咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: Jennifer

[经验方法] 連載《天声人語》想看中文版请去看1590楼最新公告

[复制链接]
发表于 2004-4-8 23:00:00 | 显示全部楼层
  http://www.asahi.com/paper/column.html
' I. h! q( C/ ?8 Y: t$ y是每天更新的。( |2 p/ ~( R/ B- q% G
$ W, r4 f6 K4 `$ A

0 l. f1 P. E/ q* k, n9 q0 g04月10日
4 v: g3 l+ [5 B* _9 f- V8 Z
  x' l7 C7 `$ A% t: X 今週発表されたピュリツァー賞の調査報道部門で、米軍によるベトナム戦争での残虐行為を追跡した記事が選ばれた。オハイオ州のブレード紙が昨年の秋に連載した「葬られた秘密・残酷な真実」だ。 , i- c% D, M8 n

0 E% Q8 w( Y  j3 N3 i- S0 P; j* a 67年、タイガー部隊と呼ばれた偵察隊がベトナムの子供の首を切断したり、村民の耳や皮をそいだりする残虐行為をしたという。軍は調査したが訴追はせず、公表もしなかった。その機密報告を入手し、関係者から取材して明るみに出した。 # H: y( q" j5 m. M* e' v' ?
2 [, u: @" u# f( R9 [1 A% ]
 記事では、ベトナム戦争よりはイラク戦争の方が米軍の規律ははるかに保たれているとしつつ、元将校の言を引く。「ゲリラ戦になって、誰が敵か分からない状態に陥ると『みんな殺してしまえ』ということになりかねない」 ) g' q7 M! I! @5 G6 u. v8 e
/ f& \* I- S' V# y9 x
 重みのある言葉だ。恐怖に駆られた兵士が残虐な行為に走ることは、多くの戦場で繰り返されてきたのだろう。恐怖は臆(おく)することとも通じていて、古来「残忍性は臆病から生ずる」「臆病は残酷の母である」などの言葉もある。 % i* t; e* g  \1 ]. Z

; s0 Q) M; z1 Q/ m' x$ V イラクの戦闘状態は、泥沼化の様相を見せている。ベトナム戦争と並べられるかどうかはともかく、相当深刻だ。武装グループに拘束された3人の救出の手だても見えてこない。首相は「まず救出」と繰り返しているが、もどかしい。イラク全土が、誰が敵か味方か分からないような、やみくもな戦闘に陥ることを恐れる。 " ^4 I1 g6 ]. G

7 `9 ?1 Z6 V9 E& D2 W 今はホーチミン市になったベトナムのサイゴンが陥落したのは、75年の4月だった。30年近くがたったが、「葬られた秘密」は、戦争の残す傷の深さを改めて示している。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-4-8 23:00:00 | 显示全部楼层
谢谢版主!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-4-9 23:00:00 | 显示全部楼层
不用客气,每天来读一读这些精品小文章吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-4-10 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》   04月11日付5 V( e) Q% B. H8 b# V/ b  c

* s- J& Z" f3 }7 T, @9 _6 {( u& c) R! a  _9 J! f
2 y' ~7 h/ V0 O4 g/ @- ?" u0 N+ b
 言葉には、物事の実際の姿をあいまいにするような働きもある。イラクから届く言葉も、例外ではない。 ' r0 V9 f7 B0 h% @5 [

2 Z) \: r% N' U  }' b2 f2 V6 J! ~# M0 _+ O# G) b

; G( o4 V! t$ K% Q6 B( x 例えば「掃討」。敵を払い除くことだが、一昨日までの5日間で住民450人が死亡したというファルージャでの掃討の実際は、こうだという。「米軍はヘリコプターのミサイルで住宅地を攻撃し、女性や子供が巻き添えになっている」。無差別の攻撃と明確な違いがあるものかどうか疑わしい。
  N/ D7 p' o+ s. Z, F- _
+ C0 C. A( |6 F/ t% h7 P) L! l, x, b: Z' b, e- t' u7 s* N3 p

6 z( d" `. G8 V& u3 T 「敵」は誰なのか。「住民と握手をして敵をやっつけようと思った。しかし行ってみると、みんな敵だった」。掃討作戦に加わった米兵士のとまどいだ。
7 y* y4 f+ n' B" J! d$ _5 \; @) {9 @! V: D
% m8 V' q* y( p, t' A7 A0 R, S
* I5 u4 ?. L* W3 Z" r- b
 「悲劇」は、戦功と裏表であり、そこが悲劇的だ。「ファルージャの悲劇を救え」が、イスラムの宗派を超えた合言葉になった。米軍の掃討を受ける悲劇のファルージャを救えというのだろう。しかし、そのファルージャでは、米国の民間人が焼かれ、つるされるという、ファルージャの悲劇もあった。
/ G2 L4 x, \. i  L0 q+ P( n; S! }2 C4 i- S- a6 |! s

