|  | 
 
 
 楼主|
发表于 2010-5-24 07:25:05
|
显示全部楼层 
| 極 (ごく) (副) 非常,极,至,最,顶。2 ~( q+ A: X! R3 P, K [例句]
 % ~" h( t/ y6 h1 I# Q, b極簡単だ。(极其简单;挺容易。); x& w2 l& {$ T1 F  s
 極内緒(ないしょ)の話。(极密的话。)$ d9 M" {8 j6 r) g. F! c8 F9 ]& J5 c% N
 極上等(じょうとう)の品。(最高级品。)
 5 @2 Y+ b* ?/ x8 X4 a極稀(まれ)なこと。(极为少有的事;稀少的事。)
 , D7 ]) `! Q' g/ v. O# X9 O$ e$ m
 選択 (せんたく) (名,他サ) 选择。
 " N3 v" @) a7 m7 ~# V[例句]. T" [) I1 e! a0 b
 広い範囲の選択。(广范围的选择。)) {9 c# U3 s( ?  J; y, c
 読み物を選択する。(选择读物。)
 # d( A& ~& X! z選択を誤る。(选错。)
 ( D0 |( h* Q: j. r( s0 Y選択に迷う。(不知选哪个好。)' K$ c  h5 \  ]0 B( }. M& N$ P- {
 選択に苦しむ。(苦于选择。)- P! A5 Z5 T! ]
 選択よろしきを得る。(选择得当。)
 / [( u$ a# _  k+ _& h$ F選択に任せる(まかせる)。(任凭选择。)7 Q/ ^1 j' E! G
 選択は君の自由だ。(你可以自由选择。)% L9 F3 K! p1 J* @" A+ M" P  S7 a
 中国語を第二外国語に選択する。(第二外语选修汉语。)2 Z/ y' s4 n5 T! h
 選択肢(せんたくし)(选项。)( e$ B$ W6 W$ f
 
 " m: Y+ s) ?9 v: {申し込み (もうしこみ)  (名) 提议,提出要求;申请,应征,报名;预约。
 * t* o; }1 ?% B; O$ C: @8 E[例句]
 # S5 x& l. M) e' g9 K: W試合の申し込みをする。(提议进行比赛。)8 R# _0 k' Z5 p2 c0 s4 \& l
 申し込みに応じる(応ずる)。(接受要求(提议、挑战)。)
 # z( v( p8 T: R, t多くの申し込みがある。(报名(应征)的人很多。)
 6 {; K; m" O) K; }3 y申し込みの受付は、明日で締め切りです。(受理报名到明天截止。)# v8 M: ~3 q9 v/ z* {$ {4 F' s
 申込書。(申请书;报名单。)
 l8 f/ b* V9 R6 S+ n5 |申し込み用紙。(申请表。)
 ! Q! F( U& }5 F) y0 W- M, ^5 U' i) x長距離電話の申し込みをする。(预约长途电话。)
 ; z; ^7 f, I$ G7 G申し込みの締め切りは今月末です。(预约的截止时间是本月末。)3 z1 j$ \5 m1 G* }: D
 
 & u7 P/ A* I# l4 P突破 (とっぱ)  (名,他サ)  突破,冲破;超过。: E2 i' ^* _  S( s4 z1 f
 [例句]
 6 p2 K; @+ c8 J. Z( _8 o! i敵の包囲を突破する。(突破敌人的包围。). @& J% P% }" R8 {3 ]. X
 全力を尽くして難関(なんかん)突破する。(竭尽全力突破难关。)3 ~' H# D1 |2 P5 y9 s
 突破口(とっぱぐち)。(突破口。)
 , @4 a. u. I( L1 L% j* f, N! C日産1万台を突破する。(日产超过一万台(辆)。)
 , f- q) F: \/ C6 V2 P
 3 ]4 a. y6 l5 P内定 (ないてい) (名,自サ) 内定。
 ' i& ?$ P2 V: O' e( K! j, d- [[例句]9 W' _8 i$ U" h- j: C# h* @
