孺悲欲見孔子、孔子辭之以疾、將命者出戸、取瑟而歌、使之聞之
孺悲が先生に会いたいといってきたが、先生は仮病を使って断った。取次ぎの者が出て行くと、先生は音楽を演奏し外にも聞こえるようにした。
宰我問、三年之喪期已久矣、君子三年不爲禮、禮必壊、三年不爲樂、樂必崩、舊穀既沒、新穀既升、鑚燧改火、期可已矣、子曰、食夫稻、衣夫濉㈧杜埠酢⒃弧病⑴矂t爲之、夫君子之居喪、食旨不甘、聞樂不樂、居處不安、故不爲也、今女安則爲之、宰我出、子曰、予之不仁也、子生三年、然後免於父母之懷、夫三年之喪、天下之通喪也、予也有三年之愛於其父母乎
宰我が言った。
喪が三年は長すぎます。一年でも充分です。三年空ければ、学習・耕作も衰えます。
先生答える。
親が死んですぐに食事をし、装飾するのはなんともないのかね?
宰我答える。
なんともありません。
先生答える。
お前がなんとも思わないならそうしなさい。喪に服するのは、美味い物を食べても美味しくないし、音楽聞いても楽しくないし、どこに居ても落ち着かない。だからだ。おまえがなんとも思わないのならそうしなさい。
宰我が退出すると先生言った。
ふむう、子供は生まれると三年は親につきっきりで育つ。宰我も例外ではなかろうに。
子曰、飽食終日、無所用心、難矣哉、不有博奕者乎、爲之猶賢乎已
先生がこう言っていた。
一日中タラフク喰って、ゴロゴロしているというのは困ったものだね。双六か囲碁・将棋でもやっていたほうがまだ増しだ。
|