6 R7 u$ ~
被害地(ひがいち)。(受灾地(区);灾区。)
7 J$ h4 Z, W$ r% t' K7 W4 D1 _: e4 ^0 D4 Z1 [1 `( u
段ボール箱 (だんボールばこ)   (名)  纸箱。* ^% Y  e- A' s3 T7 ~+ v4 j* K3 b$ G5 t
0 K1 D8 B/ l6 h  M. l7 H' J
近寄る (ちかよる) (自五) 挨近,靠近,走近;接近。6 i5 {# ]% v6 R& h  J/ s
[例句]
1 x! T2 L1 d  jプールに近寄るな。(不要走近游泳池。)+ s8 D4 }9 O: O) t; V, X' t
近寄って見る。(走到跟前看。)+ O0 P1 a& b/ @
あんな男には近寄らないほうがよい。(不要接近那样的人。)5 T3 A" n6 M/ d, w  P$ p# x' U( @
子供を火に近寄らせない。(不要让孩子靠近火。)
. n, u7 C5 T. p# A2 t/ f危険!近寄るな。(危险!禁止靠近!)
4 r+ ^4 F8 |5 }9 z' v4 G, N
' p* w! F: \" z打つ (うつ) (他五) 打,揍,殴打;碰,撞,撞击,冲击;击(球);拍,敲响,撞响;投,撒,洒;指责;感动,打动;打,拍发;注上,打上,写上;钉进,打进;注射;贴上。
4 j/ g* @! H' q4 O# }+ \" T* @4 ~
' v0 y) j4 G  `. W+ d8 E* Mまとまる  (自五)  解决,妥,谈妥;凑齐,凑在一起;归纳起来,概括起来,有条理,有系统;齐心,统一,一致。6 t1 _( {/ c. a" |8 P# `; u2 p- n$ }
[例句]
( Y6 ^/ \) K3 B% o交渉はまとまらなかった。(谈判没有达成协议。)
& Q! L8 d: U& c5 X& Z2 K% p8 N相談がまとまった。(商量妥当了。)
1 Y) p0 o9 ~) L" D話がまとまったらすぐ始めよう。(要是谈妥了,马上就开始吧。)8 [: N( V( ]8 e3 b) c9 B
そうあせってはまとまる話もまとまらない。(那样着急,能谈妥的事也要砸锅。)5 ]1 a: k# f8 L1 `/ x: q* p
まとまって出発する。(集合出发。). K; \( ^" I9 H$ k& c
30人まとまれば安くなる。(凑齐三十个人就便宜。)
( M: k5 o! ?( w9 h金がまとまった。(钱凑齐了。)
1 g, C, c6 M9 B  m( E" T考えがまとまらない。(考虑不成熟。)- R3 i: Q& W4 `" ?1 u2 Z) Y
原稿がまとまった。(稿子写出来。)
4 c0 ^* m+ j/ V  s: @9 U/ lこの論文はよくまとまっている。(这篇论文写得很有系统。)
0 E: W" L* T4 j% t) ]+ Nまとまらない話。(拉拉杂杂的话。)$ v* |5 [  y# k# F1 z( \* O
全員がしっかりとまとまる。(大家团结一致。)  t0 ^* @( v/ @4 x7 u! C3 }2 V0 o
意見が次第にまとまってくる。(意见渐趋一致。)
) `5 k9 Z( l+ L9 Y6 f. C) c) ]# h, {* m$ x, }
結局 (けっきょく) (名,副) 最后,结果,结尾;到底,到末了。
0 Y* S1 p8 O' ]- Z( n& `[例句]
2 W3 m( w  _% |4 _  a) ?& n事件の結局。(事件的结尾。)
# ]$ `3 d% ^5 ~* H結局誰がやるのか。(到底是谁来干呢?)
  {. F" L2 `6 W) P/ [2 l' p) K結局は金の問題だ。(最后还是钱的问题。), B* E  |" }: W
どっちの道を行っても結局は同じ所に出る。(不论走哪条路,结果都到达同一个地方。): n+ {: h: y* L3 z$ g
いろいろ努力したが、結局失敗した。(虽然作了种种努力,到末了还是失败了。)
) O% u8 u$ v3 J& u: r: B, q1 J4 A6 Cなんのかのと言っているが結局払う気がない。(他东拉西扯,结果还是不想付钱。)8 c+ `+ k1 m9 H" L( O
$ l) _# X- C  q6 I  m% g
溶かす (とかす) (他下一) (固体变为液体)熔化;溶化,融化,溶解。
2 x* y  b8 e1 @: G[例句]% R6 |7 y+ K/ b$ J% K
銅像(どうぞう)を溶かす。(熔化铜像。)/ m; X+ n: ^2 g- R! R
砂糖(さとう)を水に溶かす。(把糖溶化在水里。)" p0 Z! D5 v! `2 [5 N) [

9 v; f& I" F. X4 S長年 (ながねん)  (名)  多年,漫长的岁月,长年累月。
  y: N2 R. O2 P% W% E- v- l( `; d1 R5 _; j* o; }1 w3 g
点検 (てんけん) (名,他サ) 检点,检查。4 M4 x1 k" {* B$ j9 E
[例句]
: W3 [* V7 i0 L3 I% N7 E. J2 z服装を点検する。(检查服装。)/ E1 s) T: u; I1 e+ w9 s
人員を点検する。(查点人员。)
" o' ^+ r/ d: b誤りを点検する。(检查错误。)* Z( s) x  E1 Q/ s7 {5 W
点検を受ける。(接受检查。)8 ?( n$ o* W) G
火の元を点検する。(检查火种(火源)。)
5 D3 |4 h" f$ z. ^7 h9 p& N$ m* k9 f* ~$ }* F! T3 x
おやつ  (名) 点心,茶点
5 E5 K3 s8 y1 A- ]) L8 B0 L0 h5 @4 ~3 _9 R
偏る (かたよる) (自五) 偏颇,不公平,不平衡,偏于一方,集中于一方;偏袒,不公平待遇。
. r- b; |: f& X4 o[例句]
7 S6 q) L2 c! ^) L  W/ J政治は資本家優遇に偏ってはならない。(政治不可偏袒优待资本家。)
3 R- c1 h: F+ C$ h6 y! M: q人口が都市に偏る。(人口偏集于城市。)
* t) |" z  N/ v! J針路(しんろ)が東に片寄る。(航线偏东。)
7 |6 F9 R' y1 _2 {# R考えが偏っている。(见解偏颇。)
" z) f/ s/ W# T' l思想が左に偏っている。(思想左倾。)" K: b% H4 f* @/ }$ C8 `$ }

- |4 g0 l' ~: e" a% y. I% V話しかける (はなしかける) (自下一) 跟人说话,搭话,攀谈;开始说,开始谈。5 p# r$ N$ v8 x) R" @
[例句]
7 H# @/ @# E8 D0 P+ t& Y英語で話しかける。(用英语搭话。)! u2 L: L8 M! r4 }4 z' u
あの人に話しかけたって相手になってくれないよ。(跟他说话,他也不会理你呀!)
8 a+ o$ U+ g& }私が話しかけるとすぐあの人は電話を切った。(我刚一说话,他就把电话挂上了。)
+ W  l: h" v. _+ C1 A9 k+ U/ w. j
$ D) B1 _/ E' s* _; G3 J: @  Y1 q0 }' {# ]# j* C2 }
【语法】
& {& v3 z4 Z/ O' S# v一、~たあげく(に)8 P- k0 y" T6 I* S
前接动词过去式或名词+の,表示由于前项的行为,导致了后项的消极结果。意为“……(的结果),最终……”。
; e8 I$ D$ ^+ Q/ n! w[例句]6 h& D3 s! g0 I- D, C" y
あの男は借金に困ったあげく、銀行強盗を計画した。; g4 J. k1 y+ Q- x" X! w8 Z3 a& `
(那男人陷入欠债困境,最终策划了抢劫银行。)
3 U3 Y: P7 L7 K% Kさんざん喧嘩したあげく、2人は別れてしまった。(经常吵架的结果,最终两个人分手了。)) w9 U: A2 y7 x8 T2 v! Y
奥さんは夫と口論(こうろん)のあげく、実家(じっか)に帰った。
) Z9 W/ T& o: h/ F4 ]9 _% _(夫人与丈夫发生口角的结果,最终回了娘家。)+ v& X0 [$ G, c3 Y! e& L
9 n, K. h0 e" w, o, e- n1 O
二、~た結果  j- o- f( Y# |. g4 F/ X
前接动词、助动词连用形,意为“结果”。$ w' T: d% L& I! I3 M% \
[例句]) H7 v* M  Q# \: O, u# `' C4 n
工場がたくさんできた結果、公害問題が発生した。(工厂大量出现的结果,公害问题出现了。)0 X- f+ d( J- t6 m! d& J! U
互いに譲歩(じょうほ)した結果、事件は直ちに落ち着いた。2 a) w! s; d' l
(由于互相让步,事件立刻平息了。)4 ]& a- C7 O, y9 h0 H
警察で調べた結果、火事の原因はタバコの火だということが分かりました。
! J  F6 ]( z' x警方调查的结果,查明火灾是吸烟引起的。)
# x! Z) d% W. p9 K$ S/ T先生と相談した結果、論文のテーマを帰ることにした。8 ]# w4 j6 V5 k8 R2 A! R2 y" c
(与老师商量之后,决定更换论文题目。)4 ]. g! \4 S0 k9 v& g
いろいろと考えた結果、やはり国に帰ることに決めた。(经反复考虑,还是决定回国。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-24 14:51:33 | 显示全部楼层
第9課      0 l: Z$ F+ b$ q3 a
# f! a/ X7 @3 Z
【会話】 トラブル$ p$ f8 s# G7 X' q- V  U
【本文】 イタリア旅行$ g; t7 j' ?7 o

! \9 g5 z) t; }/ U% S0 S【授课课时】6 a" L/ E* v) N1 ^1 Z( R- \
共六课时。其中单词二课时,语法一课时,课文二课时,练习一课时。
" A8 `( d" O# i  x8 H! i. S+ K) X2 J; M/ D' Y5 i  T4 @
【重点单词】
2 g6 q* V$ e1 M; I) l6 Z/ ~どのような、よろしい、呼び出し、いったい、後ほど、ばか、取り扱い、詳細、ことづける、申し込む、指示、経由、観光、見学、翌日、入国、不安、にこにこ、呼びかける、黙る、順、埋まる、グループ、なんとなく、ほっと、にっこり、いきなり、うらやましい、好む、そのうち、目立つ
6 I( O5 h5 b" N& K- h& u& @! u+ K7 z7 Q" X% y* T. g& H3 }) M
【重点语法】
( R0 W9 l. n4 @: W! \4 _0 D1,日语中向对方提出抗议时的表达方式
0 y- i. j; i7 d* X2 X( z7 Y. x2,~てある、~ている、~ておく的用法
; P1 @* {: r- D. u6 q! c5 Z" P3,~どおり
5 J' S: Z4 r+ d% T% V( `- _5 I4,お(ご)+动词连用形(变动词词干)+しております- t; e) U, N0 w3 d6 j7 y0 \0 s8 D
5,表示场所的助词“に”和“で”的用法
  A  G  c' Q. v  l6,日语中的拟声词和拟态词相关知识介绍0 n. U, b+ S4 }8 I4 x
(1)        拟声词和拟态词在日语中的重要地位# K9 i2 m( s) B. _7 w% t
(2)        拟声词和拟态词的主要用法$ t' q4 x2 S3 h6 v; L% Y" M$ p
(3)        常用拟声词和拟态词的解说
/ g. m/ g$ _, H  }2 N7,~なんて+ `- Q4 `/ i& T) _6 ?
8,~ばかり! O0 c) D# ]1 e' u
9,~らしい
7 C! _" _, W3 D10,やはり
& G# x. S; Z& m" o# P$ N; D11,~のだろうか
, z1 l* D+ M! s. C8 N* A6 ]& m! e$ i; Z1 X" U/ ?( _
8 Q; K0 H: A2 O5 y9 ?, |

  f; b# _) o& V: w, t8 A( A# O' z; G, m+ I
- g, a# }$ e1 h" ~" Y

9 q+ \1 C( _* f3 a
) T* H8 K7 }) j【单词】
0 l) J5 i) O& B0 i) k4 X
! _8 n) V! N$ E# @よろしい  (形)  好,恰好,适当,没关系,行,可以;不用。
. s& m7 E/ {' Y4 `[例句]
* N! g/ R! [+ e% [: o病人(びょうにん)はきのうよりよろしいようです。(病人似乎比昨天好些。)
0 L3 S; I0 k/ f# Uどちらでもよろしい。(哪一个都可以;怎样都行。)
* p9 `4 _# T2 W6 x喫煙(きつえん)してもよろしい。(可以吸烟。)
1 k5 A5 m+ U( o' {- t君がそんなことをするのはよろしくない。(你那样做不妥当。)$ Q' u8 \; r& C% I+ T$ b! J
よろしい、これで決まった。(好,就这样定了。)
  r' t& l, q' ?# M. A, D1 `6 dおつりはよろしいです。(不用找钱了。)& b2 B4 A+ R0 D4 F" r( U. i, C
. F; \$ R: @& N% B% _! O3 D
呼び出し (よびだし) (名) 传唤;叫来,唤来,邀请;呼叫,呼唤。* N1 U( c) @5 x
[例句]  E: h0 i; J8 R4 N
裁判所から呼び出しが来た。(法院来传唤了。)
2 h  q3 G8 p) ]! Aお客様のお呼び出しを申し上げます。(大家请注意,现在广播找人。)9 B" N3 T7 x; {1 D3 _
呼び出し信号。(呼叫信号。)
8 d# A. ^, [9 }- L6 I呼び出し装置。(呼叫设备;电话拨号盘。)9 }+ e8 W; l2 F3 D- f

/ h+ S, M2 U) lいったい (副)  到底,究竟。- {& t2 e/ h% M3 N1 o/ R8 Y
[例句]9 L# @; `* P8 h7 t; B# J# j; s
いったい君はどこのだれだ。(你到底是谁?)
# d# b5 M' G, s' A6 @彼はいったい英語を知っているのか。(他究竟会不会英语?)0 o0 }/ k- m7 x
これはいったいどうしたのだ。(这到底是怎么回事?)
; v1 @/ u0 E- w; N. H9 u- D0 c
& Q: M( z0 G4 N$ l4 g後程 (のちほど) (副)  回头,一会儿,随后。/ L/ i2 s! r# ^: w
[例句]
& k& B5 e7 W: ?2 Nのちほどお伺いします。(回头去拜访你。). ?7 a$ i# `" P6 M
のちほど詳しくお話いたします。(过一会儿详细告诉你。)0 y/ U+ J9 M! P5 \- M

