|

楼主 |
发表于 2009-12-31 07:07:33
|
显示全部楼层
延べ (のべ) (副) 合计,共计,总计0 y4 r( A( k: v: V7 I' t
[例句]
$ h q. f! b8 M1 N: t, U% D; w. R) n/ f見学者(けんがくしゃ)は延べ10万人を超えた。(参观者总共超过了十万人次。)# G( m g( p) Q6 h X6 Q
, z ` t% o3 y1 P% ]含む (ふくむ) (他五) 含(在嘴里等);(内部)带有,含有,包括;了解,考虑,知道,记住;含,怀(恨)。
! C$ i M0 X1 p[例句]
* z O, Z3 ?0 f9 [/ z% R! _; N4 x口いっぱいに水を含む。(嘴里含满水。)$ ?! d3 c" v4 ~+ O- y/ l
目に涙を含む。(眼里含泪。)8 Y8 q: v# [ k! j" E* P5 i1 w# ^. C
彼の言葉は深い意味を含んでいる。(他的话包含着很深的意思。)( n. z* |+ P6 H5 F+ F, v
鉄分(てつぶん)を含んだ水。(含有铁分的水。)
4 H% {* {2 [0 H Y報酬(ほうしゅう)は1日5千円、ただし交通費(こうつうひ)を含む。
( M# l2 G, D2 s. h' C1 i(报酬每天五千日元,但包括交通费在内。)
0 x1 ]4 E' s5 J, C& e: Tそこの所をどうかよく含んでおいてください。(那个地方希望您记在心里。)% {' P% z6 b4 E% |- c% y
恨み(うらみ)を含む。(怀恨。)$ |! B% }5 z: p# U8 ~& X# a, U8 e1 s
彼に含むところがある。(对他有些怨恨(有点不满)。)" g9 D+ s* _; q) i
怒りを含んだ顔付き(かおつき)。(含怒的脸色。)6 d% f% X5 _2 r7 d# W. c4 P
6 V9 p6 ^, b, `; d
濁る (にごる) (自五) 浑浊,污浊,不透明,不清;(声音)变嘶哑,不清晰;(颜色)不鲜明;(心)起邪念,生烦恼;(眼睛、目光)浑浊;混乱,污浊(的世界);发浊音。
; J7 W( \: {$ N: ][例句]
) `& z+ \! h- K* e. s水道の水が濁る。(水管的水浑浊不清。)" j1 f( b, ^: T2 t& I4 N
空気が濁っている。(空气污浊。)
3 G8 J4 `8 |1 l+ M3 b風邪で声が濁る。(因为伤风嗓音变沙哑。)
) ?* E5 R! P( \1 Eピアノの音が濁る。(钢琴的色音不清晰。)) Q+ p2 n3 a5 i/ \) c1 q
心が濁る。(心怀邪念。)
% F: H& j, U" A* E J8 A濁った心を持っている。(居心不良;心地肮脏。)
- b8 b% C2 H6 L目が濁る。(目光浑浊。)* p% E6 K/ X9 v+ h$ v+ O+ g8 o- |; f
濁った世の中(よのなか)。(浊世;乱世。). y3 P2 @+ E1 W5 G0 y! T2 G8 Z
濁って読む。(作为浊音来念。)6 W D6 k+ C+ h# z j" U
$ Q. i( |+ T3 U; M変える (かえる) (他五) 改变,变更,变动。/ P% e. c% n" o: R) Y
[例句]# d3 M/ ]7 u0 n
向きを変える。(改变方向。)
7 c; a1 K$ C5 k) D場所を変える。(换个地方。)9 B0 D U% |, G& U# L* Z2 V$ l
主張(しゅちょう)を変える。(改变主张。)) `& |; i. a& R# R& _5 ^+ A
顔色(かおいろ)を変える。(变脸色。)) j% V) ?& u" Y) h
名前を変える。(改名。)! X) N( Q3 y8 X/ O. o+ @
やり方を変える。(变更作法。)
' m% R4 v5 g3 D" f3 p$ _規則を変える。(更改规章。)
- ]# j& i/ _- F予定を変える。(改变计划。)8 ]- _3 E7 B9 l2 |
禿山(はげやま)を水田(すいでん)に変える。(把秃山(荒山)变为水田。)0 W& s3 u3 ^4 @( i6 T- s6 Y