 社員としての採用が内定した。(已内定采用为公司职员。); o  y) _9 W4 H
 これで全閣僚(ぜんかくりょう)がほぼ内定した。(这样全体阁员已差不多内定了。)- f2 q5 Q  E2 \$ R7 |) l
 
 + |+ Q/ }! q) p5 R! m4 [少しでも (すこしでも) (副) 尽量,最……; i* J  F2 p  j+ v- i6 q5 J, L. W5 M
 [例句]5 M) ^4 G; w* s! L/ j* B, N
 少しでも早く。(尽量早些。)% Y5 w5 ~/ U' R# k) ^
 少しでも間違うとだめだよ。(只要差一点也不行。)
 , a4 ~/ z' V! N1 Y, [. P% m- A
 " F7 l& b- ^- J焦る (あせる) (自他五)  焦躁,急躁,着急。
 - R  ~% y5 U" R0 @[例句], W; A; S0 D; V- i" F7 ^+ b1 u% t& t
 焦って失敗する。(因急躁而失败。)
 & k7 @* z; b, Q" j/ @成功を焦るな。(不要急于求成。)* `4 @0 h" R$ E5 U7 ^  b. N
 そんなに焦るには及ばない。(用不着那么急。)
 5 [# v% W( W& Y4 u  s1 G5 ^) [1 j7 b* T& _- a& w
 事前 (じぜん) (名)  事前,未然。
 6 `0 `$ ~$ x' D% F" x8 o# n- P[例句]7 c( _+ w# K6 O% e) ?' Y
 事前に通告する。(事前通知。)" W. @4 Q- |! S; i$ i& U) H
 事前工作。(事前工作。)
 1 [7 O* H+ a3 y6 v事前運動。(选举前的私下准备活动。)
 ! [  T0 v2 \4 u
 t! @* Z1 r# s) ^) u' W納期 (のうき)   (名) 缴纳期,交货期。 3 i# r4 _* r& f7 w' h
 [例句]
 " C' A+ S5 j7 O3 S" u3 W納期通り品物を納める。(按期交货。)
 7 c/ ]; F; D5 S4 T所得税の納期が迫る。(缴所得税的期限逼近。)+ y, C5 O3 N' {) r4 j' g
 & p' J  ^0 L' t. Z/ U
 価値 (かち) (名) 价值。
 ' n; M8 U2 U2 X[例句]; e( @- W( P; w% q
 価値が高い。(价值高。)
 $ m5 `8 F) t$ G% [2 }- ]価値がない。(没有价值。), Q# k9 |% W: Q" g' k3 Q
 価値が上がる。(涨价。)
 . F/ O( b) T- p) j! c- L. h  sこの本は一読(いちどく)の価値がある。(这本书值得一读。)
 4 b# ~- N9 t/ o  L, m見る価値がない。(不值一看;不值得看。)
 1 K. Y) B, G9 j何の価値もない。(毫无价值。)$ Q$ j  Q" S, `7 O/ ^
 " X% z, B8 W" u
 異常 (いじょう) (形动) 异常,非常,不寻常,反常。
 . q' g$ @: k; a: d0 L" g) \0 ^[例句]7 I0 a: G8 o  Y: Q8 y3 @0 X, j( I9 ]
 異常な性格。(异常的性格。)
 ' E  @$ c7 b, D) @' V2 p異常な神経の持ち主(もちぬし)。(神经不正常的人。)) |$ M* q7 l, t5 X' `' B) I8 S
 こんなに雨が降らないのは異常だ。(这样缺雨真是反常。)
 1 @' I* D9 x; y* E, Q$ o$ U' U7 f9 L異常食欲(しょくよく)。(异常食欲。)
 : n$ z) d, @% O8 I$ I  ~4 Z4 S異常増殖(ぞうしょく)。(赘生物;赘疣。)  R' e# Y" B, D( L6 Z7 m4 K4 L$ E0 s3 Y
 異常反応(はんのう)。(变态反应。)
