咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: Jennifer

[经验方法] 連載《天声人語》想看中文版请去看1590楼最新公告

[复制链接]
发表于 2006-4-21 09:12:57 | 显示全部楼层
2006年04月21日(金曜日)付% R" y( x+ r2 r# L
. L2 W: f1 J; D7 Y" j* ~
 春雨が大地にしみ渡って様々な穀物を潤す。昨日は、そんなやわらかな季節感を呼び起こす「穀雨」だったが、全国的に風が吹き荒れた。  C; f( k1 m- v5 v+ ]

/ L1 K3 |- k" `) a( b4 L# U 島根県地方でも台風並みの風が吹き、海はしけた。日韓両国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)周辺での海洋調査に向かう予定だった海上保安庁の測量船は、鳥取沖で長く待機した。
7 o( d* u; O+ C$ L9 A8 L% a* t/ y" e
 韓国が調査に強く抗議し、日本でも、他国に言われてやめるわけにはいかないなどという反発が起きていた。実際に現場で衝突するようなことにでもなれば、最悪だ。  k$ E1 K+ ~7 v

$ q* p) U& i) Y  ^/ T 昨日の韓国のメディアの論調は熱いものが目立った。「今日、独島近海で衝突可能性」(東亜日報)、「日本、一線を越えるか」(朝鮮日報)などと大きく報じた。韓国日報は「日本は無理な調査を放棄しなければならないが、私たちも冷静に対応する必要がある」と述べた。
, A8 d; c  P: b4 c
6 }* g' @" l5 H, r3 V1 c( z メディアの報じ方には、国民の思いが投影される。韓国で、竹島問題に屈辱的な植民地時代を重ねる感情が根強いことは、日本側もわきまえる必要がある。そのうえで、ねばり強く外交交渉を重ねるほかはない。5 x2 x" N5 ]2 D
+ {4 j3 v: E/ p0 G- {! {0 ?
 日本海とその周りを、海底の様子まで含めて描いた図面を見る。海の上に出た陸地だけを見ると、竹島は日本列島と朝鮮半島の間にぽつんと浮かんでいる。絶海の孤島だ。しかし海底の方をたどってみれば、孤島も列島も半島も「地続き」と分かる。過去の歴史は歴史として、一続きの国同士という思いを共有できないものか。春の嵐がもたらした若干の時を生かし、互いに深呼吸して、ことにあたってほしい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-24 08:38:18 | 显示全部楼层
这样不错!
: H( m  v7 j7 y& C5 p  R( s经常去《朝日新闻》那边看。
' k' w2 i* Y4 f9 _& e1 q" O漏掉的可以在这里补看。
! I7 K  u- Y( G% J- h  H0 P6 ~4 o# z谢谢!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-26 10:42:22 | 显示全部楼层
2006年04月22日(土曜日)付( a9 r) F1 e/ z/ m  U

- ?$ N* r5 a9 [" } 「運命」。この一言に大きな重みがあった。今はサハリンと呼ばれる樺太に出征して63年ぶりに故国の土を踏んだ元日本兵、上野(うわの)石之助さんの言葉だ。: u8 N5 V- l: [1 F

. T# B( @2 w+ e+ { 記者会見で、これまで帰国しなかった理由を問われ、ロシア語で述べた。「答えたくない。ただ運命だった」。戦後の生活については「どんな状況になっても生き抜いていく。それしかなかった」。テレビ画面での、言葉を絞り出すような姿は、たどってきた人生の厳しさをうかがわせる。一方で、83歳で見せる軽やかな身のこなしや時折の笑顔に、今の暮らしは静穏なのだろうと想像した。' i2 j% L4 e8 c; f

