|
发表于 2006-8-13 22:05:46
|
显示全部楼层
2006年08月13日(日曜日)付
9 }% M6 x& k7 o! V/ U, l1 t* z) f9 r" s; ^
徳渕真利子さんが、東海道新幹線の車内販売のアルバイトを始めたのは、昨年1月だった。制服姿の写真を求人雑誌で見て、やってみたいと思った。父親の転勤で引っ越しが多く、何度も乗った新幹線が好きだった。
: W7 i- b0 _) z8 i( j+ q
# T5 \! `5 {$ W ]+ J" E4 z, L 12月には正社員に登用された。平均の3倍近い売り上げを記録したからだ。昨年度の売り上げは、社員とバイトを含め約400人いる東京オフィスで1位だった。ルーキーでMVPといっても過言ではなかろう。経験10年の指導係も驚く活躍だった。
9 [7 ^' o3 s4 I) u; D5 P# x i, F7 C. E- a) ^! Z* r
まだ22歳。童顔で、10代といっても不思議ではない。なぜ、そんなに売れるのか。いろいろ聞いてみると、努力と笑顔らしい。% z Y7 S3 @" F6 Y/ H: t
; N' j/ g# U9 ]2 p
通常の勤務は、1日に東京・新大阪間を1往復か1往復半。のぞみの場合、5人で16両を分担する。天候や時間帯など様々な条件で売れ筋が異なる。コーヒーか、弁当か、ビールか。一度回った時点で売れそうなものを見極め、ワゴンの目立つ所に置く。1人ずつ客の目を見ながら、ゆっくり歩くのがポイントだ。ほほ笑みを欠かさず、丹念に何度も回る。6 t/ z* g1 q: q6 v, v
- {! R) r2 o: k6 ^' _" J" X
お盆休みは家族連れで混雑する時期だ。10人以上通路に立っていると、ワゴン販売は中止し、トレーに商品を載せて回る。昨年の経験では、圧倒的に売れたのはアイスクリーム。子どもにもお年寄りにも売れるという。ビールはお父さんが家族にとめられて、あまり売れない。帰省先へのみやげを用意していない人も意外に多く、車内でよく売れるそうだ。1 G, I" K& Y G, O. c" H( U; D) k, r
0 ?. _# ?1 P; g- E
「お客様のじゃまにならないよう、役に立てれば」。頭の中は仕事のことばかりだという。 |
|