  @7 @$ I; Y4 I. e$ E呼び出す (他五) 唤出来,叫出来,调用;邀请;传唤。
0 H( _, ^( L. x0 w[例句]. h6 s7 t, b: [* G2 ~4 _" t6 x
戸口(とぐち)へ呼び出す。(叫到门口来。)
2 Q4 ?9 D+ U* m/ |" J* _, U$ a妹を電話口(でんわぐち)に呼び出し、母への伝言(でんごん)を頼む。# L" u' W; Z9 Y6 c  r! F3 a3 I
(把妹妹叫来接电话,请她传话给妈妈。)
+ b9 B: w) ~  U$ a友達をテニスに呼び出す。(邀朋友来打网球。)
; h+ u' y2 F8 ~" f5 ~証人(しょうにん)を法廷に呼び出す。(传证人出庭。), v, E; F/ a( a

+ j4 e9 o8 m5 j. j' G1 x! V" {言付ける (ことづける) (他下一) 托付,托带口信。' j; c8 e# r, l  @
[例句]) ?  x. d" w8 q& V) c4 l
手紙を言付ける。(捎信。)" z3 V0 w6 d) A/ ?4 B- ]

* H8 @8 T! m5 A4 c0 `" o. Qキャンセル  (名,他サ) 取消,作废;(单方面)废除,毁约。9 e& ]8 l* U( S4 N# ?
[例句]6 }8 _6 h4 A( U" ~5 O% @
注文をキャンセルする。(取消订购。). [6 r/ |; A2 D$ G! j
. A0 _3 o" z. \4 @; ]; n  L
申し込む (もうしこむ) (他五) 提议,提出;申请,应征,报名;预约。
& H% Y8 P& _2 [) J$ C# ?[例句]
- a, q# ?# G( w8 h4 J" @7 Dバレーの試合を申し込む。(提出排球比赛的挑战。)
: N/ W6 P: X! W; [- B: ~5 c" \結婚を申し込む。(求婚。)
- p6 ^+ m3 F- M講義を申し込む。(提出抗议。)9 m4 v) T0 Y3 T3 `3 @0 T) l
書面(しょめん)か口頭(こうとう)で申し込みなさい。(请以书面或口头报名。)
: [+ _/ {7 g7 ~) ~1 t工場見学を申し込む。(报名参观工厂。)
0 p- O* e2 ?; ]前日(ぜんじつ)までに申し込んでください。(请在前一天以前预约。)+ ?* R2 D* }) y: s& d7 L6 h5 t) d
早目(はやめ)にお申し込み願います。(请提前(及早)预约;预约从速。)2 _9 S) [7 S# Y) P
0 Z9 R  N* i/ Y8 W% \
経由 (けいゆ) (名,自サ)经由,经过;通过。3 R7 c% B+ G, W2 T; b
[例句]
2 X3 S$ d+ Q1 N) f. Zシベリア経由でヨーロッパへ行く。(经过西伯利亚到欧洲去。)
( M1 t* I4 q, Y" m, l. ?$ j上野発秋田経由青森行き(ゆき)の列車。(由上野出发经由秋田到青森去的列车。)7 Z4 G$ k( j  ?9 ]
陳さん経由で渡す。(通过小陈转交。)8 h/ P$ w4 d& t6 M

7 |0 P1 u3 [  W観光 (かんこう) (名,自サ)  游览,观光,旅游,旅行。0 @  L- n+ H6 g0 B% x; F) t
[例句]
6 k" b: i! E# B8 T- _観光の名所。(游览胜地。)% t4 L% R, k* M  P5 H
仕事と観光を兼ねる。(工作旅游兼顾。)
+ e% Q# n7 @0 u1 ?4 S1 `' P中国観光の外国人の数は年々(ねんねん)増えている。(前来中国游览的外国客人逐年增加。). _' g5 C6 o5 L: r; \5 V' i  b4 S4 ~' y8 [
観光バス。(游览(汽)车。)
# S& q& e6 S% t3 W+ H, X観光団。(观光团;旅游团。)* \4 F  s# ~; S+ T9 ~5 Q. B9 u
観光ホテル。((游览)旅馆;大饭店。)6 R& `" Y5 S! x3 R6 w; T- C
観光ガイド。(旅游指南;游览指南。)
: \. Z' X6 R' s0 ~9 M- i観光パンフレット(游览用的小册子;旅游指南。)
- M: q& s' t: B9 N1 }# w観光コース(游览线路;观光旅程。)
9 N3 {/ ]/ W* h% `) F/ w観光ブーム。(游览高潮;观光热。)
# G3 [/ N' N0 a) o& p, m観光都市。(游览城市;旅游城市。)! ~# w) z; n5 \
観光開発。(发展旅游。)  Z2 e4 l" p1 W% b. R7 _, c
観光案内所。(旅游导游处。)
6 h; s# b' O( g6 d9 S
; y) A+ S/ q& c' l. {) {8 \! X  sにこにこ (名,副)  笑嘻嘻,笑眯眯,笑吟吟,微微笑。* {% H' J, N1 {
[例句]0 n% T# o' @6 z& Q0 K
にこにこ笑う。(笑嘻嘻;喜笑颜开。)
; B2 m) [6 j' m: d- u' L彼はいつもにこにこしている。(他总是笑容满面。)
. `3 N. f4 @, w1 K
1 C0 p! r9 C( G- i# Q呼び掛ける (よびかける) (他下一)  (打)招呼,呼唤,使对方注意;号召,呼吁。2 |5 R' o9 p- p( [  l; V9 {
[例句]0 p3 S; j: ~+ T" E' |8 p+ S
道行く人に呼びかける。(向走路的人打招呼。)  A+ h* f0 j  x; r" F
大衆(たいしゅう)に呼び掛ける。(向群众呼吁;号召群众。)
9 \0 |; s4 B, h" ^! Q8 p有志(ゆうし)に呼びかけて基金を募る(つのる)。(向志愿者呼吁募捐基金。)5 N) n2 i( y  l# E* _" ~, q
厳重に注意するよう呼びかける。(号召严加警惕。)
* }9 l/ V  V% V' K& R( [, J# G
9 T2 N! h; Z# O黙る (だまる) (自五) 不说话,不作声,沉默,缄默;不问不管,不理。
  L$ l- C) i6 u8 M; F[例句]
( Q, B: y( Q6 \# j: A( f( Q. J2 [黙れ。(住口!住嘴!)
! Y- p1 y% G* ?) t' L5 w  O黙って本を読む。(不作声地看书。)
( {" e' O6 O4 v黙って命令に従う。(默默地服从命令。)
  I1 @# {4 R5 q2 d5 \$ |: e  i3 I急に黙る。(突然沉默起来。)+ l* b; Z/ ?& [* M
なぜいままで私に黙っていたのだ。(你为什么以前不对我讲呢?)
; ~( z  J7 s' i- J# p- O8 N* u黙って外出してはいけない。(不许一声不吭(悄悄地)外出。)  x( y! k1 R( e' {
黙っていても1万円には売れる。(不费劲就可以卖一万日元。)
, i" p* I  x$ q' E1 E& o; [黙っていると付け上がる。(若是不理他,他便得意起来。)& a9 \0 X$ Q  O
私はそれを知っていたら今日まで黙って放っては置かなかったでしょう。4 S8 ?3 ?3 F7 C7 s
(假如那件事我知道了的话,就不会到今天还不闻不问地置之不理的。)
) y! F+ o+ r" K4 z7 ~: k2 e
* O/ M  |$ Q3 l& \0 o2 S" H7 F順 (じゅん) (名) 顺序,次序;轮流,轮班;正当,正道。7 e# p; I0 k) `: e, e" _' `* P
[例句]# N' P8 R  u) t, E7 O* }7 X) c/ K
先着(せんちゃく)順に。(按到达的先后。)' @6 ~* ^  R" Y
番号順に。(按号数。)
" P4 o# F: G3 U) A身長の順に。(按身高的顺序。)
" b  ]/ A3 ?6 E. Y# T5 X順が狂う(くるう)。(次序乱了。)
3 C/ Z# U  j8 T順に並ぶ。(依次排列。)( R9 ^: g  m1 h" E
順を追う。(按顺序。)- J( q# U% v1 v; d1 r& K0 M: w6 p. w3 {
人口順に都市の名を排列(はいれつ)する。(按人口多少的顺序排列城市的名字。)  H2 m- S7 Y8 P
順不同(じゅんふどう)。(不按次序。)3 a* s5 s, I! k1 U: g! h2 E
順が来る。(轮到我了。)
% w, S% r1 r# t( n4 z% B7 V1 F! D順を待つ。(等着轮到自己。)
2 [( ~- K4 k' E5 Q9 w7 T6 X0 P  K( j+ w
埋まる (うまる) (自五)  (被)埋上,埋着;填满;填补,弥补。
( _0 P+ h  m8 T0 p; j0 m, v% T[例句]* G9 H( T$ U2 x0 w( r% ^
線路が土砂(どしゃ)に埋まる。(铁路被沙土埋上了。)8 K: I# Z. ~. f, R' e6 d, x& h
崩れた建物の下に埋まった人は助からないかもしれない。
1 @% E& \+ z- O2 C8 E# h2 c5 U: S(被埋在倒塌的建筑物下面的人,可能救不出来了。)" ]) U) R$ T! w9 W* _( s
穴が埋まる。(窟窿堵住了。)
' B5 D  x! I8 L- l/ O空席が埋まった。(坐无虚席;坐满了。)
+ V5 Y( q! A; M: E- W1 Iプラットホームが乗客で埋まる。(月台上挤满了乘客。)0 o* H2 T& y+ z
赤字が埋まった。(赤字弥补上了。)
$ G7 J' x1 X9 k欠損(けっそん)もやっと埋まった。(亏损好歹填补上了。)  H( a4 P, c# B' \* Q! m

: ^, j" }: Y( T隅 (すみ) (名)  角,角落,隅,旯旮儿;(位置)不是当中,边上。) H9 P! r5 g8 j, Z
[例句]) }4 Q5 k1 d/ L8 G6 i' \8 m
かばんを部屋の隅に置く。(把皮(书)包放在屋角。)
% b* j" H3 S4 z8 r3 D+ [- k7 ~隅から隅まで捜す。(找遍了各个角落。)
& S' ^0 G( ?. u都会の片隅(かたすみ)。(大城市的一个角落。)
9 }: Y9 @/ @' {6 D  \/ X: {この辺は隅から隅まで知っている。(这一带的情况一清二楚。)% {4 j) e8 P9 Y) R- L+ U
重箱(じゅうばこ)の隅を突く(つつく)。# g& Q: |6 S& c3 W# h5 h5 j
(对不值得的琐事刨根问底儿;吹毛求疵;钻牛角尖儿。)7 r- Y* C% k. `6 @4 @
隅に置けない。((出乎意料)有些本领;懂得道理;不可轻视。)
0 k! C$ k) |3 K+ C3 k, dおや、あなたもなかなか隅に置けないね。(哎呀,没想到您(也)还真有两下子哩。)
1 {' C2 y. Y5 X+ p7 l: d
! Q: `) ?+ @; ~1 Y# g+ _3 D4 B何となく (なんとなく) (副)  (不知道为什么)总觉得,不由得;无意中。
4 Y6 L9 o3 s+ _9 ^[例句]
0 [' J' v; i2 Y, e, T1 [何となく近付き(ちかづき)にくい人。(总觉得有点不易接近的人。)
9 `0 z, k7 @6 F' i# B0 }1 E何となく泣きたくなる。(不由得要哭出来。)
2 M" @& z' i2 n: S" |虫が好かない(すかない)。(总觉得和不来。)2 k  O. E* G5 B# H# `6 ]: M
何となく駅まで来てしまった。(无意中来到了车站。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-25 07:45:36 | 显示全部楼层
ほっと (名,自サ) 叹气;放心。) U0 ?; Q5 R& g0 i; C
[例句]
. Z' \, O. [, g: q# j. N" M# Aほっとため息(ためいき)をつく。(叹一口气。)- h( ?% F( J- [, @$ n4 b
ほっと胸を撫で下ろした(なでおろした)。(放了心;松了一口气。)% K9 a/ U( r  ~4 d
試験が終わってほっとする。(考试结束,松了一口气。)
" i3 g, j4 _: F, Z7 m) Hそれを聞いてほっと安心した。(听到这个消息,放了心。)
: ~6 c: y( d6 ~
1 ]  u; {& X, V: e% d0 ?% {4 Oにっこり  (副) 莞然,笑嘻嘻,嫣然一笑,微微一笑。+ i/ a5 {  ^2 o! |$ M+ ^
[例句]0 n( D4 W' ]* v! ~7 M4 {4 p; m
彼女ににっこり笑って答えた。(对她莞然一笑而回答。)" \! e: X1 M7 O& u$ k