+ H$ @; J1 G" {. }7 b
  C; J8 I9 L$ W4 O( F; M 「占領統治」という言葉は、イラクの実情からは、かなり離れているようだ。米英の暫定占領当局(CPA)から任命された統治評議会が、全土の騒乱について米軍と武装勢力に「即時停戦」を求めた。米軍への異例の異議表明だ。 : Q3 ^7 d0 i# B) N

5 H+ r7 _# h7 Y5 y* H* d/ J# i2 o- Z+ M( u0 ~
; h$ o4 K. D, y' e# w2 w% ~( m
 「復興」。破壊との対極にあるこの言葉は、はっきりとした戦争の終結が伴ってこそ力強く響く。バグダッド陥落から1年たっても破壊が続き、広がっている。治安が悪化したため、サマワの陸上自衛隊は宿営地の外での復興支援活動を休止した。
9 n% Y# _9 h3 u8 q, z$ Q7 l& R8 @
8 P9 n; @: s& t5 r& G: [2 Q5 [, D$ J

+ G6 p3 }# e' D  `. W 飛んでくる言葉の向こう側にも、目を凝らしたい。
; D9 Z4 W: `6 H- D$ R
7 [6 K8 Q2 |: C; D
0 p7 c6 X, ?7 F' D) l, J
& W8 g) }& Z0 `( V- K0 \' o
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-4-11 23:00:00 | 显示全部楼层
4月12日は新聞休刊日のため、「今日の朝刊」ページは更新がありません。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-4-12 23:00:00 | 显示全部楼层
04月13日付
) `9 b! W3 W% C4 j% L5 J  |+ M 
( u8 n: z6 t: q7 k1 e  @6 W 8 i+ G5 m9 d* ]# {3 }( r- a( L
# @- c0 _3 m( `( `5 x
 8月の6日といえば、日本では広島の「原爆の日」である。2001年のこの日も「平和記念式」が開かれていた。 2 _) a  e) P! b! l

! i: x; M' C4 d$ k$ l! i: r5 Y& z2 L8 q8 q8 R( Z
0 Z' s# B2 k8 ~% X
 その日付で、米中央情報局(CIA)がブッシュ大統領あてに出した文書が注目されている。「ビンラディンは米国内での攻撃を決意した」という題の機密メモだ。同時多発テロを防げなかった理由を探っている独立調査委員会の求めで、ホワイトハウスが異例の機密解除をした。
: [! N9 m3 }5 g; H
: c8 S. I, _+ h
6 x$ t& `3 u3 E2 T2 D
  Q( n7 F* ^" C+ q6 E5 p; H 「ハイジャックやその他の攻撃の準備と思われる不審な活動がある」「ビンラディンが米国内で爆発物を使ったテロを計画しているとの情報を受け、捜査中」などとあって、重みが感じられる。しかし大統領は「だれが、いつ、どこで、何を使って攻撃するのかが問題だった。攻撃があると知っていたら、それを防ぐために山をも動かしただろう」と反論しているという。 : W- ?1 e! n- h: R+ M
7 Z4 \  ?+ r" C/ e% x7 @/ H

; T7 b, `& }  Q  w% _5 g/ q
  j5 G9 [! ?" b# ]% S) \0 n: M 時間をさかのぼってみると、大統領はその日、地元テキサス州の牧場で休暇中だった。30日間の夏休みは長すぎるという批判もあり、機密メモの日の翌7日、夜明けのゴルフに出る直前に、記者団に弁明した。「私はアウトドア派だ。戸外の空気を吸って、初めて気持ちを入れ替えられるんだ」 2 d- U. ?' ?3 [; p/ `2 ^+ a
6 d  W7 h& R" g
* E0 G( |: m9 p

* u1 e9 R) t* k2 K 大統領には休暇があっても、国の危機管理に休みはない。長い夏休みの間も、必要な報告や検討はなされていたと思いたいが、疑問も消せない。
' A0 T  a% s  V. E& }( w
3 E2 K9 Z/ L+ J# u( o
6 e( l9 }7 \  S* q
. |, N$ p4 F9 G6 X9 {0 } 約1カ月後に9・11が起きた。アフガン戦争を経て、米国はイラクへの先制攻撃へと向かってゆく。3年後に「大統領の8・6」が問われるとは、本人も思ってはいなかっただろう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-4-13 23:00:00 | 显示全部楼层
04月14日付 : f: g. E6 s# ]- u
/ z) \9 d- b, o3 [& @/ K* X3 w- k! d