* s6 c2 s/ @, o5 M' P) p8 F 1945年の8月に日本が戦争に敗れた後も、樺太ではソ連軍との交戦がしばらく続いた。生きて敵の手に落ちるまいと、多くの人たちが自決している。( y2 p! j& b0 d0 t) i
: j7 V8 w" P% Z# \; J: ?; O
 上野さんは戦後もサハリンに滞在していたが、58年から消息不明となり、2000年に戦時死亡宣告を受けた。最近になって、妻の故郷のウクライナに居ると分かった。5 `- j3 q1 h3 P
9 f0 j, T. \1 h
 ウクライナといえば、映画「戦艦ポチョムキン」の舞台となったオデッサを連想する。オデッサは、古代ギリシャの叙事詩にも出てくる英雄オデュッセウスにちなむという説がある。
1 S6 X! p. ?+ r' X$ |& w9 D
+ W6 O9 m8 e0 v2 m1 \4 x2 ` オデュッセウスはトロイでの戦争を10年戦い、帰国するまで更に10年を費やした。その20年という不在の3倍もの間、上野さんは異郷で過ごした。この長い不在と帰還は、戦争で帰れなかった多くの人々の「運命」をも思い起こさせる。今はふるさと岩手の山河に包まれて、家族と時を共にする喜びに、ゆったりとひたっていただきたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-26 10:42:39 | 显示全部楼层
2006年04月23日(日曜日)付
4 \# w+ P+ h$ ?* D1 g& N/ Y6 H: K1 H8 T5 B! {$ a0 t/ J. A
 北海道の有珠山(うすざん)、長崎の雲仙普賢岳、三宅島・雄山。最近30年間に周辺住民に大きな被害をもたらした火山だ。この間(かん)の地震では、何と言っても阪神大震災がある。3 L  U( R/ c- t7 f+ @4 }: x

. Q- z" L! o* E7 h 15日に59歳で亡くなった東大大学院教授の広井脩さんの葬儀には、これらの被災地の関係者からたくさんの花がささげられた。祭壇は、広井さんが30年余り歩いてきた道を指し示していた。( {4 l6 p. C) Q- G! a- F  |

7 V, p8 U9 r/ g+ J3 o( |; u! ] 専門は災害情報学だった。災害時に被災者は、どんな情報を必要としているのか。メディアは何を、どう伝えるべきか。体育館に避難したお年寄りのかたわらに座って話を聞く姿が、様々な被災地で見られた。夜は民宿に泊まり、若い院生たちと酒をくみかわしながら議論していた。" `! p8 g' T0 P' K5 j, s# F

1 ~' i0 {* i1 }; q% K 普賢岳の火砕流の際に島原市長を務めていた鐘ケ江管一さんは「直接の被害にあった人たちだけでなく、警戒区域内の自宅に帰れない人たちの不安をどう取り除くべきかなど、細やかな助言をいただいた」と振り返る。
3 p/ ^+ x) c! X# T$ N* o) g/ b0 A5 n( B( @4 J7 Y8 C
 阪神大震災の当日、たまたまいた大阪から、数時間後に現地に入った。その後の調査は十数回に及んだ。兵庫県知事だった貝原俊民さんは「話をじかに聞いているだけあって、住宅や生活をどう支援していくのか、被災者の視点に立った実践的な提案をすることのできる人だった」と話す。9 a- I5 U) b  f# B

1 G' {1 Y  V' x  ]8 p 「住民に情報を迅速に提供し避難行動を促進すれば、(略)少なくとも人的被害は減少することが可能である」(『災害情報と社会心理』北樹出版)。災害時の情報の重要さという、今では常識ともいえることに、初めて全力で取り組んだ人だった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-26 10:43:12 | 显示全部楼层
2006年04月24日(月曜日)付% p- J2 y$ ~4 p6 S

+ e! j: m- o/ H! ~( m 軍人の政治介入を戒める米国では異例のことだろう。今月になって、退役して間もない将軍数人が、イラク戦争の立案者であるラムズフェルド米国防長官を名指しして、批判を強めている。
9 r+ Q0 @) A! x* y; a2 h1 p
, R! w$ n: Y) e- k 「現場の反論を封じ込めた結果、間違った戦争計画が実行された」。軍中枢で戦争を支えてきた面々だ。不十分な人員と準備の下にイラクに派遣されたとして、かねて不満がたまっていたのだ。
! W  X0 i* t3 ]' M5 Z& M# a4 ~4 T5 n# h) c+ D+ ?1 f: e
 軍のOBがこれほど公然と長官辞任を要求するのは、米国が敗退したベトナム戦争中でもなかったという。だが、当のラムズフェルド氏は、「異論があるのは、悪いことではない」と、どこ吹く風だ。; c' t; c" j$ Z. V4 `4 m( |' \
+ \( A0 e! w2 j- }3 F! z
 ベトナム戦争を率いたのはマクナマラ国防長官だ。米国のエリートを結集したといわれるケネディ大統領に請われて就任。続くジョンソン政権で戦争が泥沼化する中、職を辞した。
) [6 R/ e  `! K/ K) ^1 n8 B- Z0 R* e8 q( \
 5年前に取材する機会があった。米外交に関するインタビューだったが、話が暗殺に倒れたケネディに及ぶと、「生きていたら、その後の歴史は変わったろう」ともらした。「ベトナム戦争も含めてですか」と問うと、表情を曇らせ、「きょうはありがとう」と話を打ち切った。時を経ても、その話には触れたくないようだった。1 i$ L$ o# T! t