0 c' v: v" @  ~8 V相通じる (あいつうじる) (自下一)  相通(造语,不常用)) G4 g% M# f. ]  r3 m' Q. z
, a7 Z: s' Q+ F' u0 P
ふわふわ (副) 轻飘飘;不沉着;暄暄,暄腾腾,软绵绵。$ [: X, h0 i. M8 Y8 I# k6 G
[例句]
- M1 E* D4 D  r! ]/ |/ t# k; }羽毛(うもう)がふわふわと飛んでいった。(羽毛轻飘飘地飘走了。)4 w% r  j/ g5 F! w
木の葉(このは)がふわふわと落ちてきた。(树叶轻飘飘地落下。)3 N  b  U+ E) h; F- k" {2 l
春になるとふわふわした気持ちになり仕事が手に付かない。& u$ z7 S, P7 Y8 v$ h+ E
(一至春天,心里发浮,不想工作。): b# J# J: S+ u$ D" {1 C2 h
パンがふわふわに焼けた。(面包烤得暄腾腾的。)
  Q& e9 Q7 \9 I/ I6 Eふわふわした座布団(ざふとん)を敷く。(铺上软绵绵的坐垫。)
0 O% @& R( G" Q  F! g4 w9 y8 q5 f$ ?9 j
5 `# N; S2 e6 Q) y愚図愚図 (ぐずぐず) (副)  慢腾腾,迟钝,磨蹭;嘟囔,唠叨;晃悠,摇晃,摆动,松动。' M. I# s% M4 d
[例句]
7 O9 ]1 i5 O( u) E" wぐずぐずするな。(别磨磨蹭蹭的。)
' \; D' r( q( `& J& C3 f5 U0 j愚図愚図していると汽車に遅れるよ。(你再磨蹭下去,非误了火车不可。)2 b$ d. I7 Y2 g% x5 T) E% i0 q, r
気に入らない(いらない)でぐずぐず言う。(因不满意而唠叨。)
/ A. y8 w/ ], M! q9 A! T4 Z0 L9 r愚図愚図言うな。(别嘟囔了!)
" W7 W2 l1 b7 k4 c' Mこの釘(くぎ)は効いていない(きいていない)。ぐずぐずだ。9 Q! o9 N1 J: O/ U* L
(这个钉子不管事,晃晃悠悠的。). Q6 Y; l# ~. b3 Y6 y! D
紐(ひも)が緩んで(ゆるむ)愚図愚図になった。(绳松了,晃悠起来了。)
- y! V) p4 S$ r: P) B
3 K! H) F: ~4 Q( P$ o& f& o- zぼんやり (副)  模糊,不清楚;发呆,精神恍惚,马虎,不注意,心不在蔫,无所事事。
6 g2 L0 d4 o% a3 H) _: P9 S/ ^, d[例句]
, P5 ^' E0 B) ~8 |9 w4 B霧が深くて向こう側の家がぼんやり見えるだけだった。0 W8 b: l4 u: P; Z5 q
(因为雾重,对面的房子模模糊糊地看得见。)
; A# Q2 |. _7 Y2 A! A! I! o船が霧(きり)の中からぼんやり見えてきた。(一只船从雾中隐约出现。)
: b( |, ~+ g% L$ R2 uぼんやりした記憶。(模糊的记忆。)7 x$ T+ {5 T: `: v
彼は睡眠薬(すいみんやく)で頭がぼんやりしていた。(他因为吃了安眠药,脑袋模糊不清。)" ~2 Q# I2 l6 h. V8 a# N5 @9 e
ぼんやりするな。(不要发呆;别心不在焉。)- V% h4 H0 I# B! A
ぼんやり考え込む。(呆呆地沉思。), \' J1 X" B$ ^, {: }1 y3 e
ぼんやりしていてすまなかった。(我没注意,对不起。)
4 A! V0 ~: I0 p一日中ぼんやりして暮らす。(一天到晚稀里糊涂(无所事事)地度过;终日无所用心。)0 z2 Q: l! b/ P
ぼんやり突っ立っていない(突っ立つ)で、何か手伝え!(别站着发呆,帮把手!); O! F, g& i( n) G
ぼんやりしていて汽車を乗り違えた。(糊里糊涂地上错了火车。)8 Y& `( M3 o* U$ ~( S9 Z1 o6 O0 e
: v! ~  D% {& o, `
いらいら (名,自サ)  急躁情绪,焦急状态;着急,焦急,焦躁,急躁。* Q8 h" h) I9 Z
[例句]% m1 l/ N  ?6 g$ ~. n6 p2 p
いらいらが直る。(不急躁了。)* l/ P7 }& Z! b8 b
いらいらが高じる(こうじる)。(心急渐如火燎。)4 D& [, ]# f2 u: R
いらいらする性質(たち)。(急性子。)) z! q+ c: c8 ^/ x% G# G0 c1 Y
いらいらした様子で。(坐立不安地。)- M5 c9 N& B& L$ A2 f8 M7 X
待ち人(まちびと)が来なくていらいらする。(等的人不来心里焦急。)& g1 [  Y. E) r3 A
騒音(そうおん)に気がいらいらする。(噪音弄得情绪急躁。)
. J# Z& c- S1 k. \* z+ j7 Qいらいらしながら電車を待つ。(焦急地等待电车。)! E# {# v2 Z3 j& ^
いらいらさせられるね。(急死我了。)* G/ x9 y, t8 Z$ a3 }
何回やってもできないので、いらいらしてきた。(搞多少次也搞不好,心里急躁起来。)
, X. f- p" U  |! E; x! V! w* I7 k1 w' y+ S/ N( R9 v3 |0 V
わくわく  (我,自サ)  欢欣雀跃。
) u2 P) h" p* t' M9 ~[例句]
6 ~0 W/ [- ~, f: K胸がわくわくする。(心扑通扑通地跳;心里嘣嘣地跳。): ~8 T! B8 C! ^  Z4 L
期待に胸をわくわくさせる。(忐忑不安地期待着。)
& M/ |# ~) x/ i% }% m) u: F: I2 w/ h" j+ ?* _
どきっと (副,自サ) 震惊,吓一跳,大吃一惊。
1 D5 d& Q* k. q3 K/ Z* a[例句]" M3 [4 d3 Z5 f9 Y+ ?
肩を叩かれて一瞬どきっとする。(在肩膀被拍的那一瞬间,大吃一惊。)9 \) S5 _  v' L# n9 \* ]# s4 x. \
  }2 E/ y' Z! t1 X
どきどき (副,自サ) 七上八下,忐忑不安。
0 z2 r8 U1 Q% t  d[例句]8 r$ k& l' V  V' F$ c
心臓(しんぞう)がどきどきする。(心怦怦地跳。)/ U; L5 {) k5 V2 k
私は胸をどきどきさせながらそれを見ていた。(我心中七上八下地看着它。)8 g: Z" J, v1 H. i

8 O' C- W7 z  Q! x- s7 w4 ~9 ^いきなり  (副)  突然,冷不防,马上就……,立刻。% A! \/ H. e1 X" q) w! z; w) t
[例句]; Y% F8 z8 f1 K* P* [  ^4 C0 I# g
後ろからいきなり肩を叩く(たたく)。(冷不防从后面拍肩膀。)& f  A3 P- D2 k8 r
いきなり人の頬(ほお)を打つ。(突然打个嘴巴。)
( A: }8 c: w$ ?& S  Y/ Kいきなり広々(ひとびろ)とした麦畑(むぎばたけ)が目の前に開けた。$ _" z9 Y3 z6 i* u; S9 {2 P* m
(广阔的麦田立刻展现在眼前。)
) g# O: G6 I7 I0 ]
$ K3 b; a0 [2 J羨ましい (うらやましい) (形)  羡慕,眼红。5 @# h% F; e% `7 }0 q; {
[例句]* Q3 i; l0 P/ Z2 c; t! t
羨ましい話。(叫人羡慕的事情。)
: ^( a) P7 t! r% ]2 W# p8 F4 X羨ましいと思わない。(不感到羡慕。)# N1 @; v  L" f( L9 ]4 ]
羨ましそうに見る。(用羡慕的眼光看。)
: @# G( |* L9 Q+ T5 j7 h3 b同僚の出世(しゅっせ)が羨ましくてたまらない。(同事荣升后羡慕得不得了。)0 Y9 ]2 q9 U2 y6 ]

- t% E$ C6 ?4 N, G! E好む (このむ) (他五)  爱好,喜欢,愿意。
' I0 w+ y1 u+ |. u: e[例句]
$ M9 E( I7 c( F0 D2 }& P4 q# K' \/ a幼い(おさない)ころから学問(がくもん)を好んだ。(自幼就好学。)+ P" D% s# P( B! d4 u3 [
都会生活を好まない。(不喜欢城市生活。)
+ ?' q' o5 Y, j5 t# J: ?好むと好まざるとにかかわらず。(不论愿意与否,都必须要好好工作。)
9 B* z$ X3 g0 I! c上の好むところ、下これに習う(ならう)。(上行下效。)
. D6 W4 V7 d- s※好き和好む:“すき”是喜欢的意思,与“このむ”相比,是一种普通的表现形式。它不具有“愿意”、“爱好”的意思。, l; ?. a6 {* Z4 j; I# q4 Z
3 ]" Z# B: w; k( G9 h- q) _
終える (おえる)  (他下一)  做完,完成,结束。* ~. |+ v" n0 j# f- s
[例句]
2 l  G/ O; U" a, s0 l4 t/ C" F取材を終えた。(采访完毕。)" d6 |1 A: \7 y$ u3 F, j
無事(ぶじ)に仕事を終えた。(顺利完成使命。)
! Q  z" U4 y7 C- g9 W; mやっと仕事を終えた。(好容易把工作做完了。)
, O' I; T8 N( ^最後に「ドラえもん」を上映(じょうえい)して会を終えた。(最后放映《机器猫》闭会。)
% V0 s2 s7 \1 f% E- s; X# d6 n3 M! j* D' _# S. a
そのうち (接) 不久,过几天,过一会儿;其中。
% s( `3 X4 a% }6 i[例句]  j6 g5 P) x' x+ c9 m! {
そのうちまた遊びに来ます。(过几天再来玩儿。)
1 r- v- _* p& L" z' o. Yそのうち兄も帰ってくるだろう。(过一会儿我哥哥也可能回来。), Z4 F* I  e6 U, k6 E
そのうちなんとかなろう。(不久会有个结局吧;不久会见分晓吧。); ^% S, ^! d% r. Q. }; {
そのうちお会いしましょう。(改天再会吧。)
2 s- g! Q) d% b# t  J( E4 D" a' a50人合格して、彼もそのうちの一人だ。(考上了五十人,他也是其中的一个。): H4 h4 r2 |+ U) a2 n9 s" D  `

7 f9 F2 b- q; a9 _7 w6 V+ D上着  (うわぎ)  (名) 上衣,褂子。
# u+ ?! T5 q7 l2 S1 y  o4 M$ g& `[例句]
' `' b  [1 H$ h3 T0 i; F上着を着る。(穿上衣。)' l- h! C3 H* h7 B+ H
上着を脱ぐ(ぬぐ)。(脱上衣。)9 K0 o& s4 z5 Z. U) G( j
厚い上着より下着を重ねたほうが暖かい。(多穿几件内衣比厚外衣暖和。)" A# s8 l: o! B+ D, K  B, p
上着、ズボン、チョッキを三つ揃い(みつぞろい)という。9 s$ q) a, U% c2 f6 p1 k
(上衣、裤子和背心叫做三件一套的西服。)9 T) i2 \9 y' c6 ^
8 ]% v# m- p! y' q1 Y, i
下着  (したぎ)  (名)  贴身衣服,内衣,衬衣。
- U/ D2 [, ?8 T[例句]" s$ i+ J1 d$ R2 _2 w% P
下着を着ける(つける)。(穿衬衣。)
8 T! C' a2 b6 Z+ ~2 J6 J6 ]( V下着を取り替える(とりかえる)。(换贴身衣。)
. Z& O7 p& H4 g4 E$ \
0 m6 D. \" n* X' Z6 i2 ]+ @目立つ (めだつ) (自五)  显眼,显著,引人注目。+ ]) e' A$ c' l# _: q
[例句]8 T: D6 s3 v/ m
彼女はいつも目立つ格好をしている。(她总是打扮得引人注目。)# o9 I; V  x6 K
最近、彼の言動(げんどう)があまり目立たない。(最近他的言行不那么引人注目。)
" d" `$ Q9 ~( J4 D' s; o彼の才能は一際(ひときわ)目立つ。(他的才能分外突出。)5 y* P* x3 e: u
黒(くろ)と白(しろ)とではたいへん目立つ。(黑色配白色非常鲜明。)
! |1 e( O. I+ m  i4 u! Oクラスでは一向に(いっこうに)目立たない存在(そんざい)だ。
/ G* K/ E7 v6 E6 [* h(在班级里是个向来不显眼的人物。): s, |7 @. ^+ n4 F
彼のいないのが目立った。(他的不在引起了注意。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-12-7 08:01:48 | 显示全部楼层
【语法】
# E' m6 r+ ~9 Q( S; M4 \$ x$ v一、抗议
( g1 `+ U5 X# P! F9 j  }向对方表示抗议或提出抱怨时,做为日本人的习惯,除非是情况非常严重(恶劣)的情况,一般在最开始采用比较委婉的表达形式。在句尾使用“が”或“けど”向对方陈述情况。自身并不说出想要抱怨的内容,而是等待对方的回应。这表现了日本人的一种“克已”的民族性。4 F3 S3 ^0 D' }
如果自己以委婉的方式提出抱怨,对方并没有给予自己满意的回答。此时日本人一般会向对方陈述自己遭受损失的情况。这时多用“~のです”来说明情况。  }1 ], z4 s% k4 A( q" M
如果在自己说明遭受损失的情况后,对方仍然没有给予自己满意的回答或是自己希望对方能迅速做出对应,此时日本人会表达自己所遭受的影响和愤怒情绪。另外,有时还使用请求的表达方式,要求对方做出回应。' o) M# b5 Y. B( {
日本人在做出抗议时,通常认为一开始就表达出愤怒情绪不太好,所以一般都是逐步升级来提出抗议。" w- X6 H$ l& E  S
另外,如果对方的出乎意料,日本人则多用叹词“そんな”(岂有此理),有时也用“失礼な”(什么态度)、“ばかな”(胡扯;瞎说)等说法。2 z: K5 K& @2 e

; S3 S6 D; A% w+ M2 z二、敬语表达方式3 U; S# {6 P$ p1 H- T9 R  g! b, t
敬语需要根据谈话对象区别使用。企业和商店在回应客人的抱怨时,为了缓和对方的不满和怒气一般使用最高级别的敬语。普通情况下的道歉使用“”(非常抱歉)即可,而需要更郑重地道歉时要用“”的说法。
8 f2 q' m9 s6 D) U! T
& Z- H4 p+ F- D1 r; A: H9 f7 z% L三、用“~ば”和“~たら”来表示铺垫/ L, Q& E, _2 s0 q& b3 t
“~ば”和“~たら”本来是假定的说法,它还可以在会话中表示铺垫,其意思是“如果没有问题的话”、“假如没有什么不方便的话”。它主要用于询问对方的意向或是否方便的表达方式,从本质上来说,还是根据假定的意义而衍生的一种用法。“よろしければ”是形容词“よろしい”的“ば”形,而“よろしい”是形容词“いい”的郑重表达方式。类似的还有“よかったら”、“よければ”等。虽然意思相同,但是礼貌程度不如“よろしければ”。另外还可以加上“もし”,成为“もしよかったら”等形式。
/ |6 Y: K3 L1 A) p) j8 }( r) |1 h" {
四、“~てある”、“~ている”和“~ておく”
6 X1 A" Y" }; Q# n; Z  x6 j  [“他动词+てある”表示动作结束后状态的持续。
$ D: R7 q2 m, u. g' N“てある”前面必须接他动词。如果该他动词有对应的自动词,则“他动词+てある”与“自动词+ている”表示的状态是相同的。只不过“他动词+てある”有行为实施者,意思是由于行为实施者的行为而导致的结果,而“自动词+ている”不包含行为实施者,意思是自然形成的状态。另外,变为“他动词+てある”的形式后,该他动词动作所及对象后所接的“を”要变为“が”。
" E4 h% Y8 n" [2 I“ている”前接他动词时,表示动作正在进行;前接自动词时,表示动作结束后状态的持续。+ F/ x& j) C$ p; ?8 m$ K
“てある”前接动词,表示预先做某件事情。
8 g" q* u" ^( ^, ~( x) S. L5 ]7 _* c% t$ @! g
五、~通り(とおり)/~どおり(に)(通り(に)
% Y4 k/ F% @( f3 f动词连体形+とおり(に),名词+の+とおり(に),名词+どおり(に)。表示与所希望的相同。意为“照……那样……”、“正如……那样……”。, U& ^+ h7 k2 e, n
[例句], V" o3 c3 f% E
私の言ったとおりにやってください。(请照我说的那样做。)
; S( g8 j" T7 X雑誌に書いてあるとおり、とてもおもしろい映画だった。
8 m0 |4 d1 ~- R) }0 q9 A* p; D(正如杂志上介绍的那样,是一部很好看的电影。): ^7 Z  D2 A& _6 ?" L. n* q$ q, q
町はいつものとおり静かだった。(街道如同往日那样宁静。)4 z/ [/ i0 I# c$ _$ K! _& N
椅子を元どおりに直してください。(请把椅子摆成原来那样。)& J9 x  {( _' A
計画は予定どおり進んでいる。(计划正按预定那样实施。)
, G1 P# f0 T2 [) l  }7 H3 J! Q: s2 `- a, L
六、~が与~けど3 [3 ^) J9 z; P1 `
助词“”与“”表示转折或铺垫等。接于词尾,省略后面的内容。这种用法一般用于陈述难以启齿或不好意思请求的事情,语气比较缓和,在日语口语中是一种非常普遍的用法。  T( I" b8 y/ E3 \" ~2 ?3 Y/ X) y