. {$ {+ C( ^$ [  L0 y; g 9 e: b+ D5 m5 j9 z
: `3 H& D& o( _% |  B
 「それはスペイン内戦の現地ルポをやっていたころのことだった」。『星の王子さま』を書いたサンテグジュペリは、第二次大戦中に行方不明になる前年の43年に出版した『ある人質への手紙』で武装民兵による拘束について書いている。 , U0 I0 d) N2 F! H) \0 J

* V* c2 y! L) P# {/ C2 N* {7 B" P# Y% S+ P9 _1 J: R7 q- |0 s& y
9 R, c' M' t7 L) K4 c
 たいして良心の葛藤(かっとう)もなく銃殺する連中と聞いていた民兵たちに囲まれながら、生きてきた37年の歳月をさかのぼり、いとおしむ。そして、ほほえみを浮かべて見張りに1本のたばこをねだる。
1 D8 q0 X" _0 O! B* E' n: b1 F
/ t# @$ [6 _) a; Y4 \+ O2 p; i/ ^+ j8 h0 ?0 D  v  y7 ]5 M5 F( y
% I' \" v9 X& h
 思いがけず相手が返してきたほほえみは「まるで陽がのぼったようだった」。そして続けた。「人間にたいする敬意!……ここにこそ試金石がある」(みすず書房)
! g8 ]- v' a! ~7 U+ I2 L
( f# A/ _/ B$ q: c: v6 w2 q1 o# X
" K& N; |; Z0 D# _9 q
& P7 D, Y3 U: N. m/ e1 n1 \ イラクで人質にされた人たちが、どのような状態で、どんな集団の支配下にあるのか、なかなかはっきりしてこない。疲労心労を募らせた家族が奔走する姿が痛々しい。 * m! n0 l; |& m/ v

( t4 M4 z; o" V2 {6 c& y' P$ o
# e5 k9 Y. B+ q; S* m
9 f% S# M& x9 l  G6 @ 日本赤軍による人質事件や、誘拐事件などを担当したパリ警視庁の刑事の回想録『人質交渉人』(草思社)の扉には、こうある。「ことを統べる者、何ごとかをなす者は、すべて自らの前に、次のような人々を持つことになる――すなわち同じことを進んでやろうとする人々と、まったく反対のことをする人々と、そしてとりわけ、はるかに厳しい目で見るくせに何もしない、大多数の人々とである」 % y: V5 _( U& R" Y2 o4 o

0 p, r2 F) n- b" B- N
- f/ i9 G2 F5 S/ ^
0 k! w: s/ a# ^2 u 例のない難問を前にして、拘束の現場から、家族、故国までの間に、様々な立場の人々があり、動いている。一本一本は細くとも、「人間への敬意」をつなぐ命の回線が、より合わされ、強まるようにと念じたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-4-15 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》    04月15日付
; r8 e2 _6 u2 w5 \* | 7 A( l" ^) K) [. f* Q4 k$ m8 Y
3 x! U9 y) D% X: U) b; d1 c$ v7 t
 「あなたが人生でなした最大の過ちをあげてください」。前回の米大統領選での共和党の討論会で問われ、ブッシュ・テキサス州知事は答えた。「サミー・ソーサをトレードに出したことかな」。大リーグのテキサス・レンジャーズの元オーナーらしい、余裕のある過ちの告白だった。 " e- z  }2 S1 R7 _

2 t% `0 c7 c* ]5 }3 R
, \( i- d: R+ u1 T( I9 P+ @$ h3 d" w
 ホワイトハウスで、先夜同じ質問を受けた大統領は口ごもった。「前もって質問を出してくれていたら考えていたのに。歴史家が、いずれ顧みて、ブッシュはあの時もっとうまくできたのではないかと言うかも知れないが。思い浮かばない」。他の問いには即座に答えていたので、このやりとりが際立っていた。
2 j0 b4 r: H/ J5 W) v$ ?- R7 S1 w6 J) M: k) c* ~2 ~6 p7 e
5 J: Z0 K% a! n, X# W- K
7 }: c$ D8 V6 d7 S8 q
 歴代の大統領も、様々に戦争とかかわってきた。初代ワシントンは退任を前に「過ち」についてこう述べた。「故意なくしておかした誤りに気付くすべはないが、だからとて決して自分の欠点に盲目ではなく、わたしは多くのあやまちをおかしたかも知れぬと思う」(『アメリカ大統領演説集』原書房) ) ^$ _& J9 C7 o3 Z
) L, `1 A! x/ H5 q3 O