7 j4 a1 ?: H; b& N だが、ベトナム戦争が誤りであったと認めるドキュメンタリー映画「フォッグ・オブ・ウォー」に出演したのは、それからまもなくのことである。苦しみながらも自らの過去の誤りと向き合う道を選んだ。イラク戦争を正当化し続けるラムズフェルド長官が、良心の呵責(かしゃく)に悩む日が来るのだろうか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-26 10:44:10 | 显示全部楼层
2006年04月25日(火曜日)付
- s2 \( t: R5 K4 j' L2 V& h7 @" K; ]. n# R3 c' [2 q
 得票の差は、わずかだった。有権者の約半数は投票しなかったが、民主党が自民党を制した。衆院千葉7区の補欠選挙の結果は、明日で発足から満5年になる小泉政権にとって、大きな痛手となった。
% l" D  t, z+ S" F+ _5 N  P" }( R
 同じ日に投開票された山口県岩国市と沖縄県沖縄市の市長選では、米軍の部隊移転などに反対する候補が共に当選した。米軍再編についての日米政府の協議に対し、地元住民が反対を突きつけた。: W$ n3 w0 y* o% n. u2 @

; X0 q5 Z. Q* E: Q, f 折しも、米軍の海兵隊の沖縄からグアムへの移転を巡って、日本側が約7千億円を負担することで両国政府が合意した。これだけの負担を課すことについて、日本政府は、どれほどの説明を国民にしてきたのか。大きな負担をするという結論が先にあって、それに向けてすりあわせをしていたようにも見える。
( s( v* D! }# [  r* Y% m' j; B: q) ?6 f- ^
 補選の投票前日、自民党の武部幹事長は、選挙区の野田市にある実相寺を訪れた。終戦時に首相を務めた鈴木貫太郎氏の墓に参った。当時の鈴木首相の孤独と決断を、小泉首相の立場と重ねていたという。- D0 u$ o* z, N) a4 z. H# u  R

: ?  B( W8 `! R& [/ g, I 鈴木氏は、終戦から3年後に没した。臨終に際し、「永遠の平和」と2度繰り返したと伝えられる。二・二六事件で襲撃されて瀕死(ひんし)の重傷を負い、敗戦という途方もない難局に処した人の言葉だからこその重みがある。
& V: e% Z5 W# g5 r1 ^7 v. Q5 r' ~- E! l9 D4 ^5 H: s/ J& \/ ]7 o& n  Z
 日本と世界の平和を、どう築いてゆくのか。小泉首相は、米国との同盟を重視し、強化するという。しかし、この移転費用の件を見るだけでも、日米は対等の関係なのかという疑問がわく。5周年は、小泉政権と日本の針路を、安全保障の面からも問い直す好機だ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-26 10:45:05 | 显示全部楼层
2006年04月26日(水曜日)付# K# M1 z' v+ z: t

# D( D- H5 u0 Z 白昼なのに、暗い闇があたりを包み、雷鳴がとどろく。雨が若葉をたたいてしたたり落ちた。昨日、東京都心では、一時嵐の様相となった。この明け方、築地の国立がんセンターで、ひとりの記者が力尽きた。
8 ^' |0 m8 z' X1 b! t! S$ j# |
) Y7 j+ f  P" X/ G6 M9 c: Q$ p! ] 身内のことを記すのをお許しいただきたい。「天声人語」の前の筆者だった小池民男さんである。昨春からコラム「時の墓碑銘(エピタフ)」を連載し、食道がんで倒れた後も病床で執筆した。
8 p- p, E, E  A% P! d2 p, t
( ]6 M$ t- D1 l0 m 以前に見舞った時は、ベッドの上にパソコンを置き「来週あたりはサンテグジュペリにしようかと思う」と言った。「最近は、むしろ前よりいい回もあるようですね」などと軽口をたたくと、言葉をのみこむようにして笑顔を浮かべた。最後の回となった今月3日の「エリック・ホッファー」まで、筆に乱れは無かった。5 s2 y4 t, L' {: d& F; O$ j; [