 2 E$ w8 a! @! M& n) b4 T; }( I! s' V異常肥大(ひだい)。(异常肥大。)
 5 \' a' n; s- F3 V& X( H異常分散。(反常分散;反常色散。)
 9 \( s5 H! f0 H0 b; c& a* e異常心理学。(变态心理学。)
 ( p1 d# k: o5 Y* @2 i5 ~5 o: [' K6 w4 c4 C8 J5 t- i
 ノック (名,他サ)  敲打;敲门。$ X9 S- X4 H8 e% W
 [例句]9 Y) p5 v" X4 [  Q0 u; f
 ドアをノックする。(敲门。)5 `2 D8 D2 c3 k2 a8 R% \8 o8 m
 部屋に入る時はノックしてください。(进屋时请敲门。)( n5 |/ _, \: [" G. `- I
 ( [( r3 @' F$ f- m0 A: G! m
 隠れる (かくれる) (自下一) 隐藏,躲藏;隐遁;埋没,无名,隐蔽,不外露。% K* n0 Q4 h- l- R; u7 t( G% I
 [例句]9 R) E1 K! C7 c( E5 U% T
 木のかげに隠れる。(藏在树后。)/ D; ~0 C5 w3 {& r+ C
 月が雲に隠れた。(月亮被云彩遮上了。): N4 P- q; a+ M1 M$ S! W
 人ごみに隠れる。(躲在人群里。)' w3 K+ z0 t/ F; \% F
 彼は世間(せけん)から隠れて暮らしている。(他过着与世隔绝的隐遁生活。)( T6 G: U% {8 F( S
 田舎に隠れて住んでいる。(隐居在乡村。)
 * ?8 E) F$ L' H+ w1 ]* h/ ~5 i彼は隠れた発明家(はつめいか)だ。(他是一个无名的发明家。)
 : }6 C0 V6 J2 M# L$ v' {- x* W& bついに彼の隠れた才能が現れ出した。(他那埋没的才干终于表现出来了。)2 C2 A* X$ i$ ?& H, Q
 これは彼の隠れた一面(いちめん)を示している。(这件事表现出他那不为人知的一面。)8 K# O, ~: Q# l2 o
 人に隠れてよい行いをする。(暗地里做好事。)4 N+ ]3 V) e& }" n; d
 
 6 \% E8 F, G) h( H( d9 G! ]重視 (じゅうし) (名,他サ)  重视,认为重要。4 _3 m4 X- j$ I! x/ d: L
 [例句]
 & g; B1 A" n) L5 G語学教育を重視する。(重视外语教育。)
 ! o- L. Z4 }$ Q: p+ P3 S; z, H; m# F7 d9 ]% w0 W- b4 ^' {% C$ C
 ただ  (名,副,接续)白给,免费,不要钱;普通,平凡,平常,一般;饶……;只有,只是,不过(是),只不过(是),只能;仅,只,仅仅;光,净;但是,不过,但,可就,就是。
 P, j2 Q& d% E" }+ \2 S/ o[例句]
 7 b: [* s  f, a7 I( ~( _9 lただの酒。(不要钱的酒。)
 + x0 a# q7 n4 y& g" E9 uただでも要らない(いらない)。(白给也不要。)& i6 Y, I% x6 ]5 k6 v
 ただでもらえる。(白得。)
 ! A: x, b- a5 |ただより高いものはない。(没有比白得的东西再贵的了;吃人口短拿人手短。)
 / R# r" C0 V5 w/ |, K3 {9 Eあの人はただの人ではないらしい。(他不象是个一般(平凡、平常)的人。)* i$ `% X/ b9 n4 x' A
 ただでさえ寒いのに…(本来就很冷,何况……)
 ( m4 H  @; s8 q! w  B7 yただの体ではない。(不是正常的身体;怀孕了。)# R: h! Q  `& c" `# K$ _& ?8 f" @! p
 これはただ事(ごと)ではない。(这不是一般的事情。)3 n# `+ C* D& E
 こんなことをしてただではおかないぞ。(干这种事情可不饶你。)