9 p6 e/ i0 e: g( f1 K3 f, S# S* ]( \4 F0 O! h& i
 16代のリンカーンは、1865年の4月14日に銃撃され、15日に死んでいる。その年の2度目の就任演説で南北戦争の惨禍に触れた。4年に及ぶ内戦で疲弊した国民をいたわりつつ呼びかけた。
0 e3 X9 c" T" `- G5 R% \
) ~* S/ A" B; p( X- j& G
, t& V$ t5 [( y4 r6 G) ]+ L8 V5 P. g0 J+ z6 O9 ]7 J
 わが国民の内に、またすべての諸国民との間に、正しい恒久的な平和をもたらし、これを助長するために、あらゆる努力をいたそうではありませんか(『リンカーン演説集』岩波文庫)。
& v4 k; S$ \0 J- s0 D! \9 x
: |% q2 @" A: [, y& o: L7 l
: P; k8 ~9 Y: F) G9 Y
3 v8 A. G: c( u6 u8 M% Z 「過ち」や、「すべての諸国民との間」について、43代目に本音を尋ねてみたくなるような、代々の言である。 . G; w- o' f' X' `
9 J0 Z6 A0 L5 ]$ }
' s  u  Z1 g; w9 U6 f# P

1 L; `8 U4 m% H" m+ C! d0 }
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-4-15 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》    04月16日付* B9 d& c2 h4 k) k7 D5 L
 
/ e) T* N: Z0 a1 f- b7 j* b  P. a. s" J6 N/ E! D
 イラクで解放された3人の日本人は、テレビの画面で見る限りは、意外なほど落ち着いていた。けがも見当たらず元気そうだ。3人の動く映像に、久々に安堵(あんど)した。
* K! o" o; V0 X- K1 f! W' \$ C3 m% ~  t3 [; e

  H. `% C3 v8 z7 D5 v- X, `5 Z2 S' `. {( [
 先日、サンテグジュペリの『ある人質への手紙』について書いた。スペインの内戦で、武装民兵による身柄拘束という状況下でもあった、互いの生は認め合う「人間への敬意」を救出への望みにしたかった。
3 ^1 z9 m; y( K0 v9 Y
3 {0 O6 P9 V3 f
, g4 k# k3 T  \3 @1 K5 z; d  ?: v
+ m% V. j* ^0 C& o9 K& c いがみ合い、戦っている者同士も、しょせんは同じように地上に産み落とされた子供たちである。3人が、どこでどうしていたかは分からない。しかし、命という壊れやすく取り返しのつかないものをおそれる思いが、その周りにあり続けるようにとの思いだった。解放に至る経緯は詳しくは分からないが、命の回線が切れなかったことを何ものかに感謝したい。各国の残された人質も無事に戻るよう、改めて願う。 ! p" u3 ?1 x0 v5 U1 s
$ e0 j" c: b' X3 Z6 `3 N

3 ]  ~% z% w; m& R. s
/ }! U$ v0 W/ q. C. D' M はるか遠くから届く耳慣れない言語が、救出への望みをつなぐ回線となった。「ヤバーニ」という言葉がアラビア語の衛星テレビ・アルジャジーラから繰り返し流れてきた。日本人という意味である。ニュースを伝える側も、聞いている「ヤバーニ」の側も、互いに知っていることがあまりにも少ないと思った。 / k8 v% b: H  J$ ?* y" v

2 c9 o5 D* T- D2 M) G/ ^5 ]/ e% G4 Q9 m9 e5 b8 O
6 f- R) R' l3 U$ E
 命を奪い合う戦乱の中に連れ込まれてから互いに手探りしているような、手順の不幸も感じられた。敵が誰なのかも分からない状況にあるという前線の兵士たちが、それを最も強く感じているのではないか。 2 d, x3 @! m, p& B( I* w3 Y
5 Z& t) e+ D9 {
- j' p4 r# D8 k2 w, l
; @5 c- n" U  P
 解放の報にはほっとしながらも、この戦争への疑問は、ふくらむばかりだった。
% G! K0 ]4 _! E# u
( ?# z, `! k; i% t2 {
- I8 q3 n; Z8 g0 I8 a6 j' P: |$ D, P+ G/ J1 s! f& D) A6 {