いつもと調子を変えてやってみる。(换一个作法试试。)1 O& B) F+ f% E
飛行機はぐっと急角度(きゅうかくど)に向きを変えた。(飞机一下子来了个急转弯。)" M# P8 X* c7 n4 m
局面を変える。(扭转局面。)
) U$ ?" |* w& Z
9 q( a# ~ P' \# kたっぷり (副) 充分,足够,多;宽绰,绰绰有余。
+ o8 w9 q8 s& ~[例句]# ~* m" `8 r5 W, L
興味たっぷりだ。(满有兴趣。)7 n8 _. d# b8 L* s) D/ e
金がたっぷりある。(有很多钱;钱有的是。)8 d0 c! O0 F2 f; g- r" f
筆にすみをたっぷりつける。(毛笔蘸满墨。)+ ^* V9 Q$ t0 \9 y
たっぷり眠った(眠る=ねむる)。(足足地睡了一觉。)
: h& U1 w& f4 tたっぷり供給する。(充分供应。)! m. E+ X, X I5 p) L$ m/ t# ?9 L
たっぷりした服。(宽大的衣服。)* Y) c! x1 x2 p1 X% t, e" J, y
寸法(すんぽう)をたっぷり取る。(把尺寸量大一些。)
; v: n5 Q' A( K' @# [
4 T U6 x) n$ N0 e浸かる (つかる) (自五) 淹,泡;泡在(澡塘里)洗澡;腌好,腌透。9 A2 X% U- V7 @# @: E0 I
[例句] s6 {5 n6 \: _; }1 |0 H
高潮(こうちょう)に浸かった家々(いえいえ)。(大潮淹了的房屋。)8 V" x8 w; Y" }5 V) \0 q2 [
泥水(どろみず)に浸かる。(泡在泥水里。); Q' e2 k- m2 R5 G& p
農産物(のうさんぶつ)が大水(おおみず)に浸かった。(庄稼遭水淹了。)2 D$ X, t! g" b3 I! ~( A
風呂に浸かる。(洗澡。)( B5 w3 Y+ ~7 B: b% Z
温泉に浸かる。(洗温泉。)
! v1 ]2 k! U1 ?0 c5 X1 X. C2 Pぬるま湯につかったような生活。(平淡无味(无奇)的生活。)% e m8 t8 q: h- R( N5 K0 M
漬物(つけもの)が漬かる。(咸菜腌好。)
% g. |' y$ c4 \* V) r0 G9 k6 H! Y& s( Z
日帰り (ひがえり) (名) (当天去)当天回来。
- [0 F# J$ j' `2 [1 K9 b8 P' N[例句]
* l) m, k. b3 ]日帰りの旅行。(当天就回来的旅行。)
( K+ h$ Q2 k- H' n0 k* }; C% @日帰りは無理だ。(当天去当天回来有困难。)
, S+ t; t+ U9 ~5 x1 `5 E9 B4 Cそこは新幹線で日帰りができる。(去那里,坐新干线可以当天来回。)
) Y+ v! |# A$ S M) s- O) q
0 M; A+ d, M' f* M0 q頃 (ころ) (名) 时候,时期;时机。
6 |# F. K8 g3 o6 ?6 V9 W( U[例句]9 c5 h/ K! E& x% ~
明日の今頃(いまごろ)。(明天的这个时候。)+ l. Y Z* A& H
ちょうどこの頃。(正好这个时候;就在这时。)
1 [4 H. z7 R; Y8 G- b日暮れ(ひぐれ)頃。(天快黑的时候;傍晚时分。)' [2 n' V$ y' F
15世紀の終わり頃。(十五世纪末期。)
$ T2 G4 Y$ H. w# Y2 D3 \5 f6 u桜の頃。(樱花开的时候;樱花季节。)5 [& [) z& b( |2 a) m5 n
その頃。(在那些日子里;在那个时候;那会儿。)
8 {2 a! k# }, z( m% L- Kあの頃は何も分からなかった。(那时候什么都不懂。)7 w+ `* t5 q+ G f' j
その頃になったら。(到了那时候。), O2 _# N: g" O
北京にいた頃。(在北京(的)那时候。). t; N3 U9 s! a, F0 ^( S5 [# @7 I% v
毎年この頃は……。(每年的这个时候……)/ g, P! b& ], }8 _
頃は3月。(时候是三月;时值三月。)
6 {: u2 E) E2 ^' [/ J何時ごろ訪ねたらあの人に会えるでしょうか。((你看)我在什么时间去,能够见到他呢?)