- `4 v* T& R) F* h) Y+ h七、お~しております
5 ?! m3 t/ q! G' R0 J, z“お~する”是自谦用法,表示自己的动作。“ておる”是“ている”的郑重说法,表示自谦。
7 J2 m* c9 f. b
2 T8 D# C# U6 M" Y. [1 z: m八、表示场所的“に”与“で”的区别
% t& q' }* n  `/ f/ V/ b“に”在表示场所时,主要是表示存在的场所和动作的方向或目的地。而表示动作进行的场所时要用“で”。
: `9 [% }, Z/ P% b& g  @2 z" A[例句]) `# Z1 Y" ^2 i# P
王さんは黒板に字を書いています。(小王在黑板上写字。)
- F( _% d' L5 J$ V7 d8 z' {5 d# Y! P$ Y9 k3 O& V
九、後ほど
0 J* n- N" ]& }& {" ~7 c% ~“のちほど”意思是“稍过一些时间”,与“後で”意思相同,是更加礼貌、郑重的说法。另外,与“後ほど”意思相反的词是“先ほど”。
  P, }# T( V+ d+ N, K, k7 C. Z2 S6 Y# r
十、お泊り0 x1 c# _' p1 E0 X! W8 `! W" w
“お泊り”是动词“泊まる”的尊他语“お+泊まり+になる”省略掉“になる”后的名词形式。后续名词ホテル时必须要加助词“の”变为“お泊りのホテル”的形式,意为“您下榻的宾馆”。还可以使用另外一种尊他语“泊まられている”,但是“お泊りの”更简洁。与“お泊り”类似,在表示对方动作的动词的名词形式前加“お”构成尊他语的还有很多,如“お急ぎ”、“お困り”等。而且还可以后续“です”构成谓语。如“お泊りです”。. b, C/ Q) K3 x% f4 Z) c

5 A! w9 r) K9 n4 W; \十一、にて: E6 \, w% Z, \/ V
“にて”与助词“で”的意思相同,是比较郑重的说法,主要用于书面语。6 A4 G) M/ \7 S
[例句]
% E0 T/ H0 P: I" ~9 P添付ファイルにて送付させて頂きます。(请允许我用附件发送。)
; M) \$ R5 ?; c0 L6 M' v& e
5 e2 D$ O% n0 _: a+ z十二、~かと思ったら/~たかと思うと
: G7 Y0 q8 [+ J; h3 Y9 m& a经常使用“疑问词+か+と思ったら”的形式表示“疑问词+か+分からなかったが”的意思。这个表达方式可以与各种疑问词一起使用,后项使用过去形式“~た”,表示意外发现或察觉到某事物。它主要用来表示前后项相继发生。意为“刚一……就……”。6 S' N8 H& ^# G$ t% ]
[例句]
+ i; w! O: Q# a8 s妹がベッドに入ったかと思うと、ぐっすり寝てしまった。(妹妹刚一上床,就熟睡了。)
' |( F2 k6 b% }0 Y+ ^母が出掛けたかと思ったら、すぐ帰ってきた。(妈妈刚一出门,就马上回来了。)
0 v7 b! A0 z' I7 [, W9 ~4 F% t
( O+ h: G' t: P* u3 e十三、~など/~なんか/なんて
% }9 b% }/ w7 J# r' B名词+など/なんか;用言简体、名词+なんて。
& f" e; T; c6 J8 s1,        表示笼统列举。意为“……之类的”。
+ T5 t7 \- k5 y, l$ Y6 n! B[例句]
! x/ S8 b1 p4 y2 _. g誕生日のプレゼントに花など(=なんか)、どうですか。(作为生日礼貌,鲜花之类的怎么样?)" Q4 f" F( E/ w4 [( c/ |2 }/ A
2,        表示意外。意为“……啊”。$ z9 X, F* m# i$ O5 Y# g
[例句]' {2 }6 [4 z3 |4 i, E
こんなに高い値段だなんて、信じられない。(这么贵的价格啊,难以置信。)
5 V2 ]% ~5 {# z2 Y" i3 M3,        表示轻视或指责。意为“……嘛?”,有时可根据句子的意思灵活翻译。9 s2 Z& o/ s: T+ B
[例句]4 h, ?3 |( S4 _/ j
殴るなんてひどい。(打人嘛,太过份了。)0 b' E, |6 M- l6 l  O0 z# F
私はテレビなんて見たくない。(电视嘛,我可不想看。)
4 P1 C6 t, `, H% n3 I* C; w
" |0 e- O/ U7 e8 c0 V+ i十四、“~ばかり(だ)”相关用法& g$ K, E  K6 U) `* R: {/ _
1,        ばかり! r5 L5 Y7 `- ?( c" i2 u* g0 j
(1)前接数量词,意为“……左右”、“……上下”。( k+ _) I- [, k- Q! A
[例句]
6 G/ [; @$ g; n% K; |( v% j2 p# q5分ばかり待ってくれ。(请等5分钟左右。)& G. l; r0 s' ]
コップの中に水が半分(はんぶん)ばかり入っています。(玻璃杯装有一半左右的水。)
( v4 B1 n9 R5 J( _8 ?, Zこの仕事を始めて三年ばかりになる。(开始这项工作后已经有三年左右了。)8 o3 `1 z& w/ \( V& }
三つばかりください。(请给我三个左右。)
3 O7 i  c: Y9 F. n(2)接动词连体形后,表示一种趋势。意为“一个劲地……”、“一味地……”、“光(仅、只)是……”、“越来越……”。
7 d# e! x! _& x. i$ v[例句]
! X) a; D9 z% \- a( q1 vその国では物価が上がるばかりだ。(在那个国家,物价一个价地上涨。)
' u4 l8 R0 J8 C6 v  Q$ T父のきげんが悪くなるばかりだ。(父亲的情绪越来越坏。)
+ Z9 z' [! ^& S. z& F+ \$ q宴会ではワインばかり(を)飲みました。(在宴会上光喝红酒了。)$ \; e$ ~" M  ]( f) B/ d
2,~ばかりか(~ばかりでなく)
4 q* C& {1 c; T" }3 G( z前接用言连体形或名词,表示不仅如此,再加上其它情况。意为“不但……而且……”、“不但……还……”。
4 q9 V; p( f3 ~8 n[例句]
: k7 f. M/ k; L: R% c# dごちそうになったばかり、プレゼントまで買ってもらった。, P: M4 A+ r1 X0 F& A! b8 K3 [
(不但请他请客吃饭,而且连礼品也请他买了。)
( g/ k; k# v( F6 l# M; n; W彼は頭がいいばかりか、性格もやさしい。(他不但聪明而且性格也善良。)  }% i" j" l% c- [# j+ c2 w' {
このマンションはデザインがきれいなばかりか、環境も静かだ。
1 n0 w4 @; B. w$ P+ K3 ^7 C(这公寓不但设计美观,而且环境也安静。)
! L% v- q% W+ l外国の切手ばかりか、外国のコインも収集している。
( _6 }5 N7 q4 ^! l8 ~" _. n(不但在收集外国邮票,还在收集外国的硬币。)( d) m( \: i  f8 s( w
3,~ばかりになっている(ん(ぬ)ばかり)
% \3 L8 [! y  n表示程度、即将接近实现的状态。意为“眼看就要……”、“快要……”、“几乎要……”。2 {' i# t4 f. U; @! M
[例句]" w0 t% N  O: S! A# S) p
今にも火事になるばかりだった。(眼看就要着起火来。)
% Q0 x% u& R9 Y5 X+ Yもう卒業するばかりになっている。(眼看就要毕业了。)
) t# q) y2 t7 X: {いまにも泣き出さんばかりの顔で頼み込んだ。(苦苦哀求,几乎要哭了出来。)& ]/ x0 X8 r! U' H9 L) y
4,~といわんばかり3 F$ _! P( R  \) w/ h: s) g2 s
表示虽未说出但已表现出来,意为“满脸露出……神色”、“几乎等于……”等意思。& ]. r* `9 M7 H5 B
[例句]
- U  W, [7 X* k+ _いやだといわん(いわない)ばかりの顔で持っていった。(满脸露出不愿意的神色拿走了。). ]' L$ \7 i3 S6 M- m
5、~とばかり+ A; h! a/ |5 `$ R
表示决心。意为“认为……是机会”、“心中暗想……”、“认为……等意思”。
8 `$ D4 p& [6 i, j1 G$ f) g[例句]3 B7 d. ^2 d9 y; c# Y7 W1 _7 i
敵軍を発見するや、今だとばかり一斉(いっせい)に砲撃を始めた。2 s0 {+ ?7 ?: W' a$ W
(一发现敌军,认为正是机会,就同时开炮。)1 s" v1 F7 N7 [: D% i1 r+ Q3 P% u
全社中(ぜんしゃじゅう)に聞こえよとばかり叫び続けた。
4 ]8 Z% i5 {) S" ~4 n/ ~(他连续地叫喊,简直要让全公司都听见。)
" m( L4 {+ O; X+ _1 b6,~ばかりに, D3 L2 p' D# B8 t3 j6 K
前接用言连体菜或名词+である。表示因为此原因导致不好结果的遗憾心情。意为“就因为……”、“正因为……”。
3 I/ ^- b' {: m/ O. ^; r+ p; ~[例句]
* u8 W1 p1 @! I7 ?天気予報を信じたばかりに、ひどい目に遭った。(就因为相信天气预报,倒了霉。)$ n( n; V8 L# y- A" n1 m- t8 Y
学歴がないばかりに、あの会社に採用されなかった。(就因为没有学历,没被那家公司录用。)
( E" q. M0 z7 @" f0 d計算が苦手なばかりに、またお釣りを間違えた。(就因为不擅长计算,又把找钱搞错了。)
: i: p1 S6 p0 N% ~. u5 X9 T) ^$ F医者であるばかりに、休日でも休めない。(就因为是医生,连假日也不能休息。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-12-7 08:02:05 | 显示全部楼层
7,~たいばかりに) I* F/ D9 Q1 j6 X  e- [
前接动词连用形,意为“只因……”、“心想要……”。4 e! _% ?9 L& ?% c6 V
[例句]
( T4 S' H1 z+ J3 {3 J8 M' N* A30年以上離散(りさん)していた肉親(にくしん)と会いたいばかりに雲南からはるばる北京に来た。(只因想见离散了三十多年的亲人,从云南千里迢迢来到北京。)5 K8 r' V6 d: y, K' N
8,~たばかり: ^& ^( q& \7 f4 O$ J
前接动词过去式,表示动作完成不久。意为“刚才……”、“刚刚……”等意思。" ?3 L  k  N. ?" g" G
[例句]
) L' A) L; N& F. |. lいま東京に着いたばかりです。(刚到东京。)
; f* J; M2 i4 O! @近頃日本語を始めたばかりだ。(最近刚开始学日语。)
6 s% K/ A7 p8 U$ F3 }- E( ^出勤したばかりで、まだだれにも会っていない。(刚来上班,谁也没见到。)+ @+ `9 z4 N0 v9 n" u
買ったばかりの万年筆(まんねんひつ)を落としてしまった。(把刚买来的自来水笔弄丢了。)( C* e# W9 b) U. {6 D" C0 G
今9時を少し回ったばかりのところだ。(现在是九点刚过一点。)
7 [% k9 M& L7 W1 @' X1 u+ @- p; U: b/ d0 M! E6 K9 i3 m# n1 u& k
十五、~らしい: u+ F( p" r4 Q. _
1,        助动词“らしい”。前接形容动词词干、用言终止形或体言。表示有根据的估计、推测及断定。意为“好像……似的”。
) O. R6 C5 S" F8 _[例句]. _, Q3 W  S: S6 L7 N5 [
李さんに聞きましたが、この映画はおもしろくないらしい。  I: Q: o% g4 g$ n1 e3 R
(问了小李,这部电影好像没意思。)7 N* ]" z3 c0 ?& @% x# h9 a8 ]
相当(そうとう)丈夫らしい。(似乎相当结实。)
0 @2 W' f; J" {. d( e, x夜中(よなか)に雨が降ったらしく、地面(じめん)が濡れています。  ]8 G& Z; ?( l1 s- U) x
(好像夜里下了雨,地面湿了。)# s3 }$ g* j; N8 Q
電車の中で、田中さんらしい人を見かけました。(在电车上看见了像似田中一样的人。)( w7 `+ s4 s' x. Z) @1 O# Y/ I
もう9時です。あの人は今日は来ないらしいです。(已经9点了,看来他今天像似不来了。)
7 g" A2 {7 T3 g) W2,        接尾词“らしい”。前接体言。表示前面名词所具有的特征或气质。意为“像……似的”、“有……风度的”。5 v4 m, O8 {6 z  i8 L
[例句]
7 l' s$ S& h; c僕は男らしい男になりたい。(我要做一个像样的男子汉。)# |2 e: H/ t6 e
学生なら、学生らしくしなさい。(既然是学生就应该像个学生样。)
# k7 w- U3 `* }* @  E  m小さい家で庭らしい庭もありません。(是一个很小的家,连像样的院子也没有。)
7 F; U% R% T2 f8 ?この頃の日本の女性はあまり女らしくない。(近来的日本女性,不太有女人样。)
2 p: v# |/ {4 Y5 p* T0 w6 d1 C  a; U) ~& T
十六、矢張り(やはり)
$ z# ~# c' v* e3 E4 [副词,口语中说成“やっぱり”。意为:仍然,仍然,还是,照旧;也,同样,又;毕竟还是,归根结底;虽然……但仍……,(尽管)……还是……;果然……。
- M+ l2 U9 J' g: o
9 W/ }0 C' p$ \: U1 U[例句]
% G* i7 z) l2 L/ j; Yやはり北京にお住まいですか。(你还是住在北京吗?)4 i  }) z8 l4 E6 ~1 `6 N) a
彼は今でもやはり勉強家(べんきょうか)です。(他至今仍然是个用功的人。)
" ^/ h) g* w1 M2 R1 d; f0 K! K$ C父も学者だが息子もやはり学者だ。(父亲是个学者,儿子也是个学者。)5 d1 d. T  `( G+ V* w
われわれもやはり反対だ。(我们也同样反对。)  K: o' o1 V+ [& P7 x0 N" F
私もやはりそうだと思う。(我也那么想。)
8 F# ]  i/ _% C/ X; f7 M( }暖かくてもやはり冬だ。(虽然暖和,毕竟还是冬天。)
8 L/ z3 j: ^+ T2 m' }$ r子供はやはり子供だ。(孩子终归是孩子。)
* L6 M' J/ R" C& @2 v/ Z彼に聞いてみたがやはり分からない。(虽然问了他,还是不懂。)$ t: [! i( q$ g
君だろうと思ったらやはりそうだった。(我料想是你,果然不错。)8 b# x) s/ d3 u
やはりあなただったのか。(果然是你啊。)
+ ]4 t1 C) b" Eやはり名人(めいじん)のやることは違う。(果然是出自名人之手,与众不同。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-12-8 08:22:02 | 显示全部楼层
感动的痛哭流涕```- |/ H1 f( h) D8 {4 `
完结版的我也想要
. o" d2 L: v- v0 S% b" l我的邮箱是:eleven880312@xnmsn.com' x- o) F. v9 ~% D6 z: P  K
我加你MSN了...
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-12-13 18:23:54 | 显示全部楼层
第10課      " X; O* r2 K( j