8 }0 I0 [& l# T0 e. _9 _! B
/ v0 W1 ~' Z3 a/ s: F
) X6 M, [( D% F; n8 k " Q+ q  f' ?% W3 t# T8 G7 G

  P5 x6 i  R, L5 }& k% B1 ~# {3 c- e) i! I6 R9 e

" z- c& T7 B) v7 {6 m# r
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-4-17 23:00:00 | 显示全部楼层
  04月17日 ! q% ]8 N  Q9 h5 P4 E
$ s; [7 G: A, ^6 j0 }+ k; Q- f, }" n, b
 「私の生涯は、歯痛に悩まされ通しであつた」。室生犀星の短編「歯の生涯」の書き出しだ。 4 n7 w0 `0 h# E/ X3 Y

4 E" T. B- @& w' i0 w6 { 仕事を始めると、歯痛も始まる。「歯が燃え、歯ぐきが常態を逸して来て、歯と呼応し、口の中の歯が一さいがたがたに不揃へに凸凹になる。熱が出る」(『室生犀星全集』新潮社)。歯の痛みは、奥が深い。 $ U# E5 s4 m3 g8 d; l; i: f+ S: |

/ {$ d3 L- q$ n$ R ヨーロッパには、歯が痛い時に祈願するアポロニアという女性の聖人がいるそうだ。3世紀ごろ、キリスト教徒に対する暴動に遭う。歯を抜かれる拷問の果てに、殉教した。アポロニアを描いた肖像画では、若く、ほほえむ聖人が右手に歯を抜く「やっとこ」を持っていた。細長いペンチのような道具だ。 ) x( w( @8 A! Y( f

4 \( O5 V; o) ?1 Y 失礼ながら、歯医者さんという人たちは、患者にとっては、やっとこに見える時がある。怖いのだが聖人とはまた別の頼りがいもある。患者は、痛さだけでなく「行かなければならない」と「行きたくない」の間でも悩む。
5 \6 S% V6 c* M5 ?6 H& z- T
, d; i+ n* {2 g4 @ 歯科医の辕焾蟪辘蜓菠盲啤K着の構造がくっきりと見えるような汚職事件が発覚した。報酬を決める立場にある委員が、業界のために便宜をはかってほしいという意味のワイロを受け取った容疑だ。古来、こうした事件には、政界が深く絡んでいた。日々まじめに患者を導いている歯科医のためにも、患部の奥深くまで調べてもらいたい。 # w3 v7 A1 w5 q& m+ P1 c2 d# _3 ]

' g! H  I1 t2 c; X 犀星は、歯科医に抜かれた歯に「しめやかな感慨」を抱くと書く。「歯は歯だけの死ではない、人間全体の死を小さく縮めて見せてゐる死なのである」。やっとこの世界には、いささかの厳粛さが宿っていてほしい。) Q7 _  d+ G* E( F

! k3 u( [' L" ^3 X# ~3 J
0 V' a1 w+ C! u) d+ H8 W04月18日
. J2 H6 q: ~. d' \: v# W# r
4 m9 Z: k+ i% |" j# z+ X% _
7 I( A) A) t" b% W 昨日、東京は、少し歩いていると、半袖でも汗が出るほどの陽気だった。都心の公園に行った。
! d- {# t* V- o% X
( f; C& R5 r9 d 大きなケヤキが数本並んでいる。太い、茶色っぽい幹の上方に、ほうきを広げたように枝が伸びている。その枝先に近いところには、若い葉がこんもりとしげり始めている。少し離れて眺めると、ぽかん、ぽかんと中空に浮かぶ、さみどりの綿雲のようだった。
" Y6 b  s$ q: R+ `
5 Q3 d# M! |' b) E/ o( M! B 葉桜の続く一角を、くぐり抜ける。かさり、かさり、乾いた音がする。一面に葉が落ちている。見上げると、クスノキの大樹のようだ。立ち止まっている間にも、黄色になった大ぶりの葉が、次々に身を翻して落ちてくる。この時期に常緑樹が葉を落とす、春落ち葉、なのだろう。 ! z+ l  S  j; u
4 ?0 C' d* l" R$ s8 Y
 今時分の木々の若葉が、夏場の緑と異なるのは、その色の初々しさと、葉の柔らかさ、小ささだ。冬の間隠れていたものが、時を待って緑の点々のように表にあらわれ、少しずつ手を広げてゆく。木々は、以前からその場で生きていたのだが、春ごとに、その生を確かめているかのようだ。
. K9 a. ?5 \1 J0 P1 O4 a# ^! Y0 q  H4 B) A9 a2 @4 Q
 公園を出て、しばらく歩く。ハナミズキのある並木道へ曲がった途端、白い花弁状の総苞片(そうほうへん)をびっしりとつけた姿が見えた。輝く、雪のような白い連なりは、今は遠くへと立ち去った冬の名残のようにも思われた。
. ^2 e' u- L, r% O* B& Z; t$ B7 J& I
 夕方、イラクで武装集団に拘束されていた日本人ふたりの解放を知る。先日解放された3人も、やがて帰国すると聞く。無事でよかった。昼間見た、若葉、落ち葉、白い帯という、木々それぞれの新しい生の息吹をかみしめながら、そう思った。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-4-18 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》   4月19日付
- X& O& j* D! y7 G9 f' e* G
4 _+ j( X: k6 n  Z
2 f( m" b6 `5 J- w1 _
9 H9 L& o5 G$ n3 D
0 A% ~. Y. W8 a  @  @ 
% [0 R7 V1 }. \% y% H, A& U& [1 V, z0 c4 O0 y* M& c/ t+ j
 ビルの屋上の怪物の像を、久しぶりに見てきた。カッと開いた口の前に両手を添えて、その怪物は今も下界に向かって叫び続けているようだった。
0 k/ R- w& U) q, i& Y4 T8 Y# t, n- x6 K- G" U4 E$ ]
5 u, A0 v( m0 ^1 L% X& t8 _, \