* i: R/ \0 N0 S8 v/ T 学芸部の記者が長かったが、政治や事件、科学、スポーツなどにも独自のものさしを持っていた。知識が豊かというだけではなく、気のいいところも持ち味の一つだった。3 e4 c: `/ H. N- d8 |1 o

/ G7 t+ z) w) e8 x 寺山修司が好きで、ある年の命日には『われに五月を』の序詞をコラムに引用している。「きらめく季節に/たれがあの帆を歌ったか/つかのまの僕に/過ぎてゆく時よ」。その季節を前にして逝った。享年59歳。つかの間に過ぎた時というほど、短くはない。仕事場以外では、常に傍らに酒とたばこがあった。それなりの修羅も、あったことだろう。
* o2 e: y5 J& o' C% M+ @8 l5 C' p- G" ~8 T4 k
 コラムに限らず、新聞記者の仕事の一つは、人と時代の営みから「時の肖像」を描くことだ。小池さんは、最後まで力を振り絞って、その姿を追い続けた。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-27 08:33:00 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年04月27日(木曜日)付
/ a: x4 J0 s5 w7 [: u. D
( U2 V) g5 m- g- y: o& V" t- J 和歌に詠みこまれて有名になった諸国の名所や旧跡は、歌枕と呼ばれる。宮城県の「姉歯の松」もその一つで、小野小町の姉にまつわる伝説もあるという。「伊勢物語」には「栗原の姉歯の松の人ならば……」とある。歌枕は、いにしえ人を旅へと誘った。+ J# H/ Y3 h' d9 W; O  H0 ~

% V1 @1 d" `; v7 B) b2 `; q: S& d5 s 残念なことに、そんな興趣とは逆の芳しくない意味が、この歌枕に加わった。耐震強度の偽装事件で警視庁などが、姉歯秀次・元建築士や、関係のあった木村建設とイーホームズの社長らを一斉に逮捕した。
& h7 ?" O* J) T/ D" G) J  V( I
0 b, l% Y7 _! g! J. r0 D この刑事責任の追及は、偽装そのものとは直接につながらない容疑から入った。いくつかの容疑が固まって組み合わされていくうちに、ジグソーパズルのように大きな偽装の構図が浮かんでくるのだろうか。) }/ y% W8 f' k6 v/ p

0 I+ O7 N1 o" z* C* S% a) B 事件の背景に見えているのは、まっとうな範囲を踏み外した経済性の追求だ。鉄筋を減らして工期を縮めるといった経費の削減への傾きが、偽装とどうかかわったのかが焦点の一つだ。建築確認のありようも含めて、偽装を成りたたせた構造の全容を明らかにしてほしい。6 t3 W5 X; C, k) ?

' _, x/ F) Y- b1 Z8 _$ v2 g 「姉歯の松」は、芭蕉の「おくのほそ道」にも出てくる。「平和泉(ひらいづみ)と心ざし、あねはの松……など聞伝(ききつた)へて」。歌枕の地があると聞き、人通りもまれな道をどこがどことも分からず行くうちに「終(つひ)に道ふみたがへて」と、芭蕉は記している(『松尾芭蕉集』小学館)。- `, k* ~1 L6 q
/ k4 K* f" c5 `  j  ?" s) K, \
 元建築士は、どこでどう道を踏み違え、安全という一番大事なものを見失ったのだろう。そしてこの人は、偽装の全体像の中でも主役だったのか。いずれもまだ謎に包まれている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-28 09:13:58 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年04月28日(金曜日)付 ! G2 h. R( j3 `, W
6 x# O; ^/ i) \- {' w8 U
 最近の言葉から。107人の死者を出したJR宝塚線(福知山線)の脱線事故から、25日で1年。両親を失った小杉謙太郎さんは今春、社会人になった。「自分としてはこれからの新生活が踏ん張りどころだ……事故を自分の人生の足かせにしては、向こうで二人に顔向けできないと思っている」1 _2 P* J- \6 O3 I
( x! s4 D' u: _7 R: l1 [
 がんを抱えながら全力で駆け抜けたエッセイストの絵門ゆう子さんが、49歳で逝った。「あとどれくらい生きられるかなんてことばかり考えずに、今生きることに目を向けようよ」。夫の三門(みかど)健一郎さんが遺影に語りかけた。「短かったけれど、突っ走っていたなあ。こんなに多くの人と花に送られて幸せな人生じゃないか」
- z7 P1 m3 ]$ G9 u
/ p1 H/ i8 |4 n# E4 A. N. O 太平洋戦争中、沖縄・石垣で捕虜となった米兵を上官の命令で殺し、BC級戦犯として死刑執行された元学徒兵の獄中日記を遺族が保管していた。それを初恋の女性が譲り受けた。執行前日、辞世を詠む。〈ひとすぢに世界平和を祈りつゝ円寂の地へいましゆくなり〉。; a! @% u: k0 u! T, v