5 r9 \* w% n' x/ ^" x% c【会話】 スケジュール
- [, p9 W+ w, g1 i( d$ Q6 [【本文】 温泉大国- e) ~6 N6 o. d9 S7 ]
8 C1 \: e! R& K- I# ~
【授课课时】$ G0 G. P& Q% \3 x- W3 T1 `, A
共八课时。其中单词二课时,语法二课时,课文三课时,练习一课时。! Y! y. r7 p4 e. x
( t& |+ z" e6 T6 `9 h
【重点单词】1 B- |/ R" p6 ~9 Z' M9 A# H
スケジュール、とんでもない、のんびり、組む、たまたま、一度、協力、合図、解く、表示、満足、含む、変える、たっぷり、浸かる、リラックス、楽しむ、ちょっとした、ぴったり、流す、全く、予防、維持、相当: O* E8 R# Z3 e7 f  Z  I! P3 J# m
, s) s* ]/ [* n5 r
【重点语法】; |7 e5 Y3 z- j- R- @( g3 I
1,日语中有关“预订”和“接受预订”的表达方式
, J- G/ ^3 \, V. o" a/ n2,~よう # C# z% d0 x+ N
3,~くらい/~ぐらい 3 h+ i3 U' }1 i* c' F
4,お(ご)+动词连用形(サ变动词词干)+できる
5 I( G$ X9 T7 R% c6 a, {% J5,“~になる”的用法的总结
4 o2 `+ }1 U: K; E6,“結構です”的用法介绍( A* \6 @1 n+ Z
7,~による/~によって0 ^0 F# `$ u4 h6 J8 @6 n
8,~のだ/~のだろう
* {3 |( c  k. p
9 X) I; I9 g' E# u: |5 |: n# q
* `" ?3 V# S  S4 c0 E. A( y' e+ e, }  ]" ?& |' I! g

# {$ @  v" q; |/ V. F! C1 M; y5 G/ h9 e+ S: R& w4 i

) v9 ?: l* ~( o2 L% P3 S; t  z; ~, d( @& M6 N
& c7 ^* `, Q5 K( E' L# i7 ]
# I6 d( t2 i  k. ~0 l! c3 }

' a3 n% j, A" z* ]$ n1 a% \5 v2 L0 q+ R5 I  L

6 c: p4 `$ L' u' G4 R+ L
/ {& Y. O! h  ^( h
4 k. f" @: P2 q% U【单词】7 ^0 D  [2 y5 u% w& ^8 C% C1 t

9 H4 p( n- S# r8 V$ S0 A, w2 tスケジュール  (名)   时间表,日程表,预计计划表。
- `/ M. R" i. @3 z; x5 `4 Z( z[例句]# F" o! P/ Z( c3 ~1 A" D
スケジュールどおり。(按照时间表;按照日程表。)
% ^' p8 q* l: d- g. g2 H0 m! Q旅行のスケジュールを組む。(编制旅行日程表。)/ @7 p# ~& I/ n2 Q5 q' Q
スケジュールを組み直す。(重新编排日程表。)& F. J( a+ P+ G8 K* e
ぎっちり詰まったスケジュール。(安排得非常紧凑的日程表。)
9 @% S5 L. X; c4 G& W! y( _殺人的(さつじんてき)なスケジュール。(紧得要命的日程安排;极为紧张的日程安排。)3 @5 [- p+ g5 e
来週のスケジュールを知らせてください。(请告诉我下星期的计划。)
4 }& f, ?) E6 E2 R1 C' V5 x9 f6 c. t/ q& [
ハード  (形动) 硬,坚固;困难,艰难;猛烈,严格。  @* K1 }. p' N. [9 W: H
[例句]
  d+ i! \% ~6 G! c/ ^% e1 kハードな仕事。(烦重的工作。)
( c# Z; D/ {" w/ G  ~ハードなスケジュール。(紧密的日程。)4 b: ~3 {# Z3 E/ m
ハードなトレーニング。(严格的训练;刻苦的训练。)
% }( l- e# T6 ]* f) f! c& [) K5 t& [$ h& H" P% O6 J
とんでもない (形)  意外,出乎意料,意想不到,想(像)不到,没有想到,不合道理;毫无道理,岂有此理,荒唐,不像话;(否定对方的话)哪里的话,没影儿的话,别客气,不客气,不用谢。' J3 P* S+ o0 o) n% q: {
[例句]- ~+ x& T; A2 u" i1 F3 R6 h6 I
とんでもないところで彼に出会った。(在意想不到的地方遇见了他。)4 ?' j2 F( L" u7 ~/ w- q) \
お礼をいただくなんてとんでもないことです。5 ]% p  E7 F, Q7 L$ ?
(怎么能收您的礼呢;收您的礼物,太不合情理啦。)
" Z# b6 Z5 V: Eまったくとんでもない話だ。(简直岂有此理。)
$ [8 f" K: a/ K1 n& E3 r* _0 sまったくとんでもないことを仕出かした(仕出かす)。(真做了一件极荒唐的事。)
( T! b+ k% b/ f! q/ o他人の物を盗むなんて、とんでもないやつだ。(竟然偷人家的东西,这家伙太不象话。)
2 x: D# h! r4 rとんでもない要求。(毫无道理的要求。)
1 z* @7 y1 k0 p: b6 D/ X9 Fとんでもない値段。(骇人听闻的价钱。)! t" Y6 R1 L; j0 o/ t  d
学者だなんてとんでもない。(哪里谈得上是个学者。)
4 x# m; v" E/ V0 g* o) j( O( j  Q私が行くなんて、とんでもない。(我去?没影儿的话。)
* X0 ?) q. Z" A" z2 _なんとお礼を申し上げてよいやらわかりません。(不知道怎么感谢您才好。)
) A. W) |0 V3 w  q$ }2 V& a* t+ yいや、とんでもない。(哪里(的)话呢(别客气)。)
9 j5 |" C( ~3 m% n/ M% _, s- V3 B/ {* L5 l
ファッション  (名) 流行,时兴;(服饰)样式,(服装)剪裁样式。
0 f3 I# ?1 L  A$ R, _( @0 _[例句]
; [! }: q" Y1 H$ n9 A" vオールドファッション。(旧式;过时的样式。)5 `; W* y( Y, z8 r: i
ニューファッション。(新样式;新流行的样式。)6 t: b+ Y1 ~+ P. b* B
彼女はファッション感覚がいい。(她对服装有很强的审美感。)' M: S- J4 `; ~) |! B$ h
当店(とうてん)ではいち早く(いちはやく)パリのファッションを取り入れた。
6 v2 b5 ^5 d, V7 H" ^% d$ Q" y(本店很快就引进了巴黎的服装样式。)
, ?2 F. w, G' j0 m- ^2 p4 Yファッション雑誌。(时装杂志。)
0 [. F0 E! _8 d) b0 V  T0 i7 I( }0 p  j- c9 B2 L: W6 p
のんびり (副) 悠闲自在,逍遥自在,无拘无束,舒舒服服,悠然自得。
4 F; e/ d! b- Z+ V[例句]
9 Q0 L/ w* Z7 x) x+ xのんびりした田舎の生活。(悠闲自在的乡间生活。)
5 }* l% o4 v: X- p- g$ Lのんびり暮らす。(悠闲度日。)" F, Q0 \( m6 d7 e
のんびりと横になる。(舒舒服服地躺下。)
- Z( s# l: A( v! j/ Yのんびりと育つ。(无拘无束地成长。)
% _7 G. G% ~4 X3 }6 f彼はいつものんびりしている。(他总是那么悠然自得(逍遥自在)。)6 c. c2 P. {! P, T# F
) F7 @$ J* Y. c5 g9 _% @
付き (つき) (名,接尾) 带有,沾有,附着,附;着火,燃烧。
8 o0 c) N- f. @; h) _" X[例句]+ u! r9 S6 n" `& b: E  e* m
付きの悪い糊(のり)。(不粘的糨糊。)3 v& L! `! p) g$ L9 a& y! A
付きの悪いマッチ。(不容易划着的火柴。)& I' y; |$ K5 z# F

0 m* @! U* G, C1 @0 |4 z一般に (いっぱんに)  (名,副) (全体)一般,普通,广泛;(不特殊)普通,(人)一般;相似,相同,同样。
0 K- Z8 d( f1 h0 r[例句]
6 P% H/ ~3 m. r% ]$ y) }一般に知らせる。(广泛通知。)
' t! ~  Y1 J9 [$ D. x% m今年は一般に不景気だ。(今年经济普遍萧条。)
! [1 U* S3 a  R$ S& i1 K一般の会社。(普通公司。)# L+ o# n. a5 i  N  x0 F  c
一般受け(いっぱんうけ)のする映画。(受一般的人欢迎的影片。)+ k5 ?, V8 r  h/ O
今度の人事は一般の予想を裏切った(うらぎった)。(这次的人事出乎一般人的预料。)
: f) a6 q, l& c+ k0 l過激(かげき)な点では極右(きょくう)も極左(きょくさ)も一般だ。
, `0 c  y7 V/ A$ B% m$ y, ^( r& z(在过激这一点上,极右与极左是相同的。)
3 m# a7 H; f' r6 i3 j3 v
' q/ w6 C1 n' H/ R; P4 w5 F恐らく (おそらく) (副) 恐怕,大概,或许,很可能。" q0 X+ a2 u( K
[例句]9 L4 C) M+ l% O9 Z# [% D( K
恐らく雨になるでしょう。(怕要下雨吧。)
1 r' |) b* {  \. K恐らく不可能だろう。(恐怕办不到吧。)
5 j, i* y- }$ Y( T/ s5 y2 ^今日は恐らく会えるでしょう。(今天大概能见到吧。)
" l* F$ u; M( x- ~2 [/ o% g( {恐らくお気に入りますまい。(很可能不中您的意。)$ H, T& l8 B! A0 G3 V+ ^) f; t

$ h0 r* D# R1 z' p5 y( T勝手に (かってに) (副) 任意,随便,为所欲为,只顾个人方便,专断。- W5 j$ ^. P0 G- M
[例句]% h, v' [# G# v3 \+ P4 O2 T
君の勝手にしろ。(随你的便吧;你要怎么做就怎么做吧。)- |+ k) P* i1 E
やるもやらぬも君の勝手だ。(做不做随你的便。)
' Z, {! X: X! ?7 x自分のことばかり考える勝手なやつらだ。(一些只想到自己的任性的家伙。)
1 ?2 e" g6 C/ |( N, w( W" B) b& Iなんでもかんでも勝手に振舞う(ふるまう)。(什么事都任意而为。)* T  S5 K: n7 D' l
話が勝手すぎる。(话说得太随便了。)
% V! a: Q6 m  X1 F$ p: d( I" V. R  F4 ~- R1 d# G
偶然 (ぐうぜん) (名,副)  偶然,偶尔,偶然性。* Z" j( u; y2 d; i
[例句]
7 K. u* q- q! p$ G偶然の出来事(できごと)。(偶然的事件。)- H2 }. L+ n7 o+ I0 @& {/ F
偶然出会う。(偶然遇上。)( x& w5 l/ ]$ I
偶然が2人を結びつけた。(偶然的机会把两个人结合在一起。)
; ~9 @7 ~) o  E4 F) _3 F! C* N3 [9 W/ u$ b2 e
自然に (しぜんに) (副)  自然,理所当然,自然而然地,不由得。- x1 w+ Y7 Y; o) P7 {, V2 X7 D  o
[例句]7 o8 x( `. c& \' o, p: Y& b# ~
傷(きず)は自然に治った。(伤自然痊愈了。)
3 u6 o! |. B+ y" {& [5 k# O: A( E無口(むぐち)だから自然に友人も少ない。(因为不好说话,自然朋友也不多。)3 A5 F7 i. E' ^5 R
後で自然と分かる。(以后自然会明白。)4 I3 l& u' \  A" O& W
自然と頭が下がる。(不由得低下头来。)% E1 o5 _* h5 M/ |, X' r: b8 z
火が自然に消えた。(火自然而然地灭了。)" D' i9 {; g% a+ z3 O
7 v4 W# M7 j; n! q# L; {+ n2 |. A
何時の間にか (いつのまにか) (副)  不知不觉,不知什么时候。
4 d& i) r6 k$ O: ?[例句]9 w; Z9 [$ R4 G  g
何時の間にか降りだしたか、雨になっていた。(不知道什么时候下起雨来了。)" |7 h6 W+ j: e* D
彼は何時の間にかいなくなった。(不知什么时候他不见了。)4 Y) R6 @. n; v3 I* V$ u& C" ]
何時の間にか春が来た。(不知不觉来到了春天。)! f. Z. j: o, u# j& z* X