% |0 V- O) K* @. j/ U8 K+ } 像は、東京・有楽町駅前の日比谷パークビルの9階屋上にある。日活国際会館と呼ばれていた52年、昭和27年に、鬼門の魔よけとして作られた。 ( \$ E( `8 m8 D/ h& z$ I  i$ N

8 ]9 n" y- }8 m- B5 \% f' j& \" V6 T& ?: t

. o9 i2 E! M. T" a% J 顔は鳥、体は人に似て、背中に翼を持つ。怪物がひざまずいた格好の白セメントの像で、高さは約1・5メートルある。風雨にさらされて、首筋や胴が氦螭扦悉い郡⑽簸伟驻丹蚊肖猡ⅳ盲俊
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-4-20 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》        04月20日付1 Z+ u/ z) W7 t3 [3 ^' |8 t
% L% b4 L% h/ G6 U
 自己責任。この言葉が、イラクの日本人人質事件で何度も出てきた。多くは武装グループに拘束された人たちの行動や判断を批判したり、救出費用を問題視したりする時に聞く。しかし今回の使われ方には、なぜか、聞きづらさが感じられる。
; f( N. o+ Q6 Q( B# x) G4 C; w4 U6 {6 H0 z$ [
! A$ b) L7 m. i& d3 F4 z: F

: a* r4 c% e  O" \: g: w0 \5 z! s 数冊の辞書に当たったが「自己責任」は載っていなかった。新しい言葉だからかとも思い、さかのぼってみると、そうでもない。戦後間もない47年の国会議事録に、自由主義の特性として「自己責任においてイニシアチーヴをとつていく」とある。近頃では、投資や経営など経済の世界でよく聞いたが、人命にかかわる事件で個々の被害者に対して使われるのはまれだろう。
% q" ~" ]& q* R6 B! E1 m0 ~' |, I# ^) ^9 \9 x9 b- U

0 D% e5 C+ @# {3 P) p  c+ g( X  \& |$ {/ h  U- _$ _5 R
 辞書の「責任」にはこうある。「自分が引き受けて行わなければならない任務。義務」「自分のしたことの結果について責めを負うこと」。責任という言葉そのものの中に「自分の」という意味合いがあるように見える。 % ^/ q, z, V# D7 ?+ @  ~

1 a- s6 K  c% g% b+ W1 r. h" ]1 E2 n: l* \/ m& d, g2 D$ E" \

& x+ r$ N( D1 h% m 今回の「自己責任」には「自分でしたことの結果に『自分だけで』責めを負う」というような強調が感じられる。責任に、もう一つ自己を重ねたところが重苦しい。 $ b7 x  c6 R2 Z+ |( x

, X- ^7 h$ |5 T3 `/ {1 ~# b# a1 t3 i# F
9 U  y7 b( f1 }7 I& O
 自衛隊派遣という、国論を分けた国策のかかわる外国が事件の現場となった。この言葉が、事件の背景や、イラクの現状をもたらしたものへの視点を失わせる「目隠し」になってはいないだろうか。 1 S+ Z8 x9 l& P3 j

