|
<P 0cm 0pt?>Ⅰ<FONT face="Times New Roman">.</FONT>基礎知識(<FONT face="Times New Roman">20</FONT>点)</P>
<P 0cm 0pt?> 次の文章を読んで、<FONT face="Times New Roman">1</FONT>~<FONT face="Times New Roman">20</FONT>の問いに答えなさい。答えは選択肢<FONT face="Times New Roman">ABCD</FONT>からもっとも適切なものを一つ選びなさい。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> だれにも会いたくない。少しも口を利きたくない。⑴ただ一人でじっとしていたい。そういう気持ちのときがしばしばある。これは意気阻喪のときではなく、情意沈潜のときである。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> わたしは純白か漆黒かの尾の長い猫【ア】<U>なら</U>、見当たり【イ】<U>次第</U>何匹でも飼いたいと思っている。⑵、室内にとじこめられたペット用の外国産のものではなく、自由に戸外を駆け回る野性的な日本産種のほうがいい。尾の短いのは人工的でいけなく、尾の長い自然的なのが【ウ】<U>最高</U>だ。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> ⑶、何故に猫か。猫は飼養動物のうちでもっとも人間に近い生活をしている。屋内に人間と同居し、同じ寝具に眠る。用があり、⑷喉を鳴らしてすり寄って来るが、そうでなければ、呼んでも返事をせず、【エ】<U>すまして</U>他所⑸向いている。猫は人の顔色を読むと【オ】<U>いわれている</U>が、往々、もっともよく人間の顔色を無視する。そして庭の隅や、縁側の片端や、机上などに、ただじっと蹲って一人で夢想している。そうした夢想の中に、肉食獣としての本来の野生がある。【カ】<U>猫のうちには</U>驯服され⑹何物かが残っているとわたしには思える。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> それを、わたしは自分のこととして感ずる。人に会いたくなく、口を利きたくなく、一人でじっとしているとき、その沈潜しているわたしの情意は、道徳的な習慣な、換言すれば世間的な一般的なものであって、その底には、胸の⑺に<U double?>潜</U>む野性的なものが存在する。それは猫の驯服と同様に、人間の道徳や習慣では完全に覆うことのできない何物かが存在するのである。そしてその野性的な何物かの中にもっとも多くの芸術の萌芽がある。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> 芸術が一種の創造であるという要素は、この驯服されない野性的な深い何物かの上に建設される⑻にある。この建設のない場合、芸術は創造的要素を失い、生命力が【キ】<U>希薄</U>になる。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> 猫の野生は、その<U double?>柔軟</U>温順な外観から⑼ところに存在していて、こうした野生は内心的なものであって、猫の夢でもある。その内心的なものに対する驚異と恐怖とから、猫に関する伝説が生まれる。猫に関する迷信的伝説は道徳的な美の外側にあるものが多く、⑽それが報恩とか復讐とか言うことから発したものであったとしても、それは⑾独自の展開をなして、不思議な力を発揮する。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> ⑴~⑾に入れるのにもっとも適切なものはどれか。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">1.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>そして <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>ただし <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>もっとも <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>とはいえ
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">2.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>それで <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>それが <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>それも <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>それを
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">3.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>ようするに <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>もちろん <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>なぜなら <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>ところで
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">4.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>気が合えば <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>気が済めば <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>気が向けば <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>気が利けば
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">5.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>を <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>に <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>から <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>へと
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">6.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>きりない <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>きれない <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>きらない <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>きない
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">7.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>そこか <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>なにか <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>どれか <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>どこか
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">8.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>ゆえ <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>もの <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>ほう <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>ところ
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">9.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>すぐれた <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>はなれた <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>よごれた <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>みだれた
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">10.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>たとえ <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>あえて <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>もしも <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>わずか
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">11.</FONT> <FONT face="Times New Roman">A.</FONT>ぞくぞく <FONT face="Times New Roman">B.</FONT>ずるずる <FONT face="Times New Roman">C.</FONT>たちまち <FONT face="Times New Roman">D.</FONT>そろそろ
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">12.</FONT> 文中【ア】の「なら」と同じ使い方はどれか。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">A </FONT>もう少し発見が早かったなら、助かったのに。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">B </FONT>動物の切手なら、どんな切手でもほしい。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">C </FONT>このまま不況が続くなら、失業問題は深刻になる。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">D </FONT>フランス語はだめだが、英語なら少し話せる。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">13.</FONT> 文中【イ】の「次第」と同じ使い方はどれか。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">A </FONT>彼は外国人を見つけ次第、だれにでも話しかけようとする。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">B </FONT>先日は失礼いたしました。深くお詫びする次第です。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">C </FONT>目的が達成できるかどうかは、本人の努力次第です。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">D </FONT>今度のテストの成績次第では、上のクラスに上がることもできます。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">14.</FONT> 文中【ウ】の「最高」と同じ意味になる「に限る」の使い方はどれか。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">A </FONT>この席に座れるのは老人に限る。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">B </FONT>疲れた時は温泉に行くに限る。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">C </FONT>このチケットでの入場は一枚一人に限る。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">D </FONT>当センターの施設の利用は本校の学生に限る。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">15.</FONT> 文中【エ】の「すまして」と同じ使い方はどれか。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">A </FONT>耳をすまして、学長の話を聞く。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">B </FONT>自分が悪いのに、すまして人のせいにする。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">C </FONT>急いで仕事をすましてパーティーに行く。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">D </FONT>心をすまして芸術を鑑賞する。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">16.</FONT> 文中【オ】の「いわれている」の「れる」と同じ使い方はどれか。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">A </FONT>まっすぐ行けば、駅前に出られる。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">B </FONT>箱根は観光地としてよく知られている。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">C </FONT>写真を見ると、父のことが偲ばれてつい涙が出る。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">D </FONT>朝<FONT face="Times New Roman">6</FONT>時から練習を開始するから、起きられたら来てください。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">17.</FONT> 文中【カ】の「猫のうちには」に当たるものはどれか。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">A </FONT>猫の仲間には <FONT face="Times New Roman">B </FONT>猫の身体には <FONT face="Times New Roman">C </FONT>猫の内心には <FONT face="Times New Roman">D </FONT>猫の巣には
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">18.</FONT> 文中【キ】の「希薄」に当たる最も適切な解釈はどれか。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">A </FONT>密度がだんだん小さくなること。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">B </FONT>濃度が徐徐に薄くなること。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">C </FONT>次第にある状態に達すること。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">D </FONT>充実性が乏しく、熱意に欠けること。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">19.</FONT> 文中の「潜む」の読み仮名はどれか。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">A </FONT>ひそ <FONT face="Times New Roman">B </FONT>かが <FONT face="Times New Roman">C </FONT>しず <FONT face="Times New Roman">D </FONT>ゆる
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?><FONT face="Times New Roman">20.</FONT> 文中の「柔軟」の読み仮名はどれか。
<P></P>
<P></P>
<P 0cm 0pt?> <FONT face="Times New Roman">A </FONT>じゅうだん <FONT face="Times New Roman">B </FONT>にゅうだん <FONT face="Times New Roman">C </FONT>じゅうなん <FONT face="Times New Roman">D </FONT>にゅうなん</P> |
评分
-
1
查看全部评分
-
|