|  | 
 
| 彼はいつも愛想がよかった。それは子供ながら、彼の生きんが(   )手段であった。 1)ものの 2)ための 3)わけの 4)ことの
 正解是"2",但是ための",什么用法?
 社員を道具のように考えている社長の下で、どうして社員が意欲的に仕事を(   )。
 1)しないわけにはいかないのか 2)しないのだろう 3)することができよう 4)することはないのか
 这题正确答案是"3",但是为什么呢?
 林氏は、若い日々を過ごしたロンドンでの留学生活がよほど楽しかった(   )、晩年になってからもよく話題にしていた。
 1)としても 2)とみえて 3)はずで 4)ものか
 答案:2
 不明白为什么?
 芸術ではいろいろな活動の相互乗り入れが作品に活力を与える。例えば、小説(   )、ただ黙読するのでなく、朗読してみると、人の心にじかに訴えてくることがある。
 1)としても 2)にあたって 3)というと 4)にしても
 答案:4
 也不明白为什么?
 「ゴミを捨てるな」という看板があるにもかかわらず、捨てる人が後を(    )。
 1)すぎない 2)たたない 3)おかない 4)切らない
 这题选什么?
 K博士の言葉は若い人々の心にいつまでも(   )、希望の灯をともしつづけた。
 1)消えるまで 2)消えても 3)消えなくて 4)消えることなく
 答案:4
 为什么不是"3"呢?
 歓迎会のスピーチのことですが、Aさんなら引き受けて(   )んじゃないですか。
 1)ないこともない 2)そうではない 3)ようもない 4)てやまない
 答案:1
 连续3个否定,正么解释啊?
 私の不注意で祖父の大切な花瓶を壊してしまったのだから、(   )。
 1)謝らないですむ 2)謝らないではおかない 3)謝らずにはおかない 4)謝らないではすまない
 答案:4
 为什么不是"3"呢?
 以上,请教大家,
  | 
 |