3 V! n( Y& Z) W- d8 E/ m, s; F6 Y2 \) [, e  E* J  p
. x7 D( z, k8 m0 Q
 5人にも、それぞれの「責任」はあった。しかし、銃を突きつけられ、命を脅かされたことが「結果に責めを負うこと」だったのではないか。それぞれが落ち着いて語れる時を待ちたい。
; O3 {7 `' l& |; G$ C
$ F5 n2 T) }4 o8 ]6 `/ I! A+ G3 U( F. h. d& {$ p' W7 f
/ u5 {3 B+ o9 w+ M/ E. t7 J
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-4-21 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》         04月21日付
6 `! Z1 d9 v  Q' O 
5 {+ t8 D. C: A) ^; x* n0 V: b- B& d% e# V1 D; p, w
 国旗には、星をあしらったものが目に付く。数の多さなら星条旗の米国だ。イスラエルの旗の、二つの三角形を組み合わせた「ダビデの盾」も、青い星のように見える。二つの旗と両国は、空の「連星」を連想させる。
' p8 _) z9 d5 [! B: G, @1 u: ?3 o. u3 b! m. n
7 }1 _  Q1 ?# F/ C
  Q- k3 r; {4 e8 c5 I$ u
 互いに引力を及ぼし合い、共通の重心の周りを公転邉婴筏皮い胄峭郡韦长趣馈%讠毳互Ε棺摔ⅳ毳ⅴ毳触毪忻馈诖螭视钪婵臻gで、そこだけ緊密に、周りからは孤立するかのように連なっている。 ' I) f0 Z! A5 |, f
5 V# U6 d2 W: F, F/ |
- K6 v4 ^8 a4 F* e: }4 ]
5 S7 o( K. |8 |# f2 p
 米国はイラク戦争を始め、イスラエルはイスラム過激派を集中的に攻撃している。共通する軍事力頼りのやり方が、国際社会で突出して見える。イラクでは米国中心の有志連合が崩れ始め、スペインやホンジュラスが撤退するという。イスラエルは、ブッシュ大統領とシャロン首相との会談後にも、過激派最高指導者を殺害した。2人連なり何を協議していたのか。
$ L7 ^, ]" m+ S6 R, S: ~. }" d2 N. c3 e1 Z* r6 L1 @7 ?" @
) z+ c% e- ?1 p  l* V2 W

+ ~  }. \1 x7 X アルゴルは、明るさの変わる連星だ。ギリシャ神話の英雄ペルセウスが手に持つ、髪が蛇の怪物メドゥーサの首の、額のところにある。名前はアラビア語に由来していて、アラビア人は星の変光を気味悪がった(『星座大全』作品社)。
$ v. ?+ Y2 ^4 B5 Y1 z6 y* g7 e. [
) y( y' w: Q/ M% f, n; i2 k1 e& L7 h- P. c- w3 L
$ R0 E2 o; h7 m& A) B* c4 a# S
 変光は、日食や月食のような、食で起こる。アルゴルの明るい星と地球との間に、別の星が入ると暗くなる。イラク戦争という巨大な戦闘が、食のように、イスラエルの暴走の衝撃を薄めてはいないだろうか。戦争がなければ、この攻撃は、更に際立って見えていただろう。
+ s' q5 ?7 \; Z) L$ O/ {; R7 }) I# m: v. [% A4 n

) C* X6 K8 ~2 L: ]' c! }1 Q& C3 j0 T/ C- T( d& E
 両国が「連星の孤立」を解いて、軌道を、周りの星々とともに光る方へと修正するように願う。 & o( Q4 S, Y* ~; N, S; x0 C  u

1 A* R- W3 p$ A+ q0 O1 H6 S) X2 l; N' T' a( E7 j: S1 k
* J! x6 S2 M* c" B& K2 V5 u% o" M
# ?$ g6 z$ F7 u6 O1 T
' b8 u! F2 u+ l

9 s6 j' y+ S2 G+ y9 U& m7 @3 a9 Y 
* ~3 z. J" P) e8 A3 R+ E8 ?4 y' x( |' D

& X' a! q. H" U' |! y) u( T" }/ @/ b7 f: Z' q0 |
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-4-21 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》      04月22日付+ s: n9 ^, G/ f- C
 
" b7 T# w; J& J! n
" {( R* ^% p( V0 T+ y4 J 春たけなわの候となった。気温が上がってくると、なぜか、酸味のあるものが好ましくなる。
) {5 e: _  u: T$ j% \+ I( V* u
: {0 {- S& X/ V3 u5 z3 U; R
' o( \$ i. K3 D9 h
: V# R  k; Q3 x7 n0 M 冷やし中華もいい。この国伝来のものなら、すしだろうか。すし屋に気軽には行けないが、ほどよく酢の利いた俵形の飯の上に、色、形とりどりの魚介がのった姿を思うだけでも楽しい。 # I- _) n& ^+ o% B) T  Q/ [- u& Q