( ?( b9 l! z* J8 V1 o- D独りでに (ひとりでに) (副) 自己,自行,自动地,自然而然地
$ F' K( \! e$ f[例句]
" }# K  v* t& v0 p( s+ k虫歯(むしば)が独りでに抜けた。(虫牙自己脱落了。)
6 J& F$ F) G5 J( d) Z% cほうって(放る)おいても傷はよくなった。(没去管,伤也自然好了。)
' L# Y7 z: l! b) _1 R3 B1 p! r: k/ r. ^$ n8 N
忽ち (たちまち) (副) 转瞬间,立刻,马上,不大工夫;忽然,突然。
' b$ U; \; b" Z1 o  s[例句]
% N" p/ v' {" T' S! G$ u6 T/ b音楽会(おんがっかい)の切符はたちまち売り切れた。(音乐会的票不大工夫就卖完了。)
9 }( i/ }0 K# d% O; t$ b8 Bそれを見るとたちまち気が変わった。(一看到那个,心情马上变了。)/ |0 B6 L. i' A7 c8 y* N- x, o$ ^
たちまち大粒(おおつぶ)の雨が降り出した。(突然下起了大雨点的雨。)4 D! E' w) |/ ?1 a5 u
たちまち起こる万歳(ばんざい)の声。(忽然响起了喊万岁的声音。)2 y/ f' c4 T" I4 s- M

' v% U6 W4 ~0 v5 f遂に (ついに) (副)  终于,直到最后,末了;从(未)……。  U  O/ `; }0 z, N, b. {
[例句]
7 e8 n3 m9 k; `5 ~$ A& p& E遂に完成を見た。(终于完成了。)
  ^2 M# V! `( T$ e$ x遂に実現できなかった。(终于没能实现。)% o) r$ |6 S6 [! u( ^% }
遂に口を聞かなかった。(直到最后一言未发;终于没有开口。): {4 G% g; ^! f
遂に革命が起きた。(终于爆发了革命。)
# L+ K% W8 ?; K4 z1 P5 aついにそんな例を見ない。(从未见过这种例子。)# l; I, x# L; E. y3 N4 X

/ d: e8 |% k  t" H3 H# n. vとっくに (名,副)  早就,老早就,好久以前。- m" a  H3 G" G1 e% L! o) G  c8 q8 m; I
[例句]2 l0 L5 k2 o8 P
とっくの昔。(很久以前;早就)。
* D! ^( @/ A5 ~! {6 M) T' K用意はとっくにできている。(早就准备好了。)/ `8 ^/ |, K0 @# n- K1 b! _! D0 S, l
その話ならみんなとっくに知っている。(那件事,大家早就知道了。)
1 ?0 G; D6 Z8 i/ I6 {( Q/ c# d% [8 u
そっと (副) 悄悄地,轻轻地,安静地;偷偷地;不惊动,不去动。 7 ^6 r1 l6 U! x9 n. ?, G4 A# |( d# T
[例句]/ O' R  t# w; u: K9 B5 m
そっと席を立つ。(悄悄地离开座位。)
- v/ h% x8 J4 O& y% Q! ]4 l) tそっと病室(びょうしつ)のドアをそっと押す。(轻轻推开病房门。)
5 N) z0 n( i+ |* T. f8 A$ _そっとのぞく。(偷偷地看。)
, f& f7 y! s! F/ F2 Q$ _そっと教室を抜け出す(ぬけだす)。(偷偷溜出教室。)  m, r( U, |5 e. {. B; J
しばらくそっとしておいたほうがいい。(暂时不(惊)动它为妙。)
1 [: q0 ?5 ?2 [, N$ C* mしばらくそっとしておいてくれ。(暂时别打搅我。)5 U+ {( m; E/ I6 a: Z
2 G( p% p8 I" b( C! ^1 T5 b: _1 o7 ]0 L
それなのに (副) 尽管那样,虽然那样。  |, ~# k8 Y8 K" o
[例句]; D& m" r9 U  I5 E+ T
十分な手当てをした。それなのにこの子は死んでしまった。# g# K! U# m% q% L+ o! F4 q6 P
(做了充分的治疗,尽管如此,这孩子还是死了。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-12-24 07:46:38 | 显示全部楼层
割りに (わりに)  (副) 比较;分外,格外,出乎意料。8 Y; \4 S; |, b8 M. h
[例句]
% [3 U# C2 a- q* O8 l( Aこの品は値段のわりにはいい。(这个东西按价钱比较,质量很好。)
/ w% H- R1 i: u3 [! }今日の試験は割りに易しかった。(今天的考试,比较容易。), s8 y  @# g) a) Q
彼は割りにけちだ。(没想到他那么吝啬。)/ w! q" a+ ]/ R, M
君は割りに臆病(おくびょう)だね。(你这么胆小,真是出乎意料。)% M/ `+ }* J" y' M- a! T/ a$ v

5 c% r. o; H/ X' Gわざわざ (副) 特意;(同わざと)故意地(不常用)。  j( p- U( y9 w! c. S% ^$ G
[例句]
9 Y: K% e- C, c3 v! x" Tわざわざ出掛けていく。(特意前往。)
4 t& f: V# P) ?" l: z8 A! oそのためわざわざ来たのだ。(特意为此来的。)$ Q' l! q; B/ q! E
ご遠方(えんぽう)の所をわざわざおいでくださってありがとうございます。9 T$ a: z; U5 l1 b9 B" D8 H; Z
(您远道特意来此,深表感谢。)- v5 w* ?1 d2 u/ p# W
わざわざバス停まで送りに行く。(专程送到公共汽车站。)$ g3 [$ m% g6 p. ^7 I$ j2 O, u
わざわざでなくてもおついでで結構です。(您不必特意去,只顺便去一下就可以。)" r/ F8 \5 q4 {$ v
わざわざいたずら書き(がき)(=落書き(らくがき)をする。(故意乱写乱画。)
9 D! Y* ?1 }. O! ~: }: G
5 A: ?" ]0 Z# X0 X6 g3 B生憎 (あいにく) (副) 不凑巧,偏巧;对不起,遗憾。7 y1 s+ a1 _% L+ h
[例句]+ ~8 ]& t' D0 o( k! s& \" h) X
生憎雨が降り出した。(不凑巧,下起雨来了。)
3 o3 F# g& V, z# s9 \' c$ |生憎なことに旅行中で会えなかった。(偏巧正在旅行没能见着面。)
7 m9 Q5 y+ P8 B5 E  J運動会には生憎の雨だ。(对运动会来说,真是一场扫兴的雨。)6 n$ N" W1 t. m( ]& k( l* i
生憎ですが、また今度来てください。(真不凑巧(真对不起),请您下次再来吧。)5 D& A7 H- X' p' D3 m8 A
それはお生憎さまだ。(那太遗憾了。); l: [8 \9 Z  L% P+ n, M
生憎ですが、売り切れです。(对不起,已经卖光了;对不起,现在没有货。)
0 P1 g2 y1 j% Z( R- F7 c6 [0 |: w6 m
一々 (いちいち) (副) 一一,一个一个,逐一,逐个;全部,一个个,一件件;一一,详细 , [" |. j+ h8 m0 D" D( `
[例句]
+ F' e5 I3 p4 ]% Q0 D1 a, P品物と値段をいちいち比べる。(把物品和价格逐个地进行比较。)6 T' }( s6 E  i' p& Y
一々理由を挙げるに及ばない。(无需逐一举出理由。)- H# q8 z( A  t
彼らの名をいちいち読み上げる。(呼叫他们每个人的名字。)
2 d4 ], a# F3 B: [' u2 r/ Y一々見ていられない。(无暇全看。)
) Y2 P! t! ?* _$ wいちいち述べる。(详述;一五一十全说了。)
# s+ A. J& e/ `5 ]; [私はそのことを一々話した。(我把那件事详细说了。), m  F1 \* _( y4 ]# H4 o: P# T( K

9 |, k( g2 ?2 S- A! i不図 (ふと) (副)  偶然,一下子,突然,忽然。
' N! X4 x1 ^0 p" P& D+ b[例句]
7 z2 ?  O$ J: [' X. \% q) ?不図思い出す。(偶然想起。)# i  N* n: _- X. Y& t# y5 @
不図立ち止まる。(停了一下脚步。)
) @5 c. b7 q. e) j' J不図見ると。(瞅了一下。)$ n6 _+ n1 X9 ]4 K, j. Y
不図振り返る(ふりかえる)。(偶然一回头。)
3 y# d# R3 ?, o( [' Q- ~7 tふとある考えが彼の胸に浮かんだ。(一种想法忽然浮现在他的脑海。)& V5 x0 i/ J& c
不図した過ち(あやまち)。(小错;偶然疏忽。)
! c' R+ k( y1 b  S+ ?* h不図したことで知り合う。(偶然相识。)
  J/ ~* n" R( B2 b不図した病で死ぬ。(因偶然患病而去世。)
  Q, I, t4 k9 E- n
* L6 f% g: M2 E! J! U一先ず (ひとまず) (副)  暂且,姑且。
# z" c: B2 X9 J* G[例句]
) w3 s( m; `0 [- D- ~一先ず帰国する。(暂且回国。)% t" J. j0 }% \& [8 I; ?& N
一先ず始めてみよう。(暂且开始吧。)
( `; j* j$ z  F( _' @一先ず切りが付いた。(姑且算是到头了。); Y# G3 ^" v- w( R0 y; m0 t
4 K# G" S" Y  U
めっきり  (副)  (变化)显著,急剧。  
% c% S# w, t8 |1 c[例句]
" \6 {; y+ v) |2 `, c朝夕(あさゆう)めっきり寒くなった。(早晚显著地冷起来了。)( H/ R: y- Z# |9 ]/ p
彼はこのごろめっきり無口になった。(他近来显著地不爱讲话了。), r$ o4 {6 {& A% w  t! Z7 j8 m$ p

  e1 a/ k5 y1 e) Qついでに (副) 顺便,就便,顺手。! @# W$ Q+ T& v% J0 \9 \. e
[例句]2 y' v/ D. U" X. L& e4 ~
序にやってします。(就便干完。)9 q3 X2 c+ f3 r& X4 n* m5 l
序に見る。(顺便看。)
5 y2 N/ R# N* p# {1 r序に私のも書いてください。(就便把我的也请给写一下。); A! f: q1 a8 ^% Y
庭のついでに部屋も掃く(はく)。(院子扫完了,顺手也把屋子扫扫。)
; [2 p: u) O/ R+ @* }& k; _/ f買物に出た序に、田中さんのお宅へよって来た。(出去买东西,顺便到田中家里去了一下。)9 s$ u" k2 J: j9 r6 f* |  O
( o% |: [* F5 V' S/ \; n* Y
余程 (よほど) (名,副) 很,颇,相当,大量,在很大程度上;很想……,差一点就……。! y4 P# P+ A" m4 ~4 k9 K
[例句]
8 p& {" [( }8 ]8 Z8 g/ d) [余程の量。(相当(多的)量。)
) {" p4 m% k0 a. {今日はきのうよりよほど寒い。(今天比昨天冷得多。)0 |% E8 f! R6 ?& m- j
余程の物知り(ものしり)に違いない。(一定是知识相当渊博。)/ J0 ?0 _; q: L: h6 i: C% f
よほどでなければ凍らない。(不是很冷的话不会上冻。): C9 {7 `1 H' M1 P, U7 L& _- `$ j
よほど疲れたのだろう。(相当疲劳了吧。)
/ _- M: p5 A7 f& |+ I% a私にとって日本語は話すよりも読むほうがよほど楽です。3 r; l, m  o2 ?: h8 h9 v% ~
(对我来说,日语阅读比说话要容易得多。)
- N" I) F6 Z6 u: n3 j/ Pよほどやってみようとおもった。(我想试一下;我差一点就要试一下。)
! a( O; f, y2 B( x* F& n+ f) R4 @& aよほど言ってやろうと思ったが。(我真想说上几句,可是(没说)。)
8 Q, |- m+ p8 K5 d# T5 V( Jよほど打ち明けようと思ったが、思い止まった(おもいとどまった)。
4 I& B% E; W* i) {* h(差一点就要全说出去了,但又把话咽下去了。)% h' r' E3 K5 c8 j0 s/ X5 v3 B0 M

/ Z7 ^7 N( Z0 {/ b/ [, K. l少なくとも (すくなくとも)  (副) 至少,最低,最小限度。% `6 S" J8 x0 s. @+ d2 v
[例句]
: i, k  {( R3 l) ?: Wこの時計は少なくとも10万円はする。(这只表至少值十万日元。)' U% M$ y4 X. m8 L; I
少なくともこれだけは覚えてください。(至少也要把这点记住。)7 o  k9 n2 O9 q
君は少なくとも謝罪すべきだ。(你至少应该陪个不是。)% \+ z1 g3 X' r  }) k. A! r
今度の試験は少なくとも60点は取れるはずだ。(这次考试至少也能得六十分。)
: e( k% G3 K; y* x- U) q6 x4 a% d
組む (くむ) (他五)  联合,组织起不;组成组,配成对;互相揪打,扭成一团;交叉在一起,交叉起来;编,织;交叉搭成;(印刷用语)排(版);办理汇款手续;组织,结成;(日程等)编,造。3 r+ c" w* d9 ?$ q% B, D( f6 {
[例句]
  t- d! J3 u9 A% P. u* t0 w0 j彼と組んで仕事をする。(和他合伙做工作。)
" S. v# v. h1 F5 T5 \4 \" Q10人ぐらいで組んで旅行する。(十个人左右结伴旅行。): {7 ]+ `. r/ d- j3 U5 R8 r( o
今度の試合では彼と組む。(这次比赛和他配成一组。)- ]' }9 G9 f/ Q; w: m8 s: |
2人が四つに組む。(两个人扭成一团。)
% o- x3 y; B$ j$ o& v- A腕を組む。(交叉双臂。)4 ^) t6 ]1 ^! P- U7 I* V2 F
手を組む。(两手交叉。): o8 G/ P+ s8 u1 s% m& X
指を組む。(十指交叉。)8 p: N- R) f5 i! P) O& C
肩を組む。(互相抱着肩膀。)) g1 M. r0 j, ?& x! @' n- f
足を組む(胡坐(あぐら)をかく)。(盘腿而坐;坐禅;把一条腿搭在另一条腿上;跷二郎腿。)9 W  w8 |9 h  d- W
紐(ひも)を組む。(编织绦带。)  a* a: O8 M* c) k; A% b; I
筏(いかだ)を組む。(扎木排。)! n: Y) Q0 k1 V7 ~9 ]* I
矢倉(やぐら)を組む。(搭望楼。): Z3 f6 ?+ O- o4 V3 ~" @/ q
足場(あしば)を組む。(搭脚手架。)- x- h7 N, l; ]2 o" O! {4 R
活字(かつじ)を組む。(排字。)7 e" x9 x# y8 F" ^: f( j+ G( w; u
徒党(ととう)を組む。(结党;聚众。)2 E# z( n$ l8 h
. ]( }: N6 q6 P
予算を組む。(编排预算。)
. s0 g+ e, `# ?; l6 Bプログラムを組む。(编排演出节目。)
( Q- Z1 [' u, F* @' Eスケジュールを組む。(编制日程表。)! A, W) J* p9 i( l: C