% G% p9 E" P/ \+ n: G/ E/ n- Eもう彼が帰宅する頃だ。(已经是他回家的时分了。)) X: t+ C8 G. h
頃を見計らって(見計らう)切り出す(看好时机提出来。)
' m. ?" k& {6 ]% V' B( ?& H
$ k) ~ |( G3 M( r楽しむ (たのしむ) (他五) 乐,快乐,享受,欣赏;以……为消遣,使……快活;期待,以愉快的心情盼望。
% q. P' Q" ~) G) g' k0 D$ s A[例句]
! d$ _3 @: J. n; l# K6 f* D( b F2 E観劇(かんげき)を楽しむ。(观赏戏剧演出。)/ V7 X4 c; \2 L
人生(じんせい)を楽しむ。(享受人生的乐趣。)* k L, m+ O, x( g
毎日の生活を楽しむ。(每天的生活过得很快乐。)
! [7 b# ~' e, w' i7 ]余生(よせい)を楽しむ。(使余生过得快活。)
, m% Y2 s4 C, Z, S0 J/ A子供の成長を楽しむ。(盼望孩子长大成人。)4 }, Z7 C: K% g5 I1 }
上達(じょうたつ)を楽しむ。(期望长进(取得进步)。)
" C) I6 ]+ _6 }$ q l
! c u: }/ C9 w! R$ V0 nちょっとした (词组) 一点儿。
, H( ~3 E4 v3 T0 ~[例句]
, k* m6 `6 p; l: E5 r: oちょっとした事(こと)にも怒る(おこる)。(对一点儿小事也生气。)6 m* p; s- `2 H7 o
ちょっとした気遣い(きづかい)。(一番心意。)
1 I7 t2 O9 S: ~5 c4 N5 {
6 P; M, v2 P3 a4 R2 r V2 g2 Q8 D7 Zぴったり (副) 紧,紧密,严实;恰好,正合适;说中,猜中。
8 U/ P+ s: f* V4 M& h; N2 D x[例句]$ X* _7 S5 U+ x
紙をぴったりと貼り付ける(はりつける)。(把纸紧紧地粘上。)% e, Y% p% r `
ぴったりと当て嵌まる(あてはまる)。(正合适。). C- u# k% h3 s- ?, ]$ N; w5 R' v+ m
勘定(かんじょう)はぴったりだ。(帐目一点不差。)
. t: A% n) Q* b7 Y `& K) Kぴったりした上着を着ている。(穿着正合身的上衣。)# P$ D! O% M+ Y- }; Y& p0 V
一度でぴったりと当てる。(一下子就猜中。)
# l4 _7 D8 A) s( T5 z% y予想がぴったりと的中(てきちゅう)した。(估计得一点没错。)
- F8 I4 k9 W! e o9 d
3 r* V; Z: u/ Y9 @- M% `' r- V流す (ながす) (他五) 冲走,倒(水),泼(水);使漂浮,使流走;流(出);放逐,[流放;使……流产;传播,散布;洗掉(污垢);不放在心上。
- O; m& J) J- L: I7 x[例句]
7 }0 L# E) V" F+ y# ^2 V2 ` W( V) K3 D下水を流す。(冲洗阴沟;排除污水。)" M3 b& F& j8 p! I% [2 H% t. r
下水(げすい)に流す。(倒进阴沟里。)
+ L3 n- f4 V. dそこに水を流しては困ります。(把水泼在那里可不行啊。)( H( |9 R" W4 ^9 {7 z2 Z
豪雨(ごうう)が人家(じんか)を流す。(大雨冲走房屋。)
0 L7 h- W( _6 B Z6 e. m9 sいかだを流す。(放木筏。)
) O/ O% R- ?8 R小舟(こぶね)を流す。(使小船漂走。)
6 j% h/ s( ~8 {涙を流す。(流泪。)3 P0 |* ~/ R( z5 m# t# k3 i, @) d% Y
汗を流す。(流汗;拼命(工作)。)5 W5 ^# R! q$ G. u" `
血を流す(流血。)
1 I8 F( _+ t& e6 E7 p孤島(ことう)に流す。(流放孤岛。)
: R9 o; n; p9 L8 u* X会を流す。(使会议流产。)
