咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2028|回复: 2

[翻译问题] 中医的“性寒”“性热”怎么翻译?

[复制链接]
发表于 2006-10-10 05:34:32 | 显示全部楼层 |阅读模式
比如说:绿茶性寒,冬天不宜多喝。
这个“性寒”该怎么说日本人才能明白?

多谢!
回复

使用道具 举报

发表于 2006-10-10 17:53:37 | 显示全部楼层
温性、涼性と言えば分かると思います。

参考になるかと思って、下記関連情報を貼り付けます。

医食同源における五行の考えを取り入れ、食品を「熱、温、平、涼、寒」に分け、摂取した際に体内が「熱、温」、「涼、寒」、いずれでもない「平」に分類する。医学的見地においてこれら五行の体感は自律神経によるもので、例えば冷え症は血管の収縮や弛緩を調整する働きの不調から起こるため、これらを改善する成分を含む食品を摂ることが薬膳の考えかたになる。

熱温性食品(温性食品)
一般に成長がゆっくりで水分が少なく小さくて硬い食品と言われ、緑黄色野菜や血行を良くするビタミンEや、糖質の分解を助けるビタミンB1等が含まれる食品。
カボチャ、栗、クルミ、ニンニク、ニラ、葱、玉ネギ、ラッキョウ、 山椒、胡椒、唐辛子、芥子、生姜、シソ、パセリ、人参、春菊、 蕗、山菜、鰻、ナマコ、鮪、鯛、蜂蜜、牡蠣、牛肉、羊肉、鶏肉、餅、味噌、酒、ビール
涼寒性食品(涼性食品)
一般に成長が早く水分が多く大きく柔らかい食品と言われ、腎機能を高め利尿作用を助ける成分が含まれる食品。
茄子、 トマト、胡瓜、セロリ、牛蒡、ホウレン草、柿、キウイフルーツ、バナナ、枇杷、豚肉、レモン、ミカン、梨、林檎、西瓜、パイナップル、柚子、アスパラ、チシャ、苦瓜、 蕪、モヤシ、冬瓜、そば、 緑豆、アサリ、シジミ、鮑、蛤、雲丹、蛸、蟹、 昆布、牛乳、緑茶、醤油、塩、味噌、豆腐
平性食品
レモン、大根、納豆、玄米、ジャガイモ、大豆、サンマ、里芋、鶏卵
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-12 05:36:00 | 显示全部楼层

多谢!请问资料出自何处?我还想多了解一些相关知识。

多谢!请问资料出自何处?我还想多了解一些相关知识。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-8 11:27

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表