+ q' w- ]) f) A' q& w; ~: f. H& g 広島市の平和記念資料館の館長に、57歳で被爆体験のない前田耕一郎さんが就任した。資料館は「二度とできてはならない施設」と語る。
& B: g. Q* s+ N
& d( o9 B' K& z 「スランプなんてない。スランプとは思わないことです。次は必ずいいことがあると思うことが大切」。トリノ冬季五輪を最後に引退したスキー・ジャンプの原田雅彦さんが、スランプの脱し方を問われて。5 {5 v' T2 S4 Q9 L! H: {5 X

9 i- ?* v4 s2 Y4 q 金沢市に、今年90歳になる「野球小僧」がいる。戦前に甲子園に出場した東正義さん。名刺の裏にはこうある。—老いの春 我が人生に 野球あり—
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-28 14:06:08 | 显示全部楼层
哇,真是太好了!各位辛苦了!要是有中文翻译就更好了!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-1 01:34:04 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年04月29日(土曜日)付
3 f7 [, z" O1 i* Q  m* ?8 b$ C: s5 E) w; W" O( v
午前5時すぎ。夜は明けたが、まだ日の光が届かない森の木々は、薄い灰色のとばりの中で眠っている。森閑とした中で、せせらぎの音が時を刻んでいるようにも聞こえる。
3 [5 u. v' x( w6 @8 j# e" A" b) x
 昨日、長野県佐久市の森を歩いた。市の東部に広がる平尾山の周辺は、「心身を癒やす効果が科学的に確認できた」と林野庁が今月発表した全国10カ所のひとつだ。癒やし効果には、森林浴で血圧や脈拍数が下がることなどがあるという。「みどりの日」を前に、その森の中に身を置いてみようと思った。
' K! k  V& R/ C
  \! R/ E" Q" t# Q9 g 明け方には無彩色だった森の色が変わったのは、山かげから日の光が差し込んだ時だった。それまでじっと息をひそめていたような木々の若芽が、一斉に輝き始めた。その無数の緑の粒々は、森の生気を表しているようだった。# ~+ o' F; ?! P$ |+ k4 y

& l. y: e! ~4 I0 _ 当然ながら坂道が多く、上りが続くと、脈拍はいっときは増えた。しかし、しばし立ち止まれば、さわやかな風にほっとする。足元は、落ち葉でふかふかだ。人とほとんどすれ違わない「異境」を味わう。0 U) W6 K& Z$ J: R" y; a# C1 v
8 l. ]* L# _) t9 Y; G; {! s8 p
 そのうちに、木々や鳥や虫などを育む森という一つの世界を成り立たせているなにものかを畏(おそ)れる思いがわいてきた。それが、数字で計れる効果とはまた別の、森の力だろうと思った。3 i  h- Z8 A5 o8 N4 x
, Q* u- e7 t6 y& _* J1 M4 Y
 梅の花が残り、桜がほぼ満開の佐久を昼すぎにたって、東京に戻った。街路樹の緑は、目覚めの遅い森の木々よりずっと濃くなっている。葉も、日に日に大きくなる。ケヤキ、イチョウ、ヤナギ……。ビルと車と人波に囲まれながら、それぞれの命を燃やす。そんな街の緑の生もまた、切なく貴い。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-1 01:35:43 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年04月30日(日曜日)付
3 e7 G7 Z: M( g9 u" q- ~3 v4 X3 Z
! G9 T, E( I7 e8 e静岡県警が、「刑事の語録」という小冊子を出版した。120部刷り、本部刑事部や各警察署に配布した。来年以降、大量に退職する団塊世代の経験を、後輩に語り継ごうという狙いだ。
( j# `& c0 w2 `. A( |: m" h! R2 H# F; M/ w
 殺人を担当する捜査1課のベテランが語る教訓や、汚職を摘発する捜査2課の刑事の信条が収録されている。読んでみると、なかなか面白い。5 m2 J; k# {0 U7 O* _# m$ ]

