咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 587|回复: 2

[翻译问题] 1999年读解第三问第二题

[复制链接]
发表于 2006-9-19 03:18:25 | 显示全部楼层 |阅读模式
ある初老の紳士、若い女性にそう言われて、年甲斐もなく、いい気になっていたら、若い世代の間では、気のおけない、が気を許せない、危険な、という意味だと知って、がく然とし、がっくりきたという、ウンのような本当の話がある。

  遠慮のいらない、の意味の気のおけないに、安心のならない、という新しい用法が発生したことをはじめて報告したのは、見坊豪紀氏である。私はもちろん、それを読んで知っていたが、まだ、それはごく一部の俗語であろうと思っていた。まさか、胸をはって、こちらの方が正しいのだ、と主張する人が出てこようとは夢にも思っていなかった。
蓝色部分不是很明白,哪位高手可以解释一下吗?谢谢
回复

使用道具 举报

发表于 2006-9-19 04:26:18 | 显示全部楼层
从前有一个 「初老の紳士」 、被一个 「若い女性」 说他是 「気のおけない人」 。刚 「年甲斐もなく」 的沾沾自喜起来,
就听说原来在年轻人口中 「気のおけない」 是 「気を許せない、危険な」 的意思、不禁愕然、顿时泄了气。
这事儿听起来像是假的、但确有其事。(「ウソ」打错了吧)

最先报告说:本来是 「遠慮のいらない」 的意思的 「気のおけない」 又衍生出了表示「安心のならない」 新的用法的人是 見坊豪紀氏 。
我也是读了他的报告才知道的、但是我觉得这种衍生也不过是做为极小一部分俗语在使用。
还真做梦也没想到会有这种人、竟然 「胸をはって」 跟人家说衍生出来的这种意思才是正确的。

[ 本帖最后由 askForMore 于 2006-9-18 20:31 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-9-19 05:22:51 | 显示全部楼层
实在太感谢了!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-5-12 15:19

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表