 3 `6 |3 c& f  K5 L7 f. o- Xそれが社長の耳に入ったら、ただではすまないだろう。(这要是被经理听见了,不会饶了你。)) f+ D$ m* f# A7 Z! v
 ただ聞いてみただけです。(只是打听了一下。)
 & Z& U5 z0 @! z7 I4 b+ bただ命令に従うのみ。(只有服从命令。)
 q8 t- m  c8 ^3 F0 ~7 O2 lただ運を天に任せるほかはない。(只能听天由命。)2 U: S& t* X! v4 w) u8 ~& k/ g2 ?. u
 ただこれだけのことです。(只是如此;仅仅这些事情。)
 * j7 U& c2 n9 ]- G* y' B* ]ただ一人生き残る。(仅一人保住了性命。)
 % U* i5 D' y/ f3 q" [& Y' ~5 s30人の中でみんなでできたのはただ一人だった。(在三十人中全部做对的仅有一个人。)
 3 d% D0 n# b+ }. F8 O5 T彼はただの一度も家事を手伝ってくれたことがない。(他连一次家务也没帮我干过。)
 ! p" B6 D* e$ l9 _+ d泣いてばかりいる。(光是哭。)
 - x# L/ }1 i$ k$ q7 I# E- W) u* iただ金儲け(かねもうけ)ばかり考える。(光想赚钱。)6 x  }" ~# _/ o0 O9 T0 c
 ただ勉強ばかりせずに外に遊びに行きなさい。(你别死学了,出去玩吧。)$ z# c$ a3 N9 b
 遊びに行ってもいいですよ。ただお昼には帰っていらっしゃい。6 Q8 n; [( S% L, V0 z) ^
 (你可以去玩,不过中午可要回来。)
 ! G/ `% Z7 [2 z3 ^1 s2 Cそれはきっとおもしろいよ。ただ少し危ないね。(那一定很有趣,不过有点危险呀。)
 # e8 H: V3 J. ]8 K! o( @8 [この子は賢い(かしこい)が、ただ少しいたずらだ。(这孩子挺聪明,就是有点淘气。), m8 m' w, L8 W& V: E
 
 + }+ g' [5 E& w( A8 }8 v【语法】: `% Q( C+ @% w- C
 一、折角(せっかく)
 $ {; j/ c3 b1 B9 A; o2 Z副词,意为:特意,好(不)容易,煞费苦心;好好地,拼命地。
 2 n4 Q6 g) A$ ?9 Q8 U[例句]
 5 D/ U, b. x! B0 v! n1 ]折角の努力が無駄になる。(煞费苦心的努力归于泡影。); G, m4 C- u8 q  }- n: \9 F0 f) t
 折角だが、断ります。(对不起,您的美意不能接受。)5 @( Q0 t3 |+ w
 せっかくの運動会も雨で潰れた。(好容易盼到的运动会让雨给搅了。), [% m; i4 l9 H8 W1 p
 せっかくおいでくださったのに……(蒙您特意光临,可是……)- N+ d+ U0 V7 C9 X6 ?5 N/ s
 せっかく勉強したのに病気で試験が受けられなかった。
 ! e0 N1 ^9 K7 H6 c. u* n7 u(好容易用了半天功,偏偏得了病,没能参加考试。)8 l3 H+ T  f( A  p, {
 折角ですがお酒はだめなのです。(有违您的好意,我不会喝酒。)
 + |2 e* S2 E" a& X) Lせっかく用意したのですから、お使いください。(这是特意给您准备的,请用吧。)
 * B% y3 b% M! `) nせっかく勉強したまえ。(好好地用功吧。)( ], ?8 H+ Z, _6 ~% f) n# F$ b
 9 }% ?* K9 b, d8 a9 H3 k+ U
 二、とにかく
 - V- L# D5 a* n# D8 ^% w/ @副词,意为:无论如何,不管怎样,总之,好歹,不论好坏,反正,姑且,不论。
 * N+ @" E' J7 h3 @[例句]
 ) H3 H' K3 Z% ^. J( Z2 F+ u兎に角事実だ。(反正是事实。)