0 d! Y" \5 e3 Z( C# k2 rうわさを流す。(散布流言。)
8 R: a5 i* W- q7 D+ |5 k浮気名(うわきめい)を流す。(传布艳闻;(因男女关系)弄得满城风雨。)
0 `) S8 J" M5 ]0 q' s! \% p# }ラジオ番組で流す。(用广播播送。)
7 J0 P$ e- }) q/ v7 G9 ~警報(けいほう)を流す。(播放警报。)
3 w$ ]! [6 ^, b3 v, d( U音楽を流す。(放音乐。)
% w5 C9 S! m4 d- S" K5 b# }2 N, Z3 C聞き流す。(当耳边风。)9 {0 F; v3 h$ T- I; O
読み流す。(浏览泛读。)/ }4 Y3 R- g0 M: P, f/ a( J2 w5 K
% r, u% k" T" w% ]/ i! H全く (まったく) (副) 完全,全然;实在,真,简直。
9 \( x2 c. h9 _' w. N7 b[例句]
8 _1 f- |- u, w; p5 \4 U5 ~0 Qまったく知らない人。(素不相识的人。)* r# U$ e4 Q# d# E# c
あなたの考えはまったく正しい。(您的想法完全正确。)
# I" n: i' N. o" l彼の話はまったくのうそだった。(他的话完全是扯谎。)
5 ~* d# U- M0 M% X& p# \+ c: C彼女はまだ全くの子供だ。(她还完全是个小孩子。)
6 u& _6 C: L- o& e9 gまったく違う。(全然不同;完全两码事。)
0 h4 s |6 a0 N- S) d) X彼女とはまったく何の関係もない。(和她根本没有任何关系。)
( m! S6 Q' l; F$ m* Q, `% Q7 ~彼は文法がまったくなっていない。(他对语法一窍不通。)
& J, Q2 i: K2 x) f4 B( l私はまったく知らない。(我一点也不知道。)- U! ^1 \# {* s; y' P' K! k4 A0 R
いやまったくだ。(的确;一点不差。)
$ C$ [1 y: z y$ zまったく驚いた。(真吓坏了。)
. j4 Z, e" v( X+ R% l1 P! E+ ^4 [今日はまったく暑い。(今天真热。)
. Y, U, R* O! k/ r$ pまったく不思議だ。(简直不可理解;真奇怪。)
6 a1 I1 J9 _$ Q) l# f彼は偉い(えらい)ですよ。まったく。(他了不起,真的。)% W) M! i- t& A$ t6 N: X- g
まったく本物(ほんもの)としか見えない。(看来简直和真的一样。)4 d/ [0 p% p/ ]6 p5 P$ n+ U+ Y# r
彼はまったく困った男だ。(他真是叫人没法对付的人。)+ H( }; u+ @9 w8 s+ @7 \7 z
※まったくのところ (词组):其实,说实在的。0 }, h( {! x. R' {" l
[例句]
0 A) B% M, @2 o p7 T% [2 u& Pまったくのところ、きのう私は家に帰らなかった。(其实,昨天我没回家。)
. h- k7 c ?8 n2 `& I※ まったくもって (词组):实在;简直;真。, ?* A/ j* v: |. Y2 @
[例句]
$ i* r F* J7 @6 a9 sまったくもって信じられない。(简直无法相信。)
/ `% }' |& W% j+ e* rまったくもって手のつけようがない。(简直无法对付(着手)。)6 H1 z' z6 @( ], g0 Z( O u! \3 _
* d3 ~3 E: b y! ^
【语法】
2 s# s. |; }% q0 C一、よう
% o( `8 Z( D1 X. b6 N! g动词(原形/否定形)+“よう”或“ように”,同样表示目的。相比而言,“よう”更为正式一些。报纸、论文等书面语中一般用“よう”而不用“ように”。在工作等比较正式的场合谈话使用“よう”。而比较随便的交谈多用“ように”。另外,惯用型“ようにする”不能改换说成“ようする”。