; u! {# K- k& z5 ?) L/ e# I" z+ h偶々 (たまたま) (副)  偶然,碰巧,无意中;偶尔,有时。5 W& R# N: q) U6 C1 s; o
[例句]8 a- f4 X9 N, _7 s) F
たまたま隣り合わせた人。(偶然碰在一起的人。)
; u3 B3 }/ @) j3 S  Hたまたま2人は同じ汽車に乗り合わせた。(碰巧两人坐同一趟火车。)
, z3 N3 L# [" Y! u1 Qたまたま電話をかける。(有时(偶尔)打电话。)" K" t0 \; F& u4 ]& `5 s3 |; G

6 n) w: ?2 [: k- u' O1 v: k一度 (いちど)  (名,副)  一回,一次,一遍;一次,一下,随时;一旦。
* B5 K& ^6 J- [+ `/ w; Y- s3 M" R[例句]: C) f3 r2 p) q
一度来たことがある。(来过一次。)
4 J8 C+ o, N& N0 p& _一度見ればたくさんだ。(看一次足够了。)
1 F7 \+ s5 F! ?- Uまだ一度も富士山に登ったことがない。(还没有登过一次富士山。); o. h- j4 u; i$ k& H( t
1年に一度の祭り。(一年一次的节日。)
$ D. `, P- D8 i1 |一度あることは二度ある。(有过一次就会有第二次。)
& j2 ^( p9 ~% b+ F5 }一度ならず警告した。(不止一次地警告。)  s2 ]# S& f$ b
一度やってみたらいい。(可以(做一次)试试看。)
5 N0 i& [$ Z2 g) S& `! g! C7 j暇な時一度遊びに来てください。(有空时来玩一玩。)
4 Y+ s! b' y- w( l0 A2 T2 k/ G一度は行ってみてもよいところだ。(是个值得去看一下的地方。)
8 a* O8 T* t* S4 h1 ?, D一度始めたら止められない(やめられない)。(一旦开始就停不下来。)1 e$ P" v7 d! w2 a1 r$ {
一度言い出したら後へは退かない(ひかない)。(一言既出,绝不退缩。)
/ `9 R( y# ]. _4 M$ r  P
$ ^' j. [1 U% l  p/ H3 p& F! b5 ~協力 (きょうりょく) (名,自サ) 协力,共同努力,配合,合作,协助,协理。0 @$ Z- s/ u& {; N% \2 G- q
[例句]. Q$ W8 }4 x  t/ l
経済協力。(经济合作。)1 h& ~# ^  [1 W) K# C3 a( U- H+ `
協力して敵に当たる。(共同对敌。)
6 Z! o- l& M5 e. e平和のために協力する。(为和平而共同努力。)4 @: g& |) [% x; z  R- x
協力を求める。(寻求(要求)合作。)( L1 t/ W# b8 F2 B. M
多くの人々の協力と支援の下に。(在许多人的配合和支援之下。)
& X1 F4 {) z8 D, H君は張さんと協力してこの件をうまく処理しなさい。(你去协助老张把这件事办妥。). P& ?: e$ M+ ]5 V, U
協力者。(合作者。)# @3 R; z( C/ j) _8 \5 B

, ]0 L: C" F; n+ l8 p" n: c合図  (あいず)  (名) 信号! k0 t- z+ |  v: @: v4 t( ^9 u
[例句]' r/ Y$ \+ X7 E2 D/ z$ T, v. j" K5 s, M
合図の旗(はた)。(信号旗。)
' \2 D' V. _4 |- ~3 F  t: t8 l花火(はなび)を合図に大会(たいかい)が始まる。(以放焰火为信号来开始大会。)
+ M/ g( I, X2 k: W: b5 ^$ }6 E目で合図する。(递眼神;使眼色。)
/ _9 I% a) M; u" r2 K7 {$ ~, m1 G! U8 M  V
解く  (とく)  (他五)  解,解开(绳子等);拆,拆开;废弃,解除;解职;解明,解答;解释,辩解。4 q% \8 b! Y4 b$ r
[例句]' u! c8 K/ V+ x) g: D/ j2 R
帯を解く。(解开衣带。)+ i6 F/ A& G9 F" d: ~
靴の紐を解く。(解开鞋带。)
! _- g' r; s+ T' D. d旅装(りょそう)を解く。(脱下旅行服装。)! D( |2 V1 B" M! I$ B' k+ o
小包(こづつみ)を解く。(打开邮包。)- S0 I# @: ?7 ^, f
戒厳令(かいげんれい)を解く。(解除戒严令。)6 ~. C4 ~8 }/ U0 L) S
禁を解く。(解除禁令。)
+ \( \1 Y: v5 o9 {9 Q. q$ V  ^( i輸入制限を解く。(取消进口限制。)
0 w& E6 ?, e9 v% i- EA社との契約を解く。(解除同A公司订的合同。)# K' a1 \% U/ l3 ?9 o4 L0 I
任(にん)を解く。(解职。)
, B# p' K$ f0 g9 u* E校長(こうちょう)の職(しょく)を解く。(解除校长的职务。)
) v: |4 s/ W# t" `' L6 j' t数学の問題を解く。(解答数学问题。)( C/ ^5 r; N- M; P! a" D
宇宙の謎(なぞ)を解く。(解明宇宙的奥秘。)) d" V) _) p6 ^4 M
弁明(べんめい)して誤解を解くべきだ。(应该说清楚解除误会。)6 U8 \% G  j7 @% e" Y" I
怒り(おこり)を解いて話し合う気になった。(消除不快情绪,想彼此交谈了。)) N" K  i' N! B  T2 |

6 G# Z. ]9 E. e% P満足 (まんぞく) (名,自サ)  满足,满意,心满意足;满足,符合要求;完善,完整,完美无缺,完全,完满。: K* `% ]/ O. X9 U7 x' W/ n6 i. r
[例句]* u7 U# M. U0 w$ c0 R0 K8 `
十分満足する。(十分满意。)
1 m9 S$ S4 U6 z2 h8 T満足の意を表す。(表示满意。)8 S: C" w9 b* X4 O0 }2 D9 O
満足そうに笑う。(满意地笑。)
. y/ ~) ^# ]; B% ~要求を満足させる。(满足要求。)' u' X2 G9 r# b$ a; T% C
今の生活に満足している。(满足于现在的生活。)/ I) z9 d1 ^: e
この方程式(ほうていしき)を満足するXの値(あたい)を求める。
; A" l- ~  ^# r8 I( p$ X, ](试求符合此方程式要求的X值。)9 R: {/ |( r% a7 d
五体(ごたい)満足。(五体完整。)1 g4 J0 G+ D- C2 p
満足な結果を得る。(得到完满的结果。)( |2 D) X! ^" i. Y! @9 z9 L
食事も満足にできないほど忙しい。(忙得连饭都不能好好吃。)2 o% b( U7 |" J2 d" Z, O
満足な皿(さら)は一つもない。(完整的碟子一个也没有。)- u! i2 S, v! ^: u) {
彼は満足な教育を受けていない。(他没受过完整的教育。)
' D1 S& G! y; |& \3 ?手紙も満足に書けない。(连封信都写不好。)& X0 t# Q( B& F8 m
その会社では社員の俸給(ほうきゅう)も満足に払えなかった。
3 H3 c# p/ _' q$ d) W(那家公司连职工的工资都不能按时照发。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-12-31 07:07:33 | 显示全部楼层
延べ (のべ)  (副) 合计,共计,总计
; M* o5 N+ l" w( u  k" m# f4 m" z[例句]
: |( Y4 N, Q2 Z  q' Q見学者(けんがくしゃ)は延べ10万人を超えた。(参观者总共超过了十万人次。)7 y" X8 e# G: e) f' H: ?4 T- _

+ C% R+ N- W! L% ^; t% S# j含む (ふくむ) (他五) 含(在嘴里等);(内部)带有,含有,包括;了解,考虑,知道,记住;含,怀(恨)。
! j  i: ^) Z5 N( t7 Q[例句]& y7 y: ?! C9 P; T0 |8 H$ X$ [
口いっぱいに水を含む。(嘴里含满水。)7 t9 |$ o  B! `  ~
目に涙を含む。(眼里含泪。)
& }9 ]6 `: `8 t, M6 ?4 T9 l彼の言葉は深い意味を含んでいる。(他的话包含着很深的意思。)
- e# j$ g! \8 n2 k  `+ l" w鉄分(てつぶん)を含んだ水。(含有铁分的水。)
" z% V, g4 T0 ]( V報酬(ほうしゅう)は1日5千円、ただし交通費(こうつうひ)を含む。  s  c  l' T0 M8 l' @8 A
(报酬每天五千日元,但包括交通费在内。)) ~. u" `8 O, K7 M3 q7 w
そこの所をどうかよく含んでおいてください。(那个地方希望您记在心里。)6 p/ B# H; m( H0 N) U& }
恨み(うらみ)を含む。(怀恨。)3 n1 @& o' i: l8 I" u5 b
彼に含むところがある。(对他有些怨恨(有点不满)。)
' Z5 G& n% H' J9 _) Z; p怒りを含んだ顔付き(かおつき)。(含怒的脸色。), {7 l4 B2 A8 I1 M8 }% x2 p( s
! X3 F& Z- e, \& j2 k$ }
濁る (にごる) (自五) 浑浊,污浊,不透明,不清;(声音)变嘶哑,不清晰;(颜色)不鲜明;(心)起邪念,生烦恼;(眼睛、目光)浑浊;混乱,污浊(的世界);发浊音。4 M9 E6 F$ l1 {5 ?
[例句]' `8 n  @" a+ w; s/ z, S# M
水道の水が濁る。(水管的水浑浊不清。)1 L7 J) v: n: J
空気が濁っている。(空气污浊。)
8 O7 B+ W; o; I7 h風邪で声が濁る。(因为伤风嗓音变沙哑。)' \3 R: I2 R8 `" C. H
ピアノの音が濁る。(钢琴的色音不清晰。)# x4 _- w. a7 b
心が濁る。(心怀邪念。)
8 T$ h9 s* S# i3 K2 D濁った心を持っている。(居心不良;心地肮脏。)  i3 _' z( y# e$ z8 k
目が濁る。(目光浑浊。)9 G/ V" b: Q( Q: G* l
濁った世の中(よのなか)。(浊世;乱世。)2 y+ ~, D  e0 y  H5 G/ m
濁って読む。(作为浊音来念。)8 z' o% m5 ?" z3 g. X* d
" h1 j$ ~4 N4 n
変える (かえる) (他五) 改变,变更,变动。
# N9 A  s: h9 z9 b) d[例句]  e- w6 G' N. t2 s  r
向きを変える。(改变方向。)
1 L# [  B7 P6 J7 E4 w3 w場所を変える。(换个地方。)+ q; k0 L9 `) c5 F' l0 j) f' A
主張(しゅちょう)を変える。(改变主张。)
2 g7 N. {9 C& q1 U- R顔色(かおいろ)を変える。(变脸色。): \8 d* K/ d# i3 E
名前を変える。(改名。)# t/ J  p$ T  K7 y- S% Y) G& f1 O
やり方を変える。(变更作法。)
. F  I! |6 g6 p: ^規則を変える。(更改规章。)
) S9 I4 h5 [- Z& q. V1 K9 ^予定を変える。(改变计划。)$ e; F: D; v- N5 C( }, a* @
禿山(はげやま)を水田(すいでん)に変える。(把秃山(荒山)变为水田。)$ g- d" o, c# q; s
いつもと調子を変えてやってみる。(换一个作法试试。)
& F8 g+ e; e, m. Y' V飛行機はぐっと急角度(きゅうかくど)に向きを変えた。(飞机一下子来了个急转弯。)
* ?# Y) B4 w5 X: c7 U局面を変える。(扭转局面。)
4 J" O$ q- _. v0 v) R5 d
( F, q0 W# _. K$ G2 Q1 |" Lたっぷり (副) 充分,足够,多;宽绰,绰绰有余。' h9 E- x$ F* E" ~$ A
[例句]
' w2 o+ X) {! z! c  g2 x9 u興味たっぷりだ。(满有兴趣。): H: h6 x4 k! w' a+ {# n; ?6 m& ~
金がたっぷりある。(有很多钱;钱有的是。)
5 ~  J6 k1 w. E' B; d筆にすみをたっぷりつける。(毛笔蘸满墨。)
" i5 z( Z- n: w# u- G1 M& Vたっぷり眠った(眠る=ねむる)。(足足地睡了一觉。)
2 F* D7 @% o; h$ w; f# D( c7 H% lたっぷり供給する。(充分供应。)2 Y+ o* @: t  L5 A
たっぷりした服。(宽大的衣服。)( K# H) K" V6 r3 i; _- ]: Q9 {8 G
寸法(すんぽう)をたっぷり取る。(把尺寸量大一些。)
+ V5 B! G) {* k. N1 D" M: K9 w# K) i& u8 w7 ~  V" g
浸かる (つかる) (自五) 淹,泡;泡在(澡塘里)洗澡;腌好,腌透。( `/ L! ~* w. ]9 R% ]0 h
[例句]
( @& X* D; [7 v2 c9 z高潮(こうちょう)に浸かった家々(いえいえ)。(大潮淹了的房屋。)- }2 X8 k4 t( Y# p! |% b  z
泥水(どろみず)に浸かる。(泡在泥水里。)
8 G: V+ j  V' e' ]( G: I% L農産物(のうさんぶつ)が大水(おおみず)に浸かった。(庄稼遭水淹了。)
9 p) d# q5 x$ w& e風呂に浸かる。(洗澡。)
* H) q1 m9 E1 h$ ~2 S温泉に浸かる。(洗温泉。)
( @& D4 S! a- P& Tぬるま湯につかったような生活。(平淡无味(无奇)的生活。)9 T" K* |' B2 U' [
漬物(つけもの)が漬かる。(咸菜腌好。)
% c' R* }' r$ R$ m& F2 S  o1 l2 R" `" V3 Y! W; _6 W4 N
日帰り (ひがえり) (名) (当天去)当天回来。
1 I: I# o9 e  x2 `7 d6 _9 _6 _* A& D6 T[例句]6 B" E1 n8 Q! p1 @- c+ k9 ?: y* Q
日帰りの旅行。(当天就回来的旅行。)
3 z6 i$ i" p. t4 x- u日帰りは無理だ。(当天去当天回来有困难。)
. ^1 q3 D$ r- ^  w  ~; z& X* r3 `そこは新幹線で日帰りができる。(去那里,坐新干线可以当天来回。): a1 G( j" B$ I