 6 ?' p  w/ }( g' i, ?兎に角昼まで待ってみよう。(反正等到中午看吧。)1 ]5 v4 l; i7 O& `; o9 k
 兎に角会議は来月まで延期だ。(总之,会议延期到下月。)
 4 U3 f* m7 [7 W; K- r# m  yとにかくお知らせいたします。(姑且通知您一下。)3 _4 l) `% t$ L! [$ N$ f: L; O. R
 とにかく暑いね。(今天可够热的。)
 * Q7 ^4 f+ I% Uとにかく安いから行ってみよう。(价钱可真便宜,不管怎样去看一下吧。)
 5 C( {  ~& N) g旅行したいが、お金はとにかく、暇がない。7 J! J2 e% D7 j2 [2 _9 _
 (我本想去旅行,钱姑且不论,最主要的是没有时间。)
 ; L7 K" @* S' \7 `* F& G+ `金額はとにかくとしてお礼をしなくてはならない。(不管钱多少,总得先表示一下谢意。)* ^# L1 m; k! D  l: O8 m( s# v2 ?/ n
 
 : O" ~4 a+ Z. C$ n三、遠慮なく(えんりょなく) ) Q, E6 y. l6 P! o. a4 }9 K
 词组,在句子中做副词用,意为:不客气。9 C+ G5 E" y1 C1 S
 [例句]
 5 i+ L1 v+ q" Q. s$ }# g* Q4 [遠慮なく言う。(不客气地说。)
 " Q- t7 [5 v2 \! v; q: z( nどうぞご遠慮なく召し上がってください。(请不要客气吃一点儿吧。)( u; q, d4 J8 H1 F
 遠慮なく頂戴(ちょうだい)します。(不乏味气地领受(吃)。), I0 S$ `% S; ~/ E4 y1 W
 4 M; u' M; I3 p4 |: i
 四、~ことだ
 ! O: ?5 v9 y$ W5 E5 V; x0 p& u" `形式体言前接动词、形容词连体形,表示忠告劝告别人。意为“应该……”、“最好……”。
 % k3 H( a( @7 J8 c& p3 ~# x[例句]
 3 E( K+ k. |) L; k( p* M8 L試験に合格するには、一生懸命勉強することだ。(要考试及格,应该拼命学习。)
 . ~0 E& v) ^- O頭が痛いなら、早く寝ることだ。(如果头疼的话,最好早点睡。)
 v% k4 P! Q+ i言葉の意味が分からないなら、まず、辞書で調べることだ。
 / T& I  ?' G+ ?! ~' O( X(如果不懂词语的意思,最好先查词典。)
 ' b( A  Y; w4 F5 s, R! |* I$ q人のプライベートを干渉しないことだ。(最好不要干涉别人的私事。)
 7 U5 R8 F. f  C7 y5 C# x6 C, T3 _1 G$ d8 l" g
 五、こと
 " q" D% p' D* t9 y. j/ Q向对方吩咐必要的事情或者书写注意事项等,常在句尾使用“动词连体形+こと”的形式。这种表达方式一般用在书面语或者文体正式的文章里,在条目式文体中也经常使用。2 O4 k" S, Q  Q$ ^% T  j/ k
 [例句]& t$ T$ s$ N; q5 [( G* P$ k
 ここでは遊ばないこと。(不要在此玩耍。)6 e- b) q- c: Z( c6 g
 枝を折らないこと。(不许折枝;禁止攀折。)
 6 L  P2 d, H7 n9 b早く行くこと。(要早点儿去。)! A& c3 Z* _2 g8 K0 S4 l/ {4 @
 この問題に注意すること。(要注意这个问题。)
 * t7 ^7 z! h4 k
 {# H, R0 H# m9 B+ }六、~て初めて9 x3 C. k5 p; t9 O; u9 ]2 |
 惯用型,表示某项成立后,与之关联的下一阶段的事项才会发生。用于注意到以前没有注意到的事情,或者能够完成以前无法完成的事情等情形。其意思与“~してから~”近似,但通常用于表示“やっと~できるようになる(终于能够)”这样的强烈愿望。这种表达方式多用表示判断、断定的句子中,其后不能使用命令句
 | 
 |