t T& K* \# V9 @※~ようにする0 I1 i, t% g+ _
前接用言连体形,意为“做到……”。
6 `. w) s- K& g8 D0 X6 f3 S4 ^[例句]3 {2 A& r. A' ]
近頃では、ビニールハウスを利用して、1年中野菜が作れるようにしています。% }0 F; [! E7 ^5 Q a- Y) i
(近来人们用塑料暖房,一年四季都能种菜。)
4 X0 G, G* L, R$ o4 f日本に来てから、日本語で日記をつけるようにしています。
0 N1 |5 A* r, k% O(来日本之后,一直用日文写日记。)
! ^: C) i6 |: m, w利用できる廃品はできる限り利用するようにしている。(尽可能利用能利用的废品。)& ~& M" D' y$ M6 o
' V8 C: [4 b4 y
二、とんでもありません
/ _3 m3 N C Y7 V“とんでもない”是形容词,含有出乎意料、不合常理等消极语气。变为句子“とんでもありません”之后,除了单纯强烈否定对方意见之外,还能够表示在得到对方的关照或表扬时,以强烈否定的方式表现自己客气或谦逊的态度。更加礼貌的说法是“とんでもございません”。4 Z d. |* B: J! u% u* q3 r
9 @- M+ S, j9 v8 ^, o
三、ご~できる
C3 i- z2 W) D! z |这是一种敬语用法,属于自谦敬语。将动词的自谦语“ご~する”中的“する”变成可能形式“できる”。“ご”后续表示动作的サ变动词。由于它是一种自谦用法,所以用于自己对对方的动作,而不用于对方的动作。如“用意”、“報告”、“協力”、“説明”等。对于其它动词,则用“できる”代替动词“ます形”中的“ます”,成为“お話できる”、“お伝えできる”等形式。2 o# j- K6 j" @
0 J5 g8 n! {; o: `6 t" Y" v, C& p四、~による/~によって
/ N/ ]6 w" O1 Y2 g- l' [前接名词。1 M/ \/ h' y9 u: u* v4 A( R
1,表示根据情况而各不相同。意为“根据……而……”。1 f% J- ~4 p; h& x3 V+ f% c
[例句]7 i+ k' Q9 B" s" L6 V
野菜の値段は季節によって違う。(蔬菜的价格根据季节而不同。)$ d, O- c* D7 I) j
価値観は人によって違う。(价值观根据人而不同。)$ P( ]8 S" B* P$ N5 J1 m2 ^
2,表示原因或理由。意为“由于……而……”、“由于……而……的……”。! B8 n3 ~3 o8 v6 `" B U
[例句]
! M& I" Q7 w: r" \' H8 F地震によって、大きな被害を受けた。(由于地震,而受到了很大的损害。)
( i" ~$ P" [! j, d0 L子供による夫婦喧嘩が多い。(由于孩子而引起的夫妻吵架很多。)
# w) [7 k% p; ~1 t3,表示动作的主体(多用于被动态)。意为“由……”、“由……的……”。0 [2 a' ^8 T8 p- F. t1 q
[例句]
9 W9 J$ x6 u) [, fこの本は村井先生によって翻訳された。(这本书是由村井先生翻译的。)% h- R- j$ \$ [) e+ `
新しい医療保険制度は全国人大により承認された。
: j4 i) h& F* t! U+ H(新的医保制度被全国人民代表大会通过。)
( h9 P2 x0 g/ |4,表示工具、方法、手段。意为“由……”、“用……”。
/ X+ X# J8 k; @[例句]
9 d; u' B5 O5 J4 Z& Uこの動作はコンピューターによってコントロールする。(这个动作由计算机进行控制。)
V. |$ T* @/ L3 W' G" @' }' ]車による移動は便利であるが、渋滞(じゅうたい)の時はたいへんだろう。
! D4 N! z4 [# F4 p3 c3 y(用车移动虽然方便,但是堵车时就麻烦了。) |
|