$ y. i( M8 s5 w頃 (ころ) (名) 时候,时期;时机。
* c+ P, s/ O  V0 X: `2 V/ D8 u[例句]
, R! I4 m9 H' w  H/ J+ e3 i明日の今頃(いまごろ)。(明天的这个时候。)
4 |* `" Z5 X1 H: }ちょうどこの頃。(正好这个时候;就在这时。)
3 x$ [8 ^, x3 M4 {5 d日暮れ(ひぐれ)頃。(天快黑的时候;傍晚时分。)6 E* C6 U, H! }  f
15世紀の終わり頃。(十五世纪末期。): B& G4 B- U- I4 F8 X; Q* e
桜の頃。(樱花开的时候;樱花季节。)
- B9 {8 Y* U9 w. j# K; ~その頃。(在那些日子里;在那个时候;那会儿。)
( t% s) b! J- W8 f; k: B* iあの頃は何も分からなかった。(那时候什么都不懂。)% O/ i4 c& }( c4 P% G# C& j5 {
その頃になったら。(到了那时候。): g, p2 A& j, f1 k; s6 l/ j0 l+ @+ D
北京にいた頃。(在北京(的)那时候。)% E7 c) |0 d5 y3 E) |. s
毎年この頃は……。(每年的这个时候……)
9 f- b8 u+ T! y頃は3月。(时候是三月;时值三月。)
6 J8 b8 E3 H. \4 D) G4 T+ [; c  g7 E何時ごろ訪ねたらあの人に会えるでしょうか。((你看)我在什么时间去,能够见到他呢?)
' {  g, W$ ^. J$ _: c  K+ N4 r) S8 Fもう彼が帰宅する頃だ。(已经是他回家的时分了。)) q' O1 {" v. B- @, q$ V! Q' q: a" H
頃を見計らって(見計らう)切り出す(看好时机提出来。). K: Z* m% u% C
- P, r" T. T$ v7 e" T9 M# O
楽しむ (たのしむ) (他五) 乐,快乐,享受,欣赏;以……为消遣,使……快活;期待,以愉快的心情盼望。
7 [4 C5 m# ~2 O0 |0 T[例句]
7 _& h* L2 x, U2 [) D観劇(かんげき)を楽しむ。(观赏戏剧演出。)
8 z* j4 G+ x% C) f人生(じんせい)を楽しむ。(享受人生的乐趣。)3 R# p; }4 _* @* w3 j1 A9 p) n
毎日の生活を楽しむ。(每天的生活过得很快乐。)8 a  |4 u2 R8 ?0 c! C
余生(よせい)を楽しむ。(使余生过得快活。)# P; i* i$ z$ @- z  I) R
子供の成長を楽しむ。(盼望孩子长大成人。)
4 J- W3 `! C% H, B, n上達(じょうたつ)を楽しむ。(期望长进(取得进步)。)
, J& ~( z& j+ `0 N+ J+ r1 q3 N" p9 {
5 P& C6 d6 V* F. Oちょっとした (词组) 一点儿。- f; _: o" F* _& a
[例句]* g$ i8 j0 j2 l5 K1 [
ちょっとした事(こと)にも怒る(おこる)。(对一点儿小事也生气。)1 `' p( U; Z1 w- u* |) ], P
ちょっとした気遣い(きづかい)。(一番心意。)
; ]* P/ A8 p% t' S  P
6 f. v% X) z" p& a4 Sぴったり (副) 紧,紧密,严实;恰好,正合适;说中,猜中。$ I, g; W" D: Y  w
[例句]
1 B( l, h4 `/ A' o紙をぴったりと貼り付ける(はりつける)。(把纸紧紧地粘上。). w8 w; v! l8 @* `" ^
ぴったりと当て嵌まる(あてはまる)。(正合适。)
& |) s4 t% ^7 D  o4 n勘定(かんじょう)はぴったりだ。(帐目一点不差。)' ~  @, W7 _, R) I# b: C; b
ぴったりした上着を着ている。(穿着正合身的上衣。)
8 t. I/ j0 O' D9 X6 `一度でぴったりと当てる。(一下子就猜中。)
4 {. l/ a# F  F2 h予想がぴったりと的中(てきちゅう)した。(估计得一点没错。)  N* P( N+ J2 D, V, q$ J! k

! C0 }: _8 P4 |4 T& I& p流す (ながす) (他五) 冲走,倒(水),泼(水);使漂浮,使流走;流(出);放逐,[流放;使……流产;传播,散布;洗掉(污垢);不放在心上。" e4 B/ j$ r+ Z( R- G8 i& D6 t
[例句]
0 A& @- R5 O: `* C下水を流す。(冲洗阴沟;排除污水。)
5 U  u! `* q7 ]$ T- I5 L& S下水(げすい)に流す。(倒进阴沟里。)* @  z& a$ r! F
そこに水を流しては困ります。(把水泼在那里可不行啊。)
( C+ ?) S1 w0 o( @3 B, Y: j豪雨(ごうう)が人家(じんか)を流す。(大雨冲走房屋。)- R/ \6 H4 s* x( s7 s3 N
いかだを流す。(放木筏。)
7 x: e* X2 y2 q7 s$ Q' ?6 Q小舟(こぶね)を流す。(使小船漂走。)1 [4 O5 c: ~, P4 h
涙を流す。(流泪。)* q/ C7 O3 M: L. K
汗を流す。(流汗;拼命(工作)。): h+ L/ T* b- x3 C! F7 a
血を流す(流血。)
1 ]0 a, K/ {' }6 I孤島(ことう)に流す。(流放孤岛。)+ a5 T' h* I2 ?- ?& Q# z3 [! q7 V
会を流す。(使会议流产。)
: e4 j6 @+ c# x0 Sうわさを流す。(散布流言。); Q' D+ v- a; t  E  a" ]
浮気名(うわきめい)を流す。(传布艳闻;(因男女关系)弄得满城风雨。)
: x" N% e6 K6 U6 }' B" S" bラジオ番組で流す。(用广播播送。)  i1 J/ }+ s0 {* }' [: c4 U& N$ h
警報(けいほう)を流す。(播放警报。)
! D( ]. F+ J6 U" G音楽を流す。(放音乐。)
& Z1 e" t: U2 r' j/ e聞き流す。(当耳边风。); X4 n) ^5 Y# ~' p9 r2 Y
読み流す。(浏览泛读。)! C4 l% ~) }  B7 J( ]

3 K. T+ N4 Y* o, U全く (まったく) (副) 完全,全然;实在,真,简直。  Q; J- Q7 ^; w0 d
[例句]
, u2 @+ {* O4 l# U( X# x! jまったく知らない人。(素不相识的人。)8 v: z, b" j( ?
あなたの考えはまったく正しい。(您的想法完全正确。)
' o3 @6 k( x7 c5 x彼の話はまったくのうそだった。(他的话完全是扯谎。)
. P4 q& ~9 a5 p' z7 O2 [4 G彼女はまだ全くの子供だ。(她还完全是个小孩子。)
1 q4 S. G7 }1 ?; Z+ h$ Rまったく違う。(全然不同;完全两码事。)
, ^" C+ Z8 B2 l5 K9 [  V彼女とはまったく何の関係もない。(和她根本没有任何关系。)5 O# R  f4 f9 d6 \3 ~) i
彼は文法がまったくなっていない。(他对语法一窍不通。)+ L- h; E( \" O8 c# f
私はまったく知らない。(我一点也不知道。)! M+ |# C8 ?( ]
いやまったくだ。(的确;一点不差。)
7 B; s1 c& t/ \: _! zまったく驚いた。(真吓坏了。)! ~" z, e. |5 z2 c! R+ S
今日はまったく暑い。(今天真热。)
& X1 {  R$ E& x+ D/ d+ E7 Hまったく不思議だ。(简直不可理解;真奇怪。): V+ ?6 P6 F0 A5 J8 Q- `
彼は偉い(えらい)ですよ。まったく。(他了不起,真的。)$ Y6 x1 G8 k' U( E5 V: e
まったく本物(ほんもの)としか見えない。(看来简直和真的一样。)# S5 ^' V3 v, M1 I. U9 t4 L
彼はまったく困った男だ。(他真是叫人没法对付的人。): j1 s$ d, q6 K# R# ]( j9 N4 Y
※まったくのところ (词组):其实,说实在的。0 @# _/ e8 o' b: F/ B. q
[例句]
& Q. E/ Q& q2 ^まったくのところ、きのう私は家に帰らなかった。(其实,昨天我没回家。)3 }: t' X- w9 B- ?0 d: D8 c( R  E
※        まったくもって (词组):实在;简直;真。, a2 p6 T! Y# p
[例句]
9 d/ I6 h" E1 q1 E* ^- yまったくもって信じられない。(简直无法相信。)
/ Y3 Z9 G+ M0 Lまったくもって手のつけようがない。(简直无法对付(着手)。)7 ?/ B  c+ M" M, P* O# Y8 y- {
' k9 X: e, ~2 ?" H. j% r
【语法】2 O$ D# @$ @  G' M$ S* f- O" o
一、よう$ X( w* s7 f5 A( t3 {
动词(原形/否定形)+“よう”或“ように”,同样表示目的。相比而言,“よう”更为正式一些。报纸、论文等书面语中一般用“よう”而不用“ように”。在工作等比较正式的场合谈话使用“よう”。而比较随便的交谈多用“ように”。另外,惯用型“ようにする”不能改换说成“ようする”。3 f1 D' Z3 F' t9 p9 n. D
※~ようにする6 J+ Y. H8 E# d7 q3 d  H
前接用言连体形,意为“做到……”。
& m- L8 p; S/ q2 N[例句]
6 s# d8 c3 S, A0 a1 q: L; ?近頃では、ビニールハウスを利用して、1年中野菜が作れるようにしています。
: y. `1 t  [: {2 n; O: X(近来人们用塑料暖房,一年四季都能种菜。), W2 E4 w3 i! ]: o7 b
日本に来てから、日本語で日記をつけるようにしています。
$ i) Q3 O! _; M! z9 C$ V(来日本之后,一直用日文写日记。)0 Q& ^: n8 r$ s* F( D$ f3 E; v+ p
利用できる廃品はできる限り利用するようにしている。(尽可能利用能利用的废品。)$ {: c! G( j4 u; T' P* i

1 J2 b1 U2 J9 r3 ]9 l1 \) K, t二、とんでもありません& y6 A1 R/ f7 J3 ]
“とんでもない”是形容词,含有出乎意料、不合常理等消极语气。变为句子“とんでもありません”之后,除了单纯强烈否定对方意见之外,还能够表示在得到对方的关照或表扬时,以强烈否定的方式表现自己客气或谦逊的态度。更加礼貌的说法是“とんでもございません”。5 j9 S4 Y" q' B; u1 `' c$ S0 |& {
! g6 d) Q- _; l
三、ご~できる0 G: v+ k# a- [% R, ]) ^1 Q
这是一种敬语用法,属于自谦敬语。将动词的自谦语“ご~する”中的“する”变成可能形式“できる”。“ご”后续表示动作的サ变动词。由于它是一种自谦用法,所以用于自己对对方的动作,而不用于对方的动作。如“用意”、“報告”、“協力”、“説明”等。对于其它动词,则用“できる”代替动词“ます形”中的“ます”,成为“お話できる”、“お伝えできる”等形式。0 F" \  i4 K# d% ~; A

4 d2 Q6 i5 q5 g7 n四、~による/~によって6 u- V% B% I3 v9 T' O7 d
前接名词。
# g, v% e! ^7 P/ D9 s% g, x; a2 e1,表示根据情况而各不相同。意为“根据……而……”。/ m4 N3 l6 x0 h3 ?* C
[例句]
9 x3 R& J+ {- @) t. L$ f) f: U  k野菜の値段は季節によって違う。(蔬菜的价格根据季节而不同。)% M( E9 F' B& \- V3 b3 f- M0 G( o+ [  q
価値観は人によって違う。(价值观根据人而不同。)
4 _8 m7 o9 H7 z6 |7 I2 }% M1 K' W2,表示原因或理由。意为“由于……而……”、“由于……而……的……”。
" N2 ~" n" e0 q/ P[例句]% q5 _  p6 B, \& r( N" ?
地震によって、大きな被害を受けた。(由于地震,而受到了很大的损害。)
$ b+ t6 t* ^' x3 x子供による夫婦喧嘩が多い。(由于孩子而引起的夫妻吵架很多。)
$ y' k/ E, A# i' v  V3,表示动作的主体(多用于被动态)。意为“由……”、“由……的……”。
* t0 y- z9 K5 S" U& L/ c[例句]
* E# F& ^! r4 Y! V3 S8 a& ^  y" Fこの本は村井先生によって翻訳された。(这本书是由村井先生翻译的。)5 e. m2 y( o: Y+ s  q
新しい医療保険制度は全国人大により承認された。- ^; j* a7 T8 }/ b0 j5 G  |) j
(新的医保制度被全国人民代表大会通过。)
  W) h3 K8 C4 ^) P$ S8 e5 k4,表示工具、方法、手段。意为“由……”、“用……”。
) S7 G3 F% w& n; ?! I& u! ~[例句]0 A+ e; q+ `' B' ?- T6 W  m
この動作はコンピューターによってコントロールする。(这个动作由计算机进行控制。)
. [( t' C9 j! @2 Z9 h1 S4 U. }+ l車による移動は便利であるが、渋滞(じゅうたい)の時はたいへんだろう。
; a& G" K5 @! e(用车移动虽然方便,但是堵车时就麻烦了。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-1 14:04:22 | 显示全部楼层
有没有电子版的?一直在找都没有找到
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-1-9 11:21:42 | 显示全部楼层
楼主的资料真是太好了,对我相当有用啊,希望再接再厉啊,一起努力吧!加油!. P4 _- }* N+ F
我的邮箱是 sdjnlz1983@163.com
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-2-20 13:44:09 | 显示全部楼层
307907265@qq.com发一份谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-31 14:05

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表