  B+ X' D; [# E9 o) ~  n. L+ I
  h9 R0 P3 x1 v  T' ~: T& v
, S) O- Z% D3 M$ u7 j すしだねの代表格は、マグロだ。そのマグロに関して先日、世界自然保護基金(WWF)が、地中海での畜養に警告を出した。「管理されないで行われる畜養が急増している。資源の保全よりも目先の利益が優先されている」
2 D8 ?& B; g" q5 _7 C8 d' X
' @# e8 B% `' h7 D" k% Z1 h1 X* k5 ^8 n

5 J$ o0 Y- a  o) | 海で捕獲した天然のマグロを、いけすで太らせるのが畜養だ。高価なトロを増やすためで、多くが日本のすしだねや刺し身になる。陸への水揚げとは違い、捕獲したマグロがそのままいけすに入れられるため漁獲量が把握しにくい。小型魚の乱獲にもつながりやすい。 + V" M, y! c. R, \$ {

% ~/ j* N: q; w8 q' n& j% c1 v& N+ s9 }$ E

6 A, ^8 i" {8 ^9 ^; S5 b' \ マグロには、資源管理のための国際機関があるが、その取り決めの及ばない非加盟国が畜養に仱瓿訾筏皮い搿W蚰辍ⅳ饯位顒婴巳毡兢紊躺绀v与しているとの指摘があり、この国際機関は先月、商社に対し適切な対応をとるよう外務省に要請した。
2 m! [. P( j% a! z2 F4 f, ?: r& [/ D: ?" X4 k; k0 a# v2 W
( h9 K1 Q. O* `
3 L/ |5 [+ B- ?: ?
 「鮪は海面を沸き立たせ、弾けるような水音とともに海面を割ると、六フィートある全身を空中に躍らす。そしてふたたび馬が波止場から転げ落ちるような凄まじい音を立て水中に落下する」。『ヘミングウェイ釣り文学傑作集』(木本書店)の「スペインの鮪釣り」の一節だ。
" d; p; B% ^) y0 o6 Q
& `! S. b- ^3 f
) W  n( Q# Z6 f; X0 _& M. }- N+ h
( y4 e* F; S  x% {$ q6 E マグロには似合いそうもない、いけすを、やみくもに増やす手助けなら、しない方がいい。
: o1 t& P% Y  K8 y; S
* F8 ^8 v* w) L
0 X3 M4 ?6 o3 j6 K5 f" e7 P2 M" ]. S& ]
% Z+ Y/ j/ r8 T7 ?% P8 s- a- K; ?7 q5 \
5 S; L4 y) j7 }4 t2 b7 [
/ j- K0 l4 I9 w& F# @

. d8 c# s( \0 \
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-4-23 23:00:00 | 显示全部楼层
■《天声人語》      04月23日付
/ k6 s9 ^: I6 D. e) W) X3 j0 K 
/ ]) u2 |$ ?5 v1 e4 S, Y" S! m1 z1 y+ |6 W
 「兵よ、四〇〇〇年が諸君を見下ろしているぞ!」。18世紀末にエジプトに侵攻したナポレオンは、ピラミッドを指さして馬上から檄(げき)を飛ばしたという。
; }# K- u5 ]5 x6 _8 w
3 S4 h+ ]7 D4 P) G6 C! w. v8 B6 d" X; [1 ]
3 [) u+ \8 U' W) ]1 {* P9 e4 f7 k
 古代エジプトの象形文字ヒエログリフの解読で有名なロゼッタストーンは、この遠征の中、ナイル河口のラシード(ロゼッタ)の要塞(ようさい)の補強工事現場で、偶然に発見された(『エジプト』新潮社)。そのラシードの南東の古都ブバスティスで同じような石が見つかった。
4 R* t/ b8 U" g/ {
$ I/ E# }% W. i# n9 S9 L6 z$ ?" @) e% |; o/ v9 c. W- P6 ?6 ]
% @+ x5 r' I& X9 |
 ドイツとエジプトの考古学者が神殿跡で発掘した。大英博物館のロゼッタストーンと同様、ヒエログリフと古代民形淖帧ⅴ辚伐阄淖证踏蓼欷皮い毪取ⅴ丧ぅ膜瓮ㄐ派绀蟻护à俊
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-22 05:47

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表