|
|

楼主 |
发表于 2006-11-18 19:07:18
|
显示全部楼层
句型92 AべからざるB/べからず
. R1 t4 L: v& Z; m1 P8 I' r" { {
$ N$ V/ K1 B$ r! `
5 z$ w, F2 T* w接续 A[スル」べからざる/べからずB ~# X- ~, G4 p: O1 p; D# D
2 N( b. s8 ~, H8 ^8 @6 E
: t5 |. X2 c. F' _+ |7 q9 ~# U; R# v @
释义 Aしてはいけない。Aすべきではない $ G$ z" W' V& P' R: r& }
6 Q# @( X$ ^) w- X Z8 _7 x1 s# \
! n" I. ^) `( P5 D
, C$ \# T0 ?* y) V. Q 不应该…的,不该…
8 `9 C# t8 @4 D8 x& m6 Y' x' e
( n4 d* u6 D, J- x2 X g
, Q: T4 J- r& F8 W! B5 V3 q% J5 Q* G7 N2 s$ I/ x- A2 F, E( g* B) t
提示 书面用语。
, m. `! X6 R. Q" z. Q" p
5 n3 q- z. M, _' @' C' e" G. u( s9 _, b, q. B B
; v( j5 R9 n- ^0 ~& }8 ~% b真題 彼は学生として許す( )行為を行ったとして退学させられた。
, _1 w1 V% R1 ~: C+ z
2 `( l, r5 G1 N5 [, U2 a5 O5 d5 v8 _1 g
5 E) b @( F- X
作为一个学生,他做了不能原谅的事,被勒令退学了。 8 s6 [8 N" l9 B: ?) S" s2 n$ |7 e
- g: R, e- j _; o! }/ O3 c& p! w' g5 ~& v. U% q
$ E% N7 K3 S' r) Q H0 h1.べく 2.べき
( N, @. x# [! e& A& k8 r" c
$ g- Z- p+ r# `: _9 h! e4 l6 @! [. o
# U+ {) j- t' X# z V( `: ^! [2 `3.べかムざる 4.べからず[3][1996] , i6 Q( c$ f6 ~$ U, e3 Y! L% T- ]
8 o5 p4 q! e8 |/ T2 l3 E; M7 I0 I* q4 Z; ~' H0 c+ b
+ C& w4 K, P$ I: g8 ^
解析 该考点是句型释义及其接续方法。从接续来看,考题括弧后是名词“行為”,因此1和4不合适。2句型“AべきB/应该…”,与考题句意不符。本题句型“A[スル]べかららず”常见的搭配形式有:“落書きするべからず/禁止乱写乱划”,“芝生に入る/禁止进入草坪”,“関係者以外入る/闲人免进”,“ここに駐車する/此处禁止停车”,“会社の資料は無断で持ち出すべからず/公司的资料禁止私自带出”等。本题句型“べからざるB”常见的搭配形式有:“言うべからざること/不该说的话”,“するべからざること/不该做的事”,“聞くべからざる問題/不该问的问题”,“知るべからざる秘密/不该知道的秘密”,“許すべからざる不法行為/“不能原谅的违法行为”,“歓迎すべからざる言動/不受欢迎的言行”,“欠くべからざる人材/不可缺少的人才”,“あり得べからざる異常事態/不该出现的非常事态”等。0 N* G8 | m6 V9 x) S
9 k! X3 L a8 V6 l2 s/ Q5 A |
|