8 D$ M2 i* \/ b3 B 「危険・きつい・汚いの3K嫌いの刑事になるな」。凶器を使った事件が発生した際に、無線や電話の番に回りたがる刑事はいらない。火事や変死と聞けば、いつの間にか姿を消す刑事も必要ない。パソコンに向かって5時を待つ刑事にはなるな。つまり現実には、こういう若手が多いということなのかもしれない。% Z0 E5 v7 O' x& W

, C" [: r2 j  x もちろん伝統的な教えもある。「目で見て聞いて確認」「現場七分・死体三分、五官の作用を総動員」「すり減った靴の結晶が宝庫」。取り調べや聞き込みで、いかに相手の気持ちを理解することが重要かが、書きつづられている。
1 @, r1 s( f* D" }  m
9 n5 K6 M! V$ t! F7 O 本物は「捜査のノウハウがいっぱい入っているので公にできない」そうで、残念ながら今回は抜粋版だけが公開された。一方で同じ警察でも、愛媛県警はノウハウをかなり公開してしまったようだ。5 v( L6 |$ q  Q$ S1 _

0 A9 Q+ F5 e# y, ~2 G# x5 j8 m ファイル交換ソフト「ウィニー」を介して、現役警部が私物のパソコンに入れていた捜査情報が大量にインターネット上に流出した一件だ。捜査報告書の改ざんや、ハイテク機器を使っての行き過ぎた捜査。そうとられかねない手法が次々と明らかになっている。この手の経験は語り継がず、過去のものにしてもらいたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-2 22:52:47 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年05月01日(月曜日)付
1 m2 z7 O* l( D2 z  ちょっとした進化だ。鳥取県がホームページに載せた予算書に「検索機能」をつけた。技術的に難しいことをしたわけではない。ただ、情報を見せる側から、読む側へと、視点を百八十度転換させた点が新しい。* r$ ]3 q8 Z% K1 a. @3 \
- N/ A5 G/ o- w* v( ?" v4 n% O6 `
 どの自治体でも予算書は公開している。だが、担当課ごとに事業名と金額を並べるだけだ。税金の使い道は、みんなが知りたいのに、お役所は「見たければ、ご勝手に」という態度なのだ。それが「検索」で変わる。キーワードを入力すれば、すぐに調べられる。
5 j. V3 R6 b5 {- d  `4 M* m
* T7 D6 t' u3 ^. x- N) f 試しに、韓国との交流事業を見る。情報公開の欄の「予算編成」から、平成18年度当初→知事段階→知事査定とたどる。出てきた検索ボタンで「日韓」を引くと16項目が並んだ。国際課や水産課など部局をまたいで一覧できる。! m$ i9 m0 W9 N

! i5 n' m* Z  X- @$ [0 S9 G 鳥取県には情報公開で得をした経験がある。予算書を見た県民から、コピー機のリース料が割高だ、と指摘された。調べると、県予算は単年度主義なので、複数年契約の割引がなかった。そこで政府にOA機器リース契約特区を提案し、地方自治法の改正も経て、長期契約に切り替えた。おかげで来年までの3年で3億円を節約できる。
0 X+ ?" l+ p/ ]2 J; R% Z4 Z7 m* s# G8 f: v/ o6 y
 金額の大きさとともに、特区申請や法改正があったことにも驚く。どうやら、役所の内部情報をもっと読みやすく公開すればするほど、行政の無駄は省けそうだ。鳥取県が予算書に「検索」を付けたのは、その先駆けといえる。+ g$ \4 Q' Q3 S9 |0 a

3 E* ]/ t; N3 W! L, n. W5 X7 \4 S3 m きょうから5月。「メーデー」で検索すると、労働団体の集会への「知事祝い金30万円」も載っている。さて次は何を見てみようか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-2 22:54:33 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年05月02日(火曜日)付
+ S3 \2 ~( r2 v$ e" \
/ m- X% ^3 ]% @" ~$ y8 k1 e 「もはや戦後ではない」と経済白書が書いたのは、1956年だった。その年に、水俣病が公式に確認された。以来半世紀、首相は小泉氏まで22人いるが、現地には一人も足を運んでいない。公式確認の日から50年になる昨日も、水俣に首相の姿はなかった。
4 A$ k) j8 z, L$ ~" c' ~8 Q
. S  d. f: v( K% ]+ j 患者団体の「水俣病互助会」の人たちはこの日、公式確認につながる患者たちが診察を受けたチッソ付属病院跡などを見て回った。「半世紀たっても未認定患者問題を解決させきれないことを、国は恥ずかしいと思ってほしい。悲しい記念日です」。49歳の胎児性患者の娘を持つ、81歳の女性の認定患者が述べたという。
$ K' k& b" T+ m# v: ]2 C: ]+ W+ r1 d% g% o4 ~7 y  u% q/ r7 e6 R
 熊本県の水俣市などが主催する慰霊式は「水俣病慰霊の碑」の前で、小池環境相らが出席して営まれた。「不知火の海に在るすべての御霊よ 二度とこの悲劇は繰り返しません 安らかにお眠りください」。碑文は広島の原爆慰霊碑の言葉を連想させる。
0 i* }3 X& \# U8 A7 I4 w0 j4 T8 L3 x! c0 x3 ?6 M5 z! @+ d# e* p
 広島の碑の方は「過ちは繰返しませぬから」だった。原爆の惨害も有機水銀の垂れ流しによる水俣病も、共に繰り返しは許されない。その繰り返してはならないものを、水俣の碑は「悲劇」と表した。2 `) M9 F9 S4 L% @( J5 R
  f8 t  Q4 [6 E: i/ a2 J
 「悲劇」という言葉は、この「50年の日」を前にした小泉首相の談話にもあった。「このような悲劇を二度と繰り返さないために……」。対応を怠った為政者の側が発する言葉としては、違和感がある。
# x0 ?, t) d  z0 \! o( f8 E5 m% S  n2 E% h1 p) L2 f% N9 G9 t% n
 首相の「悲劇」には、過去のものというような気配が漂う。「劇」ならば、始まりがあり、終わりがある。しかし水俣の惨禍は、終わってはいない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-4 19:31:45 | 显示全部楼层
2006年05月03日(水曜日)付
$ o' T, g1 {3 `. i) g4 d  x/ y8 W, ~! c2 \4 \  I9 g. e6 H- W
 政府は「在日米軍の再編」と言うが、これでは、日本が米国の世界戦略に一段と組み込まれてしまうのではないか。日米同盟が「新たな段階に入る」と宣言した外務・防衛担当閣僚の合意内容を見て、そう思った。
/ v0 j% }: x+ U1 [* b
8 b- j; R4 P2 _- g! S7 r( u 米陸軍の軍団司令部が神奈川県の基地に来て、陸上自衛隊の司令部が「同居」する。沖縄から国外に出る部隊がある一方、日本本土へ移るものもある。沖縄の負担軽減の名目で、日米の軍事的な一体化や、本土の沖縄化が進みかねない。
  D) |. |& @5 `* f9 J' ?: K; x& w2 y9 m+ b5 w% ]# E
 戦後、米国は戦争を繰り返してきた。ベトナム戦争では、国防長官が後に「間違いだった」と述べた。イラク戦争では、大量破壊兵器について結果的に誤った内容を国連で演説した国務長官が「人生の汚点」と語った。過ちのたびに多くの命が失われた。# S. z. Q) f: h  p& V
% b: f1 K0 `. G1 j  F
 小泉首相は、再編のための法案の提出を先送りするという。再編は国の針路を左右するだけではない。経済や財政にも影響するような膨大な出費を約束して、後は頼むでは済むまい。
+ [2 Y4 Y: _+ g8 T2 B- F/ Y5 e3 s# n. k# \8 a9 k* A0 b
 「私が日本を見ていて一番うれしいのは、経済が軍事的な影響力から逃れている点だ」。先日、97歳で亡くなった米国の経済学者ガルブレイスさんが、04年の日本経済新聞で述べている。
1 z7 }( n; y1 F2 z
5 N1 W1 L2 ?+ `1 l 米国については、国際的な影響力を強めようとすればするほど不人気になり恐れられると分析して、続けた。「誤りの根源は、企業の利益と軍事的な影響のもとで外交政策が実行されていることにある」。『不確実性の時代』などで日本にも多くの読者をもち、一世紀近くも世界を見続けた人の言として、重みがある。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-11-6 08:42

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表